原神(げんしん)の知略バトル大作戦イベントの攻略と報酬まとめです。知略バトル大作戦・わくわくドンパチ大冒険・もぎもぎフルーツ大調査の攻略に必要なポイントや報酬を全て掲載。
イベントまとめに戻る知略バトル大作戦のイベント内容

| 開催期間 | ・6/20(金)~7/7(月)4:59 |
|---|---|
| 参加条件 | ・冒険ランク20以上 ・魔神任務「序章3幕」クリア |
| 主な報酬 | ・原石、セトスなど ▼報酬まとめはこちら |
2つのミニゲームに挑戦
| ゲームの様子 | 内容 |
|---|---|
![]() | 【▼わくわくドンパチ大冒険】 ・ボードゲーム系イベント ・駒を使ってバトル ・バフや装備強化要素もあり |
![]() | 【▼もぎもぎフルーツ大調査】 ・バトル系イベント ・パイモンで果実などを回収 ・クリアで上記の大冒険が有利に |
知略バトル大作戦は、2つのミニゲームから構成されるVer.5.7のテーマイベント。ローグライク要素のある「わくわくドンパチ大冒険」と、斜め移動可能な一筆書きパズルの「もぎもぎフルーツ大調査」が用意されている。
星4キャラ「セトス」を獲得可能
| キャラ | 評価 |
|---|---|
セトス | ・重撃(狙い撃ち)の火力が高い ・チャージ時間短縮で使用感良好 └代償として元素エネルギーを失う ・ダメージが熟知依存で激化と相性◯ ・爆発時は通常攻撃でも火力出せる └ただし重撃とのトレードオフになる ・凸効果が全体的に強め ▶おすすめビルドはこちら |
知略バトル大作戦では、星4キャラ「セトス」を獲得可能。欲しい方は実装され次第イベントをこなしておくのが良いだろう。
わくわくドンパチ大冒険の攻略ポイント
- ▼最初は同じ種族の4キャラバフ獲得を優先
└同名駒を重ねて★3まで持っていくのがゴール
└異なる種族を取らないように注意 - ▼駒の特性に合わせて装備を2個もたせる
└高ランクなものにどんどん更新していこう
└使わない装備はショップで売却 - ▼近接は前、遠距離は後ろ配置を心がける
└範囲攻撃を受けないように散らすのも大事 - ▼得られる報酬を必ず確認しよう
- ▼周回で知略レベルを上げると攻略が楽に
└もぎもぎフルーツ大調査でも知略レベル上げが可能 - ▼砂漠の巡礼には外伝(ステージ4)が存在する
└敵が全て★4なので知略最大で挑戦すること推奨
最初は同じ種族の4キャラバフ獲得を優先

わくわくドンパチ大冒険は、ローグライク系のランダム要素を駆使して3面のボスを倒すのが目的になる。最初に意識するべきなのは、同種族を配置することによる種族バフを4セット達成すること。まずは異なる同種族の4キャラを優先的に集めて数の暴力で敵を倒そう。
同名駒を重ねて★3まで持っていくのがゴール
同種族のバフを用意できたら、★1駒を3体重ねて★2の状態への強化を目指そう。また、★2駒を3セット(★1を9体集める)用意すると★3駒に進化する。★3駒まで持っていくと圧倒的な強さを発揮するので、ショップのリロールやアイテムを使って回収していこう。
異なる種族を取らないように注意

駒を集めていく上で重要なのは、他種族を取らないようにすること。ランダムイベントなどで他種族をもらったら、お別れしてお金に変えておこう。
駒の特性に合わせて装備を2個もたせる

駒が揃ってきたら次に意識するのは装備を2個もたせる事。装備は駒との相性を考えつつ、全キャラ2個持たせる事を意識しよう。装備の説明に相性がいいものが書かれているので、内容はよく確認すること。ちなみに、同じ装備を2個付けることは出来ない。
高ランクなものにどんどん更新していこう
アイテムにはランクが存在し、高ランクなものはちゃんと上位互換の性能になっている。装備は準備段階で取り外しできるので、高レアなものを入手したら低レアなものから切り替えていくと良い。
使わない装備はショップで売却

もし道中でショップを訪れたら、不要な装備があるかどうかチェックしておこう。装備を売れるタイミングはショップに行った時のみなので、余りそうであったり相性の悪い装備は売ってお金に変えておくと良い。
近接は前、遠距離は後ろ配置を心がける

戦闘画面で重要になるのは、キャラの配置場所。駒の特性に「近接」であったり「遠距離」であったり書いてあるので、近接は敵の前/遠距離は近接の後ろに置くのがおすすめ。また、駒を置く時に敵が向いている方向でどこへ寄るかコントロール出来る点も意識できると◯。
範囲攻撃を受けないように散らすのも大事
また、駒同士は少し離して配置するのがおすすめ。敵にもよるが、例えば近接を真横に並べておくとまとめて被弾なんて可能性もありえる。同じ敵を狙いたい場合でも、近接と遠距離問わず1マス以上は間隔を空けて配置しよう。
得られる報酬を必ず確認しよう

