コールダムの魔城 攻略情報とおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】コールダムの魔城 攻略情報とおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】コールダムの魔城 攻略情報とおすすめキャラ

サモンズボードにおけるエスメラルドが出現するダンジョン『コールダムの魔城』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

エリア情報
▼城・砦情報▼エリア情報と初期配置
▼攻略のポイント▼おすすめモンスター
▼攻略班のクリアパーティ-
各エリア攻略
▼第1エリア▼第2エリア
▼第3エリア▼第4エリア
▼ボス戦(進化前)▼ボス戦(進化後)
ユーザー投稿
▼みんなの攻略パーティ-

城・砦情報

コールダムの魔城のエリア情報

ダンジョン名総力戦「コールダムの魔城」
初回クリア報酬エスメラルドのアイコンエスメラルド

9周目までを目標に攻略しよう

1周目のクリア報酬で限定キャラであるエスメラルドなどを獲得できるが、2周目以降でも光結晶や色々な強化素材が手に入る。9周目まではAELv経験値が手に入るので、砦の難易度は徐々に高くなるが挑戦してみよう。

砦ダンジョン一覧

エリアごとの初期配置

初期配置

初期配置

エリア情報

第1エリア第2エリア
第1エリア
第2エリア
第3エリア第4エリア
第3エリア
第4エリア
ボス戦
ボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 砦攻略に困ったら派兵を利用
  • 駐留でダメージを引き継ごう
  • スキルダメと物理に特化した編成を用意
  • ボスは進化前後で2回に分けて攻略
  • 攻撃バフ役を用意しよう

砦攻略に困ったら派兵を利用

「派兵」システムは、砦に手持ちのモンスターを設定することで、時間経過で自動的に砦を制圧してくれる。どうしても攻略の厳しい既存のダンジョンがある場合は、有効活用しよう。まずは砦を一掃して、城ボスへのバフ解除と味方へのデバフ解除をしよう。

▶おすすめの派兵キャラ

砦はクリアせずに城を攻略しても問題ない

城ボスへのバフ・デバフが多少残っていても火力次第ではゴリ押しで倒せるので、砦ボスを無視して城ボスを倒すことも可能。攻略後に未制圧分の報酬もまとめて入手できるため、砦攻略を無視するデメリットはない。

駐留してダメージを引き継ごう

コールダムの魔城 攻略情報まとめの画像

ボスのHPは進化前で10億、進化後も10億もある。20パーティまでは挑戦可能なので、色々な編成で挑んでHPを削りつつ、駐留させてHP状態を維持させよう。なお進化後を登場させた後は、再挑戦時後も進化後の状態として登場するが、道中の攻略は都度発生する。

スキルダメと物理に特化した編成を用意

進化前進化後
進化前
進化後

進化前は物理ダメージ80%軽減、進化後はスキルダメージ80%軽減の能力を持っているので、それぞれに対応した編成で挑もう。ボスは進化前後で強力な先制攻撃を仕掛けてくるため、基本的には1回の挑戦だけでは基本的に勝てない仕様になっている。

攻撃バフは必須

コールダムの魔城 攻略情報まとめの画像

ボスは割り込みスキルで9ターンの間攻撃力ダウンを付与してくるので、攻撃力アップで上書きして早めに攻撃を仕掛けよう。ボスのHPは高いので、攻撃倍率の高い補助役を厳選してパーティに入れよう。

おすすめモンスター

おすすめキャラ関連記事
バフ一覧攻撃力アップスキル倍率一覧

おすすめの補助役

アイテム効果アップ(攻撃力アップ)

ボスのHPは多いので、攻撃アイテムと併用して火力強化に活用しよう。

おすすめの妨害役

スタンダメージ

ボスにはスタンダメージが入りやすいので、敵の攻撃を回避できない場面や、一斉攻撃する際に活用しよう。

被ダメージ増加

火力に自信が無い人は、被ダメージ増加のデバフも頼ろう。

攻略班のクリアパーティ

紬&レムゥ編成

紬編成(進化前用)

リーダー
ダメスキ
補助
スキルブースト
補助
スキルブースト
補助
攻撃力アップ
体育祭 紬のアイコン体育祭 紬ネスのアイコンネスネスのアイコンネスクリスマスフォンセのアイコンクリスマスフォンセ

体育祭紬に攻撃力アップを付与した上で、ネスのスキルブーストを利用して連発していく戦い方になる。

レムゥ編成(進化後用)

リーダー
攻撃アイテム
アタッカー
自己バフ
アタッカー
自己バフ
アタッカー
自己バフ
レムゥのアイコンレムゥ学園桜姫のアイコン学園桜姫紅華のアイコン紅華バルカ=バラクのアイコンバルカ=バラク

進化後は物理が有効なので、自己バフ持ちでかためた編成。特性「包囲攻撃」で火力を底上げできるので、ドロップで入手できるバルカ=バラクはオススメ。

クリア動画(進化前)

クリア動画(進化後)

第1エリア(9ターン制限)

