サモンズボードにおける期間限定ダンジョン『トルブクガスの塔 第10層』の攻略方法を掲載しています。攻略のポイントやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。
トルブクガスの塔 攻略一覧ダンジョンの基本情報
攻略フロア詳細
出現ダンジョン | トルブクガスの塔 第10層 |
---|---|
フロア数 | 全5フロア |
制限 | スキルアタックタイプ禁止 |
報酬 | 光結晶×3個 |
攻略のポイント
・飛行持ち4体でパーティーを組もう
・アシストやカウンター編成がおすすめ
・木属性のみ十字バインドの弱体化あり
飛行持ち4体でパーティーを組もう
第1~2フロアは全面毒沼となっていて、毒のダメージは5000を越える。毒沼への接触を回避するために、パーティー全員を「飛行」の能力持ちにしよう。
アシストやカウンターがおすすめ
ボスは自身に「被コンボ数軽減」を付与するので、アタックタイプは相性が悪い。また、スキルアタックは制限により使用できない。アシストタイプのダメージトラップや、カウンタータイプの反撃スキルで攻める方法が効果的。
コンボ数増加で上書きできる
敵のコンボ数軽減は、コンボ数増加スキルで上書きが可能。通常攻撃がメインの編成の場合は、コンボスキルも用意しよう。
木属性のみバインドの弱体化あり
ボス戦では、木属性の味方のみ十字方向バインドを受けてしまう。まともに移動ができないので、編成するなら木属性以外を選ぼう。もし木属性のキャラを入れるなら、動かなくも済むダメージトラップ持ちを採用しよう。
全モンスター一覧(絞り込み可)はこちら攻略班のクリアパーティー
デルフィニウム編成
編成のポイント
名前に「龍」が付くキャラをリーダーにするミッション用の編成。覚醒デルフィニウムのLSでは回復とダメージ無効が条件となるので、テラーのスキルが重宝する。ボスははデルフィニウムの追尾スキルで倒せるぞ。
木属性トラップ編成
攻略のポイント

カレイドのダメージトラップで各層を突破していく。味方にもダメージがあるトラップなので、敵から踏みに来るように誘導しよう。第3フロアでは地雷ダメージを受ける可能性あるので、テラーのダメージ無効で守ると良い。
闇属性トラップ編成
リーダー (アタッカー) | 補助 アイテム生成 | 補助 回復付与 | アタッカー トラップ |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成のポイント

ドロップ入手キャラのみで編成。ボスをダメージトラップで倒すために、トラップ強化を持つティルフィングをリーダーに採用。補助役にHP回復やアイテム生成持ちがいれば、耐久面は心配ない。
混色トラップ編成
攻略のポイント
エビルコーカスの防護貫通スキルと、ステラデンドライトのダメージトラップを使って各フロアを突破。ボスは、ウインドルフの攻撃バフ+ケツァルコアトルのダメージトラップを踏ませることで、撃破できる。
第1フロア(12ターン制限)

敵の使用スキル
No | 属性 | スキル |
---|---|---|
① | 火 | 味方全体が、3ターンの間スキルダメージを90%軽減する |
② | 木 | [チェーン]縦一列の敵に木属性1000×3ダメージ |
③ | 光 | [チェーン]縦一列の敵に光属性1000×3ダメージ |
④ | 闇 | 十字列の敵は、スキルターンを3ターン増加&闇属性500ダメージ |
⑤ | 木 | 味方全体が、2ターンの間攻撃を受けた時に攻撃力の等倍で反撃する |
初期配置

闇モンスターを優先で撃破
闇モンスターは、スキルターン数増加のスキルを毎ターン使ってくるので、先に倒しておこう。十字列範囲が対象なので、斜め方向から攻撃を仕掛けると良い。
第2フロア(10ターン制限)

敵の使用スキル
No | 属性 | スキル |
---|---|---|
① | 闇 | 十字列の敵は、スキルターンを3ターン増加&闇属性500ダメージ |
② | 光 | [チェーン]縦一列の敵に光属性1000×3ダメージ |
② | 木 | [チェーン]縦一列の敵に木属性1000×3ダメージ |
④ | 木 | 味方全体が、2ターンの間攻撃を受けた時に攻撃力の等倍で反撃する |
⑤ | 火 | 味方全体が、3ターンの間スキルダメージを90%軽減する |
初期配置

