アスガルズ城壁(フリムスルス)攻略のおすすめモンスター

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】アスガルズ城壁(フリムスルス)攻略のおすすめモンスター

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】アスガルズ城壁(フリムスルス)攻略のおすすめモンスター

サモンズボードにおけるフリムスルスが出現するダンジョン『アスガルズ城壁』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

目次

ダンジョンの基本情報

フリムスルスの出現フロア詳細

出現ダンジョン【神】アスガルズ城壁
「ウォールリフォーマー」
ボスの属性水属性|
制限40ターン制限
ドロップフリムスルス

攻略のポイント

雑魚敵対策にダメスキ持ちを入れよう

第3層に登場する雑魚戦は、通常攻撃で倒すことが難しい。広範囲のダメージスキル持ちを複数連れて、雑魚敵を処理しよう。

回復やHP反転スキルを用意

第2層とボス戦では、先制攻撃でHP反転のスキルを使われる。いきなり瀕死状態になってしまうので、保険として回復持ちを入れるか、こちらもHP反転スキルで元の体力に戻してあげると良い。

全モンスター一覧(絞り込み可)はこちら

階層別の攻略

第1階層(40ターン制限)

初期配置はこちら

周りの雑魚敵を倒そう

盤面中央のモンスター()は、全体に300万のダメージスキルを放ってくる。そのため、スキルを発動する15ターン目までに突破する必要がある。ただし、この敵は物理防御力が高く、通常攻撃では倒せない。他の雑魚敵を倒すと消滅するので、外周にいる敵を最優先で倒そう。

通常攻撃orダメスキで撃破

外周の雑魚敵は、通常攻撃で撃破が可能。ただし、もう1体の水モンスター()は防御力がやや高いので、リーダースキルで攻撃力を上げておこう。また、スキル反射解除後であれば、ダメージスキルでの撃破も可能。


雑魚敵の使用スキル

Noスキル効果
敵全体に水属性300万ダメージ
[速攻][回数制限:1]自身が、10ターンの間ダメージスキルを99%軽減し2倍で反射&スキル防御力が100万上昇

第2階層

初期配置はこちら

中ボスの指示に従って移動

2~5ターン目にかけて、ロキがパーティーの味方1体を特定のマスへ進むようにセリフが表示される。セリフと違うマスへと移動すると、即死級のダメージスキルが飛んでくる。序盤はボスの指示通りにコマを動かそう。

操作手順

ターン数行動内容
2ターン目右下のプレイヤーを上へ3マス移動()
3ターン目左上のプレイヤーを右へ2マス移動()
4ターン目左下のプレイヤーを上へ2マス移動()
5ターン目右上のプレイヤーを左へ3マス移動()

割り込みでHP反転スキルを使用

6ターン目に入ると、割り込みスキルでプレイヤーはHP反転を受けてしまう。7ターン目にはダメージスキルを使ってくるので、このタイミングでHPを回復しておくと良いだろう。なお、中ボスは4体で囲むで攻撃するか、ダメージスキルがあれば簡単に倒せる。

第3階層

初期配置はこちら

14ターン以内にフロアをクリア

第3層では、倒せない水モンスター()が登場する。15ターン目には300万のダメージスキルを打ってくるので、それまでに外周の敵を敵を倒そう。周囲の敵を倒すことで、中央の敵は消滅する。

外周の敵はスタンさせよう

左上の敵()のスキルにより耐久力が上がっているので、ダメージが通らない。10ターンの間やり過ごすのは勿体ないので、スタンさせてバフ状態を解除させると早めに処理できるぞ。不意打ち持ちを連れて行くと良いだろう。

上段と下段には移動しない

ウォーターフェアリー()は横一列に300万ダメージを与えてくるので、上段と下段へ行かないように注意。その分通常攻撃で倒すことが難しいため、広範囲のダメージスキルを使って雑魚敵を処理しよう。


雑魚敵の使用スキル

Noスキル効果
[速攻][回数制限:1]味方全体が、10ターンの間ダメージを90%軽減&防御力が100万上昇
横一列の敵に水属性300万ダメージ
敵全体に水属性300万ダメージ

ボス戦

初期配置はこちら

先制でHP反転発動

ボスの先制攻撃により、プレイヤーはHP反転を受けてしまう。さらに、1ターン目には10ターンの間防御力ダウンを付与してくるので、弱体化中はボス通常攻撃で1500×3(4)ダメージを受けてしまう。回復や復活スキルなどを使って、耐久に備えよう。

8ターン目までは耐久戦

ボスは防御力が非常に高く、序盤はダメージが1しか通らない。しかし、8ターン目の割り込みスキルで、ボスは99ターンの間防御力ダウンがかかる。弱体後は、通常攻撃やダメージスキルで簡単に倒す事が可能。

斜めスキルは回避推奨

ボスは2種類の常時スキルしか使わないので、動きは読みやすい。しかし、斜め二列には30000ダメージを与えてくるので、味方が重ならないように立ち回ろう。

HP低下後の割り込みに注意

ボスはHPが50%以下を下回ると、割り込みスキルで全方向バインド状態&自身の攻撃力がアップする。さらに次のターンには全体に21000×3ダメージを発動するため、スキル発動を阻止する必要がある。

ボスの割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーのHPを反転させる
1ターン目10ターンの間、プレイヤーの防御力をダウン
8ターン目99ターンの間、ボスの防御力が大幅にダウン
残HPが50%以下2ターンの間、ボスの攻撃力がアップ&3ターンの間ボスの矢印が全方向バインド
上記割り込みの1ターン後全体に21000ダメージ×3

ボスの使用スキル

構えスキル効果
三方上重圧の構え上2マスに残HPの約90%のダメージ
三方左重圧の構え左2マスに残HPの約90%のダメージ
三方下重圧の構え下2マスに残HPの約90%のダメージ
三方右重圧の構え右2マスに残HPの約90%のダメージ
四方馬撃の構え斜め二列に約30000ダメージ

攻略班のクリアパーティー

レムパーティー

リーダー回復/自己バフ回復全体バフ
レムメイドレム私服エミリアハヅキ

編成のポイント

レムを覚醒させる為の編成。サブはドロップやミッションで入手できるキャラのみで、回復役とバフ役で構成。リーダー効果にダメージ50%軽減&毎ターン3000回復があるのでHP減少スキル以外は軽傷で耐えられる。

ボス戦の攻略ポイント

最初の8ターンは、ボスに防御力ダウンの割り込みが発生するまで耐久しよう。開幕にHP反転を受けるので、HP回復スキルでカバーしよう。弱体後は囲って一斉攻撃すれば簡単に攻略可能。

HP依存ダメージパーティー

リーダーHP依存スキルHP依存スキルHP依存スキル
ぼんのすけぼんのすけ紫陽妃ヤマタノオロチ

編成のポイント

HP依存のダメージスキルを使って道中を突破。中ボスとボスの先制攻撃は、紫陽妃のスキルでHPを減らしておくことで、HP反転を回復代わりに利用できる。

木属性パーティー

リーダーダメスキ回復全体バフ
フリネーダブリュンヒルデロスタムアピス

第1~3層のポイント

第1~2層は通常攻撃のみで撃破。3層目は敵全体がダメージ軽減状態なので、フリネーダの防護貫通オートダメージスキルを使って一掃する。

ボス戦の攻略ポイント

ボス戦は、相手に防御力ダウンがかかるまでは耐久戦となるため、ロスタムのスキルでHPを回復させておく。最後はブリュンヒルデやフリネーダのスキルを使って倒す。
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×