サモンズボードにおけるウォータレヴォルトが出現するノーマルダンジョンの攻略方法を掲載しています。ボス使用スキルや攻撃パターンを解説しているので、水レヴォルト集めの参考にして下さい。
レヴォルトの入手方法
エイルヴュラーの出現フロア詳細
| 出現ダンジョン |
|---|
| 【ノーマルダンジョン】 プエドワ岩礁:岩城の守り手 ラータパ地下道:神槍演武 ハンブベル大沼:深淵に潜む大蛇 |
一定確率でエイルヴュラーが出現

上記ダンジョンでは、低確率でエイルヴュラーが出現し、ボスを倒すことでウォータレヴォルドが確定でドロップするぞ。ダンジョン入場時に「強敵の気配がする…」と表示されると、エイルヴュラーが出現。
| ドロップキャラ |
|---|
ウォータレヴォルト |
交換所でもレヴォルトは手に入る

毎月1回のみだが、交換所でコインを消費することでレヴォルト各種が1個ずつゲットできる。コインに余裕があるなら交換しておこう。
コインの稼ぎ方はこちら攻略のポイント
ポイントまとめ
- 先制デバフ対策した編成で挑もう
- アタック・カウンターは攻撃バフと併用
- スキアタ・アシストは覚醒速攻スキルが有効
- ハイカンや高火力スキルでワンパンできる
- 覚醒紅華がいれば1体のみで攻略可能
先制デバフを考慮した編成にしよう
エイルヴュラー戦に入ると、プレイヤーの2ndタイプに応じたデバフ効果を付与してくる。攻撃力ダウンが厄介なので、アタック・カウンター・ディフェンスタイプを編成する場合は攻撃バフで効果を上書きしよう。
タイプ別の先制デバフ
| 効果 | 対象のタイプ |
|---|---|
| 15ターンの間、 攻撃力ダウン | アタックタイプ カウンタータイプ ディフェンスタイプ |
| スキルターン+14 | スキルアタックタイプ アシストタイプ |
| 効果なし | 2ndタイプが無い場合 |
ダメスキ編成は覚醒速攻持ちを利用
スキルアタックタイプは14ターンのスキル遅延を受けてしまう。しかし、覚醒後に即時スキルを発動できるアタッカーであれば攻略が可能。また1ターン目にはボスがスキル反射状態になるので、初手で攻略する必要がある。
ハイカウンターが有効

カウンタータイプで挑む場合は、高倍率の自己反撃スキルで倒しきれる。ただし先制で攻撃力ダウンを受けるので、攻撃バフ役を必ず連れて行こう。
紅華が1体いれば攻略が可能
紅華はアタックタイプなので、ボス戦の開幕で攻撃力ダウンを受けてしまう。しかし覚醒後に速攻付きの自己バフ+物理ダメージを展開できるので、ボスを一撃で倒せるだけの火力がある。念のため、威力を上げるために副属性は「翠」を装備しておこう。
おすすめモンスター
カウンタータイプ
反撃強化リーダー
反撃時の攻撃力が上がるリーダースキルを選ぼう。上昇倍率は7倍以上が理想的で、火力が足りない場合はフィニッシャーに攻撃力強化や反撃強化のソウルを装備させよう。
反撃スキル(ハイカウンター)
エイルヴュラーにはハイカウンター持ちによる高倍率の反撃スキルが有効。スクルドは自身のスキルで反撃を行えないので、カプリコーンやカノアの高倍率カウンターを付与して使おう。
反撃付与
自身で高倍率の反撃スキルを持たない、特性「ハイカウンター」を持ちを強化するための反撃付与役。ドロップキャラなら、覚醒スクルドとカプリコーンの組み合わせがおすすめ。
アタックタイプ
自己バフスキル
コンボ強化のあるリーダースキルを軸に、自己バフ持ちでかためて一斉攻撃しよう。
全体バフスキル
範囲バフ
アタック・カウンタータイプは先制で攻撃力ダウンを受けてしまうので、フィニッシャーには攻撃バフで上書きしてダメージスキルなどを使おう。
攻略班のクリアパーティ
| ドロップ・交換キャラ編成 | |
|---|---|
| ▼紅華編成 | ▼ムジョルニア編成 |
| ▼リグネロ編成 | ▼スクルド編成 |
| ガチャキャラ編成 | |
| ▼グローセ編成 | ▼杠葉編成 |
| ▼オラージュ編成 | ▼クロユリ編成 |
| ▼バリスタ編成 | ▼シャオシン編成 |
| ▼コンボ強化編成 | - |
紅華編成
| リーダー 自己バフ/物理ダメ |
|---|
紅華 |
攻略のポイント
覚醒紅華の自己バフ+物理ダメージスキルでワンパン攻略できる。ソウル・熟練・ギルドにより攻撃力強化の恩恵無しでも倒せるので、非常にオススメ。
クリア動画
ムジョルニア編成
攻略のポイント
ドロップキャラのみで編成。覚醒ムジョルニアの反撃スキルでボスを倒すが、マーレがリーダーの場合は「反撃攻撃力強化ソウル」を装備させよう。反撃の火力を強化するための攻撃バフ役、敵からの通常攻撃を耐えるためにダメージ無効と併用している。
クリア動画
リグネロ編成
編成のポイント

