サモンズボードにおける『オーバーロード』コラボから始めた人が、序盤にやるべきことを掲載しています。初心者ユーザーはゲームを進める際の参考にどうぞ。
| 最初にやること | |
|---|---|
| ▼リセマラをする | ▼キャラの各レベルを強化 |
| ▼プレイヤーのランク上げ | ▼紅華を育成 |
| ▼キャラを覚醒解放 | ▼ギルドに加入 |
| コラボ期間中にやること | |
| ▼協力マップに挑戦 | ▼ドロップキャラ集め |
| ▼交換所でキャラ等を入手 | ▼ミッションに挑戦 |
| ▼光結晶・コイン集め | - |
| 余裕ができたらやること | |
| ▼手持ちキャラの拡充 | ▼育成ダンジョンを周回 |
リセマラをする
強いキャラを手に入れよう

コラボガチャでしか入手できないキャラだけあって、優秀なリーダースキル・アクティブスキルを持つものが多い。チュートリアル完了後、お知らせメールから光結晶50個(ガチャ11連分)とキャラチケット1枚を貰えるので、始めるには絶好の機会だ。
![]() | チュートリアル時に引けるレアガチャでは、コラボキャラが排出されないので注意。 引き直しをできるチャンスはここしかないので、コラボ以外の当たりキャラも狙いましょう |
|---|
キャラの各レベルを強化
レベル要素のある強化項目
| 内容 | 優先度 | 難易度 |
| キャラレベル | 高 | ★☆☆ |
| 副属性レベル | 高 | ★☆☆ |
| スキルレベル | 中 | ★★☆ |
| 熟練度 | 低 | ★☆☆ |
| エリアエフェクト | 低 | ★★★ |
最初に誰でも簡単にレベルを上げられるのは、キャラレベルと副属性レベルの2種類。残りの要素は強化に必要な素材の難易度が高いので、最初のうちは存在があることだけを把握しておけば問題ない。
基礎知識を知りたい場合
後で良いので知っておきたい項目
![]() | 基本的なバトルシステムは公式サイトでも丁寧に解説されているので、進め方に迷ったらこちらもチェック! ▶公式の入門ガイド(外部リンク) |
|---|
| その他の初心者解説 | |
復帰勢がやること | 初心者解説記事まとめ |
ホークを使ってレベルを上げよう

ホークと呼ばれるレベル強化専用の素材を使用することで、キャラのレベルを上げられる。ホークはイベントダンジョン内にある育成のボタンから、「経験値ダンジョン」に挑戦することでゲットできるぞ。
![]() | バトル潜入直前の「その他詳細設定」から、オート売却&宝玉化の設定をONにしておこう。素材はスタック化されるので、BOXの圧迫を防いだりと効率化できるよ。 |
|---|
黄龍をリーダーにしよう

恒常イベントダンジョンで入手できる黄龍は「追撃」効果のあるリーダースキル持ち。高防御のホークを通常攻撃で簡単に倒せるようになるので、周回効率を上げたい場合に活用しよう。
副属性レベル上げで攻守を強化

副属性は「火・水・木属性」「光・闇属性」の中から1つずつ選んで、主属性とは別に設定できる。ダメージの増減に影響するので、バトルをする上では非常に重要。副属性の強化に使う素材は、育成ダンジョンの「エレメンタルレイク」で入手できるぞ。
![]() | エレメンタルレイクは毎週月・火・水・土・日曜日に開催されています。常設ダンジョンでは無いのでご注意を。 |
|---|
経験値リーダーでの周回がおすすめ

エレメンタルレイクはダンジョン経験値が高いので、素材集めと並行してランク上げもできる。ドロップで入手できるキャラだと、経験値アップのリーダースキルを持つ光・闇ピクシーがおすすめ。「師範代道場 初級の5」のクリア報酬で最短で入手できるのでおすすめ。
スキルレベルを強化

スキルレベルを強化すると、スキル発動までにかかるターン数を縮められる。キャラごとに上げ幅が異なるのだが、スキルレベルの強化には同じキャラを強化素材として使う、もしくは専用素材を使うことで上げられる。
![]() | レアガチャで手に入るキャラは専用素材を使って強化、ドロップ入手の場合は同キャラを重ねてスキルレベルを上げましょう。 |
|---|
素材はペンダンジョンやミッション等で集めよう

