[滅級]アルス=マグナ(カラクリ野戦場)攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[滅級]アルス=マグナ(カラクリ野戦場)攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[滅級]アルス=マグナ(カラクリ野戦場)攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおけるアルス=マグナが出現するダンジョン『カラクリ野戦場』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

クリア動画

▼パーティーの詳細はこちら

アルス=マグナの出現エリア詳細

出現ダンジョン【滅】カラクリ野戦場
「無念の化身」
ボスの属性光属性
制限能力「飛来ダメージ吸収」禁止
エリア数全5エリア
ドロップアルス=マグナ

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第3エリア第4エリア
ボス戦-

攻略のポイント

ポイントまとめ

・道中はパズルの要領で動かす

・飛行持ちを入れすぎない

・トラップやダメスキ編成がおすすめ

・ボスの反撃が強いのでアタパは厳しい

・可能ならHP回復要員を用意

スイッチを踏みやすい編成にしよう

第1~2エリアは、雑魚敵に飛来ダメージを当てて攻略する必要がある。そのため「飛行」能力持ちだと地雷を踏めないので注意。矢印の方向と初期配置の調整も重要となる。

トラップ編成がおすすめ

ボスは強力なダメージトラップを頻繁に設置してくるので、味方のダメージトラップで上書き出来ると立ち回りやすくなる。また、ボスはHPが高いため、「トラップ発動」持ちに味方のダメージトラップを踏ませて、繰り返しダメージを与える戦い方が効果的。

ダメスキ攻略も可能

ダメージスキルがメインの編成でも攻略が可能だが、第3エリアの攻略が鬼門となる。突破するためにはスキル倍率の上がるリーダーおよび、広範囲にダメージが行き届くスキルが必要。

常時倍率強化ならカウンター攻略も可

第3層では矢印の無い敵が2体登場するので、反撃スキルが効かない。そのため、この2体の関しては通常攻撃や連鎖追撃などでないと倒すことが厳しい。ボスに関しては、ハイカウンター+高倍率の反撃で攻略できる。

攻略班のクリアパーティー

パーティ一覧
▼紅華編成▼杠葉編成(オート)

紅華編成

リーダー
ダメスキ
アタッカー
物理ダメ
アタッカー
物理ダメ
妨害
バインド/呪い
紅華のアイコン紅華水着アリスのアイコン水着アリスシャルロのアイコンシャルロデスファレウムのアイコンデスファレウム

編成のポイント

交換とドロップキャラのみ編成。第1〜2エリアは順序良く地雷を踏んで敵を倒していくが、敵の挙動が変わって配置調整が間に合わない場合に、デルフィニウムのバインド&呪い付与が活躍する。以降は物理ダメージを利用して雑魚敵とボスを倒そう。

クリア動画

杠葉編成(オート)

リーダー
毒/自己バフ
補助
スキルブースト
補助
スキルブースト
補助
攻撃バフ
杠葉のアイコン杠葉ネスのアイコンネスネスのアイコンネス紅華のアイコン紅華

代用できるバフ役

速攻+攻撃力アップ
ミレシアのアイコンミレシア(★6)ハティのアイコンハティ

編成のポイント

TPソウルは2体まで装備させて、ネスの覚醒解放はどちらでも良い。バフ役に関しては左下の矢印が無いキャラであれば、他のキャラでも代用が可能。第1エリアでネスが飛来に移動しなければ、オート事故を防げる。

初期配置はこちら
オート攻略できる周回パーティーまとめの画像

第1エリア(10ターン制限)

敵の使用スキルはこちら
スキル効果
[速攻][回数制限:1]自身は、99ターンの間防御力が1000万上昇&ダメージスキルを99%軽減し等倍で反射

飛来ダメージで雑魚を倒そう

第1層の敵は通常攻撃で倒すことが出来ないため、雑魚を飛来ダメージに当てて撃破しよう。飛来ダメージは2ターンに1回固定のマスへ降ってくるので、地雷を利用して対象のマスまで飛ばそう。

バフ持ちをスタンで解除

雑魚敵は全て十字のみとなっており、斜め方向からの攻撃で確定でスタン状態になる。1体だけ防御力アップ状態になる敵がいるので、スタンさせて強化状態を解除してから飛来マスへ飛ばそう。

バフ持ちは呪いで倒せる

バフ持ちの敵()は攻撃力が非常に高いため、呪いを付与することで簡単に倒せる。呪い攻撃持ちで通常攻撃を当てて、呪いの効果のみで倒す方法もある。

動かし方の手順例

動かし方の動画はこちら

第2エリア(10ターン制限)

敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
[速攻][回数制限:1]自身は、99ターンの間防御力が1000万上昇&ダメージスキルを99%軽減し等倍で反射

前層と同じく飛来ダメージで倒す

第2エリアも地雷と飛来ダメージを利用して雑魚敵を倒すことになる。雑魚敵からの通常攻撃を受けないように誘導しつつ、1体ずつ飛来ダメージに当てよう。ここでも進化後の闇の騎士が登場するので、一度スタンさせる必要がある。

動かし方の手順例

第3エリア(10ターン経過でクリア)

敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
敵全体を、10ターンの間最大で敵攻撃力×2倍の火属性呪い状態にする(呪いは2ターン目に最大ダメージに到達)
味方全体が、99ターンの間10倍の威力のクロスカウンター
味方全体が、99ターンの間ダメージスキルを99%軽減し等倍で反射
[速攻][回数制限:1]味方全体は、1ターンの間受ける物理ダメージが1000倍になる
味方全体は、99ターンの間被コンボ数が-15される