ディフェンスタイプはボス戦で攻撃力ダウンを受けるが、覚醒リグネロのTPスキルなら攻撃バフで上書きできる。リーダーバフを発動させるために、HP減少を行える味方を連れて行こう。
その他のHP減少スキル持ちはこちらグローセ編成
| リーダー HP依存ダメージ | - | - | - |
|---|---|---|---|
グローセ | 自由枠 | 自由枠 | 自由枠 |
編成のポイント

覚醒グローセのHP依存ダメージスキルでワンパンする編成。サブに関しては誰でも良いので、高HPのディフェンスタイプを連れて行こう。
杠葉編成
| リーダー 毒付与 | - | - | - |
|---|---|---|---|
神楽姫 杠葉 | 自由枠 | 自由枠 | 自由枠 |
攻略のポイント

覚醒杠葉の自己バフスキル+エリアエフェクト+毒付与を利用して倒す編成。TPを多く消費するので、フロア数の多い「プエドワ岩礁」で挑戦してTP獲得の機会を増やそう。
オラージュ編成
攻略のポイント
オラージュは覚醒後に即時ダメージスキルを使えるので、スキル遅延は気にしなくて良い。スキル反射を状態になる前に倒すので、開幕に覚醒イフの攻撃8倍バフ+オラージュのスキルで攻略しよう。
クロユリ編成
| リーダー ダメスキ | - | - | - |
|---|---|---|---|
クロユリ | 自由枠 | 自由枠 | 自由枠 |
攻略のポイント

覚醒クロユリ単騎での攻略が可能。攻撃力ダウンを付与されても、覚醒後は自己バフ+ダメスキがあるので対策が可能。
スクルド編成
攻略のポイント
覚醒後にハイカウンターを持つスクルドに、カプリコーンの30倍反撃付与を組み合わせた編成。カプリコーンのスキルには低下力のバフ効果が付いてるので、カプリコーン→クーフーリンの順番でスキルを使って攻撃バフを上書きしよう。
バリスタ編成
攻略のポイント

バリスタの高倍率カウンターで仕留める編成。ウェパルのLSで反撃時の攻撃力が10倍、スキル効果で敵への与ダメージを2倍、ムルムルの攻撃力5倍強化にバリスタの40倍カウンターでボスを一撃で倒すことが可能。
シャオシン編成
攻略のポイント

シャオシンのLSでトラップダメージを4.5倍強化。ナイトメアカオスをボス戦で覚醒させ、速攻で全マスにトラップを設置する。あとはエイルヴュラーにトラップを複数回踏ませれば、撃破できる。
コンボ強化編成
攻略のポイント

通常攻撃で一気に畳み掛けるアタック編成。ボスはステータスが高いので、24コンボ以上で殴れる位置から自己バフを使ってダメージを与えていく。
ボス戦の攻略

先制でタイプ別のデバフを付与
エイルヴュラー戦に入ると、先制攻撃で15ターンのスキル遅延、または15ターンの間攻撃力ダウンを受けてしまう。攻撃バフが無いと満足にダメージを当たられないので、スキル遅延を受けないアタックかカウンタータイプのバフ持ちを連れて行こう。
| 効果 | 2ndタイプ |
|---|---|
| 攻撃力ダウン | アタックタイプ カウンタータイプ ディフェンスタイプ |
| スキルターン+14 | スキルアタックタイプ アシストタイプ |
| 効果なし | 2ndタイプが無い場合 |
1ターン目にスキダメ反射状態
1ターン目の割り込みスキルでダメージスキル反射状態となるため、スキルアタックタイプでは相性が悪い。スキルアタックで挑む場合には、反射を無視する防護貫通スキル持ちを連れて行く必要がある。
ボスの使用スキル
割り込みスキル
| 発動ターン | スキル効果 |
|---|---|
| 先制攻撃 | 15ターンの間、アタック・カウンター・ディフェンスタイプの攻撃力ダウン、アシスト・スキルアタックタイプのスキルターン+14 |
| 1ターン目 | 99ターンの間、ボスにスキルダメージ軽減&反射状態 |
| バフスキルを使用 | 火属性のプレイヤーは、2ターンの間全方向バインド&1ターンの間被ダメージ%増加 |
| プレイヤーが2体以下 | 全体に即死級ダメージ |
ウォータレヴォルト
カセンコ
ソフィア
ウッコ
ハウレス
ディケオス
ケレース
ウェパル
ホルス
スーリヤ
ゼイリオン
フラマ
フレイノーラ
バリスタ
テンフーファ
正月フラマ
雛ペルセウス
ハロウィンカティ
水着カノア
水着アルミナ
ハロウィンヴィルゴ
スクルド
幻龍王・ゼローグ∞
アピス
コアトリクエ
フォンセ
メイシン
セレッサ
ベルテ
ウーラムーラ
スカルキュレーター
金メイシン
兎アスラヴ
花嫁セレッサ
オルランド
夏オルランド
暴君ミリム
フリュネ
ガラハッド
ラファエル
サンダルフォン
ルドラ
クー
ランサイワ
シン
ミレシア
アドラグレンド
イヴェルガンド
イフ
レギン
ウラカン
インドラ
バルバトス
クー・フーリン
イシス
伏儀
Xmasフォンセ
オラージュ
ミクトランシワトル
カプリコーン
ムルムル
フラマ
シャオシン
ナイトメア
タカネ
ログインするともっとみられますコメントできます