第1エリア敵の使用スキルはこちら

Noスキル効果
十字列の敵に火属性攻撃力×20倍、誘爆時20倍ダメージ
十字列の敵に水属性攻撃力×20倍、誘爆時20倍ダメージ
十字列の敵に木属性攻撃力×20倍、誘爆時20倍ダメージ
十字列の敵に光属性攻撃力×20倍、誘爆時20倍ダメージ
十字列の敵に闇属性攻撃力×20倍、誘爆時20倍ダメージ

毒沼だけは注意しよう

盤面右側にある毒沼は固定で25000ダメージあるので、立ち入りは厳禁。敵のスキル火力は1周目の時点では6000ダメージしかないので、1体残しでスキル溜めしてから突破すると良い。

第2エリア(10ターン制限)

▲第1エリアに戻る

第2エリア敵の使用スキルはこちら

Noスキル効果
[速攻][回数制限:1]盤面右3マスの縦列の敵は、1ターンの間スキル使用ができなくなる
自身に、火属性攻撃力×20倍十字列防護貫通かつバリア破壊オートダメージ(持続:中)を付与する
自身に、火属性攻撃力×20倍十字列防護貫通かつバリア破壊オートダメージ(持続:中)を付与する

スキル溜めの余裕あり

このエリアも攻略難易度自体は低いが、開幕でスキル使用不可を付与してくる敵が厄介。盤面固定で右側の縦3列が範囲なので、スキル使用不可を回避したいキャラだけは、第1エリアで盤面左2マスに移動させおこう。

第3エリア(20ターン制限)

▲第1エリアに戻る

第3エリア

上下段にいる味方を避難させよう

第3エリア

先制攻撃〜2ターン目の間は、盤面左上から1マスおきに木属性スキルダメージを打ってくる。1〜2ターン目に味方1体は合計で6万越えのダメージを受けてしまうので、バリア持ちや高HPの味方上下に配置しよう。

固定斜め全列から離れた状態で倒そう

第3エリア

次のエリアは固定斜め全列に強力な飛来ダメージが飛んで来るので、前もって離れた状態で中ボスを倒そう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃敵全体に3ターンの間スキル使用不可&盤面左上から1マスおきに木属性30000防護貫通スキルダメージ
1ターン目盤面左上から1マスおきに木属性35000特定軽減効果貫通かつバリア破壊スキルダメージ&敵全体に3ターンの間物理防御力ダウン
2ターン目盤面左上から1マスおきに木属性22万防御力かつ特定軽減効果貫通スキルダメージ
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

第4エリア(10ターン制限)

▲第1エリアに戻る

第3エリア敵の使用スキルはこちら

Noスキル効果
[チェーン]十字4マスの敵に全マス後退(ノックバック)木属性攻撃力×10倍ダメージ
[チェーン]十字4マスの敵に全マス後退(ノックバック)水属性攻撃力×10倍ダメージ
[チェーン]十字4マスの敵に全マス後退(ノックバック)火属性攻撃力×10倍ダメージ
味方全体が、2ターンの間1回のみHP50%で復活状態
[速攻][回数制限:1]盤面外周の前後両端に10ターンの間闇属性30000すり抜けダメージ柵設置&敵全体が10ターンの間HP50%で復活状態

復活状態を維持して突破しよう

ボス戦の開幕では回避不能な全体ダメージが来るので、敵から貰える復活状態を利用して復帰しよう。固定斜め列に飛んでくる飛来ダメージと、敵のノックバックで両端のダメージ柵まで飛ばされないように気をつけよう。

ボス戦(進化前/99ターン制限)

ボス戦

HP10億
能力物理ダメージ80%軽減
物理バリアLv3
トラップ解除Lv1

残り41ターン目までに回復しておこう

コールダムの魔城 攻略情報まとめの画像

残り41ターン目の割り込みスキルでは、最大HP50%減少の割り込みスキルが発生する。残HPを下回るとそのまま戦闘不能になるので、前もって回復しておこう。

4マスと1マスおきのスキルは回避必須

二方◯射四方展開
コールダムの魔城 攻略情報まとめの画像
コールダムの魔城 攻略情報まとめの画像

4マス攻撃の「二方◯射」の構えは威力が50000ダメージを越える上に、上下左右で4種類の攻撃パターンがある。二重矢印とは反対側にダメージが来るので、スキル開示がまだの場合は注意。「四方展開」の構え後は固定1マスおきが範囲なので、前もって避難しておこう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃全体に木属性20万防護貫通かつ特定軽減効果スキルダメージ&ボスは10ターンの間スキル使用不可/攻撃・スキル使用不可シール状態
1ターン目プレイヤーに9ターンの間攻撃/反撃シール&44ターンの間復活不能状態
2ターン目プレイヤーに1ターンの間攻撃・スキル使用不可。ボスは48ターンの間防御力ダウン
3ターン目プレイヤーのスキルターン+3
残り41ターン全体に最大HP50%減少
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

