サモンズボードにおけるサツキが出現するダンジョン『歌螺華の廃城』の攻略方法を掲載しています。攻略のポイントやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。
エリア情報と初期配置
サツキの出現エリア詳細
出現ダンジョン | 【神】歌螺華の廃城 「幻魔の姫君」 |
---|---|
ボスの属性 | 木属性 |
制限 | 水と木属性の使用禁止 |
ドロップ | ![]() |
初期配置

第1〜3エリアにかけては初期配置の位置が特徴的なので、編成に見合った配置に調整しよう。特に第1エリアは上段の味方が標的にされやすいので、リーダー倍率次第では逃げやすいキャラを配置しよう。
エリアごとの初期配置
第1エリア | 第2エリア |
---|---|
![]() | ![]() |
第3エリア | 第4エリア |
![]() | ![]() |
ボス戦 | - |
![]() | - |
攻略のポイント
ポイントまとめ
- 基本は火属性キャラで編成
- 初期配置の矢印位置が大事
- ダメスキ編成が有効
- 回避打ち消し消し入りの物理パでも勝てる
火属性の味方を連れて行こう
中ボスとボス戦では、割り込みスキルで火属性のプレイヤーのみHPを回復してくれる。また、本ダンジョンで登場する敵は全て木属性なので、属性有利である火モンスターで編成すると良い。
斜め下矢印を持つ飛行持ちを編成

第1エリアでは、最上段の味方1体が敵に囲まれた状態でスタートする。斜め下矢印が無いと抜け出すことが出来ないため、周囲の敵を倒せない場合は左or右斜め下の矢印を持つ味方を一体連れて行こう。二重矢印だとなお良い。
ボスにはダメージスキルで攻めよう
ボスは999ターンの間、回避率を上げてくる。物理攻撃が避けられてしまうため、アタック・カウンターパーティーでは相性が悪い。高倍率のダメージスキルを持つ味方を連れて行くと良い。
物理パでも攻略は可能
火ドゥルガーやフォンセのスキルにより、敵の回避率アップ状態を打ち消す事が可能。解除役がいれば、アタック・カウンターパーティーでも効率よくダメージを与える事ができる。
おすすめモンスター
ダメージスキル
火属性
攻撃・スキルアタックタイプ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
攻撃・アタックタイプ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
攻撃・カウンタータイプ | |||
![]() | ![]() | ![]() | - |
攻撃・アシストタイプ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
攻撃・ディフェンスタイプ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - | - |
HP・アタックタイプ | |||
![]() | - | - | - |
HP・スキルアタックタイプ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | - |
HP・アシストタイプ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
HP・ディフェンスタイプ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
HPタイプのみ | |||
![]() | - | - | - |
バランス・アタックタイプ | |||
![]() | ![]() | ![]() | - |
バランス・スキルアタック | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
バランス・アシストタイプ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
バランス・ディフェンスタイプ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - | - |
バランスタイプのみ | |||
![]() | - | - | - |
本ダンジョンでは、敵の割り込みで火属性のプレイヤーに対してHPを回復してくれる。また、登場する敵は全て木属性なので、有利属性である火属性でパーティーをかためると良いだろう。
攻撃バフスキル
ボスは残HPが約10%以下になると、全体に30000ダメージを放ってくる。発動される前に倒しきれるのが理想なので、ダメージスキル持ちと併用して、一気に畳み掛けよう。
攻略班のクリアパーティー
パーティ一覧 | |
---|---|
▼火ブリ編成(オート) | ▼リグネロ編成(オート) |
▼ライゼル編成 | - |
火ブリュンヒルデ編成
攻略のポイント
ネスのスキルブーストを利用することで、オート周回が捗る。ネスが複数体いれば、紬+ネス3体などの編成でも攻略可能。
リグネロ編成(オート)
攻略のポイント
復活と戦闘不能速攻によるダメージスキルを利用すれば、オートプレイで攻略が可能。
ライゼル編成
攻略のポイント
道中は通常攻撃のみで各個撃破していく。ライゼルが覚醒解放済みであれば、ボスはライゼルの突撃&ダメージスキルで倒せる。未覚醒の場合は、レギンの攻撃バフ+ヴァルーガのダメージスキルで倒そう。
第1エリア(全45ターン制限)

