サモンズボードにおける最強ランキングを掲載しています。リーダー、サブ、タイプ別で選定しているので、最強モンスターを知りたい時の参考にどうぞ。
【12/17更新】盾の勇者コラボキャラを追加
新キャラの評価 | |
---|---|
▼盾の勇者の成り上がり | ▼フェス限 |
最強キャラの早見表 | |
▼最強リーダーランキング | ▼最強サブランキング |
▼最強評価の基準 | - |
最強キャラの評価まとめ | |
▼各リーダー評価 | ▼各サブの評価 |
評価基準とユーザー投稿 | |
▼よくある質問 | ▼みんなが考える最強キャラ |
新キャラ/復刻中のキャラ評価
盾の勇者の成り上がりコラボガチャ
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() | 【リーダー評価】Sランク ・LSでHP依存ダメと攻撃力を強化 ・自身のHP依存ダメを大幅に強化できる ・DFタイプならミナギの強化にも最適 【サブ評価】Sランク ・能力で自身以外は1回HP1で耐えられる ・スキルで15000超過分ダメを100%カット ・最大HP13倍のHP依存ダメも強力 ・TPSで被ダメ増加と回復も行える |
![]() | 【リーダー評価】Sランク ・火と木属性はHP70%以上で攻撃力30倍 ・HP69%以下でも15倍は出せる安定感 ・リーダー運用で回復要員が欲しい 【サブ評価】SSランク ・600倍の突撃スキルが強力 ・2種類の貫通効果で幅広く戦える ・最大攻撃力521と全キャラの中でも高水準 |
![]() | 【リーダー評価】SSランク ・木属性と攻撃タイプはHP10%回復で32倍 ・全体化の能力持ちが2体でHP10%回復を発動 ・スキルを使わずに高倍率を維持できる 【サブ評価】Sランク ・全体10倍バフ&ダメージ無効が優秀 ・TPSの連鎖追撃でアタッカーにもなれる |
評価対象外のコラボキャラ
新フェス限
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() ▶パーティ解説 | 【リーダー評価】Sランク ・火属性は常時攻撃力27倍で安定している ・HP3倍とHP100%復活付きで守りにも強い 【サブ評価】SSランク ・広範囲に150倍+50倍の誘爆物理ダメを展開 ・2種類の貫通効果で幅広く戦える ・TPスキルでは貴重なHP100%変更効果 ・被ダメ2倍付与も行えて火力はピカイチ ・AEやスキル効果で常に回復状態 |
最強リーダーランキング

最強リーダー早見表
▼最強サブ早見表はこちらみんなが考える最強リーダーは?【10/31更新】
▼各評価を確認最強サブランキング

最強サブ早見表
▲最強リーダー早見表はこちらみんなが考える最強サブは?【1/11更新】
▼各評価を確認最強リーダー/サブの評価基準
最強リーダーは3つ要素を重視
GameWithのサモンズ攻略チームが最強キャラを選定する際、特に注目しているのは以下の要素。
- 1.自己完結型である
- 2.上昇倍率が高水準
- 3.サブの組みやすさ
1.自己完結型である
リーダースキルの効果を自身のスキルで満たせる、もしくは初手から常時発動できる効果は高く評価している。ただし「HP90%以上」など、すぐに倍率が落ちやすい条件は少し評価が落ちる。
2.上昇倍率が高いリーダースキル
特定の条件を含めて、攻撃力アップやHP・ダメージ軽減などの上昇倍率が高いリーダーを最強の基準としている。HP回復や復活効果などが付いてる場合は+@で評価している。
3.サブの組みやすさ
パーティーを組めるサブの多さも加味している。例えば闇属性のみ30倍強化できるLSよりも、火属性とバランスタイプを25倍強化できる方が、高評価の場合がある。
サブはスキル性能で評価
サブの最強モンスターは、スキル性能を最も重視している。タイプごとに役割が大き変わるため、基本的には以下の基準を優先して最強サブを決めている。
- 1.ダメージ倍率と効果範囲
- 2.自身のステータス
- 3.スキルを活かせるリーダーが存在
1.ダメージ倍率と効果範囲
ダメージが発生するスキルに関しては、シンプルにダメージ倍率の高さやスキル範囲の広さを重視している。なおスキルターン数が短いほど+@で評価。
2.自身のステータス
スキル使用者の最大攻撃力や所持する能力も加味している。覚醒モンスターの場合は、特性込みで高く評価している。
3.スキルを活かせるリーダーが存在
スキル単体での評価が前提となるが、やはりサブを活かせるリーダーの存在も大きい。編成可能なパーティーが多いことも要素の一つ。
各リーダーの評価
※タップでランクを切り替えられます
火属性最強リーダー
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() ▶パーティ解説 | 【最大倍率を求めると編成難易度が上がる】 ・火属性かカウンターは攻撃力20倍 ・攻撃バフか連鎖追撃状態なら攻撃力34倍 ・サブを強化する場合はバフ役が必要 |
![]() ▶パーティ解説 | 【高倍率を容易に維持できる】 ・HPとカウンタータイプを強化 ・HP100%で攻撃力20倍 ・HP99%以下で攻撃力27.5倍 |
![]() ミレシア | 【コンボ火力ではトラップトラッ】 ・火属性とアタックタイプを強化 ・たった6コンボで33倍の高火力 ・HP100%で1回復活もあり |
![]() ▶パーティ解説 | 【火属性ダメ強化では抜群の使いやすさ】 ・火属性のスキルダメージを30倍強化 ・HP3倍&HP33%で3回復活の耐久も◎ |
![]() | 【編成幅は狭いが火力がトップクラス】 ・火属性かつカウンタータイプを強化 ・常時35倍でトップクラスの火力 ・物理ダメ80%軽減&2回復活で守りも安定 |
![]() | 【対象と条件は厳しいが火力バツグン】 ・強化対象は火属性かつHPタイプと限定的 ・HP80%以上なら攻撃力36倍を出せる ・HPが下がっても20倍は出せる安定感 |
![]() ▶パーティ解説 | 【高倍率だが編成幅が狭すぎる】 ・LSでは火属性かつアタックタイプを強化 ・連鎖追撃状態で38倍の高火力 ・編成幅は狭いが常時20倍もあり火力は安定 |
![]() ▶パーティ解説 | 【スキルダメージに特化したLS】 ・闇属性とバランスタイプを強化 ・攻撃力アップ状態で攻撃力20倍 ・攻撃力アップ中ならスキルダメージが34倍 ・自身で攻撃バフを付与できる自己完結型 |
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() クロユリ ▶パーティ解説 | 【サブを揃えてから本領発揮】 ・バランスタイプを強化 ・攻撃バフ&回復で攻撃力27.5倍 ・運用方法はクロユリと同じ |
![]() ▶パーティ解説 | 【回復付与が揃ってから本番】 ・LSは回復状態で最大攻撃力27.5倍 ・リーダー条件を満たせる回復付与役が必要 ・火属性かディフェンスタイプが対象なので編成幅は広い |
![]() | 【運用には補助役が必須】 ・HPとディフェンスタイプを強化 ・攻撃力アップか回復状態で攻撃力27.5倍 ・自身のスキルでは付与できない弱点あり |
![]() ▶パーティ解説 | 【条件が揃えば36倍の高倍率LS】 ・常時倍率だけで20倍の火力がある ・残HP10%以下で36倍まで強化される ・残HPを調整できる味方がサブに欲しい |
![]() ▶パーティ解説 | 【高性能だがタイプ縛りが残念】 ・連鎖追撃かダメージ無効状態で攻撃力30倍 ・カウンター縛りなので編成は限られる ・マイキーは単体強化なのでサブを選ぶ |
水属性最強リーダー
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() | 【組みやすい上に高倍率】 ・火水光の3属性を強化 ・HP50%以上で攻撃力27.5倍 ・編成幅の広さでシンプルに強い |
![]() ▶パーティ解説 | 【攻守ともに安定感が売り】 ・水属性とアタックタイプは常時攻撃力17倍 ・被ダメorコンボ増加状態で最大攻撃力34倍 ・自身のスキルでコンボ増加を付与できる ・全ての味方はHP3倍と耐久も◎ |
![]() ▶パーティ解説 | 【高HP維持は大変だが火力はピカイチ】 ・HP90%以上かつ回復状態で30倍の火力 ・自身のスキルで条件を満たせる |
![]() | 【最低でも20倍で安定している】 ・火と水属性を強化 ・HP100%なら30倍、99%以下で20倍 ・自身のスキルでHP100%の維持が容易 |
![]() ▶パーティ解説 | 【自己完結型で汎用性◎】 ・水属性とHPタイプを強化 ・防御力アップ状態で最大攻撃力27.5倍 ・自身のスキルで防御力アップを付与できる ・HP2.5倍+防御UP状態で打たれ強い |
![]() ▶パーティ解説 | 【初手から高倍率で戦える】 ・LSでは水と光属性を強化 ・常時20倍で安定して、HP75%以上で30倍 ・高HPを維持するなら回復役の採用も視野に |
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() ▶パーティ解説 | 【通常攻撃や反撃の威力を30倍強化】 ・スキル条件と6コンボ達成で30倍を出せる ・自己完結型で使いやすい ・常時倍率が無いので呪い効果に強い ・コンボ倍率が乗るハイカン持ちを活かせる |
![]() ▶パーティ解説 | 【サブを揃えてから本領発揮】 ・水と木属性を強化 ・条件が揃えばで攻撃力27.5倍 ・運用方法は基本クロユリと同じ |
![]() ▶パーティ解説 | 【復活リーダーではトップクラス】 ・LSによる4回復活が優秀 ・さらにHP10%以下なら27.5倍 ・自身の攻撃バフを親和性が高い |
![]() ▶パーティ解説 | 【火力は高いが条件に一癖あり】 ・HP回復状態で攻撃力5倍 ・HP30%回復したターンでは更に5.5倍 ・自身の設置マスでは30%回復のみ達成可 ・他の回復付与役との併用が必須 |
![]() ▶パーティ解説 | ・水属性とカウンタータイプを強化 ・HP91%以上で攻撃力27倍 ・高HPを維持するのにスリープか 他に回復役が必要 |
![]() ▶パーティ解説 | 【編成幅の広さで月買いやすい】 ・水光闇の3属性強化で編成幅広い ・HP75%以上で攻撃力25倍&被ダメ65%軽減 ・実装の新しいキャラの中では倍率が控えめ |
![]() ▶パーティ解説 | 【高難易度ダンジョン向き】 ・火と水とHPタイプを強化 ・常時攻撃力20倍で火力は安定 ・HP1%回復とシール状態なら28倍 ・シールを付与されるダンジョンで有利 |
木属性最強リーダー
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() ▶パーティ解説 | 【周回適正の高いリーダー】 ・木光闇属性を強化できる編成幅の広さ ・無条件で25倍を出せる破格性能 ・HP100%で3回復活できる高耐久 |
![]() ▶パーティ解説 | 【対策されにくいので火力が安定】 ・木と光属性は常時攻撃力20倍 ・攻撃力ダウン状態の敵には34倍を出せる ・自己完結型なので運用しやすい |
![]() | 【対象の広さで色々な戦略を組める】 ・火木闇の3属性強化で編成幅が豊富 ・軽減かオートダメを付与して攻撃力28倍 ・スキルの軽減と相まって打たれ強い |
![]() ▶パーティ解説 | 【編成幅の広さで幅広く使える】 ・火水木属性を強化できる編成幅の広さ ・自身の軽減スキルで27.5倍をループできる |
![]() ▶パーティ解説 | 【編成のしやすさと火力を両立】 ・攻撃タイプと木光属性のHPタイプを最大強化 ・攻撃力アップか回復状態で攻撃力32.5倍 ・自身のスキルで2種類のバフを付与できる |
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() ▶パーティ解説 | 【高速周回にも使える即戦力LS】 ・HP100%なら攻撃力27倍と高火力 ・HP70%まででも22倍もある ・木属性AE状態なら毎ターンHP1万回復 ・リグネロなどを入れたオート周回編成にも利用可 |
![]() ▶パーティ解説 | 【無条件で25倍を出せる安定感】 ・木属性とカウンタータイプを強化 ・常時攻撃力25倍で破格の性能 ・HP3倍もあり耐久もバッチリ |
![]() ▶パーティ解説 | 【高倍率かつ対応ダンジョンが多い】 ・スキル反射状態で攻撃力27.5倍 ・自身のスキルでリーダーバフを発動 ・対策されているダンジョンが少ない |