道中はランダム性が高すぎるので一概にこうすべき!という指標を立てるのが難しいが、必ず報酬を確認するクセは付けておこう。よく見ると片方のお金が高かったりする(その分敵は強くなるが)ので、自分の戦力と相談してどちらを選ぶか決めると良い。
ボス報酬の秘宝も要確認
| 秘宝の名称 | おすすめ度/効果と特徴 |
|---|---|
負荷の転換 | 【おすすめ度】★★★ ・装備枠-1、駒の配置上限+1 ・種族特性Lv.5まで到達可能になる |
名無しの巾着 | 【おすすめ度】★★★ ・戦闘前にランダムで報酬獲得 └コインなどが手に入る ・特に1面報酬でもらえる場合が強力無比 ・サイド(4面)挑戦時にも報酬獲得 |
水晶ドクロ | 【おすすめ度】★★★ ・強制ライフ1固定+イベントダメージ無効 ・駒の攻撃/防御/HP上限+25% ・効果が強力なのでそもそも負けにくい |
血の換金 | 【おすすめ度】★★・ ・ライフ上限+3 ・ライフ1消費で15ゴールド獲得可能 ・貰える金額が多いので早めに貰うように └盤面を弱くしたりイベントで支払う |
弱き者たちの重み | 【おすすめ度】★★・ ・種族特性+1の代わりに最大効果が禁止 ・2種族混合+旗2種を持てるなら最強 ・上振れの一発逆転を狙う時に |
重みを増す砂金 | 【おすすめ度】★★・ ・所持コイン5枚につき1枚追加で獲得 ・一度に最大8枚まで追加可能 |
生命崇拝 | 【おすすめ度】★★・ ・駒ショップを無料で3回更新できる └コイン3枚分を節約可能に ・序盤~中盤で取るのがおすすめ |
戦陣の要 | 【おすすめ度】★・・ ・昇格マスが1~4個出現 └置いた駒の与ダメージ+40% ・火力は装備などで補えるので優先度低 |
金は力なり | 【おすすめ度】★・・ ・所持コインに応じて与ダメージアップ └5枚ごとにダメージ+4% ・コインが余る場面が少ないので優先度低 |
隠密装備 | 【おすすめ度】★・・ ・装備1個の状態でのみダメージ75%+ ・代償のわりに効果が弱い |
万象の溶炉 | 【おすすめ度】★・・ ・種族特性の種類数を要求する強化効果 ・序盤進行でプランを決めにくい └強く使うなら2種族混合が必要に └秘宝を取れなければ混合は基本弱い |
一匹狼の協議 | 【おすすめ度】★・・ ・フィールド駒が全て異なる種族で強化 ・序盤進行でプランを決めにくい ・序盤で重ねた駒を捨てることに |
1面、2面の突破報酬となる「秘宝」は非常に強力な効果を持っているので、自身が置かれている状況から選択しよう。基本的には、種族特性の最大を狙える「負荷の転換」か駒の最大強化が狙えるお金回収系がおすすめ。
周回で知略レベルを上げると攻略が楽に

もし最終面まで行けずに失敗してしまったとしても、恒常強化枠として「知略レベル」という救済要素が存在する。ポイントを稼ぐ事で初期コインが増えたり装備枠が増えたりするので、クリアできずとも諦めずに挑戦し続けてみよう。
もぎもぎフルーツ大調査でも知略レベル上げが可能
また、イベント内のもう一つのミニゲーム「もぎもぎフルーツ大調査」でも知略レベルを上げるための素材を入手できる。少しでも楽に攻略したいのなら、先にもぎもぎフルーツ大調査をクリアしてからわくわくドンパチ大冒険に戻ってこよう。攻略情報は下記に掲載している。
砂漠の巡礼には外伝(ステージ4)が存在する

イベント後半で解放された「唸る砂漠の巡礼」には、サイドストーリーとして4面が存在する。サイドストーリーは3面クリア時点で自動で発生するが、報酬は無いのであくまでも鍛えたパーティがどこまで通用するかといった腕試し場所になる。
敵が全て★4なので知略最大で挑戦すること推奨

もしもサイドストーリークリアを目指すなら、知略レベル最大で味方駒を★4合成可能にしてからにするのがおすすめ。敵が全て★4状態なので、より強い状態で戦う必要があるためだ。当然★4には★3×3セットが必要になるので、上級コピーは★3に使うのがおすすめ。
わくわくドンパチ大冒険の攻略詳細はこちらもぎもぎフルーツ大調査の攻略ポイント
斜め移動を使って最大数取れる道順を探す

もぎもぎフルーツ大調査では、同じ色の果物を一筆書きでたくさん取れる道順を探そう。隣接するマスなら縦横斜め全て移動できるため、特に斜めでのルートを見逃さないように注視しよう。
10/20/30個以上取れると三色ゼリーが出現

| 三色ゼリーの出し方 |
|---|
| ・1回の行動で果物を10/20/30個取ると出現する └取った個数に応じて1/2/3個まで出現 ・三色ゼリーが出現する場所はランダム |
1回の行動で果物を10個以上取れれば、特殊アイテムの三色ゼリーが出現する。取った果物の個数が10の倍数毎に最大で3個まで出せるため、ルートを探す際は10の倍数に到達するかも意識すると良い。
三色ゼリーを使うと全ての果物にアクセス可能に

