トルブクガスの塔:創生の攻略情報一覧

0


twitter share icon line share icon

【サモンズボード】トルブクガスの塔:創生の攻略情報一覧

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】トルブクガスの塔:創生の攻略情報一覧

サモンズボードにおける塔イベント「トルブクガスの塔」の攻略情報を掲載しています。最上階までの攻略情報と報酬を一覧にしているので、トルブクガス塔を攻略する際の参考にして下さい。

目次

階層別の攻略・報酬一覧

トルブクガスの塔の基本情報

開催期間最終クリア報酬
1/18(木)4:00〜2/5(日)23:59リトル・エルフィ
(デルフィニウム)

攻略・報酬一覧

階層制限報酬
第1層なし光結晶×1
第2層なし光結晶×1
第3層なし光結晶×1
第4層なし光結晶×1
第5層なし光結晶×1
第6層なし光結晶×1
第7層ディフェンスタイプ禁止光結晶×1
第8層アシストタイプ禁止スタミナ回復薬×2
第9層カウンタータイプ禁止ライトレヴォルト×1
第10層スキルアタックタイプ禁止光結晶×3
第11層アタックタイプ禁止チビペン×1
最上階なしデルフィニウム

期間限定ミッション

最上層クリアでミッション開放

ミッション

トルブクガスの塔を全て攻略すると、新しいミッションに挑戦できるぞ。

開催ミッション一覧

1/23(月)4:00〜1/29(日)3:59

フロアクリア条件報酬
第10層★5以下×3体以上でクリア光の熟練P×3万
第11層スキル説明文に「ダメージ」が含まれるキャラを入れずにクリア光AE経験値×60万
最上層アタックタイプ×4体以上でクリア光結晶×1

1/29(日)4:00〜2/5(日)23:59

フロアクリア条件報酬
第10層木属性かつアタックタイプ×4体以上でクリア光の熟練P×6万
第11層★6以下×4体以上でクリア光AE経験値×90万
最上層LS説明文に「反撃時」が含まれるキャラをリーダーにしてクリア光結晶×2
過去に開催されたミッション内容

2022年開催時のミッション

3/19(土)4:00〜3/24(木)13:59

フロアクリア条件報酬
第10層★6以下×4体以上でクリアベビーイエローハニィ×10
第11層LS説明文に「経験値」が含まれるキャラをリーダーでクリアイエローエフェクター×2
最上層スキル説明文に「ダメージ」が含まれるキャラを入れずにクリア光結晶×1

2021年開催時のミッション

3/15(月)メンテ後〜3/21(日)23:59

フロアクリア条件報酬
第10層木属性×4体以上ベビーイエローハニィ×10
第11層飛行×4体以上イエローエフェクター×2
最上層闇属性×4体以上光結晶×1

3/22(月)0:00〜3/28(日)23:59

フロアクリア条件報酬
第10層★5以下×2体以上ベビーイエローハニィ×20
第11層カウンタータイプ×4体以上イエローエフェクター×3
最上層デスファレウムを編成光結晶×2

3/29(月)0:00〜4/4(日)23:59

フロアクリア条件報酬
第10層キャラ名に「龍」が含まれるキャラをリーダーフルイエローハニィ×1
第11層カウンタータイプかつ飛行持ち×4体以上イエローエフェクター×5
最上層編成2体以内光結晶×3

トルブクガスの塔の攻略ポイント

第1~6層

攻略ポイント

  • ドロップモンスターだけの編成で攻略可能
  • 第1~5階までの敵構成は1属性のみ
  • ダメージスキルがあればサクサク進める

攻略時のクリアパーティー

ミストルティン
(リーダー)
エペタム
(アタッカー)
グラミス
(アタッカー)
ファフニール
(アタッカー)

スキルアタックタイプで編成。6層目までは基本的に同じ戦い方で、ダメージスキルを使って各個撃破していく。ボス用に2体ほどスキルを温存しておくと、簡単にとどめを刺せるぞ。

第7層

攻略ポイント

  • スキルアタックかカウンターパ推奨
  • 飛行タイプで地雷・毒沼を回避
  • モルドレッドの斜め範囲スキルは回避しよう
第7層の攻略はこちら

第8層

攻略ポイント

  • 貫通持ちを1体編成
  • 十字列または横一列のダメージスキル持ちが活躍
  • ボスにはグランストラスターの打ち消しが有効
第8層の攻略はこちら

第9層

攻略ポイント

  • アタックパーティーがおすすめ
  • 全フロアでダメージスキル反射持ちが登場
  • 回復スキルがあると攻略が安定
第9層の攻略はこちら

第10層

攻略ポイント

  • 飛行持ち4体編成が必須
  • 木属性の味方は十字バインドを受けるので注意
  • アシストやカウンターパ推奨
  • 敵に地雷は踏ませない
第10層の攻略はこちら

第11層

攻略ポイント

  • 地機兵の左右には近づかない
  • カウンターやアシストパが有効
  • スキルダメージ反射は低倍率
第11層の攻略はこちら

第12層

攻略ポイント

  • 伝承竜はスタンをさせながら倒す
  • ダイオールは毒スキルを使って撃破
  • 中ボス、ボスは攻撃バフ使用で割り込み発動
  • 闇属性パーティーの場合は回復付与スキルを用意
第12層の攻略はこちら

報酬キャラの詳細

ダメージスキルが強力

覚醒後の追尾&誘爆ダメージは、スキル回転が早い上に防護貫通効果があるので汎用性が高い。ただし覚醒解放後はコストが500まで増えるので、低ランクの人はランク上げを優先してコスト枠を広げよう。

効率的なランクの上げ方はこちら

ダメージ無効持ちと組もう

リーダースキルの強化対象がHPかつディフェンスタイプのみなので、編成難易度は高い。さらに自身のスキルには無敵効果が付いていないので、同タイプでダメージ無効スキル使えるモンスターと、併用する必要がある。

相性が良いモンスター例

デルフィニウムの詳細はこちら

進化に必要なモンスター

デスファレウム攻略はこちら

サモンズボード関連記事

サモンズボード攻略TOP
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新情報
ダンまちコラボ
ガチャ排出の新キャラ
コラボダンジョン
総力戦
攻略関連
お楽しみ記事
サモンズボードの掲示板
モンスターランキング
モンスター情報
モンスター一覧
パーティー解説
お楽しみツール
協力マップ
覚醒素材
初心者攻略記事
モンスター関連
育成関連
バトル関連
×