![]() ニスカ ▶パーティ解説 | 【高倍率だが発動の難易度が高い】 ・光属性とディフェンスタイプを強化 ・常時攻撃力17.5倍で火力が安定している ・シール状態かつHP20%以上の回復で35倍 ・自身のスキルを加味しても条件がシビア |
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() | 【強化対象が多く色々な編成を試せる】 ・木属性とHP&アシストタイプを強化できる ・HP75%〜100%なら攻撃力25倍を出せる ・HP75%で1回復活もあり耐久も◎ |
![]() ▶パーティ解説 | 【30倍のスキル強化が優秀】 ・スキアタはダメスキの威力が30倍 ・ダメージ60%軽減もある耐久もまずまず ・常時倍率が無いので呪いに強い |
![]() ▶パーティ解説 | 【汎用性の高い木属性リーダー】 ・木属性は常時攻撃力27倍の安定感 ・ダメージ65%軽減と回避率上昇で耐久も◎ |
![]() ▶パーティ解説 | 【攻守ともに安定感がある】 ・15%回復したターンに攻撃力24倍 ・LSの回復効果で条件を満たせる ・ダメージ50%軽減もあるので耐久面で安心 |
![]() ▶パーティ解説 | 【トラップリーダーの中ではトップクラス】 ・トラップ倍率を33倍強化 ・スキルありきなのでダンジョンを選ぶ ・常時11倍はあるので物理枠も用意できる |
![]() ▶パーティ解説 | 【条件は厳しいが火力はピカイチ】 ・木属性か攻撃タイプが強化対象 なので編成幅が広い ・HP85%以上でないと最大倍率を 出せないため条件が厳しめ |
![]() ▶パーティ解説 | 【自己完結型で使いやすい】 ・LSの強化対象はHPタイプと木属性 ・回避率アップ状態で27倍のLS ・自身のスキルで回避率アップを行える |
光属性最強リーダー
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() ▶パーティ解説 | 【ダメスキ30倍強化が優秀】 ・HP70%以上でダメスキが最大30倍 ・攻撃タイプも対象なので編成幅が広い ・ダメージ65%軽減もあり耐久面でも安心 |
![]() デリッシュ ▶パーティ解説 | 【編成幅の広さと火力がピカイチ】 ・光属性&カウンタータイプ 強化なので組みやすい ・連鎖追撃状態で攻撃力27.5倍 ・自身のスキルでリーダーバフを発動 |
![]() ▶パーティ解説 | 【無条件で高倍率を出せる文句なしの性能】 ・光属性を常時27倍強化 ・HP3倍&毎ターンHP4000回復で耐久も◎ |
![]() アネッタ ▶パーティ解説 | 【編成幅の広さと条件の緩さで高評価】 ・光闇属性と攻撃タイプを強化 ・連鎖追撃か回避率アップ状態で攻撃力28倍 ・自身のASやTPSで付与できる自己完結型 |
![]() ▶パーティ解説 | 【守りに強く安定している】 ・水属性とバランスタイプは常時20倍 ・攻撃力アップかブロック状態で28倍 ・被ダメ65%&毎ターンHP1500回復で耐久◎ |
![]() | 【自己完結型でお手軽高火力】 ・バランスタイプを強化 ・攻撃力アップか軽減状態で攻撃力33倍 ・自身のスキルで両方の効果を付与できる |
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() | 【サブがいれば30倍の高火力】 ・水と光属性を強化 ・攻撃力アップか回復状態で攻撃力30倍 ・自身では付与できないので補助役が必須 |
![]() ▶パーティ解説 | 【スキルありきだが攻守ともに優秀】 ・連鎖追撃状態で攻撃力25倍 ・2回もHP100%で復活が可能 ・デバフ解除でギミック対策できる |
![]() | 【高倍率だがサブを選ぶ】 ・光と闇属性を強化 ・軽減かオートダメージ状態で攻撃力30倍 ・自身のスキルだとあくまで単体強化 |
![]() ▶パーティ解説 | 【自己完結型で運用が簡単】 ・バランスとディフェンスタイプを強化 ・回復かオートダメージ状態で攻撃力27.5倍 ・自身のスキルで両方の効果を付与できる |
![]() ▶パーティ解説 | 【自己完結型だが覚醒してからが本番】 ・LS光と闇属性、攻撃タイプを強化 ・攻撃力アップかオートバフ状態で27.5倍 ・自身は10倍バフで強化が可能 ・味方2体までオートバフを付与できる |
