サモンズボードにおける、オートプレイで攻略できるダンジョンとパーティーをまとめています。オート周回時の参考にして下さい。周回編成は随時募集してします。
【更新履歴】
7/20(水):デイヴィ・ジョーンズを追加
7/19(火):神級ダンジョンに店長シャルル、夏レーテル、カナロア、サツキ、ロヴィアタル攻略を追加
ダンジョン関連記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
滅級ダンジョン
パドヴァール攻略

フィーリィ編成
追尾スキルとオートダメージを利用して攻略していく編成。覚醒アルシェの7倍バフをフィーリィの追尾スキルの足並みを揃えるために、ヴィクティムを採用。キルッフは道中の雑魚処理対策に編成するが、他のキャラでも代用も可能。
その他の候補キャラ▲目次に戻るカレイド攻略

アインズ編成
ダメージスキルでゴリ押ししていく編成。サブはハザン以外に、リグネロやヴィクティムに代えての周回も可能。
▲目次に戻るグラドレヴ攻略

アインズ編成
アインズのダメージスキルを利用して攻略していく。早期にアインズの覚醒が行えるように、ベスタのようなHP依存の防護貫通ダメージスキル持ちを1体入れよう。オートプレイでは繰り返し味方が倒されるので、長時間の復活効果を付与できるラナが活躍する。
▲目次に戻るレイヴォス攻略

闇バランス編成
闇スザクの防護貫通ダメージスキルを利用して各フロアを攻略していく編成。アイシャが2体いることでスキルを連発できるようになるため、オート攻略がスムーズに行える。周回時は覚醒設定をOFFにしておこう。
▲目次に戻るディステスラ攻略

アインズ編成
第1〜2フロアは、追尾系のダメージスキルを利用して敵を各個撃破する。第3フロアで呪いを付与されるが、アインズ編成なら復活で耐久+戦闘不能速攻ダメージスキルを利用して中ボスとボスを倒せる。
▲目次に戻るセル・ユニバース攻略

ペンダラン編成
復活LSで中ボス戦の呪いを対処して、道中は杠葉の毒スキルやペンダランなどの連鎖追撃で撃破していく。杠葉にリーダーバフを乗せるために、連鎖追撃を付与できる味方を連れて行こう。
連鎖追撃を付与できる他のキャラ▲目次に戻る欣帥攻略

白神編成
第3フロアの呪いに対して、呪いシールが有効。第4フロアも鬼門となるが、白神の回避率アップを利用することで通常攻撃を回避できる。なので白神を活かせるリーダーと、ボス攻略に有効な物理アタッカーがいれば上記キャラ以外での攻略も可能。
その他の候補キャラリーダー候補 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
呪いシール | |||
![]() | - | - | - |
エリクシア攻略

マナウィダン編成
ボスの攻略には、杠葉のTPスキルで付与できる毒が必要。コンボ割り込みの都合上2ターンで進化前のボスを倒す必要があり、杠葉のエリアエフェクトLvや攻撃力の熟練度を最大まで上げておこう。またイルミナ3.5倍バフが重要で、3.5倍を下回るバフでは攻略が厳しい。
▲目次に戻るゼヴァース攻略

リグネロ編成(事故率0%)
第1フロアで長時間スキル使用不可状態にされるが、復活を利用して解除させる戦い方になる。解除後はリグネロの追尾スキルを利用して、ボス戦まで突破が可能。ボスは回避率アップ状態になるので、他のダメージスキル持ちで攻略しよう。
その他の候補キャラ▲目次に戻る残月攻略

アインズ編成
呪いや残月のダメージスキルを復活で耐えて、覚醒アインズのダメージスキルでゴリ押しする編成になる。
水着エウノミア編成
4回まで復活を行える水着エウノミアをリーダーにして、戦闘不能速攻で物理ダメージを展開できる七夕ジュリエットを入れた編成。第2フロアの先制でダメージで復活効果を消耗しないように、スキルで復活できるジュリエットなどをサブに入れよう。
▲目次に戻るアルス=マグナ攻略

