サモンズボードにおける期間限定ダンジョン『トルブクガスの塔 最上階(第12層)』の攻略方法を掲載しています。攻略のポイントやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。
トルブクガスの塔の攻略一覧ダンジョンの基本情報
攻略フロア詳細
出現ダンジョン | トルブクガスの塔 最上階(第12層) |
---|---|
フロア数 | 全フロア |
制限 | ターン制限あり |
報酬 | ![]() |
攻略のポイント
・通常攻撃で火力を出せる編成で挑もう
・高倍率の毒スキルを用意
・闇属性編成なら回復役を用意
殴りで火力を出せる編成で挑もう
第2フロアでは繰り返しスキル遅延を打たれるので、敵を倒すまではスキルが使えない。通常攻撃でしか対処出来ないので、通常攻撃を強化できる常時倍率・コンボ強化・同時攻撃系のリーダースキルを選ぼう。
覚醒速攻や戦闘不能速攻で対策可
覚醒後に即時スキル発動できるキャラや、復活リーダー+戦闘不能速攻スキルなら通常攻撃以外での対応が可能。リグネロ編成ならヴィクティムのスキルブースト→追尾スキルで一掃する方法もある。
高倍率の毒スキルを用意
フロア4では防御力が高いダイオールが登場するため、毒スキルで倒す方法が最も効果的。ヘパイトスの超絶毒や、ヨルムンガンドなどの猛毒スキル+攻撃バフでダメージを与えよう。
高倍率LS+ダメスキならゴリ押しも可能
毒スキルに頼らなくても高倍率LS+攻撃バフ+ダメージスキルを使えば火力で倒し切ることも可能だ。
闇パーティーは回復スキルが欲しい
ボス戦の先制攻撃では、闇属性のプレイヤーに対してはHP99%減少ダメージを与えてくる。いきなり瀕死状態になってしまうので、回復スキルを使って態勢を立て直そう。
おすすめモンスター
毒スキル
第4フロアのダイオールは毒スキルで倒そう。毒はスキル発動したキャラの攻撃力依存で火力が上がるので、それぞれのキャラを活かせるリーダーを選ぼう。攻撃バフ+毒スキルで威力を上げる方法も有効だ。
攻略班のクリアパーティー
サトゥルヌス編成
リーダー(アタッカー) |
---|
![]() |
編成のポイント
2体以下ミッション用に編成。各層で覚醒サトゥルヌスだけでも充分立ち回れるので、1体だけでも攻略可能。中ボス戦に備えて反撃強化ソウルを装備しておくと良い。
攻略動画
各フロアの詳細はこちら第1フロア
スキルが溜まるまでは敵をスタンで足止めしよう。自己バフ&反撃状態になれば、簡単に伝承竜を倒せる。なお次のターン開始前にスキル遅延を受けるので、連鎖追撃を2ターン以上をバフを残した状態で突破しよう。
第2フロア
連鎖追撃を利用して中央のいる敵をまとめ倒そう。残った敵は常時倍率状態の通常攻撃でも倒すことが可能だ。
第3フロア
各伝承竜は自己+反撃で倒そう。なお次のフロアでは自己バフに反応して割り込みが来るので、突破するターンでスキルを使っておくと良い。
第4フロア
まずは中ボスに接近して通常攻撃と連鎖追撃でダメージを与えよう。回避率アップ状態で当たらないこともあるが、敵のダメージを反射させてもHPを減らせるので心配ない。ダイオールは高防御だが、覚醒後の自己バフ&連鎖追撃なら倒すことが可能だ。
第5フロア
中ボスは2体以上で全体に20000ダメージを打ってくるが、バリアがあれば2回までは耐えられる。なお中ボスは攻撃バフ中の反撃で返り討ちにできる。
ボス戦
スキルを使って連鎖追撃を当てるだけで攻略可能だ。
ユオン編成
リーダー | HP回復付与 | 攻撃バフ | 毒付与 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成のポイント
ユオンはリーダー兼フィニッシャーとして活躍できる。第4フロアのダイオールは、バトラエルの毒をで対応。バフ役とHP回復役は自由に編成しよう。
各フロアの攻略詳細はこちら第1~3フロアの攻略ポイント
回復スキルで攻撃力25倍にして、通常攻撃で確保撃破しよう。第2フロアはスキル遅延が厄介なので、回復状態を付与してから突破すると良い。
第4フロアの攻略ポイント
初手で攻撃バフ+バトラエルの毒でダイオールを倒そう(バフ無しでも倒せる可能性あり)。残った中ボスは、通常攻撃で倒す。バフ込みの毒であれば、ターン経過で倒すことも可能。
第5フロアの攻略ポイント
グリンシュ5体と中ボスは通常攻撃で倒す。攻撃バフに反応して10000ダメージと10ターンのスキル遅延が来るので、リーダーバフのみで立ち回るのが無難。
ボス戦の攻略ポイント