三色ゼリーはどの果物ともアクセス可能な万能アイテム。三色ゼリーをを経由することで別の果物のルートに進むこともできるため、活用して可能な限り多くの果物を取得しよう。
三色ゼリーは貯めずにどんどん回収しよう

三色ゼリーは最大効率で使うために貯めたりせず、積極的に使っていこう。「三色ゼリーを使って10個以上取る→三色ゼリー1個出現」のループも可能で、どんどん使っていくほうが結果的に楽にクリアが狙えるはず。
リセット等は果物取得数が少ない時に使用

どうやっても取れる果物が少ない盤面になってしまったら、リセットを使えば盤面を更新可能。ただし、1ステージ1回までの制限があるため、最後の手段であることは覚えておこう。
知略バトル大作戦の報酬
累計知略記録の報酬
| 1500個獲得 | 原石×70 モラ×30000 大英雄の経験×3 仕上げ用魔鉱×8 |
|---|---|
| 3000個獲得 | 原石×70 モラ×30000 忠言の哲学×3 仕上げ用魔鉱×8 |
| 5000個獲得 | 原石×70 モラ×30000 創意の哲学×3 仕上げ用魔鉱×8 |
| 7500個獲得 | 原石×70 モラ×30000 篤行の哲学×3 仕上げ用魔鉱×8 セトス×1 |
| 10000個獲得 | 原石×70 モラ×30000 仕上げ用魔鉱×8 知恵の冠×3 |
わくわくドンパチ大冒険の報酬
※挑戦毎に進捗に応じた知略記録も獲得
| 1幕をクリア | 原石×60 大英雄の経験×4 忠言の導き×5 |
|---|---|
| 2幕をクリア | モラ×50000 大英雄の経験×4 創意の導き×5 |
| 3幕をクリア | モラ×20000 祈聖のオイル×2 仕上げ用魔鉱×8 |
| 仲間を4回 ランクアップする | 原石×60 大英雄の経験×2 仕上げ用魔鉱×8 |
| 装備を8個集める | 原石×60 大英雄の経験×2 仕上げ用魔鉱×8 |
| 上級遭遇戦に 3回勝利する | モラ×30000 仕上げ用魔鉱×8 篤行の導き×5 |
もぎもぎフルーツ大調査の報酬
| ステージクリア | 原石×40 大英雄の経験×2知略記録×50 |
|---|---|
| 三色ゼリーを 5個取得してクリア | モラ×20000 大英雄の経験×2知略記録×100 |
| 果物を120個取得 | モラ×20000 キャラクター突破素材×2知略記録×100 |
紀行報酬(シーズン任務)
| ドンパチ大冒険で 森林ステージをクリア | 紀行経験×1500 |
|---|---|
| ドンパチ大冒険で 遺跡ステージをクリア | 紀行経験×1500 |
| もぎもぎフルーツで 「枝葉に~」をクリア | 紀行経験×1500 |
| 知略記録を 7500個集める | 紀行経験×1500 |
原神の関連リンク
イベントまとめ
![]() | |
| 開催中の期間限定イベント | |
|---|---|
![]() | ▶ガチャシミュレーター 11/11(火)~12/2(火) ・アルレッキーノが復刻 |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 11/11(火)~12/2(火) ・鍾離が復刻 |
![]() | ▶ガチャシミュレーター 11/11(火)~12/2(火) ・赤月のシルエットがPU ・破天の槍がPU |
![]() | 11/07(金)~11/24(月) ・Ver6.1テーマイベント ・3つのミニゲームをプレイ ・星4「コレイ」を入手可能 |
![]() | 10/22(水)~12/3(水) ・星々の幻境の記念イベント ・抽選券でガチャを引こう |
![]() | 初回9/10(水)~12/1(月) ・デイリークリア等で進める ・キャラの凸素材を入手可能 ・その他報酬も豪華 |
| 開催予定の期間限定イベント | |
![]() | 11/17(月)~11/26(水) ・マルチプレイイベント ・指示通りに操作してダンス ・ナタ竜にも踊ってもらえる |
![]() | 11/24(月)~12/1(月) ・復刻イベント ・天賦/武器秘境報酬が2倍に |
| 常設イベント | |
![]() | 毎月1日~月末 毎日報酬を獲得可能 |
![]() | 常設 秘話を集める会話イベント |
![]() | 常設 星4キャラの会話イベント |
![]() | 常設 任務でバーバラを入手可能 |
![]() | 常設 深境螺旋3層3間クリア →香菱入手可 |
![]() | 常設 深境螺旋4層3間クリア →コレイ入手可 |
![]() | 常設 復帰者に向けたイベント |
| 関連記事/掲示板 | |
| マルチプレイのやり方 | マルチ掲示板 |
| フレンド募集掲示板 | 招待(冒険者集結)掲示板 |
ログインするともっとみられますコメントできます