原神(げんしん)におけるアンデッド(夜魂の試練/地方伝説)の場所と倒し方です。アンデッドの攻略方法やアチーブメントの取り方を全て掲載。
夜魂の試練攻略まとめはこちらアンデッドの場所と報酬
先人の神殿東の崖上に行くだけでOK
| マップ | 見た目 | 
|---|---|
|  |  | 
アンデッドは、「夜魂の試練」と呼ばれる高難易度コンテンツの敵の一体。上記の場所にある黒曜石を調べると、特別なフィールドに移動して戦うことが可能。
報酬はアチーブメント3種
| アチーブメント名 | 条件 | 
|---|---|
| アンデッド(1回目) | アンデッドを倒す。 | 
| アンデッド(2回目) | 「必殺技・巨大アンデッド激突」に当たらずにアンデッドを倒す。 | 
| アンデッド(3回目) | 「必殺技・巨大アンデッド激突」の溜めを中断した後、アンデッドを倒す。 | 
アンデッドの倒し方
過負荷パーティで挑むのがおすすめ
アンデッドは中断耐性が非常に低いため、のけぞり効果を狙えば安全に戦うことが可能。おすすめは過負荷(炎+雷)パーティで、連続して空中へ吹き飛ばしながら一方的に攻めやすい。
ウェンティで長時間拘束も可能

ウェンティの元素爆発を使うと、アンデッドを長時間空中に拘束できる。スクロースでも似たようなことは可能だが、拘束性能はウェンティが圧倒的だ。
ウェンティの性能詳細はこちらチャージは怯み性能が高い攻撃で中断する
| チャージ中断方法(例) | ・過負荷(炎+雷)反応(2~3回) ・両手剣の通常攻撃(4~5回) | 
|---|
アンデッドは一定時間経過でチャージ攻撃を行う。敵がチャージしている間にのけぞらせることでチャージが解除できるので、過負荷反応や両手剣攻撃で必ずチャージを阻止しよう。いつチャージが始まるかはわからないので、適当に火力を出すのはNGだ。
チャージを止められないと即死技が3回飛んでくる
ちなみにアンデッドのチャージが完了すると、当たるだけで即死する突進攻撃を3連続で使ってくる。すべて回避できれば問題ないが、動きが早すぎて見極めるのは難しいため、回避を狙うのではなくチャージを止められる編成を用意しよう。
中断力の高い攻撃まとめ
中断力の高い攻撃一覧
※上からおすすめ順に並べています
※アンデッドのチャージを中断できる攻撃のみ掲載
※チャージを中断するには複数回攻撃する必要あり
| 攻撃方法 | おすすめキャラ | 
|---|---|
|  +  過負荷 |           | 
| 両手剣通常攻撃 |  両手剣キャラ全般 | 
| 一部法器キャラの重撃 |    | 
| 落下攻撃 |    +近接武器キャラ | 
過負荷反応を使うのがおすすめ
炎/雷キャラさえ用意できるのであれば、過負荷反応を使うのが一番おすすめ。炎/雷には優秀なサブアタッカーが豊富で反応を高頻度で起こしやすく、アンデッドのチャージ中断はもちろん、通常時は対象を空中に吹き飛ばせるので安全に戦いやすい。
原神の関連リンク
Ver.6.1開催中!やるべきことまとめ
| 前半実装キャラをチェック | 対応特産品を収集 | ||
|---|---|---|---|
|  ネフェル(新規) |  月落銀 | ||
|  フリーナ(復刻) |  湖光の鈴蘭 | ||
| 後半実装キャラをチェック | 対応特産品を収集 | ||
|  鍾離(復刻) |  石珀 | ||
|  召使(復刻) |  レインボーローズ | ||
| 新魔神任務を攻略(時限報酬あり) | |||
|  空月の歌第3幕 |  空月の歌第4幕 | ||
| 追加要素をチェック | |||
| ◆エリア「ナドクライ」 └投資証券の入手場所と使い道 ◆星々の幻境(UGC) └ユーザー主導でゲームを作るコンテンツ └手に入る「ドール」は『原神』本編で使用可能 └幻境レベルの効率的な上げ方 └再現群晶(恒常ガチャ石)の入手方法と使い道 └幻境ステージの作り方 ◆七聖召喚 └複数の新カードが追加 | |||
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます