亡霊海賊船(フック船長)攻略のおすすめモンスター

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】亡霊海賊船(フック船長)攻略のおすすめモンスター

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】亡霊海賊船(フック船長)攻略のおすすめモンスター

サモンズボードにおけるフック船長が出現するダンジョン『亡霊海賊船』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

目次

ダンジョンの基本情報

フック船長の出現フロア詳細

出現ダンジョン【神】亡霊海賊船
「沈みゆく欲望」
ボスの属性水属性|
制限ターン制限あり
ドロップフック船長

攻略のポイント

ダメージ軽減&回復持ちを入れよう

第1~2層には、全体に5000の防護貫通ダメージを与える猫砲兵が複数体登場する。そのため、ダメージ軽減やHP回復効果付きのリーダースキルを選ぼう。ソウルに余裕があるならHP回復やHP強化ソウルも装備させよう。

軽減無しならHP20000以上が必要

猫砲兵を効率良く毒沼に落としても、最低で4回はダメージスキルを受けてしまう。ダメージ軽減の無いリーダースキルの場合、HPが20000以上無いと攻撃を耐えられないので注意。

防護貫通スキルが用意

ボスのフック船長は、先制で50ターン継続のスキルダメージ反射&ダメージ%軽減状態となる。そのため、反射とダメージ軽減の影響を受けない防護貫通スキル持ちが有効。

ダメージ%軽減は打ち消せる

ボスのダメージ%軽減スキルは、グランストラスターのスキルがあれば打ち消しが可能。ダメージトラップなどで攻める場合に連れて行くと良い。

全モンスター一覧(絞り込み可)はこちら

階層別の攻略

第1階層

猫砲兵のダメージスキルを耐える

闇の猫砲兵は、全体に5000ダメージの防護貫通ダメージスキルを放ってくる。1層を突破するためにはこのスキルを耐える必要がある。なお、発射開始までのターン数は、ダンジョン毎にランダムとなっている。

敵を毒沼に落として倒そう

第1層に登場する敵は防御力が非常に高く、通常攻撃ではほとんどダメージを与えることが出来ない。また、先制で隙を突かれてスキル封印を受けてしまう。そのため、地雷でマップ中央にある毒沼(100万ダメージ)に落として、1体ずつ撃破しよう。

攻略手順はこちら

※この手順でなくても、毒沼に落として攻略することも可能

手順1

手順2

手順3

手順4

手順5

手順6

手順7

手順8

手順9

第2階層

地雷を使って敵を倒そう

第2層に登場する木属性の敵()の足元には、地雷が設置してある。このフロアにいる敵は防御力が高いため、地雷を踏んでまとめて倒す必要がある。

木属性の敵を優先撃破

地雷を踏むためには、木属性モンスターを優先して倒す必要がある。倒すための攻略は何パターンかあるので、パーティーに合った方法で突破しよう。

木属性モンスターの倒し方はこちら

パターン1:突撃スキルで左端まで移動させる

対象の味方を前方向(左)に突撃させるスキルであれば、敵を通り越して左端まで移動できる。木属性モンスターは左方向の矢印が無いので、一撃でスタンを取ることが可能(復活が解除)。敵の防御力ダウンスキル使用後に、通常攻撃で撃破。

パターン2:ダメージスキルで倒す

2ターン目に木属性モンスターに対して防御力ダウンが付与された後に、ダメージスキルを使って倒す。復活後に再度ダメージスキルで倒し、バインドが解除されたら左から回り込んで地雷を踏む。


敵の使用スキル

No.使用スキル
[速攻][回数制限:1]敵の木属性モンスター(②)を20ターンの間、1回のみHP100%で復活&パーティー全体の左・左上の矢印がバインド
パーティー全体のスキルターン数を13ターン増加
敵の木属性モンスター(②)の防御力を、20ターンの間100万下げる
全体に闇属性の防護貫通5000ダメージ

ボス戦

先制でダメージ軽減&スキル反射

ボスのフック船長は、先制攻撃で50ターンの間ダメージ%減少&ダメージスキル反射状態となってしまう。そのため、防護貫通のダメージスキルかダメージ%減少打ち消しを持つモンスターで攻撃しよう。

ボスの行動パターンは一定

ボスが使うスキルはパターン化されていて、無方荒波or四方斜鉤→六方縦波→六方横霊の構えをループで使ってくる。いずれもダメージ量が高いので、スキル範囲を見極めて立ち回ろう。

ボスの割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃50ターンの間、ボスはダメージ%減少&ダメージスキル反射状態
プレイヤーが2体以下全マスに即死級ダメージ

ボスの使用スキル

※同じ番号はどちらかのスキルを使用

No構えスキル効果
無方荒波の構え周囲マスにノックバック+水属性6000ダメージ
四方斜鉤の構え斜め二列に水属性24000ダメージ
六方縦波の構え上下2マスにノックバック+水属性12000ダメージ
六方横霊の構え左右2マスノックバック+闇属性12000ダメージ

攻略班のクリアパーティー

ブラダマンテパーティー

編成のポイント

ブラダマンテのリーダースキルは攻撃・HPアップ・毎ターンHP3500回復の効果があるため、猫砲兵のダメージスキルを耐えられる。アマツヒコネは第2層を突破するための突撃スキル要員として採用。いずれもアニバーサリー期間内で入手可能だ。

第2層の攻略手順①

1ターン目にアマツヒコネの突撃スキルを使い、中央にいる味方を木属性モンスターの背後に強制移動させる。

第2層の攻略手順②

2ターン目に木属性モンスターが弱体化されるので、通常攻撃で倒す。

第2層の攻略手順③

地雷を踏んで残りの敵を一掃する。

ボス戦の攻略ポイント

ラグナロクのスキルで全マスにトラップを設置。設置後にラグナロクを覚醒させて、味方全体に光属性ダメージ軽減&敵を弱体化させる。ボスを上手く誘導してトラップを踏ませる。味方のダメージ軽減が消えた後は、トラップを踏まないように注意。

HPパーティー

リーダー回復/ダメスキバフ打ち消し攻撃バフ
ルー寿老人グランストラスターレギン

第1~2層の攻略ポイント

猫砲兵のスキル対策として、リーダー効果でスキルダメージを70%軽減できるルーを採用。寿老人は回復役&2層目ではスキルで雑魚処理を行う。

ボス戦の攻略ポイント

ボス戦はグランストラスターでダメージ%軽減を打ち消しつつ、ルーの防護貫通スキルでダメージを与えていく。
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×