「〜ペン」と呼ばれる素材は、スキルレベル強化に使える。毎日1回挑戦できる「ママペンダンジョン」ではタマペンと呼ばれる素材がドロップするが、こちらは5体集めて進化させることで初めてスキルレベル強化に利用できるので注意。
![]() | ペンはログインボーナス、期間限定ミッション、交換所でコツコツ集めましょう。 またイベントポイント交換所で手に入る「チビモモペン」は、どの属性に使ってもスキルレベルを上げられるぞ。 |
|---|
プレイヤーのランク上げ
ランクを上げてコスト枠を拡張しよう

パーティー編成ではコストが設定されており、ランクが低いうちは最大コスト数も少ない。最高レア度の★7キャラでコストは60〜70ある(一部例外を除く)ので、全キャラを編成する場合はランク293が必要になる。
エレメンタルレイク周回がおすすめ

育成ダンジョンの「エレメンタルレイク」は、挑戦時にスタミナ量が少ない上にクリア時のランク経験値が高い。ここでドロップする素材は副属性強化に使えるので、全属性を満遍なく周回すると良い。
経験値アップのおすすめリーダー
| キャラ名 | LS効果/入手方法 |
パープルピクシー | 経験値が1.5倍 師範代道場 初級の5クリア報酬 ★2のダークピクシーを進化させる |
稲荷龍 | 経験値&コインが1.4倍 【極〜冥】銀嶺の御社(常設) |
アンジェ&エルメ | 経験値&コインが1.7倍 コラボランバト報酬 |
紅華を覚醒させよう
即戦力になる紅華を最優先で育成しよう

配布で誰でも貰える紅華は、覚醒解放させるとリーダースキル倍率が上がり、高難易度でも通用するようになる。またスキルでは覚醒前後で即時発動可能な攻撃バフやダメージスキルを展開できるので、アタッカーとしてもポテンシャルが高い。
ミッション報酬で覚醒素材を集めよう

紅華の覚醒には専用の素材が4個必要になるが、1個は配布で貰える。残りの3個は常設ダンジョン「月天将の猛稽古」の【一】〜【三】をクリアすると貰えるので、猛稽古に挑戦して紅華を覚醒させよう。
手持ちキャラを覚醒させる
対象キャラを覚醒させる

一部のキャラには「覚醒解放」が実装されており、専用素材を使って覚醒変身させるとリーダースキル性能が向上し、新しいアクティブスキルが使えるようになる。覚醒にはレヴォルトと呼ばれる素材が2種類、指定されたモンスターが2体必要となる。
| レヴォルトの主な入手方法 | |
|---|---|
| コイン交換(毎月1回まで) | イベントポイント交換 |
| パッケージ購入(課金) | 対象ダンジョンの攻略 |
紅華がいると素材集めが捗る
レヴォルトがドロップするダンジョンは難易度が高く、ギミックを理解していないと攻略に詰まりやすい。しかし覚醒解放後の紅華がいると、4種類のレヴォルトが可能。あとは攻略に役立つサブを集めよう。
覚醒キャラと素材まとめ
ギルドに加入
イベント参加にギルド加入が必要

「モンスター討伐」イベントの参加のためには、ギルドに入っていなければいけない。また「ランバト」ではギルドに入っていると貰える報酬が増えるので、メリットが多い。コラボ期間中は2つのイベントが開催されるので、前もってギルドに加入しよう。
| 関連記事 | |
ギルドの加入と脱退方法 | ギルド紹介/メンバー募集! |
SNSでも募集ギルドを探してみよう
X(旧Twitter)で「サモンズ ギルド 募集」で検索すれば、ギルドメンバーを募集している投稿を見つけられる。興味のあるギルドがあれば、交流を兼ねてコンタクトを取ってみよう。
イベントスケジュール
| 開催期間 | 報酬/ドロップ |
| ランバト 11/12(水)11:00~11/17(月)23:59 | エルフリーデ アンジェ&エルメ |
| モンスター討伐 11/18(火)11:00~11/24(月)23:59 | カジキング ゴーストリング |
協力マップに挑戦
クリアできるマスでポイントを集めよう