フロア1と戦い方は同じ
初期配置は異なるが、登場する敵・使用スキルはフロア1と同じ構成となっている。このフロアもスキル遅延を阻止するために、闇モンスターを優先して倒そう。
第3フロア(10ターン制限)

敵の使用スキル
No | 属性 | スキル |
---|---|---|
① | 火 | 敵全体は、スキルターンを3ターン増加&火属性500ダメージ |
② | 水 | [チェーン]縦一列の敵に水属性1000×3ダメージ |
③ | 木 | 自身と十字4マスの味方が、2ターンの間攻撃を受けた時に攻撃力の1.5倍で反撃する |
④ | 光 | 自身の攻撃力を、1ターンの間2倍にする |
⑤ | 闇 | 味方全体が、3ターンの間スキルダメージを90%軽減する |
初期配置

火モンスターを先に倒そう
火モンスターは、パーティー全体に対してスキル遅延を行ってくるため、スキルを使われる前に倒しておこう。攻撃対象の多い敵が優先して移動しやすいので、AIの特性を利用して火モンスターを誘導させよう。
移動手順例はこちら1ターン目

2ターン目

敵に地雷を踏ませない
地雷は5万ダメージもあるため、敵に踏ませないように移動させよう。火モンスター撃破後は中央列の地雷を占拠できれば、敵に踏まれるリスクは下がるだろう。
第4フロア(10ターン制限)

敵の使用スキル
No | 属性 | スキル |
---|---|---|
① | 火 | 敵全体は、スキルターンを3ターン増加&火属性500ダメージ |
② | 木 | 自身と十字4マスの味方が、2ターンの間攻撃を受けた時に攻撃力の1.5倍で反撃する |
③ | 木 | [チェーン]縦一列の敵に木属性1000×3ダメージ |
④ | 闇 | 味方全体が、3ターンの間スキルダメージを90%軽減する |
⑤ | 光 | [チェーン]縦一列の敵に光属性1000×3ダメージ |
初期配置

火モンスターを先に倒そう
フロア4では、火モンスターが毎ターンスキル遅延を行ってくる(隙を突かれた場合は先制で打たれる)。1回目のスキル遅延は見逃して、火モンスターをこちら側に移動してきところを一斉攻撃しよう。
移動手順はこちら1ターン目

最初は無理に移動しなくても、高確率で火モンスターから攻撃を仕掛けてくる。
ボス戦(20ターン制限)


トラップやカウンタースキルが有効
先制攻撃により、ボスはバトル終了まで「被コンボ数軽減」状態となっている。通常攻撃では歯が立たないので、ダメージトラップを踏ませるか、高倍率の反撃スキルで攻撃しよう。なお、被コンボ数増加のスキルがあれば、軽減状態の上書きが可能。
残りHP50%以下で割り込み発動
ボスのHPが50%を下回ると、割り込みスキルが発動する。最上段の横一列に2万越えのダメージを3連続で放ってくるので、ボスのHP状況を見て下段マスに移動しておこう。
ボスの使用スキル
割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | 木属性の味方は100ターンの間十字矢印バインド、ボスは25ターンの間被コンボ数減少状態 |
1ターン目 | プレイヤーに99ターンの間毒(600ダメージ)を付与 |
残HP50%以下 | 盤面最上段の横一列に水属性25000×3連続ダメージ |
残HP10%以下 | 全体に水属性30000ダメージ |
通常スキル
構え | スキル効果 |
---|---|
全方抱擁 | 右4マスに水属性ダメージ |
三方水鳴り | 全体に水属性2000ダメージ |
三方潜航 | 縦二列に水属性5000ダメージ |
三方浮上 | 横二列に水属性5000ダメージ |
三方胎動 | 周囲マスにノックバック+水属性1500ダメージ |
ログインするともっとみられますコメントできます