杠葉編成
TPソウルは2体まで装備させて、ネスの覚醒解放はどちらでも良い。バフ役に関しては左下の矢印が無いキャラであれば、他のキャラでも代用が可能。第1フロアでネスが飛来に移動しなければ、オート事故を防げる。
その他の候補キャラと初期配置▲目次に戻るダランティ攻略

杠葉編成(事故率0%)
杠葉が第2フロアで覚醒しないように、TPソウルの装備は3体以下に調整。サブには覚醒がない速攻付きのバフ役(他キャラで代用可能)を入れて、毒の威力を上げよう。第3フロア〜ボス戦までは、覚醒杠葉のTPスキルで毒を付与することで攻略が可能となる。
編成時の初期配置
ハザン攻略

紬編成(事故率0%)
ダメージスキルを連発しているだけで攻略可能。ハザンのオートダメージが使えるので、スキル火力を伸ばせるリーダーがいれば紬以外でも問題ない。覚醒解放しているハザンを入れている場合は、覚醒設定をOFFにして周回しよう。
その他の候補キャラ▲目次に戻るライゼル攻略

アストルフォ編成(事故率0%)
リーダー | 熟練枠 | 熟練枠 | 熟練枠 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ダメージ70%軽減のLS+自己50%軽減スキル持ちなので、アストルフォ単騎で攻略できる。残り3枠は熟練を強化したいキャラを好きに編成しよう。
メルクーア編成(事故率0%)
メルクーアは2回まで復活+50%軽減のLSを持っているので、事故率が低い。サブには物理ダメージ50%軽減を付与できるツクヨミが最適だが、復活前提で他の軽減スキルに代えてもクリアは可能。
▲目次に戻るテラー攻略

紅華編成(事故率0%)
第2フロアで紅華が覚醒できるように、TPソウルは3体以上に装備させよう。第2フロアでダメージ無効状態の敵に対しては、覚醒紅華の防護貫通ダメージで対処できる。また覚醒後はバフ役がいなくなるので、リナルドのような他のバフ持ちで補っている。
編成時の初期配置
バルバレム攻略

ニスカ編成(事故率0%)
ダメージスキルでゴリ押しする編成。第1フロアは初手で倒せないとスキル使用不可を受けてしまうので、開幕はニスカのスキルで一掃しよう。道中はハザンのオートダメージで各個激しよう。
リグネロ編成
第1フロアでスキル使用不可を受けるが、サイグ・ディラスが倒されることで戦闘不能速攻ダメージスキルが使える。第2フロア以降はリグネロやサイグ・ディラスのスキルで難なく突破できる。
▲目次に戻る神級ダンジョン
※五十音順で掲載。順次追加予定です
ダンジョン目次(▲滅級/▼レヴォルト/▼ソルダン) | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | - | - | - |
コラボダンジョン | |||
![]() | - | - | - |
サンダルダ/ウインドルフ攻略

屍士狼編成
スキル回転の早い、防護貫通効果のあるHP依存ダメージで攻略していく編成。オートだと第2フロアで敵のトラップを踏むことが多いので、LSはHPアップとHP依存スキル強化のあるリーダーを選ぼう。
ニスカ編成
ニスカのスキルであれば、サンダルダのスキルダメージ軽減を無視でダメージを与えられる。ウインドルフはハザンのダメージスキルで撃破が可能だ。
▲目次に戻るカナロア攻略

リグネロ編成
▲目次に戻るカプリコーン攻略

リグネロ編成
攻略のポイント
サイグディラスの戦闘不能速攻+防護貫通ダメージスキルを利用して攻略していく編成。
▲目次に戻るカンナカムイ攻略

ハザン編成
リグネロ編成
▲目次に戻るグランストラスター攻略

リグネロ編成
▲目次に戻るグローシュ攻略

オルランド編成
宝箱よりもドロップキャラ集めを優先した編成。覚醒オルランドはTPスキルで物理ダメージスキルを使えるので、ボス戦のスキル使用不可の効果ターン数を短縮できる。サルニエンシスは対ロメッツ用のアタッカー。ひたぎ枠は非覚醒のミレシアでも代用が可能。
▲目次に戻るプレデリ編成
ドロップや交換キャラのみで編成。第2フロアの宝箱は、ハーヴェスタの突撃スキルを利用して2体を左端へ移動させている。禅月は運次第だが、ムーブと左方向への突撃でボス戦の宝箱を取れる可能性がある。
▲目次に戻るクンネカムイ攻略

