0


x share icon line share icon

【サモンズボード】トルブクガスの塔 最上階攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】トルブクガスの塔 最上階攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおける期間限定ダンジョン『トルブクガスの塔 最上階(第12層)』の攻略方法を掲載しています。攻略のポイントやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

攻略情報まとめ
▼エリア情報▼攻略のポイント
▼攻略班のクリアパーティ▼期間限定ミッション攻略
階層別の攻略
▼第1エリア▼第2エリア
▼第3エリア▼第4エリア
▼第5エリア▼ボス戦
ユーザー投稿
▼みんなの攻略パーティ-
他の階層攻略
トルブクガスの塔 第11層攻略のおすすめキャラトルブクガスの塔 第11層トルブクガスの塔 天上世界 攻略のおすすめキャラトルブクガスの塔 天上世界

▶トルブクガスの塔 攻略情報まとめ

ダンジョンの基本情報

トルブクガスの塔 最上層のエリア詳細

出現ダンジョントルブクガスの塔 最上階
エリア数全6エリア
初回クリア報酬リトル・エルフィ

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第3エリア第4エリア
第5エリアボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 継続する連鎖追撃やオートダメージが活躍
  • 第4エリア対策に毒スキルを用意
  • 闇属性編成なら回復役を用意

殴りで火力を出せる編成で挑もう

第2エリアでは1ターン目にターン減少を発動されるため、スキル発動無しで敵を倒す必要がある。そのため2ターン以上効果が続く連鎖追撃やオートダメージを維持した状態で第2エリアに入ることで、ターン減少の影響を受けずに攻撃を続けられる。

その他の対策方法

  • 攻撃倍率が高いLSで通常攻撃を頼る
  • 2ターン以上継続する攻撃力アップと併用
  • 覚醒時に速攻効果が付く攻撃スキルを使う

第4エリア対策に毒スキルを用意

エリア4では防御力が高い敵が登場するため、通常攻撃ではまともにダメージが入らない。そのため、防御力無視でダメージを与えられる毒スキルが有効。火力では攻撃力依存の攻撃スキルでゴリ押し撃破も可能だが、ダメージが入らない場合は毒に頼ろう。

闇パーティは回復スキルが欲しい

ボス戦の先制攻撃では、闇属性のプレイヤーに対してはHP99%減少ダメージを与えてくる。いきなり瀕死状態になってしまうので、長期戦になりそうな場合は回復スキル持ちを編成しよう。

おすすめモンスター

おすすめの妨害役

毒スキル

第4エリアのダイオールは毒スキルで倒そう。毒はスキル発動したキャラの攻撃力依存で火力が上がるので、それぞれのキャラを活かせるリーダーを選ぼう。攻撃バフ+毒スキルで威力を上げる方法も有効だ。

攻略班のクリアパーティ

転スラコラボのクリアパーティ
▼騎士ヒナタ編成▼聖霊武装ヒナタ編成
パーティ一覧
▼紅華編成▼サトゥルヌス編成
▼ユオン編成▼バルバレム編成
▼ジョーヴェ編成-

騎士ヒナタ編成

リーダー
連鎖追撃
妨害
アタッカー
スキルダメージ
アタッカー
オートダメージ
騎士ヒナタのアイコン騎士ヒナタアティエのアイコンアティエミストルティンのアイコンミストルティンハザンのアイコンハザン

代替キャラ

リーダーリーダー毒付与-
シズのアイコンシズ孤高リムルのアイコン孤高リムル黄龍のアイコン黄龍-

第2エリアを時間かけずに雑魚敵を倒せるキャラの攻撃倍率が上がれば良いので、毒スキル持ちにリーダー倍率が乗らなくてもクリアは可能。

編成・攻略のポイント

ドロップキャラのみで編成。騎士ヒナタ以外のキャラを入手する場合は、ショップのダンジョン入坑許可所から時限開放してドロップを集めよう。第2エリアは通常攻撃のみで地道に倒すことも可能だが、ハザンのオートダメージがあると楽に対処できる。第4エリアはアティエの毒で取り巻きを一掃しよう。