![]() ▶パーティ解説 | 【サブが揃ってから機能するリーダー】 ・LSでは光属性とHPタイプを強化 ・攻撃力アップ/回復/オートバフ状態で27.5倍 ・リーダー運用ではバフ持ちや回復役を用意 |
闇属性最強リーダー
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() ▶パーティ解説 | 【通常攻撃強化では最強リーダー】 ・たった7コンボで攻撃力33倍 ・軽減倍率65%&回復で耐久も◎ ・闇属性ならハイカン+反撃も活かせる |
![]() ▶パーティ解説 | 【自己完結型で火力も安定】 ・LSで水と闇属性を強化 ・攻撃力アップ状態で攻撃力30倍 ・自身のスキルでループが可能 |
![]() ▶パーティ解説 | 【回復効果と相まって安定感ある】 ・闇属性とカウンタータイプを強化 ・15%回復したターンに攻撃力30倍 ・毎ターンHP2000の回復で条件を満たせる ・高HPキャラはTP3000回復で補える |
![]() アインズ ▶パーティ解説 | 【スキル倍率がトップクラス】 ・HPタイプの常時倍率を強化 ・スキルアタックタイプなら火力を 30倍まで強化できる ・自身が優秀なアタッカーなので サブはスキアタに拘る必要がない |
![]() ▶パーティ解説 | 【同時攻撃では破格の倍率】 ・火と闇属性は常時攻撃力20倍 ・同時攻撃で40倍とトップクラス ・HP3倍で耐久もあり |
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() ▶パーティ解説 | 【長期戦向きのリーダー性能】 ・闇属性とディフェンスタイプを強化 ・常時攻撃力20倍の安定感 ・闇属性AEを発動中かつHP50%以上で30倍 ・TP使用が前提なので大器晩成型 |
![]() ▶パーティ解説 | 【リーダーバフ発動の選択肢が豊富】 ・攻撃アップ/軽減/回復状態のいずれかで攻撃27.5倍 ・対象がアタック&ディフェンスと珍しい ・自身のスキルでリーダーバフ発動を狙えない |
![]() エシェリ | 【自己完結型で編成幅も広い】 ・光闇属性と攻撃タイプを強化 ・回復かスキル反射状態で攻撃力28倍 ・自身のASで付与できる自己完結型 |
![]() ▶パーティ解説 | 【初手から簡単に高倍率を出せる】 ・木と闇属性はHP80%以上で攻撃力30倍 ・属性してだけなので編成幅が広い |
![]() ▶パーティ解説 | 【条件は豊富だがバフ役が必要】 ・バランスタイプを強化 ・3種のバフいずれかの状態で攻撃力33倍 ・自身では付与できないので補助役が必須 |
![]() ▶パーティ解説 | 【回復効果で高HPを維持しやすい】 ・光と闇属性を強化 ・HP50%以上で攻撃力27.5倍 ・60%軽減と毎ターン1500回復で耐久も◎ |
![]() ▶パーティ解説 | 【復活の多さ何かと便利】 ・常時25倍と4回復活で攻守ともに安定 ・HP10%復活なので回復も大事になる |
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() | 【同時攻撃で30倍の高火力】 ・火木闇属性の通常攻撃を強化 ・ダメ50%軽減&毎ターン1500回復の安定感 |
![]() ナティエ ▶パーティ解説 | 【即時25倍を出せて安定感がある】 ・ブロック状態で最大攻撃力25倍 ・自身のスキルで解決できる ・ブロック効果と相まって守りに強い |
![]() ▶パーティ解説 | 【運用するには補助役が必要】 ・LSでは回復状態で攻撃力27.5倍 ・ただし自身のスキルで条件を満たせない |
![]() ▶パーティ解説 | 【スキル前提だが攻守共に強い】 ・ダメ軽減と割合回復で攻撃力25倍 ・自身のスキルで自己完結できる ・被ダメ60%軽減もあるので高耐久 ・HP/アタックタイプを強化できる編成幅の広さ |
![]() ▶パーティ解説 | 【呪い系LSではトップクラス】 ・呪い状態の敵に対して最大攻撃力25倍 ・HP2.3倍と耐久もまずます ・編成時には他にも呪い付与役が欲しい性能 |
![]() ▶パーティ解説 | 【ブロック込みで耐久に強い】 ・ブロック状態で最大攻撃力25倍 ・自身のスキルでカバーできる ・60%軽減もあるので守りにも強い |