ハザン編成
オートダメージだけスムーズに攻略が可能。オート周回できるので、熟練度上げように数体は別のキャラに差し替えても問題ない。
リグネロ編成
エリアフェーズ移動速攻、戦闘不能速攻を利用してオート周回していく編成。サイグディラスは1体いれば良いので、残り1枠は好きなキャラを入れて熟練度を上げると良い。
▲目次に戻るサツキ攻略

リグネロ編成
▲目次に戻る三三九度ノ介攻略

紅華編成
交換とドロップキャラのみで編成。バルカ=バラクが回避率ダウンを付与できるので、ボス戦で紅華の物理ダメージスキルを安心でヒットさせられる。速攻系のダメスキ持ちであれば、他のキャラでも代用はできるだろう。
▲目次に戻るサンダルダ&ウインドルフ

ニスカ編成
全員にTPソウルを装備させて、TP使用の事故を防ぐためにニスカ以外は非覚醒キャラを推奨する。またボス戦では被ダメージ増加スキルと併用する必要があるため、ニスカと足並みを揃えるためにスキルを3ターン発動できる妨害役を連れて行こう。
代用サブと初期配置はこちら▲目次に戻る店長シャルル攻略

経験値オート周回編成
第1フロアの敵を一掃できる、多段・バリア破壊・物理スキル持ちを入れよう。第2フロアはリグネロの追尾スキルで倒すが、ソウル装備や熟練度強化みならバフ無しで突破できる。ボス戦ではAP移動速攻+5倍以上のバフを用意しよう。
サブの代用キャラユオン編成
▲目次に戻るデイヴィ・ジョーンズ攻略

リグネロ編成
戦闘不能とAP移動速攻の追尾スキルを利用して攻略していく編成。
ハザン編成
ダメージスキルでゴリ押しする編成。周回時は覚醒の設定をOFFにしておこう。
▲目次に戻る火ドゥルガー攻略

ハザン編成
リグネロ編成
▲目次に戻る木ドゥルガー攻略

ハザン編成
リグネロ編成
▲目次に戻るベリアル(七夕)攻略

ニスカ編成
代用サブ候補はこちら▲目次に戻るボレアース攻略

リグネロ編成
▲目次に戻るナルメル攻略

ニスカ編成
ボス戦の開幕で攻撃力ダウンを付与されるが、ニスカであればエリアエフェクト発動中のTPスキルで攻撃力アップを付与できる。その後はダメージスキルで敵を一掃してクリアとなる。
シモン編成
第1〜2フロアは追尾系のダメージスキルで一掃。ボス戦ではシモン&カミナのエリアフェーズ移動速攻の攻撃バフを利用して、シモンの全体ダメージスキルで攻略している。
▲目次に戻るルイツァリ攻略

火雅裏編成(稀に事故あり)
火雅裏の連鎖追撃を利用してボスを攻略していく編成。ボス戦で運悪くスキップブーストが発動すると、失敗する場合もある。第2フロアは回避対策にまとめて倒せるダメスキ持ちが必要になるが、紬以外でも代用が可能。なおTPソウルは全員に装備している。
代用サブと初期配置はこちら▲目次に戻る夏レーテル攻略

ハザン編成
オートダメージだけで攻略していく編成で、オートプレイが可能。ボス戦では被ダメージ増加中にオートダメージを当てることで、大ダメージを与えられる。攻撃バフを貰う前に倒せるので、周回効率は良い。
上位互換のリーダー候補▲目次に戻るロヴィアタル攻略

