[神級]ドグノーク「ドグン海域」攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[神級]ドグノーク「ドグン海域」攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[神級]ドグノーク「ドグン海域」攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおけるドグノークが出現するダンジョン『ドグン海域』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

クリア動画

▼パーティーの詳細はこちら

ドグノークの出現フロア詳細

出現ダンジョン【神】ドグン海域
「魔海の守護者」
ボスの属性水属性
フロア数全3フロア
ドロップドグノーク

初期配置

第2フロアで盤面下段にいる敵は毒スキルでないと倒せないので、全体範囲以外の毒スキル持ちがいる場合は初期配置を意識しておくと良い。

フロアごとの初期配置

第1フロア第2フロア
ボス戦-

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • スタンスキルや不意打ちが活躍
  • 第2フロア用に毒スキルを用意
  • バフ役とアタッカーは属性を統一させよう
  • ボスはカウンター以外が有効
  • ブロック解除や防護貫通が有効

スタンスキルや不意打ちが活躍

第1フロアは毎ターン復活を付与させる敵が登場するので最優先で倒したい。しかしダメージ軽減により倒しづらい相手なので、防護貫通スキルで倒すか、スタンさせて軽減効果を解除してから倒そう。

毒持ちを連れて行こう

第2フロアで下段列にいる敵は、防御力が高いため通常攻撃やダメージスキルを当てても倒せない。そのため、防御力を無視してダメージを与えられる毒スキルが有効。

バフ役とアタッカーは属性を統一

ボス戦のギミックが非常に特殊で、毎ターン4属性がスキル封印状態となり、1属性のみがスキルを使える状態になる。フィニッシャーと補助役の属性を統一しておくことで、スキル発動のタイミング合わせられる。

カウンター以外で編成

ボス戦で登場するドグノークは、矢印が無いので反撃が活かせない。ダメージスキルやコンボ強化、トラップ設置+トラップ発動などで攻略が可能だ。

防護貫通スキルが有効

ボスが自身に付与するブロックは、破壊しないとボスのHPを減らすことができない。そのためブロックを無視してダメージを与えられる防護貫通スキル、もしくは打ち消しスキルが攻略に役立つ。

オートダメージがおすすめ

ボス戦では先制で10ターンのスキル遅延を受けてしまうため、初手からスキルを使用出来ない。しかし、事前にオートダメージを付与した状態で突入する事で、バトル開始と同時にオートダメージを与える事ができる。

攻略班のクリアパーティー

紅華編成

リーダー
物理ダメ
妨害
毒付与
自由枠
HP回復
自由枠
壁役
紅華のアイコン紅華黄龍のアイコン黄龍カモホアリイのアイコンカモホアリイガンダルヴァのアイコンガンダルヴァ

攻略のポイント

紅華と黄龍だけいればクリアできるので、残り2枠は自由に編成しよう。ボス戦では紅華のスキル使用不可が解けたタイミングで、覚醒&速攻物理ダメージスキルで攻略しよう。

クリア動画

闇属性トラップ編成

第1~2層の攻略ポイント

ヘパイストスの超絶毒を使って、1~2層のドグノークを倒す。スキルを溜めている間は雑魚敵からの攻撃を受けてしまうので、ミクトランテクートリの回復付与で耐久力を上げておく。

ボス戦の攻略ポイント

スキルが使えるターンが来るまでは、ボスのダメージスキルを回避。タイミングが来たら、ムルムルの5倍バフ+覚醒クンネカムイのダメージトラップを発動。以降はトラップ間を移動してダメージを与え続ける。

第1フロア(15ターン制限)

敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
斜め4マスの敵に火属性攻撃力×30倍ダメージ
自身に99ターンの間ダメージ軽減を付与
斜め4マスの敵に闇属性攻撃力×30倍ダメージ
斜め4マスの敵に木属性攻撃力×30倍ダメージ
斜め4マスの敵に光属性攻撃力×30倍ダメージ

水の敵はスタンか防護貫通で倒そう

水属性の敵()は自身にダメージ軽減を付与するので、スタンさせて軽減状態を解除さしてから攻撃しよう。もしくは、軽減効果を無視できる防護貫通スキルも有効だ。

敵の斜め範囲は避ける

水属性以外の敵は、斜めマスに対してダメージスキル打ってくる。そのため敵の十字列範囲から通常攻撃を当てるように立ち回っていれば、スキルを使ってくることがない。

第2フロア(10ターン制限)

初期配置はこちら
Noスキル効果
斜め4マスの敵に木属性攻撃力×30倍ダメージ
斜め4マスの敵に光属性攻撃力×30倍ダメージ
斜め4マスの敵に火属性攻撃力×30倍ダメージ
敵味方全体を、1ターンの間攻撃力×30倍の毒にする
斜め4マスの敵に闇属性攻撃力×30倍ダメージ

下段列の敵を優先して倒そう

盤面最下段にいる敵()のスキルで、周りの雑魚敵が毎ターン復活状態&スキル反射状態になる。まずは対象の敵を倒して復活とスキル反射を阻止しよう。

下段の敵には毒が有効

下段列の敵は防御力が高いため、高倍率のダメージスキルを当てても倒すことができない。そのため、防御力無視でダメージを与えられる「毒スキル」を使うことで倒せる。

ボス戦(30ターン制限)

取り巻きの使用スキルはこちら
Noスキル効果
水・木・光・闇属性の敵全体に1ターンの間スキル使用不可&火属性の敵全体はスキルターンを3ターン減少
火・木・光・闇属性の敵全体に1ターンの間スキル使用不可&水属性の敵全体はスキルターンを3ターン減少
火・水・光・闇属性の敵全体に1ターンの間スキル使用不可&木属性の敵木体はスキルターンを3ターン減少
火・水・木・光属性の敵全体に1ターンの間スキル使用不可&光属性の敵全体はスキルターンを3ターン減少
[速攻]水・木・光・闇属性の敵全体に1ターンの間スキル使用不可&闇属性の敵全体はスキルターンを3ターン減少

先制でターン増加&ブロック付与

ボスは先制攻撃で、味方全体に10ターンのスキル遅延&自身にブロックを付与してくる。序盤はスキルが使用出来ないため、敵のダメージスキルを回避しながらターンをやり過ごそう。

防護貫通スキルが有効

ボスのブロックを破壊しないと本体にダメージを与えられない。防護貫通効果だとブロックを無視してダメージが入るので、ボス攻略に役立つ。

攻撃できるタイミングが限られる

下段列の敵は、1体ずつ順番でスキルを使用してくる。4属性はスキル使用不可となり、非対象の1属性はスキルが使える状況となる。攻め時が限られるので、攻撃バフ+ダメージスキルなどで一斉攻撃すると良い。

ボスを倒したらクリア

このフロアは、ボスを倒せばクリアとなる。下段にいる小さなドグノークは、防御力が高く倒すことが出来ないので放っておこう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーのスキルターン+10、ボスは99ターンの間ブロック状態

ボスの使用スキル

構えスキル効果
無方火援上から1・3段目の横列に水属性15000ダメージ
無方水援上4マスに水属性20000ダメージ
左右2マスに水属性ダメージ
無方木援プレイヤーに2ターンの間全方向バインド付与
無方光援縦二列に光属性ダメージ
無方闇援右から1・3列目の縦列に水属性ダメージ

その他のサモンズボード攻略

サモンズボード攻略TOP
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
開催中のイベント
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×