カムイニタイ(カンナカムイ)攻略のおすすめモンスター

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】カムイニタイ(カンナカムイ)攻略のおすすめモンスター

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】カムイニタイ(カンナカムイ)攻略のおすすめモンスター

サモンズボードにおけるカンナカムイが出現するダンジョン『カムイニタイ』の攻略方法を掲載しています。カンナカムイが使用するスキルや攻撃パターンを解説しているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

目次

ダンジョンの基本情報

カンナカムイの出現フロア詳細

出現ダンジョン【神】カムイニタイ
「神威の光」
ボスの属性光属性|
制限ターン制限あり

ドロップするレアモンスター

攻略適正モンスター

カウンターパで攻略できる

道中は全て毒マスになっているので、ターン数を増やしたくない。反撃系スキルがあれば、相手のターンにもダメージを与えられるので短時間で突破できる。反撃はボスにも有効なので、ダンジョン攻略におすすめ。

おすすめモンスター例

攻略班のクリアパーティー

カウンターパーティー

バリスタ
(リーダー/フィニッシャー)
ケレース
(反撃付与)
フラマ
(反撃付与※自由枠)
ホルス
(補助)

攻略のポイント

第1階層~4階層までは、通常攻撃と反撃で突破。ボス戦はダメージスキルを受けないように立ち回り、ケレースやフラマのスキルでHPを削っていく。最後はバリスタの40倍カウンターでトドメを指す。

階層別の攻略

第1階層

▲初期配置は通常通り。道中は前階層の位置が継続される。

2~4階層の敵構成はこちら

第2階層

第3階層

第4階層

道中は全て毒マス

第1階層~4階層までは、全てのマスが毒効果になっている。対策として、毒の影響を受けない飛行や、ハート回復を共有できる全体化の能力持ちを数体パーティーに入れると良い。

1~4層の難易度は低い

第1階層~4階層目までは似たような敵構成となっており、敵に囲まれない限りは苦戦しないだろう。ボス戦に向けてスキルターンを調整しておこう。

ボス戦

KBでトラップを踏まないように注意

カンナカムイが設置する、即死ダメージのトラップが危険。自分から踏むことはなくても、ボスのノックバックスキルでトラップまで飛ばされる場合がある。ノックバック効果を持つ「三方冥風の構え」を確認したら、距離を取ろう。

残りHP15%で発狂

ボスは、残りHPが15%を下回ると発狂になり、全マスダメージと全マスダメージトラップ設置をするようになる。即死するほどのダメージではないが、何ターンも耐え続けるのは難しいため、発狂前に高倍率のスキルでHPを削りきろう

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×