クリア動画

聖霊武装ヒナタ編成

リーダー
連鎖追撃
自由枠自由枠自由枠
聖霊武装ヒナタのアイコン聖霊武装ヒナタ---

編成・攻略のポイント

聖霊武装ヒナタ1体のみで攻略が可能。第1〜3と第5エリアは連鎖追撃で攻略、第4エリアとボス戦はバフ無しでも覚醒後の物理ダメージで取り巻きを一掃できる。中ボスとボスの発狂には注意が必要になるが、1体だけなのでコスト80以下のミッションに対応している。

紅華編成

リーダー
スキル/物理ダメ
アタッカー
物理ダメージ
妨害
毒付与
自由枠
HP回復柵
紅華のアイコン紅華水着アリスのアイコン水着アリス黄龍のアイコン黄龍ゴッデスママペンのアイコンゴッデスママペン

編成・攻略のポイント

ドロップと交換・報酬キャラを中心に編成。第2エリア対策に、2ターンの間連鎖追撃状態になれる水着アリスを採用している。第4エリアは黄龍の全体毒で処理しよう。ボスのHPは少ないので、覚醒紅華の自己バフ+物理ダメージで簡単に倒せる。

クリア動画

サトゥルヌス編成

リーダー
連鎖追撃
---
サトゥルヌスのアイコンサトゥルヌス---

編成・攻略のポイント

自己バフと連鎖追撃状態が継続するサトゥルヌスであれば、単騎でも攻略が可能。

攻略動画

▼各エリアの詳細はこちら

ユオン編成(HPタイプ)

リーダー
物理ダメージ
補助
回復状態
補助
攻撃力アップ
妨害
毒付与
ユオンペレラファエル&サンダルフォンバトラエル

編成のポイント

ユオンはリーダー兼フィニッシャーとして活躍できる。第4エリアのダイオールは、バトラエルの毒をで対応。バフ役とHP回復役は自由に編成しよう。

▼各エリアの詳細はこちら

バルバレム編成(闇属性)

リーダー
自己バフ
アタッカー
自己バフ
妨害
毒付与
補助
回復状態
バルバレムフォンセヘパイストスミクトランテクートリ

編成・攻略のポイント

第4エリアではデスファレウムが回避率アップ中なので、フォンセの回避打ち消しが有効。第5エリア・ボス戦でHP99%減少スキルを使われるので、前層をクリアする前にミクトランテクートリで回復付与しておく事がポイント。

ジョーヴェ編成

リーダー
ターン減少
補助
オートダメージ
補助
攻撃力アップ
補助
ターン減少
ジョーヴェメルディンヴィヴィアンニニギ

編成・攻略のポイント

高倍率のオートダメージで各個撃破していく編成。キャラさえ揃っていればクリアできるため、テクニックは不要といっても過言では無い。初期の塔ダンジョンだからこそ通用する編成。

期間限定ミッション攻略

開催スケジュール

日程ミッション内容/クリア報酬
7/14(月)4:00〜
スキル説明文に「速攻」が含まれるキャラを入れずにクリア

光結晶×1
7/21(月)4:00〜
リーダースキル説明文に「攻撃力」が含まれるキャラをリーダーにしないでクリア
光結晶×1

クリアパーティ例

オラージュ編成

リーダー
物理ダメージ
アタッカー

オートダメージ
アタッカー

オートダメージ
アタッカー
防護貫通スキル
オラージュのアイコンオラージュ
ハザンのアイコンハザン
ハザンのアイコンハザン
枸橘のアイコン枸橘

ダメージスキル倍率を32倍強化できるオラージュ編成。第4エリアは覚醒オラージュのスキル火力があれば、TPスキルの攻撃バフを使わなくてもゴリ押しできる。第5エリアは枸橘の防護貫通スキルで中ボスを倒せる。ターン減少を受けてしまうので、枸橘のTPスキルでオラージュにターン減少を使うと良い。

