ドルング平野(ティルフィング)攻略のおすすめモンスター

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】ドルング平野(ティルフィング)攻略のおすすめモンスター

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】ドルング平野(ティルフィング)攻略のおすすめモンスター

サモンズボードにおけるティルフィングが出現するダンジョン『ドルング平野』の攻略方法を掲載しています。ティルフィングが使用するスキルや攻撃パターンを解説しているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

目次

ダンジョンの基本情報

ティルフィングの出現フロア詳細

出現ダンジョン【神】ドルング平野
「呪の刺竜」
ボスの属性闇属性|
制限ターン制限あり
ドロップティルフィング

攻略適正モンスター

各層に対応したスキル・能力持ちを用意

このダンジョンは全部で5階層あり、2層以降は何かしらのスキル対策が必要となってくる。2・4階層ではダメージスキル反射持ち、3層では毒沼が登場する。防護貫通持ちがいると攻略が楽になるが、毒沼の影響を受けず、かつ防護貫通が使えるカンナカムイなどがおすすめ。

カンナカムイの詳細はこちら

攻略班のクリアパーティー

ドロップ光属性パーティー

ファフニール
(リーダー)
カンナカムイ
(アタッカー)
エリス
(フィニッシャー)
グラミス
(アタッカー)

攻略のポイント

2層は先制でダメージスキル反射があるので、カンナカムイの防護貫通スキルで対処。3層は飛行タイプでハートを取りつつ敵を各個撃破。4層はグラミスの誘爆スキルや、エリスの全マストラップで突破。

ボス戦は、敵のダメージスキルを受けないようにコマを動かし、スキルが溜まり次第ダメージを与える戦法。

階層別の攻略

第1階層(20ターン制限)

1層目はスキル溜め

1層目は雑魚戦になる。特に苦戦するところがないため、スキルを溜めてから突破しよう。

第2階層(15ターン制限)

序盤にスキル反射と攻撃&回避率アップ

2層目に登場するミーレスは、先制で5ターンの間ダメージスキル反射状態になる。また、敵は1ターン目に10ターン継続で攻撃力と回避率を上げてくる。矢印をバインドさせて5ターン耐えしのぐか、防護貫通スキルなどでダメージを与えよう。

第3階層(15ターン制限)

中央列の毒沼に注意

3層は毒沼が多いエリア。中央1列の毒沼だけは、現HP99%低下するため踏み込みは厳禁。毒沼の影響を受けない、飛行タイプを数体パーティーに入れておくと良い。

第4階層(35ターン制限)

初期配置はこちら

誘爆や広範囲の防護貫通スキルが有効

中央列上部にいるウンガイキョウは、スキルダメージ反射の効果を持っているので注意。誘爆スキルまたは広範囲の防護貫通スキルでまとめて処理しよう。

ボス戦(35ターン制限)

先制で初期配置がシャッフル

ティルフィング戦では、先制攻撃で味方全体の初期配置がランダムでシャッフルされる。5ターン目になると外周マスに約5000ほどのダメージスキルを放ってくるので、それまでにコマの位置を調整しておこう。

ボスのHPは低い

ティルフィングのHPは約65万ほどしかなく、高火力のダメージスキルであれば比較的楽に攻略できる。ボスは2ターン目に反撃状態となるため、通常攻撃よりもダメージスキルで攻める方が良い。

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
新イベント
ヴィーカの魔窟
美食・ハロウィンイベント
復刻ダンジョン
アルアイルの塔
高難易度ダンジョン
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×