リグネロ編成
▲目次に戻るイフリート攻略

残月編成(経験値リーダー)
覚醒ニャルラトテップの10倍バフ+覚醒斬月のダメージスキルでワンパンする編成。クリア時点で斬月の攻撃力の熟練LvはMAXで、ダメージスキルの威力が上がるユニークソウルを追加で装備している。
▲目次に戻るレヴォルトダンジョン
ファイアレヴォルト攻略

ニスカ編成(事故率0%)
道中は未覚醒ハザンのオートダメージで攻略していくが、1ターンで効果が切れた時に備えて2体用意しておこう。ボス戦ではニスカが覚醒してくれるので、溜まったTPで自己バフ+ダメージスキルで攻略が可能だ。
▲目次に戻るウォータレヴォルト攻略

ニスカ編成(事故率0%)
道中は未覚醒ハザンのオートダメージで攻略していくが、1ターンで効果が切れた時に備えて2体用意しておこう。覚醒ニスカのダメージスキルで攻略していくので、ハザン以外のサブは自由に選ぼう。
▲目次に戻るリーフレヴォルト攻略

火雅裏編成
ボスは正攻法だと毒スキル利用が必要だが、火雅裏クラスの高火力スキルをアタッカーであればゴリ押し攻略が可能。道中は早期の撃破が可能な速攻ダメージスキル持ちを入れて、保険としてネスを入れている。
▲目次に戻るライトレヴォルト攻略

リグネロ編成
ボス戦ではスキル使用不可状態にされるが、復活を利用することで早期にデバフ解除を狙う戦い方になる。サイグディラスが戦闘不能速攻でダメージスキルを使えるので、ボス攻略に役立つ。
▲目次に戻るダークレヴォルト攻略

リグネロ編成
リグネロの覚醒は不要なので、オート設定では覚醒OFFにしておこう。ボスはリグネロの追尾スキルと、サイグディラスのダメージスキルを利用して攻略可能だ。
▲目次に戻るソウルダンジョン攻略
滅級ソウルダンジョン攻略

ニスカ編成
ニスカの火力強化のために、速攻かつ被ダメージ増加を付与できる恋猫ルパか茉莉が必須。恋姫ルパを起用する場合には、ニスカの光属性エリアエフェクトLvはMAXかつ、熟練度も10以上強化しないとワンパンは厳しい。またダメスキ強化のユニークソウルも装備しておこう。
代用サブと初期配置はこちらスカルメイデン編成
リーダー ダメスキ | 熟練枠 | 熟練枠 | 熟練枠 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
スカルメイデン1体でクリアできるため、サブは自由に編成可能。第1フロアは赤→青のオーブの順番で倒していけるので、100倍の攻撃バフを貰った状態でボス戦に入れる。あとは覚醒後の特定軽減効果貫通スキルを使えばボスをワンパンできる。
▲目次に戻る神級ソウルダンジョン攻略

杠葉編成
第1フロアは開幕で攻撃バフ+杠葉の全体毒スキルを使って一掃する。ボス戦ではスカルキュレーターのTPスキルでブロックを解除してから、杠葉のTPスキルで毒を付与しよう。また、杠葉はユニークソウルや熟練で攻撃力を底上げしよう。
初期配置はこちら
オート周回編成を募集中!
未掲載のダンジョンは特に歓迎
あなたがオートプレイ攻略で愛用しているパーティーを教えて下さい。投稿頂いた内容は、本記事にてパーティー内容を紹介させて頂く予定です。
投稿方法
- Twitter(リプライorDM)
- メールアドレスへ投稿
- 本記事のコメント欄へ投稿
【攻略ダンジョン】 登場ボス: 【パーティー詳細】 リーダー: サブ: 【装備・育成状況(強化が必須の場合)】 装備ソウル: 熟練度Lv: エリアエフェクトLv: 【編成や攻略のポイント】 オートプレイ時に注意した方が良い点や、補足したい内容を記載して下さい。 【初期配置】 ※投稿時に画像も添付して下さい。 |
掲載内容
- 攻略するボスの名称
- パーティー使用キャラ(リーダー・サブ)
- 編成時のポイント
- 初期配置(必要な場合)
ログインするともっとみられますコメントできます