サモンズボードにおけるリーフレヴォルトが出現するノーマルダンジョンの攻略方法を掲載しています。ボス使用スキルや攻撃パターンを解説しているので、リーフレヴォルト集めの参考にして下さい。
木レヴォルトの入手方法
ベルセデリオの出現フロア詳細
出現ダンジョン |
---|
【ノーマルダンジョン】 ボア湿原:暴れ怪物のねぐら コプック山麓:大樹の足下 アンヌトロン樹海:樹海の守り手 |
一定確率でベルセデリオが登場

上記ダンジョンでは、低確率でベルセデリオが出現し、ボスを倒すことでリーフレヴォルドが確定でドロップするぞ。ダンジョン入場時に「強敵の気配がする…」と表示されると、ベルセデリオが出現。
ドロップキャラ |
---|
![]() |
交換所でもレヴォルトは手に入る

毎月1回のみだが、交換所でコインを消費することでレヴォルト各種が1個ずつゲットできる。コインに余裕があるなら交換しておこう。
コインの稼ぎ方はこちら攻略のポイント
ポイントまとめ
- 木・光属性・カウンタータイプはNG
- 毒スキルで弱体スキルを誘発させる
- 弱体後は呪いや防護貫通スキルで倒す
- 火力でゴリ押し攻略も可能
木・光属性・カウンターはNG

ベルセデリオは、先制攻撃で木・光属性キャラに17ターンのスキル遅延、カウンタータイプには即死級ダメージを与えてくる。そのため割り込み対象外のキャラでパーティーを組もう。
毒スキルを用意

ボスは防御力が高いため、通常時はダメージが通らない。しかし一定量HPを減らすとスキルダメージ%増加の割り込みが発生し、ダメージスキルが有効となる。割り込み発動のために、防御力無視ダメージの毒スキルを用意しよう。
攻撃バフと併用しよう
低下力の毒だとHPをあまり削ることができない。毒スキルは使用キャラの攻撃力が高いほど威力が上がるので、攻撃力アップスキルと併用して毒の威力を上げよう。
弱体後はダメスキか呪いで倒そう
スキルダメージ%増加状態になった後は、ダメージスキルやトラップによる攻略が可能となる。もしくはボスが攻撃力アップ状態の時に呪いスキルを付与することで、呪いのダメージで倒す方法もある。
ダメージスキルは防護貫通を用意
ボスは3ターン目にスキル反射状態になるため、ダメージスキルの場合は防護貫通スキルが必須。ダメージトラップで倒す場合は、特性「トラップ発動」を活かして誘発ダメージでHPを削ろう。
高倍率リーダーならゴリ押しが可能
攻撃倍率リーダースキル・ダメージスキルを駆使することで、一撃でボスを倒すことが可能。例えば、クロユリをリーダーに、レギンの攻撃バフ+覚醒ベリアルのダメージトラップ(トラップ発動)でワンパンが可能。
おすすめモンスター
おすすめの補助スキル
毒スキル
弱体割り込みのために、毒スキルを用意しよう。毒の威力が弱いとボスにダメージが入らないので、超毒・超猛毒・超絶毒・超絶大毒スキル持ちでないと攻略は厳しい。
呪いスキル
ボスの攻撃バフ後は、呪いスキル持ちを使って呪い状態にしよう。1~2ターンではHPを削りきれないので、特性の「呪い攻撃」持ちの通常攻撃を当てて、呪いの効果を延長させよう。
攻略班のクリアパーティー
パーティ一覧 | |
---|---|
▼クンネカムイ編成1 | ▼クンネカムイ編成2 |
▼クンネカムイ編成3 | ▼クンネカムイ編成4 |
▼杠葉編成 | ▼グローセ編成 |
▼シャオシン編成 | - |
クンネカムイ編成1
攻略のポイント
ドロップキャラのみで編成。ステュムパーリデスよりリーダー倍率(7.5倍)を越えるキャラがいれば、他のキャラでも代用できる。ボス戦の序盤ではクンネのトラップ設置のために右下にいる味方を動かして、他の味方でボスの進行を防ぐ&攻撃を回避しよう。
クリア動画
クンネカムイ編成2
編成のポイント

効率良くレギンの攻撃バフをクンネカムイに付与できるように、初期配置の調整が必要。開幕2ターンで盤面右下にトラップを設置できる配置調整が理想的。敵から受ける攻撃バフは無視して問題ない。
攻略動画
クンネカムイ編成3
攻略のポイント
呪いスキルを使わないパーティー編成。ヘパイストスの毒でスキルダメージ増加状態にして、弱体化後はレギンの攻撃バフ+クンネトラップのダメージトラップ設置。最後はクンネカムイのトラップダメージで倒そう。
クンネカムイ編成4
編成のポイント
ハンスの毒とトラップを強化できる闇属性強化リーダーを採用。また、ハンスの毒トラップを踏ませるために、ノックバックスキル持ちを入れている。ただしスキル反射で返り討ちに合うので、ボス弱体化は3体で立ち回ることになる。
攻略のポイント

1ターン目はハンスをボスの側へ移動。2ターン目に攻撃バフをもらうので、毒トラップを設置+クンネのトラップ設置。その後にラフトクラティラのスキルで毒を踏ませる。3ターン目は弱体化の割り込みが入るので、クンネカムイのトラップで倒す。
杠葉編成
リーダー 毒付与 | - | - | - |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
攻略のポイント

覚醒杠葉の自己バフスキル+エリアエフェクト+毒付与を利用して倒す編成。TPを多く消費するので、フロア数の多い「ボア湿原」で挑戦してTP獲得の機会を増やそう。
グローセ編成
リーダー HP依存ダメージ | - | - | - |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成のポイント
覚醒グローセのHP依存ダメージスキルでワンパンする編成。サブに関しては誰でも良いので、高HPのディフェンスタイプを連れて行こう。
シャオシン編成
攻略のポイント
序盤はヘパイストスの毒スキルでHPを削り、ボスに攻撃力アップを発動させる。強化後は呪い攻撃が有効なので、アヌビスのスキルで呪いを付与。残りのターンは、「呪い攻撃」持ちのモンスターで通常攻撃を行い、HPが無くなるまでターンを過ごす。
ボス戦の攻略

1~2ターン目は位置を調整しよう

先制攻撃で麻痺状態になるので、初手では配置を調整使用。ボスは攻撃力が高いため、通常攻撃は出来るだけ回避したいところ。最初はボスの矢印が右下に向きやすいので、中央2マスどちらかに寄せて移動を阻止すると良い。
毒スキルでHPを削ろう
まずは毒スキルを使ってボスのHPを一定量減らそう。2ターン目になるとこちらへ約7倍の攻撃力アップを付与してくるので、攻撃バフが乗っている状態で毒スキルを使おう。
弱体後は呪いが有効
毒によるダメージで一定量HPを削ることができれば、割り込みが発動してボスにスキルダメージ%増加の弱体効果がかかる。同時にボスが攻撃力アップを再度発動するので、以降は呪いを付与してダメージを与えていこう。
ボスの使用スキル
割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | 2ターンの間、プレイヤーは攻撃・スキル使用不可状態。木・光属性はスキルターン+17 |
1ターン目 | カウンタータイプのプレイヤーに即死級ダメージ |
2ターン目 | 99ターンの間、ボスはスキルダメージ軽減&反射状態。1ターンの間、プレイヤーは攻撃力アップ(約7倍) |
一定ダメージ低下 | 99ターンの間、ボスはスキル%増加&攻撃力アップ |
プレイヤーが2体以下 | 全体に即死級ダメージ |
ログインするともっとみられますコメントできます