※1周目でのダメージ量を掲載しています

構えスキル効果
二方上射上4マスに木属性50000防護貫通スキルダメージ&バインドトラップを設置&二重周囲マスに1ターンの間攻撃シールを付与
二方下射下4マスに木属性50000防護貫通スキルダメージ&バインドトラップを設置&二重周囲マスに1ターンの間攻撃シールを付与
二方上射上4マスに木属性50000防護貫通スキルダメージ&バインドトラップを設置&二重周囲マスに1ターンの間攻撃シールを付与
二方左射左4マスに木属性50000防護貫通スキルダメージ&バインドトラップを設置&二重周囲マスに1ターンの間攻撃シールを付与
五方茨柵中央の固定4マスに木属性20000防護貫通スキルダメージ&前後方向に木属性ダメージ柵を設置&二重周囲マスに1ターンの間攻撃シールを付与(10ターン)
四方周払周囲マスにノックバック+木属性17000防護貫通物理ダメージ&斜め全列にスキルダメージ
二方上射上4マスに木属性50000防護貫通スキルダメージ&バインドトラップを設置&二重周囲マスに1ターンの間攻撃シールを付与
二方下射下4マスに木属性50000防護貫通スキルダメージ&バインドトラップを設置&二重周囲マスに1ターンの間攻撃シールを付与
二方上射上4マスに木属性50000防護貫通スキルダメージ&バインドトラップを設置&二重周囲マスに1ターンの間攻撃シールを付与
二方左射左4マスに木属性50000防護貫通スキルダメージ&バインドトラップを設置&二重周囲マスに1ターンの間攻撃シールを付与
無方崩壊二重周囲マスに最大HP30%減少&強化効果とアイテム効果を解除
四方展開盤面左上から1マスおきに木属性38000防護貫通スキルダメージ

※番号順にスキルをループします

ボス戦(進化後)

▲第1エリアに戻る

コールダムの魔城 攻略情報まとめの画像

HP10億
能力スキルダメージ80%軽減
スキルバリアLv3

残り41ターンまでに配置を調整しよう

コールダムの魔城 攻略情報まとめの画像

残り41ターン目の割り込みスキルでは盤面左上から1マスおきに強力なダメージスキルを打ってくるので、序盤のうちに初期配置から避難しておこう。

ボスとは二重周囲マス内で立ち回ろう

コールダムの魔城 攻略情報まとめの画像

「四方邀撃」の構え後は二重周囲マス以外に12万ダメージを打ってくるので、ボスとは距離を詰めて立ち回ろう。また直前のスキルでは二重周囲マス内に20000ダメージが来るので、残HP量も気にしておこう。長期戦になるようなら、盤面移動スキル持ちが欲しいところ。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃全体に木属性20万防護貫通かつ特定軽減効果スキルダメージ&ボスは10ターンの間ダメージ/スキル使用不可/攻撃・スキル使用不可シール状態
1ターン目プレイヤーに9ターンの間攻撃力ダウン&反撃/連鎖追撃シール&44ターンの間復活不能状態
2ターン目プレイヤーに1ターンの間攻撃・スキル使用不可。ボスは48ターンの間防御力ダウン
3ターン目プレイヤーのスキルターン+3
残り41ターン盤面左上から1マスおきに木属性12万防護貫通かつ特定軽減効果貫通スキルダメージ&誘爆時十字マスに12万防護貫通かつ特定軽減効果貫通スキルダメージ
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
二方上払上4マスに木属性防護貫通スキルダメージ&二重周囲マスに1ターンの間攻撃シールを付与
二方下払下4マスに木属性防護貫通スキルダメージ&二重周囲マスに1ターンの間攻撃シールを付与
二方右払右4マスに木属性防護貫通スキルダメージ&二重周囲マスに1ターンの間攻撃シールを付与
二方左払左4マスに木属性防護貫通スキルダメージ&二重周囲マスに1ターンの間攻撃シールを付与
五方壊罠固定マスに木属性40000防護貫通スキルダメージ&ダメージトラップを設置
四方周爆周囲マスに木属性20000防護貫通スキルダメージ&斜め全列に木属性80000防護貫通スキルダメージ
二方上払上4マスに木属性防護貫通スキルダメージ&二重周囲マスに1ターンの間攻撃シールを付与
二方下払下4マスに木属性防護貫通スキルダメージ&二重周囲マスに1ターンの間攻撃シールを付与
二方右払右4マスに木属性防護貫通スキルダメージ&二重周囲マスに1ターンの間攻撃シールを付与
二方左払左4マスに木属性防護貫通スキルダメージ&二重周囲マスに1ターンの間攻撃シールを付与
無方磁柵二重周囲マスに20000防護貫通スキルダメージ&外側に1ターンの間攻撃・スキル使用不可になる柵を設置&プレイヤーの強化効果とアイテム効果を解除
四方邀撃周囲マス以外に木属性12万防護貫通かつ特定軽減効果貫通スキルダメージ&二重周囲マスにHP減少

※番号順にスキルをループします

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
新イベント
ヴィーカの魔窟
美食・ハロウィンイベント
復刻ダンジョン
アルアイルの塔
高難易度ダンジョン
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×