クリスタルケイブ(レイズブリアン攻略のおすすめモンスター

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】クリスタルケイブ(レイズブリアン攻略のおすすめモンスター

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】クリスタルケイブ(レイズブリアン攻略のおすすめモンスター

サモンズボードにおけるレイズブリアンが出現するダンジョン『クリスタルケイブ』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

目次

ダンジョンの基本情報

レイズブリアンの出現フロア詳細

出現ダンジョン【神】クリスタルケイブ
「海底の守護者」
ボスの属性水属性
※火・木属性チェンジあり
フロア数全4フロア
ドロップレイズブリアン

攻略のポイント

■ボスは割り込みスキルでスキル反射&物理防御アップ状態

■防護貫通スキルやトラップ、ハイカウンター+高倍率反撃が有効

ハイカン入りのカウンターパが有効

ボスのレイズブリアンは、先制攻撃でスキルダメージ反射&物理防御力ダウンの割り込みスキルを発動する。対策方法として、敵の防御力を無視してダメージを与えられる特性「ハイカウンター」+高倍率反撃による攻略が有効。

ダメージトラップでも攻略可能

スキル反射の影響を受けない、ダメージトラップもボスには有効だ。ただしボスは耐久力が高いため、高倍率リーダースキル+攻撃バフと併用しないとダメージが入りにくいので注意。

おすすめモンスター

おすすめのアタッカー

特性「ハイカウンター」持ち

カウンター編成の場合は高倍率の自己バフが使えるハイカウンター持ちが活躍する。低倍率の反撃スキルやハイカウンターの特性しか持っていないキャラは、他の味方で高倍率の反撃を付与させよう。

反撃付与スキル

高倍率の反撃スキルをハイカウンター持ちに使おう。火力が足りない場合には、攻撃バフと併用して一撃の威力を上げると良い。

階層別の攻略

第1フロア(12ターン制限)

初期配置はこちら

呪い持ちを優先で倒そう

木属性の敵()は全体に呪いを付与してくるため、常時倍率が高いパーティーは全滅する恐れがある。発動までは余裕があるので、スキルを打たれる前に倒しておこう。

水属性のダメージスキルにも注意

水属性の敵()は横一列へ45倍ダメージを与えてくるので、スキル火力が高く厄介。可能なら即時発動できる反撃やダメージスキルでさっさと倒してしまおう。なおチェーン効果は無いので、対象列にいなければ回避は可能だ。

雑魚敵の使用スキル

Noスキル効果
横一列の敵に水属性攻撃力×45倍ダメージ
[チェーン]十字4マスの敵に1マス後退(ノックバック)水属性攻撃力×30倍ダメージ
敵全体を、2ターンの間最大で敵攻撃力×10倍の木属性呪い状態にする

第2フロア(15ターン制限)

初期配置はこちら

物理攻撃か防護貫通スキルで攻めよう

中ボスは先制でスキルダメージ軽減&反射状態になるので、物理ダメージか防護貫通スキルで攻略しよう。敵は決まった順番で縦一列へダメージスキルを放ってくるので、同じ縦列に味方を並べないように立ち回ろう。

ボスの割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃99ターンの間、中ボスはスキルダメージ軽減&反射状態
残り9ターン目99ターンの間、ボスの攻撃力がアップ
残り3ターン目99ターンの間、ボスの攻撃力がアップ
21コンボ以上で攻撃周囲マスにいるプレイヤーに、4ターンの間矢印が180度回転&全マスノックバック+水属性ダメージ

ボスの使用スキル

※番号の順番でスキルをループします

順番構えスキル効果
三方大波右から1番目の縦一列に水属性12000ダメージ
二方大波左から2番目の縦一列に水属性12000ダメージ
三方大波中央の縦一列に水属性12000ダメージ
三方小波左から2番目の縦一列に水属性8400ダメージ
三方小波右から2番目の縦一列に水属性8400ダメージ
二方水泳99ターンの間、自身の攻撃力がアップ

第3フロア(10ターン制限)

