0


x share icon line share icon

【サモンズボード】キャラ強化のやり方とおすすめ優先度

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】キャラ強化のやり方とおすすめ優先度

サモンズボードにおけるキャラ強化のやり方について解説しています。強化する優先度もまとめているので、初心者の方は参考にして下さい。

基本情報
▼育成要素と強化優先度-
強化項目
▼キャラレベル▼副属性
▼覚醒解放▼進化
▼スキルレベル▼ソウル
▼熟練度▼エリアエフェクト
初心者解説記事まとめ

育成要素と強化優先度

キャラクター画面の見方

強化画面
1234
副属性熟練度レアリティソウル枠
567-
キャラレベルスキルレベルAEレベル-

優先度早見表

強化項目優先度
キャラレベル★★★★★
副属性★★★★★
レアリティ(進化/覚醒)★★★★★
スキルレベル★★★★☆
ソウル強化★★★☆☆
熟練度★★☆☆☆
AE(エリアエフェクト)強化★☆☆☆☆

キャラレベル強化

経験値ダンジョンでホークを集めよう

経験値ダンジョンでは、強化時に大量の経験値が貰える「ハイホーク」が手に入る。ランク経験値もそこそこ高いため、モンスター強化とプレイヤーのランク上げを同時に行えるぞ。まずは経験値素材をたくさん集めよう。

周回時の設定で宝玉化をONにしておこう

宝玉化

バトル潜入前に設定できるオプション画面から、最上部にある「宝玉化」をONにしておくことで、自動的に経験値をスタック化してくれる。モンスターBOXも圧迫しないので、事前に設定しておこう。

宝玉化の詳しい解説はこちら

ゲリライベントも狙い目

1日3回、1時間限定でユートピアダンジョンがゲリアで解放される。常設とは違いランク経験値は低いが、上級のホークが出現しやすい。また、イベント中には消費スタミナが1/2、上級ホークの出現率アップなどがあるため、対象期間中の周回は特におすすめ。

Push通知をオンにしておこう

ゲリラユートピアの時間割は、ユーザーIDごとに割り振られている。また、タイムテーブルは何パターンかに分かれているので、事前に開催時間を把握しづらい。そのため、オプション画面でPush通知をオンにしておくことで、開催と同時にアラートを確認できるぞ。

初心者は追撃持ちをリーダーにしよう

ホークは防御力が高く、通常では1ダメージしか通らない。しかし、追撃スキルがあると防御力に関係なく、追加でダメージを与えられる。追撃LS持ちはドロップで簡単に手に入るので、火力でゴリ押しできるキャラを未所持の場合は活用しよう。

追撃持ちのドロップモンスター

モンスター名ドロップするダンジョン
飛竜ノーマルダンジョン「試しの山」
(100%ドロップ)
黄龍イベントダンジョン(常設)

同属性のホークを強化に使おう

強化元と同属性のモンスターを素材に使うと1.2倍の経験値を獲得できるので、強化対象と同じ属性の素材を使おう。なおホークは進化が可能で、スイート以下で同属性のホークが複数いる場合は、進化させてから宝玉化すると多く経験値が手に入るぞ。

ホークの経験値早見表

ホークの種類経験値(通常)経験値(1.2倍)
スイートホーク100000120000
ロイヤルホーク3000036000
ハイホーク60007200
ホーク12001440
ミニホーク800960
プチホーク300360

副属性強化

ダメージの増減に影響

副属性は「火・水・木属性」「光・闇属性」の中から1つずつ選んで、主属性とは別に設定できる。ダメージの増減に影響するので、バトルをする上では非常に重要。副属性の強化に使う素材は、育成ダンジョンの「エレメンタルレイク」で入手できるぞ。

副属性の解説はこちら
アイコンエレメンタルレイクは毎週月・火・水・土・日曜日に開催されています。常設ダンジョンでは無いのでご注意を。

経験値リーダーでの周回がおすすめ

『オーバーロード』コラボから始めた人が最初にやっておくことの画像

エレメンタルレイクはダンジョン経験値が高いので、素材集めと並行してランク上げもできる。ドロップで入手できるキャラだと、経験値アップのリーダースキルを持つ光・闇ピクシーがおすすめ。「師範代道場 初級の5」のクリア報酬で最短で入手できるのでおすすめ。

