コナンの塔(バロール)攻略のおすすめモンスター

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】コナンの塔(バロール)攻略のおすすめモンスター

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】コナンの塔(バロール)攻略のおすすめモンスター

サモンズボードにおけるバロールが出現するダンジョン『コナンの塔』の攻略方法を掲載しています。バロールが使用するスキルや攻撃パターンを解説しているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

目次

ダンジョンの基本情報

バロールの出現フロア詳細

出現ダンジョン【神】コナンの塔
「隻眼の魔神」
ボスの属性光属性
制限ターン制限なし
ドロップバロール

ボスの割り込みスキルと対策方法

発動ターンスキル効果
対応策
先制攻撃99ターンの間、ボスの攻撃力がアップ
回避率アップや攻撃力ダウンで耐える
残HP25%以下周囲マスにノックバック+1000ダメージ
ボスから離れる
残HP15%以下99ターンの間、ボスがカウンター状態
割り込みされる前に倒しきるか、回避アップで避ける

攻略のポイント

ベネディクトは毒で倒そう

4階層で出現するベネディクトは防御力が非常に高く、通常攻撃やダメージスキルでは1ダメージしか与える事が出来ない。しかし、敵の防御力を無視してダメージを与える「毒」スキルがあれば、ベネディクトを一撃で倒すことが可能。

ボスは呪いスキルが有効

ボスは、先制攻撃で99ターンの間攻撃力強化をしてくる。そのため、攻撃力依存でダメージを与える「呪い」スキルが有効。敵のHPをじわじわ削っていく戦法になるので、呪い状態を維持するために「呪い攻撃」持ちの味方も用意しよう。

反射スキルもおすすめ

ボスのバロールは「四方魔眼の構え」の後に、左右縦2マスに99999ダメージのスキルを使ってくる。しかし、反射を利用することでボスを返り討ちに出来る。ただし無敵状態でないと反射する前にこちらが倒されてしまうので、ダメージ無効と併用しよう。

おすすめモンスター

毒スキル

第4層の中ボス対策に使える。毒を付与出来るなら、どのモンスターを連れて行っても問題ない。

呪いスキル

ボスが攻撃力アップを行うため、呪いスキルが有効。呪い付与後は、「呪い攻撃」を利用して継続的にダメージを与え続けよう。

ダメージ無効+反射

ダメージ反射スキル

ダメージ無効スキル

ボスの即死級のダメージスキルは、ダメージ無効+反射を利用することで返り討ちにできる。ルキフェルは自身のスキルに無敵&反射が付いているので特におすすめ。

その他のおすすめサブ

ナイトメアカオス
(攻撃力ダウン)
ホワイトラビット
(回避アップ)
シン
(回避アップ)

ボスの攻撃力が高いので、通常攻撃を耐久できるスキルが活躍する。攻撃力ダウンや回避率アップなどを用意して耐久すると良いだろう。

階層別の攻略

第1階層

2~3階層の初期配置はこちら

第2階層

※5属性のうち1体がランダムで登場

第3階層

雑魚戦でスキルターン稼ぎ

第1階層~3階層までの攻略難易度は低く、通常攻撃のみで突破が可能。第4層~ボス戦に向けて、スキルを溜めてからクリアすると良い。

第4階層

中ボスは毒で倒そう

ベネディクトは防御力が非常に高く、通常攻撃やダメージスキルでは1ダメージしか通らない。毒スキルがあると一撃で倒せるため、初手で毒を付与してさっさと倒そう。

ボス戦

回避アップや攻撃ダウンで耐えよう

ボスは先制攻撃で攻撃力アップを行ってくるため、通常攻撃で約1200ダメージも受けてしまう。また、盤面が狭いためボスに接近されやすい。回避率アップや攻撃力ダウンをスキルを利用して、被ダメージを抑えよう。

反撃スキルに注意

ボスはランダムまたは割り込みで使用する反撃スキルが厄介。反撃を受けたら負けしまうので、回避率アップや矢印バインド、ダメージ無効スキルなどを用意して反撃スキルを乗り切ろう。


ボスの割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃99ターンの間、ボスの攻撃力がアップ
残HP25%以下周囲マスにノックバック+1000ダメージ
残HP15%以下99ターンの間、ボスがカウンター状態

ボスの常時スキル

構えスキル効果
三方封魔の構え3ターンの間、プレイヤーにスキル封印を付与
六方封魔の構え3ターンの間、プレイヤーにスキル封印を付与
七方鏡雲の構え1ターンの間、ボスがカウンター状態
四方大嵐の構えボスの上4マスに1500×6連続ダメージ
四方海火の構えボスの左3マスに1500×6連続ダメージ
四方毒霧の構えボスの下4マスに、毒ダメージのトラップ設置
四方魔眼の構えボスの右2マスに99999ダメージ
四方幽鬼の構え4ターンの間、プレイヤーに全方向バインドを付与

攻略班のクリアパーティー

呪い・毒アシストパーティー

アヌビス
(呪い要員)
ラクシュミー
(アタッカー※自由枠)
パス
(全体強化※自由枠)
黄龍
(毒要員)

攻略のポイント

4階対策で毒、ボス対策で呪いが使えるモンスターを1体ずつ採用。残りの2枠は攻略できるなら基本的にどのモンスターでも対応可能。ダメージ無効や反射持ちがいれば、さらに安定周回が見込める。

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×