▼クリア動画はこちら

騎士ヒナタ編成

リーダー
スキルメージ
妨害
毒付与
アタッカー

オートダメージ
アタッカー
オートダメージ
騎士ヒナタのアイコン騎士ヒナタ
アティエのアイコンアティエ
ザーマクのアイコンザーマク
夏ロジェロのアイコン夏ロジェロ

騎士ヒナタはHPタイプを15倍強化できるLSなので優秀。第2エリアは通常攻撃でも対処できるが、オートダメージ持ちがいると効率化できる。第4エリアはアティエの毒で倒して、第5エリアのやボスは騎士ヒナタで突破しよう。

第1エリア(15ターン制限)

初期配置はこちら

伝承竜はスタンさせよう

  • 左下・右下からの攻撃でスタンを狙える
  • スタン中は被ダメージが2倍
  • 足止めにも利用できる

スキルを溜めてから突破

  • 次のエリアでは開幕で2ターンのスキル遅延
  • 効果時間の長いバフスキルがあるなら使用してから突破しよう

第2エリア(10ターン制限)

第2エリア敵の使用スキルと初期配置はこちら

敵の使用スキル

Noスキル効果
敵全体はスキルターンを2ターン増加&味方全体が3ターンの間スキルダメージを90%軽減
敵全体に1000ダメージ

初期配置

光モンスターを先に倒そう

  • 開幕で2ターンのスキル遅延
  • 早めに倒さないと繰り返し遅延を受ける
  • スキルダメ軽減状態なので物理で攻めよう

第3エリア(15ターン制限)

※エリア2突破時の位置を引き継ぎます

戦い方はエリア1と同じ

  • 敵は左下・右下からの攻撃でスタンを狙える
  • ランダム配置なので味方が下側にいるとスタンを狙いやすい

長時間のバフ効果はここで使おう

  • 次のエリアでは敵がバフスキルに反応
  • 全体10000ダメージ&バフ解除が厄介
  • 効果時間の長い強化スキルがあるなら使ってから突破しよう

第4エリア(50ターン制限)

初期配置はこちら

ダイオールは毒で倒そう

  • 上段にいるダイオールは高防御
  • 防御力無視の毒スキルが有効
  • 高倍率ダメスキならゴリ押しも可能

デスファレウムはあっさり倒せる

  • 中ボスはHPが低い
  • しかし先に倒してもクリアにはならない
  • 回避アップ状態なのでダメスキが有効
  • 瀕死状態で高火力ダメスキを使うので注意

攻撃バフはクリア直前に使おう

  • 次のエリアでもバフスキルに反応
  • 全体10000ダメ&10ターンのスキル遅延
  • 持続ターンの長いバフスキルがあるなら使ってから突破しよう

闇の味方は回復の準備

  • 闇の味方にだけ残HP99%減少ダメージ
  • 回復スキルや反転等で対処しよう

中ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃10ターンの間、中ボスの回避率がアップ
強化スキルを使用パーティ全体に闇属性10000ダメージ&味方の攻撃バフ解除
HPが約50%以下パーティをシャッフル&中ボスが99ターンの間攻撃力アップ
HPが約10%以下十字列マスに高火力ダメージ
プレイヤーが2体以下全体に闇属性20000ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
二方闇霊縦二列に4ターンの間左右・斜め矢印バインド付与
三方灰霊横二列に4ターンの間左右・斜め矢印バインド付与
三方黒旋風左4マスに闇属性15000ダメージ
三方黒宝上2マス・右上1マスに闇属性ダメージ
三方黒旋弾右2マス・左上~右下列に闇属性連続ダメージ
三方黒旋爪下2マス・右上~左下列に闇属性3000×5連続ダメージ
四方黒門全体に闇属性2500ダメージ