協力マップは他のプレイヤーと一緒に進めていくコンテンツなので、最終のマップボス攻略は他の人に委ねても問題ない。ただし宝箱報酬を受け取るためには一定数CPを集める必要がある。難易度低いマスで良いので、ポイントを集めた上で報酬を受け取ろう。
| 協力マップ解説 |
協力マップの隠しマス出現条件と砦ボス攻略 |
ドロップキャラ集め
コラボダンジョンを周回しよう
『ガンホーコラボ』は約1ヶ月間あり、難易度の高いダンジョンが順次開催される。まずはランク上げも行いつつ、難易度低いダンジョンから周回しよう。
![]() | 難易度は「易→普→難→極→冥→神→滅→塔/魔窟」の順番で上がっていくぞ。 滅級ダンジョンはランク150を越えないと挑戦できない(表示されない)ので注意。 |
|---|
育成おすすめ度早見表
| ★★★★★ | |
メタルスピカ | 【継続的なスキル使用不可が優秀】 ・連鎖デバフで周囲8マス内にスキル使用不可 ・発動を繰り返すと持続ターン数が増加 ・最大3ターン継続で汎用性が高い |
カレット&ラデュレ | 【単体強化で使えるバフ役】 ・味方1体を自身の下1マスに盤面移動 ・3ターンの間攻撃力5倍アップを付与 ・さらに毒シール付与でギミック対策 |
リュウウンサイ | 【バフ役として優秀】 ・覚醒前は攻撃力3倍&HP30%回復 ・覚醒後は火水属性の味方1体に攻撃10倍 |
ニーズヘッグ | 【バフ役&スキルアタッカー】 ・範囲は狭いが攻撃力5倍バフを付与 ・200倍の防護貫通スキルが強力 |
ラジエル | 【バフ役】 ・攻撃タイプ限定の攻撃バフ役 ・スキルを使う度に倍率が変化 ・覚醒前は最大攻撃力5倍アップ ・覚醒後は攻撃力8倍アップを付与 |
エイル | 【回復役&デバフ対策】 ・HP40%回復マスを設置 ・バインド、毒、呪い効果を打ち消し |
| ★★★★☆ | |
シヴァ=ドラゴン | 【初心者には嬉しい防護貫通スキル】 ・自身より上方全てに50倍×3連続ダメージ ・防護貫通があるので色々なバフを無効化 |
メジェドラ | 【デバフも兼ね添えたアタッカー】 ・木属性ダメージの被ダメージ2倍を付与 ・自身は十字4マスに200倍のオートダメ状態 |
ヤマタノオロチ | 【スキルアタッカー】 ・速攻付きの8回追尾の防護貫通スキル ・低威力だがバリア破壊要員として使える |
ヘキサゼオン | 【バフ役&妨害役】 ・味方全体に攻撃力3倍を付与 ・敵には被コンボ数とダメージ増加を付与 ・コンボ強化にオススメ |
聖王アーサー | 【スキルアタッカー】 ・覚醒前はHP99%減少でリスキー ・覚醒後の全体ダメージが優秀 ・特性「スキル共鳴柱」で火力を強化 |
陽気ルーシー | 【回復役】 ・水属性とカウンタータイプを強化 ・ブロック付与とHP回復で耐久を強化 ・自身の盤面移動で何かと便利 |
ザッハーク | 【妨害役】 ・広範囲に毒を付与 ・速攻付きなので即戦力 ・味方にも毒を付与するデメリットあり |
| ★★★☆☆ | |
ヘラ | 【スキルアタッカー】 ・攻撃力に左右されないHP依存ダメージ ・スキル回転が早さが売り ・ボスに当ててTP集めが捗る |
ドラゴンソード | 【物理アタッカー】 ・自己バフ+HP回復で自己完結型 ・★5キャラなので塔イベント用に育成 |
YUKIO | 【物理アタッカー】 ・40倍の連鎖追撃を展開 ・チェーン2ndまで繋ぐと自己7倍も発動 ・最大攻撃力が155と低さが弱点 |