覚醒解放

一部のキャラは覚醒が可能

覚醒を行うとリーダースキルの性能が向上し、覚醒前とは異なるスキルを使えるようになる。ゲーム内の覚醒項目から強化させることを「覚醒解放」と呼び、バトル中に覚醒することを「覚醒変身」と呼んでいる。

覚醒のやり方と特性一覧はこちら

覚醒変身の特徴

  • バトル中に溜まるTPを消費することで覚醒
  • 覚醒後は元に戻ることはできない
  • 「覚醒特性」という強化要素を得られる
  • TP消費で発動できる専用スキルもある
  • TP消費でエリアエフェクトという属性強化もある

覚醒解放には素材が必要

レヴォルト

覚醒には「レヴォルト」と呼ばれる専用の素材が2種類、ドロップキャラが2体必要となる。レヴォルトに関してはドロップするダンジョンの難易度が高い方なので、初心者には少しハードルが高い。覚醒の優先度は高いが、まずは攻略に必要なキャラを拡充しよう。

レヴォルトの主な入手方法

レヴォルトの主な入手方法
対象のノーマルダンジョン
(火・水・木属性)
対象のテクニカルダンジョン
(光・闇属性)
コイン交換(毎月1回まで)イベントポイント交換
パッケージ購入(課金)対象ダンジョンの攻略

進化

進化するとレアリティ(星数)が増える

進化

一部のキャラは進化を行うことができて、★の数が増える。最高レア度は★7で、進化をすることでリーダースキルの倍率が強化される。★5や★6止まりのキャラも多いので、手持ちキャラが進化できるかは、ゲーム内の項目から確認しよう。

覚醒変身後のみ★8になる

覚醒レア度

バトル中に覚醒変身を行った時だけは、★8キャラになっている。ただし当サイトにおいては、覚醒変身も含めて★7キャラとして扱っている。

スキルレベル強化

スキルの発動ターン数に影響

スキルレベル

スキルレベルを上げることで、発動までに必要なターン数を縮められる。スキルレベルMAXまでの上げ幅、発動ターン数に関してはキャラごとに異なるので注意しよう。なお、スキル効果の冒頭に[速攻]が付いてる場合は開幕から発動できるので、即戦力になるぞ。

同キャラか専用素材で強化できる

素材

強化元と同じキャラを素材に使う、もしくは「ペン」と呼ばれる専用の素材を強化に使うことでスキルレベルを強化できる。ただしスキルレベルの強化には成功率があり、レベルが高くなるほど確率も低くなる。そのため手持ちの素材数を考慮した上で育成しよう。

スキルレベルの詳しい解説はこちら

ガチャキャラは売却が理想的

サモクリ

キャラ売却時には「サモンクリスタル」という交換所で使えるアイテムが手に入るが、レアガチャから排出されるキャラは売却時のサモクリ量が高い。同キャラを合成して一定確率でスキル強化を狙うよりも、確実にサモクリを獲得することを推奨する。

サモクリの使い道はこちら

一部のキャラには強化用モンスターが存在

素材

実装の古い恒常・フェス限キャラに関しては、特定のモンスターを強化に使うことでスキルレベルを上げられる。ゲーム内のショップにある「ダンジョン入坑許可所」から任意のダンジョンを時限開放できるので、対象のキャラがいる場合はスキル強化に活用しよう。