ユオンの物理ダメージスキルでボス倒す。リーダーバフ+攻撃バフ状態でユオンのスキルを使えば、1マスヒットでも倒し切ることが可能。
バルバレムテンプレ
リーダー | 自己バフ | 毒付与 | 回復付与 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
第4フロアではデスファレウムが回避率アップ中なので、フォンセの回避打ち消しが有効。第5フロア・ボス戦でHP99%減少スキルを使われるので、前層をクリアする前にミクトランテクートリで回復付与しておく事がポイント。
ジョヴィメル編成
攻略のポイント
高倍率のオートダメージで各個撃破していく編成。キャラさえ揃っていればクリアできるため、テクニックは不要といっても過言では無い。初期の塔ダンジョンだからこそ通用する編成。
第1フロア(15ターン制限)


伝承竜はスタンさせよう
- 左下・右下からの攻撃でスタンを狙える
- スタン中は被ダメージが2倍
- 足止めにも利用できる
スキルを溜めてから突破
- 次のフロアでは開幕で2ターンのスキル遅延
- 効果時間の長いバフスキルがあるなら使用してから突破しよう
第2フロア(10ターン制限)

敵の使用スキル
No | スキル効果 |
---|---|
① | 敵全体はスキルターンを2ターン増加&味方全体が3ターンの間スキルダメージを90%軽減 |
② | 敵全体に1000ダメージ |
初期配置

光モンスターを先に倒そう
- 開幕で2ターンのスキル遅延
- 早めに倒さないと繰り返し遅延を受ける
- スキルダメ軽減状態なので物理で攻めよう
第3フロア(15ターン制限)

※フロア2突破時の位置を引き継ぎます
戦い方はフロア1と同じ
- 敵は左下・右下からの攻撃でスタンを狙える
- ランダム配置なので味方が下側にいるとスタンを狙いやすい
長時間のバフ効果はここで使おう
- 次のフロアでは敵がバフスキルに反応
- 全体10000ダメージ&バフ解除が厄介
- 効果時間の長い強化スキルがあるなら使ってから突破しよう
第4フロア(50ターン制限)


ダイオールは毒で倒そう
- 上段にいるダイオールは高防御
- 防御力無視の毒スキルが有効
- 高倍率ダメスキならゴリ押しも可能
デスファレウムはあっさり倒せる
- 中ボスはHPが低い
- しかし先に倒してもクリアにはならない
- 回避アップ状態なのでダメスキが有効
- 瀕死状態で高火力ダメスキを使うので注意
攻撃バフはクリア直前に使おう
- 次のフロアでもバフスキルに反応
- 全体10000ダメ&10ターンのスキル遅延
- 持続ターンの長いバフスキルがあるなら使ってから突破しよう
闇の味方は回復の準備
- 闇の味方にだけ残HP99%減少ダメージ
- 回復スキルや反転等で対処しよう
中ボスの使用スキル
割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | 10ターンの間、中ボスの回避率がアップ |
強化スキルを使用 | パーティー全体に闇属性10000ダメージ&味方の攻撃バフ解除 |
HPが約50%以下 | パーティーをシャッフル&中ボスが99ターンの間攻撃力アップ |
HPが約10%以下 | 十字列マスに高火力ダメージ |
プレイヤーが2体以下 | 全体に闇属性20000ダメージ |
通常スキル
構え | スキル効果 |
---|---|
二方闇霊 | 縦二列に4ターンの間左右・斜め矢印バインド付与 |
三方灰霊 | 横二列に4ターンの間左右・斜め矢印バインド付与 |
三方黒旋風 | 左4マスに闇属性15000ダメージ |
三方黒宝 | 上2マス・右上1マスに闇属性ダメージ |
三方黒旋弾 | 右2マス・左上~右下列に闇属性連続ダメージ |
三方黒旋爪 | 下2マス・右上~左下列に闇属性3000×5連続ダメージ |
四方黒門 | 全体に闇属性2500ダメージ |
第5フロア(70ターン制限)