No | スキル効果 |
---|---|
① | 前斜め下・後斜め上一列の敵に木属性20000ダメージ |
② | 前斜め上・後斜め下一列の敵に木属性20000ダメージ |
③ | 縦一列の敵に木属性攻撃力×14倍ダメージ |
猫砲兵のスキルは回避必須
両端にいる猫砲兵は、2ターン目から盤面斜め列に対して20000のダメージスキルを使ってくる。猫砲兵は移動しない敵なので、猫砲兵のスキル範囲を避けつつ通常攻撃で倒そう。
序盤は上段の味方を移動
上段にいるプレイヤーが敵に囲まれた状態でスタートする。敵3体からの挟み撃ちを回避するために、初手で上段から斜め下へ移動させるよう。猫砲兵は2ターン目からスキルを使える状態になるので、二重矢印でなくても問題ない。
下段の味方で倒しに行く方法もある

盤面下にいるプレイヤー(②,④)の味方を上部まで移動させて、敵を倒しに行く方法もある。通常攻撃の火力を上げるために、攻撃倍化のリーダーを選ぶと良い。また障害物があるエリアなので、飛行以外の味方を下に配置する必要がある。
第2エリア

No | スキル効果 |
---|---|
① | 縦一列の敵に木属性攻撃力×14倍ダメージ |
残HP約30%以下で割り込み発動
中ボスのスクルドは、自身の残HPが約30%以下になると割り込みスキルが発動し、プレイヤーに10ターンのスキル遅延を行ってくる。割り込みを阻止する場合には、HP30%以下になる前に倒しきると良い。
斜め列に並ばせない
スクルドは「三方光線の構え」後に、斜め二列に対して30000のダメージスキルを使ってくる。斜め列にプレイヤーを並べないように立ち回ろう。
中ボスの使用スキル
割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | 火属性プレイヤーのHPを約50%回復 |
7ターン目 | ボスの周囲マスにいる敵・味方に対してHP全回復 |
残HP30%以下 | 10ターンの間、プレイヤーはスキル封印 |
18コンボ以上で攻撃 | プレイヤーの位置をシャッフル |
通常スキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
三方波動 | 周囲マスに全マスノックバック+1000ダメージ |
三方光線 | 斜め二列に30000ダメージ |
三方創造 | 1ターンの間、ボスがダメージ無効状態 |
第3エリア

スキル効果 |
---|
縦一列の敵に木属性攻撃力×14倍ダメージ |
即死級の地雷を回避しよう
プレイヤー1体が地雷に取り囲まれた状態でスタートする。地雷のダメージが即死級となっているので、敵に踏まれないように移動させよう。対象モンスターを、初手で左、上、下のいずれかのマスに移動させると、地雷の被爆を回避しやすくなる。
第4エリア

斜め攻撃でスタンさせよう
中ボスのガルラーダは、先制攻撃で自身の防御力を上げてくる。しかし、ボスは常に十字矢印しかないので、斜め方向から攻撃することで、簡単にスタンが取れる。防御力アップさえ解除してしまえば、簡単に撃破できる。
中ボスの割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | 火属性プレイヤーのHPを回復 |
先制攻撃 | 999ターンの間、ボスの防御力がアップ |
ボス戦

1ターン目で回避率アップ
ボスは1ターン目の割り込みスキルで、999ターンの間自身の回避率を上げてくる。アタックタイプで挑む場合には、火ドゥルガーのスキルを使って回避率アップを打ち消すと良い。
HP低下で割り込み発動
ボスはHPが約50%以下と、10%以下のタイミングで割り込みスキルを使用してくる。強力なダメージトラップ、ダメージスキルをそれぞれ使ってくるので厄介。残HPが50%を下回ったら、スキルを使って一気に倒し切ると良いだろう。
ボスの使用スキル
割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | 3ターンの間、プレイヤーにスキル封印を付与&999ターンの間、ボスの回避率がアップ |
1ターン目 | 火属性のプレイヤーはHP全回復 |
残HPが約50%以下 | 全体に木属性5000ダメージ&20000ダメージの闇属性トラップを設置 |
残HPが約10%以下 | 全体に木属性30000ダメージ |
18コンボ以上攻撃 | プレイヤーの位置をシャッフル&2ターンの間ボスがダメージ無効状態 |
プレイヤーが1体以下 | 全体に20000ダメージ |
通常スキル
構え | スキル効果 |
---|---|
二方幻影 | 盤面十字マスに5000ダメージ&2ターン継続の麻痺トラップを設置 |
三方露斬 | 左2マス・左斜め列に20000ダメージ |
三方天斬 | 上2マス・左斜め列に20000ダメージ |
三方煉斬 | 右2マス・右斜め列に40000ダメージ |
三方虚斬 | 下2マス・右斜め列に20000ダメージ |
四方破斬 | 周囲マスに全マスノックバック+2000ダメージ |
四方双斬 | 斜め二列に30000ダメージ |
ログインするともっとみられますコメントできます