スキルレベル強化素材まとめはこちら

ソウル強化

モンスターに装備させるアイテム

ソウル

ソウルとは、モンスターに装備させることで色々なステータスを強化できるシステム。モンスター育成画面の宝玉BOXから選び、強化に使おう。育成後は自由に脱着が可能だ。

▼ソウルの効果一覧はこちら
ソウル効果最大Lv効果(初期~最大)
ダメ軽減ソウルダメージ軽減Lv99被ダメージを5%〜100%の確率で15%軽減
防御ソウル防御力強化Lv99防御力が10〜100アップ
回避強化ソウル回避率強化Lv20回避率が1〜20%アップ
攻撃力強化Lv.50攻撃力が1〜50アップ
HP強化Lv.99HPが60〜3000アップ
スタンダメージ軽減Lv.99受けるスタンダメージを2ポイント軽減〜完全に防ぐ
HP回復Lv.99毎ターンHPを10〜500回復する
スキルブーストLv.15ターン開始時に1%〜15%の確率でスキルのターン数が1減る
反撃攻撃力強化Lv.99反撃スキルで反撃した時の攻撃力を2%〜100%上げる
ダメージスキル強化Lv.50攻撃力依存または固定ダメージスキルで与えたダメージの1%〜50%の追加ダメージを与える
獲得TPアップLv.99確率でTPの獲得量がアップする(効果小〜大)
スキル使用不可耐性Lv.30スキル使用不可を1%〜30%の確率で防ぐ
バインド耐性Lv.30バインドを1%〜30%の確率で防ぐ
毒・溶岩耐性Lv.50毒、溶岩の床のダメージと毒スキルを1%〜50%の確率で防ぐ
攻撃・スキル使用不可耐性Lv.30攻撃・スキル使用不可を1%〜30%の確率で防ぐ
先制攻撃耐性Lv.15敵が使用する先制攻撃を1%〜15%の確率で防ぐ

ソウルスロット枠の数だけ装備できる

デフォルトで4枠スロットが空いているので、任意のソウルを付け替えよう。右側にはロックが掛かっているいるが、「カクチョウ」という素材に使うことで1枠アンロックされる。カクチョウは、主にサモンクリスタル交換で入手可能。

ソウルの詳しい解説はこちら

報酬等でユニークソウルを入手できる

ユニークソウル

通常のソウルは種類が異なる、ユニークソウルと呼ばれるアイテムもある。装備するのに最大2枠必要なユニークソウルもあり、1種類しか装備できない制約がある。ユニークソウルは、主に協力マップや期間限定イベント中にポイント交換で入手機会がある。

ソウルダンジョンに挑戦しよう

ソルダン

毎週火・水曜日を除く曜日であれば、いつでもソウルダンジョンに挑戦が可能。難易度に応じてドロップするソウルの内容も変わってくるが、序盤は極〜冥級のソウルダンジョンに挑戦してみよう。なおソルダン以外では、サモンクリスタル交換やミッション報酬等で入手可能。

熟練強化

キャラのステータスを強化

熟練

キャラクターのステータスを強化できるシステム。強化できる項目が複数あるので、キャラの性能に見合ったステータスを伸ばそう。やり込み要素に近いので、お気に入りのキャラがいる場合は強化させよう。

熟練システムの詳しい解説はこちら

熟練度を上げる方法

同キャラを強化素材に使う

熟練

ドロップキャラの育成向け。ガチャ排出キャラだと強化時に獲得できるポイントは多いが、序盤は売却してサモンクリスタルを増やすことをオススメする。

ダンジョンをクリアする

熟練

ダンジョンをクリアした際に消費したスタミナ量分の、熟練ポイントを獲得できる。メインで使っているキャラなどは、ダンジョンに同行させてコツコツポイントを溜めよう。

探索に出す

熟練

「モンスター探索」から戻ってきた際にも、熟練ポイントを獲得できる。最長20時間の探索で5000ポイント獲得できるが、探索中のキャラはダンジョンに連れていけないため、キャラ選定には注意しよう。

専用素材を使う

熟練

「ハニィ」と呼ばれる専用素材を育成に使うことでも、熟練ポイントを獲得できる。ハニィはミッション報酬等で入手する機会が多いので、ミッション開催時には忘れずに挑戦しよう。

エリアエフェクト強化

盤面全体に効果を与えるTPスキル

エリアエフェクト

エリアエフェクト(AE)とは、TPを消費することで盤面(エリア)に属性強化やダメージ軽減などの効果与える専用スキル。エリアエフェクトはレベルが存在し、AEレベルを上げると発動や延長に必要なTPや効果値、持続ターンなどを強化できる。

エリアエフェクトの詳しい解説はこちら

AELv強化は上級者向き

エリアエフェクト

エリアエフェクトを使えるキャラ自体が少ない上に、まずは覚醒解放を済ませる必要がある。AELvの強化には専用の素材が必要となるが、素材はサモクリ交換(毎月個数が限定)やミッション報酬でないと入手できないため、時間をかけて育成していく要素と言える。

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

ダンジョン関連

一覧系記事

初心者向け記事

お楽しみコンテンツ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
ダンジョン飯コラボイベント
コラボダンジョン
コラボキャラ
高難易度ダンジョン
総力戦
ダンヴラの魔窟
ヴリゲンの塔
ヴァハラの塔
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×