レイワ | 【補助役】 ・火、木、攻撃タイプ強化向け ・味方3体の盤面移動とターン減少が優秀 ・周回効率を上げるための補助役 |
| ★★☆☆☆ | |
カレット | 【スキルアタッカー&妨害役】 ・広範囲に攻撃とスキル発動を阻止できる ・レアリティが低いので妨害要素で採用 |
| ★☆☆☆☆ | |
プチリンチー | 【バフ役】 ・全体に攻撃力2倍と低火力 ・ソニア=グランで代用できる |
バババロン | 【補助役】 ・対象に2倍の反撃効果を付与 ・反撃時の倍率が低すぎる |
開催イベント一覧
| 開催期間 | 報酬/ドロップ |
| モンスター討伐 11/18(火)11:00~11/24(月)23:59 | ゴーストリング カジキング |
| ランバト 11/12(水)11:00~11/17(月)23:59 | エルフリーデ ルクス |
| 【冥・滅】ガンホーボルケーノ 10/30(木)メンテ後~11/27(木)9:59 | シヴァ=ドラゴン |
| 【滅】ガンホーゲート 11/4(火)4:00~11/27(木)9:59 | ヘキサゼオン |
| 【滅】ガンホービークス 11/12(水)4:00~11/27(木)9:59 | メジェドラ |
| 【滅】ガンホーメイズ 11/3(月)4:00~11/27(木)9:59 | ザッハーク |
| 【滅】ガンホークリニック 11/7(金)4:00~11/27(木)9:59 | エイル |
| 【滅】ガンホーアイス 11/8(土)4:00~11/27(木)9:59 | ホッポ |
| 【滅】ガンホーボーダー 11/9(日)4:00~11/27(木)9:59 | レイワ |
| 【滅】ガンホーサンクチュアリ 11/10(月)4:00~11/27(木)9:59 | ラジエル |
| 【滅】ガンホーラビリンス 11/11(火)4:00~11/27(木)9:59 | リュウウンサイ |
| 【神】YUKIO登場!! 10/30(木)メンテ後~11/27(木)9:59 | YUKIO |
| 【神】ガンホーリバー 10/31(金)4:00~11/27(木)9:59 | 邪竜ヤマタノオロチ |
| 【神】ガンホーキャニオン 11/1(土)4:00~11/27(木)9:59 | ミル |
| 【神】ガンホーヴィレッジ 11/2(日)4:00~11/27(木)9:5 | ルーシー |
| 【神】ガンホーラッシュ 11/6(木)4:00~11/27(木)9:59 | カレット&ラデュレ |
| 【神】ガンホーケイブ 11/5(水)4:00~11/27(木)9:59 | ニーズヘッグ |
| 【極・冥】ガンホーマウンテン 10/30(木)メンテ後~11/27(木)9:59 | ヘラ |
| 【極・冥】ババロア魔城 10/30(木)メンテ後~11/27(木)9:59 | バババロン カレット |
| 【易〜冥】ガンホーアイランド 10/30(木)メンテ後~11/27(木)9:59 | 聖王アーサー |
| 【難・極】ガンホーヒル 10/30(木)メンテ後~11/27(木)9:59 | ドラゴンソード |
| 【易〜極】ケリ姫ダンジョン 10/30(木)メンテ後~11/27(木)9:59 | プチリンチー |
交換所でキャラや素材集め
コラボダンジョンを周回してEP集め