第5エリア(70ターン制限)

第5エリア雑魚敵の使用スキル初期配置はこちら

敵の使用スキル

Noスキル効果
敵全体に光属性15000ダメージ

初期配置

グリンシュを先に倒そう

  • グリンシュは敵全体15000ダメージ
  • 登場から3ターン目で発動してくる

中ボスは物理や防護貫通で攻めよう

  • 中ボスは先制でスキル反射状態
  • バフスキル使用で15000ダメ&スキル遅延
  • 補助スキルを使うなら一撃で倒すかスキル封印で割り込みを阻止しよう

闇の味方は回復の準備

  • 闇の味方にだけ先制で残HP99%減少ダメ
  • 回復スキルや反転等で対処しよう

中ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃闇属性の味方は、現HPの99%ダメージ
先制攻撃99ターンの間、ボスはダメージスキル反射
強化スキルを使用パーティ全体に光属性10000ダメージ&スキルターン+10
HPが約50%以下パーティをシャッフル&中ボスが99ターンの間攻撃力アップ
プレイヤーが2体以下全体に光属性20000ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
二方白微縦二列にスキルターン+10
二方白涙横二列にスキルターン+10
三方白輝上2マス・右上1マスに光属性ダメージ
三方白風左4マスにノックバック+光属性25000ダメージ
三方白翼右2マス・左上~右下列に光属性連続ダメージ
三方白天下2マス・右上~左下列に光属性連続ダメージ
四方白門全体に光属性3500ダメージ

ボス戦(99ターン制限)

飛来ダメージは低い

  • ダンジョンギミックで飛来あり
  • 約1000ダメージと威力は低い
  • 飛来ダメージ吸収の能力で対策可能

スキル遅延は回避推奨

  • 10ターンのスキル遅延が厄介
  • La・La・La…後は縦列が範囲
  • Ru・Ru・Ru後は横列にスキル遅延

HP低下で割り込み発動

  • 残HP50%以下で20ターンのスキル遅延
  • 発動までに倒し切るかスキル使用不可で発動を阻止しよう

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃闇属性の味方は、現HPの99%ダメージ
先制攻撃99ターンの間、ボスはダメージスキル軽減&反射
少しでもダメージを与える99ターンの間、ボスHP5000回復付与
HPが約50%以下パーティ全体にスキルターン-20

通常スキル

構えスキル効果
La・La・La…縦二列にスキルターン+10&4ターンの間左右以外の矢印バインド付与
Ru・Ru・Ru…横二列にスキルターン+10&4ターンの間上下以外の矢印バインド付与
四方天扉全体に光属性4500ダメージ
全方星火盤面左上から1マスおきに光属性20000ダメージ&闇属性の味方全体に残HP99%ダメージ
四方呼音ボスは2ターンの間ダメージ無効&プレイヤーの配置シャッフル
四方猛霊左4マスに闇属性30000ダメージ(闇属性チェンジ)
四方翼右4マスに光属性ダメージ
四方風左4マスに光属性ダメージ
四方精下4マスに光属性ダメージ
四方使霊上2マス・右上に闇属性ダメージ(闇属性チェンジ)
四方雅手上2マス・右上に光属性ダメージ
四方悪意下2マス・右上~左下列に闇属性ダメージ(闇属性チェンジ)
四方天使右2マス・左上~右下列に光属性ダメージ
四方輝光斜め列に光属性25000ダメージ&周囲8マスにノックバック+光属性3000ダメージ

サモンズボード関連記事

▶サモンズボード攻略TOP

他の階層攻略
トルブクガスの塔 第11層攻略のおすすめキャラトルブクガスの塔 第11層トルブクガスの塔 天上世界 攻略のおすすめキャラトルブクガスの塔 天上世界

▶トルブクガスの塔 攻略情報まとめ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
開催中のイベント
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×