サモンズボードにおける「召喚士の試練」について解説しています。試練で貰える報酬やクリアのコツをまとめているので、攻略の参考にどうぞ。
召喚士の試練とは?
ダンジョンの難易度をカスタムできる

「召喚士の試練」は複数のハンデを自身の好みで追加して、ダンジョンをクリアした際にはレベルに応じた報酬が貰える新システム。全てのダンジョンに適応されているわけでなく、順次追加されていくようだ。
トロフィーマークで確認できる

試練が実装されているダンジョンは、イベントバナーの右側にトロフィーマークが付いている。ダンジョン潜入前の設定画面には歯車が追加されているので、タップをして試練の設定を行おう。
難易度項目の効果
ポイントまとめ
- クリアするごとにレベル上限が追加される
- 最大でレベル15まで上げられる
- レベルに応じて報酬を貰える
- 基本の難易度が高いと報酬内容も良い
クリアするごとにレベル上限が追加される

8種類の項目があり、1レベル上げた状態でダンジョンをクリアできれば、次の潜入時にはもう1レベル上げられるようになる。デバフ項目の「+」は最大で5まで上げることができて、次第にデバフの数値も高くなる。
デバフの効果一覧
| Lv | 被ダメ増加 | 最大HP低下 | 攻撃力低下 | スキルターン |
|---|---|---|---|---|
| Lv1 | 1.5倍 | 20%ダウン | 20%ダウン | +2 |
| Lv2 | 3.75倍 | 40%ダウン | 40%ダウン | +4 |
| Lv3 | 4.5倍 | 60%ダウン | 60%ダウン | +6 |
| Lv4 | 5.25倍 | 80%ダウン | 80%ダウン | +8 |
| Lv5 | 6倍 | 99%ダウン | 99%ダウン | +10 |
※回避率は数値を可視化できないため、除外しています
| Lv | 能力無効化 | 回復・復活不可 | 位置変更 |
|---|---|---|---|
| Lv1 | 1個 | 1体 | 10ターンおき |
| Lv2 | 2個 | 2体 | 8ターンおき |
| Lv3 | 3個 | 3体 | 6ターンおき |
| Lv4 | なし | 4体 | 4ターンおき |
| Lv5 | なし | なし | 2ターンおき |
最大レベル15まで上げられる

試練のレベルは最大で15まであり、レベル毎にクリア報酬を獲得できる。ダンジョンの難易度が高いと報酬の内容も良くなり、冥・神・滅級の難易度で実装されている。なお、全ての項目を+5にしなくてもレベル15には到達するので、編成ごとに上手く設定しよう。
クリアするコツ
HPと攻撃力は+4までにする

HPと攻撃力を+5にすると99%ダウンとなるので、まともに戦うことができない。スキルターン増加や回避率ダウンがあっても耐久できれば何とかなるので、クリアの兆しはある。
速攻系スキルやスキブ持ちを入れる
エリアフェーズ移動速攻、戦闘不能速攻、覚醒後に即時スキルを発動できるキャラいれば、ターン増加のハンデをさほど気にせずとも攻略できる。またスキルブーストのあるキャラも有効。
おすすめの補助役一例
| AP移動速攻+スキルブースト | |||
|---|---|---|---|
ロゼリ&ルゼリッタ | クリスマスティセラ | - | - |
| 覚醒速攻スキルブースト | |||
スバル&ベアトリス | ネス | ネーハ | ヴェルドラ |
| TPスキルブースト | |||
紅華 | ヒガン | - | - |
| 通常スキルブースト(6ターン以上) | |||
ザール | ヴィクティム | アイシャ | ミル |
ログインするともっとみられますコメントできます