ガンホーコラボダンジョンをクリアした時に貰えるイベントポイント(EP)「ガンホーコラボクリスタル」は、交換所にて使用する事が可能だ。なおイベント終了時にEPは失効してしまうので、期間内に使い切ろう。
交換キャラと育成優先度
| ★★★★★ | |||
カミムスビ | エリカ | メタルスピカ | ハク |
| ★★★★☆ | |||
チィリン | 守護神アテナ | ロシェ | - |
| ★★★☆☆ | |||
オーディン=ドラゴン | ジェーン | 覚醒ノア | オリーブ |
火ミル | アマコズミ | ガムッチ | - |
| ★★☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | - | - |
ゼウス=ヴァース | ソニア=グラン | - | - |
新キャラのカミムスビはスキルレベルを上げるのは大変だが、高倍率の連鎖追撃を展開できるので序盤の攻略に役立つ。またメタルスピカはスキル使用不可を継続的に付与できるので、必ず育成していこう。
サモクリでコラボキャラをゲット

サモンクリスタル(サモクリ)を使って、限定キャラを入手できる。サモクリはレアガチャで排出されるキャラを売却することで、大量に獲得できる。しかしコラボから初めた人だと交換に必要な量を獲得することは困難なので、無理に狙う必要はない。
| 関連記事 | |
コラボキャラは交換する? | サモクリの集め方 |
![]() | 課金してガチャをたくさんまわす予定がある場合は、被りや不要なキャラを売却してサモクリを集めよう。 (▶被ったキャラの使い道) |
|---|
交換ラインナップ
| 各100万サモンクリスタル | |||
ヴィーナス | エスカマリ | シルベルト | フィリス |
| 80万サモクリ | 80万サモクリ | 50万サモクリ | 50万サモクリ |
ソフィ | ネイ | 姫カグヤ | バステト |
| 30万サモクリ | 10万サモクリ | 1万サモクリ | - |
ラグナロク=ドラゴン | ケプリ | ガンホーコラボコイン | - |
エスカマリやシルベルトは攻撃バフ持ちなので、長い目で見て持っていて損はない。それ以外のキャラは極論他のキャラでも代用できるため、交換の優先度は低い。
今後の復刻キャラに備えて温存しておく

アニバーサリー期間に登場する「運命の手前に在る少女たち」は、リーダー兼バフ役として非常に優秀。交換には100万サモクリが必要だが相応の実績はあるので、コラボキャラを我慢してまで入手する価値はある。
ミッションに挑戦
リミテッドミッションに挑戦
カミムスビを使ってミッションを進めよう

| 開催期間 | 必要なキャラ |
| 10/30(木)メンテ後~11/27(木)9:59 | カミムスビ |
お知らせメールで配布されるカミムスビを使って、各リミテッドミッションに挑戦しよう。
通常のミッションも忘れずに挑戦

通常のミッションは期限が限られているので、クリアできそうな内容があれば頑張って挑戦しよう。
光結晶・コイン集め
新しいガチャに備えて石集め
オーバーロードコラボが終わった後には、季節系のイベントや『ガンホーコラボ』が控えている。レアガチャで強いキャラを引けたら嬉しいので、未クリアのダンジョンにたくさん挑戦して光結晶を集めよう。
光結晶の主な入手方法
- ダンジョンの初クリア
- ログインボーナス
- ミッション報酬
- 宝玉交換所(期間限定)
コインダンジョンを周回しよう

コインはキャラ育成時、交換所、ダンジョン入坑許可所等で利用できる。コインダンジョンは常設なので、足りなくなったら定期的に増やしておこう。
![]() | 「ダンジョン入坑許可所」では、コインを使うことで何度でも時限開放が可能です。光結晶集めや、ドロップキャラ集めの際に有効活用しましょう。 |
|---|
余裕があればスケボーノアと交換

スケボーノアは攻撃タイプを強化できるLSを持っており、スキルでは回避率アップを付与できる。スキルレベルをある程度強化すれば実用的になるが、1体交換するのに2千万コインが必要。コイン集めに余裕ができたら、たくさん交換してスキルレベルを上げよう。
育成ダンジョンを周回
ソウルダンジョンでソウル集め

ソウルダンジョンでは、攻撃力強化やHPアップ等の「ソウル」がドロップする。モンスターに装備することでステータスを底上げできるので、まずは難易度の低い冥級を周回してみよう。
![]() | ソウルダンジョンは毎週 木・金・土・日・月曜日の合計5日間開催。なお、通常のソウルはミッション報酬などでも入手できるぞ。 |
|---|
月天将の猛稽古に挑戦

「月天将の猛稽古」では複数のダンジョンが用意されており、クリアすることで専用のイベントポイント(EP)が手に入る。クリア時に手に入るEPは、交換所で使用可能。限定キャラや素材が手に入るので、スタミナに余裕がある場合に周回しておこう。
手持ちキャラの拡充
優秀なドロップキャラを集めよう
ガチャで入手したキャラのリーダースキル内容に見合った、サブのアタッカーや補助役を増やしていこう。初開催が古いダンジョンであれば、ダンジョン入坑許可所で開放時限できるぞ。
覚醒に備えてレヴォルトを集め

ガチャで引いたキャラの覚醒解放が実装されている可能性があるので、優秀なキャラだでも覚醒は済ませておこう。覚醒ボスが出現するまでスタミナを消耗するので、消費スタミナが1/2になるキャンペーンが来たタイミングなどを利用してレヴォルトを集めておこう。
覚醒に必要な素材
サモンズボード関連記事
| 初心者関連 | |
復帰勢がやること | 初心者解説記事まとめ |
ログインするともっとみられますコメントできます