【神】レラチャシ(エペタム)攻略のおすすめモンスター

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】【神】レラチャシ(エペタム)攻略のおすすめモンスター

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】【神】レラチャシ(エペタム)攻略のおすすめモンスター

サモンズボードにおけるエペタムが出現するダンジョン『レラチャシ』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

目次

ダンジョンの基本情報

エペタムの出現フロア詳細

出現ダンジョン【神】レラチャシ
「蠢く殲刀」
ボスの属性木属性
制限ターン制限あり
ドロップエペタム

攻略のポイント

攻略のコツまとめ

■ボスはコンボ軽減・スキルダメージ軽減・回避アップ・クロスカウンターの強化スキルを使用

■何かしらの打消しスキルが有効

■防護貫通やトラップスキルがおすすめ

火属性パーティーで編成しよう

本ダンジョンに登場する敵は、全て木属性。火属性の味方でかためておけば、被ダメージを抑えつつ大ダメージを与えられる。また、火の副属性はレベル3の「緋」まで上げてダメージ倍率を増やそう。

ボスのバフ打消しが有効

ボス戦では複数の強化効果を自身に付与してくるので、対策無しでは攻略が難しい。防護貫通スキルがあると一番良いが、それ以外ならいずれかの強化効果を打消すことができる味方を連れて行こう。

ボスの割り込みスキルと対策

ボスの割り込み対策スキル
被コンボ数軽減コンボ数アップ(上書き)
回避率アップ回避率アップ打消し
スキルダメージ軽減ダメージ軽減打消し
被ダメージ増加(上書き)

通常攻撃・連鎖追撃・物理ダメージスキルがメインの編成であれば、回避アップ打消しスキルが有効。また、通常攻撃でコンボを狙うなら、コンボバフも忘れずに。ダメージスキルで攻めるなら、打消しか被ダメージ増加スキルで効果を上書きしよう。

防護貫通スキルやトラップが活躍

ボスの強化効果を無視してダメージを与える方法としては、防護貫通ダメージスキルが一番手っ取り早い。もしくは、トラップ設置と特性「トラップ発動」を利用した戦い方でも勝てる。

カウンターパならスキル封印を用意

ボスは1ターン目の割り込みスキルで、25ターンの間回避率アップ&クロスカウンター状態になる。スキルを使われるとカウンターパは不利。25ターンを耐えてから攻める方法もあるが、初手でスキル封印を使って割り込みを阻止と攻略が楽になる。

おすすめモンスター

ボスの割り込み対策スキル

コンボ数アップ

回避率アップ打消し

ダメージ軽減打消し

被ダメージ増加

火属性のおすすめサブ

自己攻撃力アップ

ダメージトラップ

火属性パーティーで挑む場合、水属性のダメージトラップを置かれると厄介。ダメージトラップを持つ味方で編成して、トラップを撒かれたら味方のスキルで上書きすると良いだろう。

攻撃力アップ

パーティー全体の火力底上げのために、攻撃バフ持ちを連れて行くと良い。イヴェルガンドはリーダーとしてもおすすめ。

回復スキル

第2層やボス戦でのダメージトラップが地味に痛いので、HP回復できる味方を1体は用意しておくと良い。

階層別の攻略

第1階層(全50ターン制限)

初期配置はこちら

先制でダメージ軽減を使われる

ゴーレムのスキルにより、先制で敵全体が3ターンの間ダメージ95%軽減状態になる。効果が切れるまで耐えるか、敵をスタンさせて強化状態を解除しよう。矢印が無い上下から攻めれば、スタンが狙いやすくなる。

スキルを溜めてから突破

このフロアは50ターン制限となっているので、ターン数に余裕がある。スキルを溜めてから1層目をクリアしよう。

雑魚敵の使用スキル

Noスキル効果
[速攻]味方全体が、3ターンの間被ダメージを95%軽減する
斜め4マスの敵を、3ターンの間超猛毒にする
自身と周囲8マスの味方の回避率を、3ターンの間大幅に上げる

第2階層

毒沼の位置に注意しよう

2層目は、味方・敵・毒沼の配置がランダムでスタートする。毒沼(約4000ダメージ)の上にいる状態で始まる場合があるので、最初は味方がいるマスを確認しておこう。

木属性ダメージトラップが厄介

このフロアに登場するカマイタチ()とコロポックル()は、スキルの効果が厄介。トラップを設置される前に、ダメージスキル等で早めに数体倒しておこう。

敵の使用スキル

Noスキル効果
[チェーン][速攻]周囲8マスの敵に木属性400ダメージ&400×5連続ダメージの周囲マス範囲すり抜けダメージトラップ設置(敵味方どちらも踏め)
[速攻]味方全体が4ターンの間木属性ダメージを50%軽減&敵全体は4ターンの間受ける木属性ダメージが2倍

ボス戦

初期配置はこちら

防護貫通スキルやダメージトラップが有効

ボスのエペタムは、先制で被コンボ数軽減&スキルダメージ%軽減状態となる。さらに、1ターン目には回避率アップ&クロスカウンター状態となり、複数のバフ効果がかかる。通常攻撃では非常に相性が悪いため、防護貫通スキルやダメージトラップなどで攻めよう。

「四方斬撃の構え」後は回避推奨

ボスは「四方斬撃の構え」後に、隣接する4マスにダメージスキル&反対方向の2マスに対してシャッフルを行ってくる。敵が置いたダメージトラップマスへ飛ばされると厄介。味方を並べないように動かして、スキルを回避しよう。

21コンボ以上で割り込み発動

ボスに21コンボ以上で攻撃すると、ボスの周囲マスに対して約2000×6連続ダメージを与える割り込みスキルを1度だけ使ってくる。21コンボ以上出さずに倒し切るか、プレイヤーのHPに余裕がある状態で割り込みを先に使わせると良い。

ボスの割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃50ターンの間、ボスの被コンボ数軽減&スキルダメージ%減少
1ターン目25ターンの間、回避率アップ&クロスカウンター状態
21コンボ以上受けるボスの周囲マスに約2000×6連続ダメージ(1度のみ)
残HP約75%以下外周指定マスに光属性で約8000ダメージのすり抜けトラップ設置
残HP約50%以下プレイヤーが20ターンの間、被ダメージ%増加
残HP約25%以下盤面外周マスに闇属性で約12000ダメージのすり抜けトラップ設置
味方が1体以下ボスの周囲マスに即死級ダメージ

攻略班のクリアパーティー

火属性トラップ編成

リーダートラップ攻撃バフクリUP
グザファンヨシノレギンイブリース

攻略のポイント

第1~2層は通常攻撃のみで突破。必要に応じてグザファンのスキルで回復、イブリースによるクリティカル率アップでダメージを底上げしている。ボス戦は、レギンの攻撃バフ+ヨシノの100倍ダメージトラップを踏ませて倒す戦法になる。

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
開催中のイベント
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×