敵の使用スキル
No | スキル効果 |
---|---|
① | 敵全体に光属性15000ダメージ |
初期配置

グリンシュ①を先に倒そう
- グリンシュは敵全体15000ダメージ
- 登場から3ターン目で発動してくる
中ボスは物理や防護貫通で攻めよう
- 中ボスは先制でスキル反射状態
- バフスキル使用で15000ダメ&スキル遅延
- 補助スキルを使うなら一撃で倒すかスキル封印で割り込みを阻止しよう
闇の味方は回復の準備
- 闇の味方にだけ先制で残HP99%減少ダメ
- 回復スキルや反転等で対処しよう
中ボスの使用スキル
割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | 闇属性の味方は、現HPの99%ダメージ |
先制攻撃 | 99ターンの間、ボスはダメージスキル反射 |
強化スキルを使用 | パーティー全体に光属性10000ダメージ&スキルターン+10 |
HPが約50%以下 | パーティーをシャッフル&中ボスが99ターンの間攻撃力アップ |
プレイヤーが2体以下 | 全体に光属性20000ダメージ |
通常スキル
構え | スキル効果 |
---|---|
二方白微 | 縦二列にスキルターン+10 |
二方白涙 | 横二列にスキルターン+10 |
三方白輝 | 上2マス・右上1マスに光属性ダメージ |
三方白風 | 左4マスにノックバック+光属性25000ダメージ |
三方白翼 | 右2マス・左上~右下列に光属性連続ダメージ |
三方白天 | 下2マス・右上~左下列に光属性連続ダメージ |
四方白門 | 全体に光属性3500ダメージ |
ボス戦(99ターン制限)

飛来ダメージは低い
- ダンジョンギミックで飛来あり
- 約1000ダメージと威力は低い
- 飛来ダメージ吸収の能力で対策可能
スキル遅延は回避推奨
- 10ターンのスキル遅延が厄介
- La・La・La…後は縦列が範囲
- Ru・Ru・Ru後は横列にスキル遅延
HP低下で割り込み発動
- 残HP50%以下で20ターンのスキル遅延
- 発動までに倒し切るかスキル使用不可で発動を阻止しよう
ボスの使用スキル
割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | 闇属性の味方は、現HPの99%ダメージ |
先制攻撃 | 99ターンの間、ボスはダメージスキル軽減&反射 |
少しでもダメージを与える | 99ターンの間、ボスHP5000回復付与 |
HPが約50%以下 | パーティー全体にスキルターン-20 |
通常スキル
構え | スキル効果 |
---|---|
La・La・La… | 縦二列にスキルターン+10&4ターンの間左右以外の矢印バインド付与 |
Ru・Ru・Ru… | 横二列にスキルターン+10&4ターンの間上下以外の矢印バインド付与 |
四方天扉 | 全体に光属性4500ダメージ |
全方星火 | 盤面左上から1マスおきに光属性20000ダメージ&闇属性の味方全体に残HP99%ダメージ |
四方呼音 | ボスは2ターンの間ダメージ無効&プレイヤーの配置シャッフル |
四方猛霊 | 左4マスに闇属性30000ダメージ(闇属性チェンジ) |
四方翼 | 右4マスに光属性ダメージ |
四方風 | 左4マスに光属性ダメージ |
四方精 | 下4マスに光属性ダメージ |
四方使霊 | 上2マス・右上に闇属性ダメージ(闇属性チェンジ) |
四方雅手 | 上2マス・右上に光属性ダメージ |
四方悪意 | 下2マス・右上~左下列に闇属性ダメージ(闇属性チェンジ) |
四方天使 | 右2マス・左上~右下列に光属性ダメージ |
四方輝光 | 斜め列に光属性25000ダメージ&周囲8マスにノックバック+光属性3000ダメージ |
ログインするともっとみられますコメントできます