ダメージスキルやトラップで倒そう

必ず隙を衝かれて、敵全体が被コンボ数-14される。通常攻撃で倒すことは困難なので、ダメージスキルやトラップを利用して各個撃破しよう。なお、呪いスキルを持つ闇属性の敵を優先的に倒すと良い。

雑魚敵の使用スキル

Noスキル効果
斜め列の敵に水属性攻撃力×9倍×3連続ダメージ&すりぬけダメージトラップ設置
[チェーン]十字4マスの敵に1マス後退(ノックバック)水属性攻撃力×30倍ダメージ
敵全体を、2ターンの間最大で敵攻撃力×10倍の闇属性呪い状態にする
縦一列の敵に水属性攻撃力×35倍ダメージ
[速攻][回数制限:1自身と周囲8マスの味方が99ターンの間攻撃力1.2倍で反撃&味方全体は99ターンの間被コンボ数が-14される
敵全体に木属性攻撃力×9倍ダメージ

ボス戦(30ターン制限)

トラップやハイカウンターで倒そう

ボスは先制攻撃でスキル反射&物理防御力アップ状態になるので、攻略方法が限られる。ダメージトラップ+トラップ発動、防御力を無視してダメージを与える高倍率反撃+ハイカウンター、もしくは防護貫通スキルで攻略しよう。

ボスはHP低下で使用スキルが変化

ボスは残HP50%以下、30%以下になると使用スキルがそれぞれ変化するので、スキル範囲は小まめにチェックしよう。また、序盤で使う「四方~の構え」後は属性が火・水・木属性に変わるので、有利属性になった時に攻めよう。

ボスの割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃1ターンの間、プレイヤーは攻撃&スキル使用不可+強化状態を解除
1ターン目99ターンの間、ボスはスキルダメージ軽減&反射状態+物理防御力アップ
ダメージスキルを使用プレイヤーの一部強化状態を解除
攻撃バフを使用プレイヤーの一部強化状態を解除
残HP70%以下2ターンの間、ボスは回避率アップ
残HP50%以下2ターンの間、ボスは回避率アップ

ボスの使用スキル

構えスキル効果
四方火砕斜め列に火属性10000ダメージ(火属性チェンジ)
四方海藻上下2マスに、2ターンの間十字矢印バインド付与(木属性チェンジ)
四方海雪右2マス・左上・左下1マスに水属性ダメージ(水属性チェンジ)
四方流木横二列に木属性2000×3連続ダメージ(木属性チェンジ)
四方火砕斜め列に火属性10000ダメージ(火属性チェンジ)
残HP50%以下
三方温上右2マス・上2マスに水属性ダメージ
三方氷柱縦二列に水属性2500×3連続ダメージ
三方毒水周囲マスに2ターンの間毒を付与(900ダメージ)&全マスノックバック+水属性ダメージ
三方無酸素右2マス・左上・左下1マスに水属性ダメージ
残HP30%以下
二方大渦周囲マスに全マスノックバック+属性ダメージ
二方海雪左2マス・右上・右下1マスにノックバック+水属性ダメージ
二方無酸素左2マス・右上・右下1マスに水属性ダメージ
二方激流左2マス・右上・右下1マスにノックバック+水属性ダメージ&1ターンの間ボスは攻撃力アップ
二方温下左2マス&下2マスに水属性ダメージ
二方氷柱縦二列に水属性2500×3連続ダメージ

攻略班のクリアパーティー

ハイカウンター入り反撃編成

リーダーハイカウンター反撃付与反撃付与
シワトルスクルドカプリコーンタウロス

第1~3層の攻略ポイント

タウロスの反撃付与を利用して各個撃破。覚醒前のスクルドは無敵スキルがあるので、第3層で囲まれる前に使いながら反撃で対処する。

ボス戦の攻略ポイント

覚醒スクルドでハイカウンター+カプリコーンの30倍反撃を付与させて攻略する。ボスは属性が頻繁に変わるので、火属性以外の時にカウンターを狙う。

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×