グニタヘイズ宝庫(ファフニール)攻略のおすすめモンスター

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】グニタヘイズ宝庫(ファフニール)攻略のおすすめモンスター

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】グニタヘイズ宝庫(ファフニール)攻略のおすすめモンスター

サモンズボードにおけるファフニールが出現するダンジョン『グニタヘイズ宝庫』の攻略方法を掲載しています。ファフニールが使用するスキルや攻撃パターンを解説しているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

目次

ダンジョンの基本情報

ファフニールの出現フロア詳細

出現ダンジョン【神】グニタヘイズ宝庫
「貪欲なる竜」
ボスの属性光属性|
制限ディフェンスタイプ禁止
フロア数全4フロア
ドロップファフニール

攻略のポイント

攻略のコツまとめ

■第2フロア対策に広範囲のダメージスキルを用意

■第2フロアにはスキル反射持ちがいるので、防護貫通や物理ダメージが有効

■ボスはノックバックを利用して、割り込みで設置するトラップを踏ませよう

フロア3対策したダメスキを用意

第3フロアでは雑魚敵が大量に登場し、その中には高火力のダメージスキルやスキル反射を持つ敵がいる。さらに7ターンの制限で時間も限られているので、敵を一掃できるダメージスキルを用意しよう。

フロア3攻略適したスキル

・誘爆効果のあるダメージスキル
・防護貫通ダメージ(スキル反射を無視)
・物理ダメージスキル(スキル反射を無視)

階層別の攻略

第1階層(7ターン制限)

初期配置はこちら

縦横一列のダメスキに注意

光の猫砲兵は2ターン目からスキルを打てる状況になるので、闇の猫砲兵よりも先に倒しておこう。即時発動可能なダメージスキル、もしくは通常攻撃でコンボを決めよう。

飛行持ちで毒沼を回避

盤面4隅であれば、猫砲兵のスキルを回避できる。ただし毒沼は8000ダメージもあるので、「飛行」能力持ち以外での移動は非推奨。

雑魚敵の使用スキル

Noスキル効果
縦一列の敵に闇属性7000ダメージ
横一列の敵に光属性7000ダメージ

第2階層(9ターン制限)

初期配置はこちら

残り4ターンまでに撃破しよう

中ボスは残り4ターン目になると、割り込みスキルで7ターンのスキル封印を行ってくる。次のフロアではスキルが使えないと突破が難しいため、封印を受ける前に倒しきろう。

固定範囲スキルを回避しよう

中ボスの行動パターンは決まっており、そのうち「三方激杖壱・弐・参の構え」後のスキルは範囲が固定となっている。9500×2連続ダメージと威力が高いので、前もってスキル範囲外に移動しておこう。

スキル反射に注意

ダメージスキルに反応して、中ボスはスキル反射を使ってくる。反射を付与された後は物理攻撃で攻めるか、防護貫通ダメージで倒そう。

スキル封印を回避する方法
・味方のスキル封印で発動を阻止
・21コンボ以上の攻撃で別の割り込みを使わせる
・ダメージスキルを使って別の割り込みを使わせる
・発動される前に倒し切る

中ボスの割り込みスキル

発動ターンスキル効果
残り4ターン目プレイヤーに7ターンの間スキル使用不可
ダメージスキルを使用中ボスは10ターンの間ダメージスキル軽減&反射状態
21コンボ以上で攻撃周囲マスにノックバック+光属性2000ダメージ

中ボスの使用スキル

順番構えスキル効果
三方軽杖・初動上2マス・左上・右下1マスにノックバック+光属性8000ダメージ
左2マスにノックバック+光属性ダメージ
四方光波・壱特定マスへ光属性9500×2連続ダメージ
四方光波・弐特定マスへ光属性9500×2連続ダメージ
四方光波・参特定マスへ光属性9500×2連続ダメージ
四方光波・四(残り4ターン目割り込みスキル)
四方衝波・巡回右2マスに光属性ダメージ
下2マスに光属性ダメージ
十字2マスに光属性ダメージ

第3階層目(7ターン制限)

初期配置はこちら

リンカのダメージスキルに注意

このフロアで登場する敵のうち、盤面左下にいるリンカ()の25000ダメージスキルが厄介。敵とは距離が離れているので、広範囲のダメージスキルや誘爆ダメージを利用して倒そう。

防護貫通や物理ダメージが有効

下から二段目にいる敵2体(⑥,⑦)は、自身にスキル反射を付与してくる。通常のダメージスキルでは相性が悪いので、防護貫通ダメージや物理ダメージスキルで対処しよう。

雑魚敵の使用スキル

Noスキル効果
[チェーン]十字列の味方が、2ターンの間ダメージを受けなくなる
横一列の敵に闇属性攻撃力×8倍ダメージ
[チェーン]味方全体のHPを、3ターンの間20%ずつ回復する
横一列の敵に光属性攻撃力×8倍ダメージ
[チェーン]十字列の敵は、1ターンの間攻撃・スキル使用ができなくなる
[速攻]自身が、10ターン間ダメージスキルのダメージを95%軽減し1%の威力で反射
[速攻]自身が、10ターン間ダメージスキルのダメージを95%軽減し1%の威力で反射
[チェーン]縦横斜め全列の敵に火属性25000ダメージ
自身と十字列の味方のHPを15000回復する
[チェーン]周囲8マスの敵に1マス後退(ノックバック)水属性6000ダメージ
[チェーン]周囲8マスの敵を、2ターンの間猛毒にする
[チェーン]十字列の味方が、2ターンの間ダメージを50%軽減する

ボス戦(15ターン制限)

初期配置はこちら

2ターン目の割り込みは回避推奨

ボスは2ターン目になると、中央マスに20000のダメージスキル、60000ダメージの毒沼と40000ダメージのトラップを設置してくる。いずれも威力が高いため、序盤の立ち回りには注意が必要。

ノックバックを使って罠を踏ませよう

ボスが割り込みで設置するトラップ・毒マスは、敵にもダメージの効果がある。しかしボスはHPが多いうちは初期配置から移動しないので、味方のノックバックスキルを利用してダメージマスへ飛ばすと良い。

HP低下後の反撃スキルに注意

ボスのHPが約60%を下回ると、割り込みスキルで4ターンの間反撃状態となる。反撃時の威力が15000ダメージあるので、ある程度HPを減らしたらボスから離れよう。もしくはスキル封印やバインド付与で発動させない手もある。

ボスの割り込みスキル

発動ターンスキル効果
2ターン目特定マスに光属性20000ダメージ&60000ダメージの毒マスを設置、特定マスに光属性20000ダメージ&光属性40000ダメージトラップ設置(敵味方が踏める)
残HP60~50%以下ボスは4ターンの間反撃状態
プレイヤーが1体以下全体に即死級ダメージ

攻略班のクリアパーティー

スキルアタックパーティー

ラルグ
(フィニッシャー)
シャオシン
(アタッカー※自由枠)
ミレシア
(攻撃バフ)
ストリヴォーグ
(アタッカー/誘爆)

攻略のポイント

第1~2層目は、ストリヴォーグのスキルを溜めつつ、ラルグのダメージスキルで中ボスを撃破。3層目はストリヴォーグの誘爆スキルで一掃する。ボス戦は、ラルグのスキルを4マス分当てて撃破する。

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×