残した敵は中ボスのスキルに影響

第3層で残した敵の属性に応じて、中ボスが使用スキルが変わってくる。使用するスキルのうち、10ターンの呪い付与が厄介。水属性の敵を残すと発動してくるので、1ターン目に火と水属性の敵を倒せるのが理想。

中ボスの先制スキル効果

残した敵スキル効果
炎機兵()10ターンの間、ボスの防御力がアップ&ダメージスキル反射状態
氷機兵()10ターンの間、プレイヤーに呪いを付与
地機兵()10ターンの間、ボスの攻撃力がアップ
神機兵()10ターンの間、ボスのHPが125万回復
魔機兵()10ターンの間、ボスは被コンボ数軽減状態

最初の1ターンが敵を倒すチャンス

先制で1ターンの間敵全体が物理防御ダウン状態になるので、通常攻撃で敵を倒そう。多くの敵を処理するのであれば、広範囲の連鎖追撃や物理ダメージスキルを使おう。

高倍率ダメスキなら一掃できる

覚醒ミストルティンのような広範囲かつ威力の高いダメージスキルであれば、まとめて多くの敵を処理できる。なお、スキル反射を使う木属性の敵は通常攻撃で確実に倒しておこう。

クリア前に回復しておこう

第4エリアの先制攻撃で、全体に15000ダメージを放ってくる。スキルダメージを耐えるために、前もってHPを回復しておくか、ダメージ無効、スキルダメージ軽減などを使って耐久しよう。また、バリアでも耐えられる。

第4エリア(20ターン経過でクリア)

能力
バリア

中ボスは出来る限り倒そう

20ターン制限となっているが、耐久することでも突破は可能。ただし、中ボスを残すとボスのステータスが上昇してしまうので、可能なら倒しておこう。

四方刻印の構え後は回避必須

ボスが「四方刻印の構え」を行った後は、斜め二列、左二列、右二列、縦二列のいずれかに強力なダメージを放ってくる。味方を1列に並べないように立ち回ろう。

中ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーに15000ダメージ&10ターンの間、ボスがクロスカウンター状態
炎機兵を残す10ターンの間、ボスの防御力がアップ&ダメージスキル反射状態
氷機兵を残す10ターンの間、プレイヤーに呪いを付与
地機兵を残す10ターンの間、ボスの攻撃力がアップ
神機兵を残す10ターンの間、ボスのHPが125万回復
魔機兵を残す10ターンの間、ボスは被コンボ数軽減状態

通常スキル

構えスキル効果
四方刻印縦二列に光属性ダメージ
斜め全列に光属性ダメージ
左二列に光属性ダメージ
右二列に光属性ダメージ
四方呪縛盤面上段にスタンダメージ
盤面最左列にスタンダメージ
盤面最右列にスタンダメージ
盤面下段にスタンダメージ

ボス戦(99ターン制限)

敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
敵全体を、10ターンの間最大で敵攻撃力×2倍の火属性呪い状態にする(呪いは2ターン目に最大ダメージに到達)
自身が、10ターンの間攻撃を受けたときに攻撃力の2倍で反撃する
敵全体のHPが、30ターンの間10000より上に回復しなくなる
敵全体のスキルターンを、10ターン増加させる

取り巻きを倒すと割り込み発動

4体の雑魚敵を倒すと、それぞの属性に対応した割り込みスキルを発動する。一度にまとめて倒した場合には、火・水・木・闇属性の順番で1ターンずつ割り込みスキルを使ってくる。

中ボス残しは耐久が必要

中ボスを残してボス戦を迎えると、先制攻撃で20ターンの間HP回復(162万)を自身に付与する。HP回復量が多く倒すことが難しいので、回復状態が消えるまではボスの攻撃を耐えよう。

残り79ターン目の割り込みに注意

ボスは残り79ターン目になると、全マスに光属性の即死級ダメージトラップを設置&周囲マスにノックバック付きのダメージスキルを放ってくる。発動が近くなったらボスから離れよう。その後は味方のトラップで上書きすると良い。

トラップ攻略が安定

ボスは頻繁にダメージトラップを設置してくるので、味方のトラップで小まめに上書きすることで移動範囲を広げよう。また、覚醒特性「トラップ発動」持ちを入れて、トラップダメージを効率的に誘発させよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃5ターンの間、敵全体にスキル防御力アップ&5ターンの間攻撃力アップ
先制攻撃(中ボスを残した場合)20ターンの間、ボスの攻撃力アップ&HP回復付与
炎機兵()を倒す5ターンの間、プレイヤーに呪いを付与
氷機兵()を倒す10ターンの間、ボスが反撃状態
地機兵()を倒す10ターンの間、プレイヤーの回復上限が低下
魔機兵()を倒すプレイヤーは5ターンのスキル遅延
残り79ターン全マスに光属性の即死級ダメージトラップを設置&周囲マスにノックバック付きの光属性ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
二方氷浄盤面最右縦列に水属性ダメージトラップ設置&左2マスに光属性ダメージ
二方地浄盤面最左列に木属性ダメージトラップ設置&右2マスに光属性ダメージ
四方地浄盤面最左列に木属性ダメージトラップ設置&右2マスに光属性ダメージ
二方炎浄盤面最上段の横列に火属性ダメージトラップ設置&上2マスに光属性ダメージ
三方炎浄盤面最上段の横列に火属性ダメージトラップ設置&上2マスに光属性ダメージ
四方炎浄盤面最上段の横列に火属性ダメージトラップ設置&上2マスに光属性ダメージ
四方魔浄盤面最下段に横列に闇属性ダメージトラップ設置&下2マスに光属性ダメージ
二方武装中央8マスに光属性ダメージ
二方調和盤面左上~右下列に光属性ダメージ&中央8マスに光属性ダメージ

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

ダンジョン関連

一覧系記事

初心者向け記事

お楽しみコンテンツ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×