![]() | 【呪いにも強い耐久を重視したリーダー】 ・闇属性かつHPタイプと編成幅は狭い ・防御力アップ状態で攻撃力27.5倍 ・自己完結型しているので運用しやすい ・常時倍率が無いので呪いに強い |
![]() ベアトリス | 【スキル火力がトップクラス】 ・アインズに並ぶダメスキ30倍強化 ・攻撃タイプか闇属性が対象なのでアインズ とは編成パターンが異なる ▶パーティ解説 |
![]() ▶パーティ解説 | 【闇属性強化では最強クラス】 ・連鎖追撃状態で攻撃力30倍 ・自身のスキルと親和性が高い |
![]() ▶パーティ解説 | 【初手から攻撃力32倍の高火力】 ・闇属性とアタックタイプを強化 ・HP50%以上で攻撃力32倍 ・HP49%以下でも攻撃力20倍で火力が安定 |
![]() ▶パーティ解説 | 【リーダーバフ発動条件が3種もある】 ・スキル条件を満たして最大攻撃力27倍 ・攻撃とアシストタイプ強化で珍しい ・条件の選択肢が3つあるので編成が豊富 ・ただし自身のスキルでは味方に付与できない |
![]() ▶パーティ解説 | 【バフ持ちでかためた編成向き】 ・闇属性とバランスタイプを強化 ・攻撃力アップ状態で27.5倍 ・攻撃バフ持ちなら誰でも入れやすい |
各サブの評価
※タップでランクを切り替えられます
火属性最強サブ
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() | 【幅広く戦える物理アタッカー】 ・雑魚敵にターン増加を行える珍しいスキル ・最大攻撃力543と高水準 ・2種類の軽減貫通付きの200倍物理ダメが強力 ・ネスのスキルブーストで効率アップ |
![]() ▶パーティ解説 | 【オートダメ付与&アイテム吸収が万能】 ・高回転スキルで常にブロック状態を維持 ・アイテム吸収Lv3で一気に味方を強化 ・三重マスオートダメ付与で味方全員がところ構わず攻撃できる |
![]() ▶パーティ解説 | 【単体で出せる火力がトップクラス】 ・1体選んで被物理ダメを2.5倍付与 ・さらに150倍の物理ダメージを展開 ・TPスキルを使えば自己10倍強化が可能 ・自身のLS36倍と相まって与ダメ量が高い |
![]() ▶パーティ解説 | 【自己完結型で攻撃の機会が多い】 ・自己15倍×50倍ダメージスキルが強力 ・物理とスキルダメを展開できる万能キャラ ・HP10%以下になると即時スキルを発動可能 ・TPスキルのHP10%変更でコントロール可能 |
![]() ▶パーティ解説 | 【オールラウンドに戦える】 ・覚醒前後で味方に高倍率の攻撃バフを付与 ・覚醒後は二重周囲マスに200倍のスキルダメ ・TPスキルで被ダメージ2倍を増加 ・1体でアタッカー&補助&妨害役を兼任 |
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() ▶パーティ解説 | 【滅級ソルダン攻略に大きく貢献】 ・速攻+攻撃4倍&ダメ軽減&スキブで補助 ・物理反射で滅級ソルダンのオート攻略が可能br]・連鎖追撃&反撃で物理アタッカー候補 |
![]() ▶パーティ解説 | 【400倍の毒スキルを展開】 ・高倍率の毒と呪いを付与できる妨害役 ・200倍の柵設置でアタッカーとしても優秀 ・TPスキルとエリアエフェクトを利用すれば400倍の毒付与も可能 |
![]() | 【自己完結型で火力もバツグン】 ・自己18倍&15倍×5倍物理ダメージを展開 ・TPスキルで1度のみ10ターンのスキブ ・ポイント交換で誰でも入手のチャンス |
![]() | 【300倍の連鎖追撃を味方にも付与】 ・自己10倍強化+30倍の連鎖追撃を展開 ・HPタイプの味方1体に同様の効果を付与 |
![]() ▶パーティ解説 | 【カウンター系最強のアタッカー】 ・2ターンの間55倍の反撃スキル ・自己バフ15倍発動も出来て自己完結 ・火属性AEで火力を底上げ |
![]() ▶パーティ解説 | 【1000倍の連鎖追撃を展開できる】 ・覚醒後は自己20倍&50倍の連鎖追撃 ・防護貫通で防御系バフに対抗できる ・貫通Lv3と対地攻撃の能力で殴りにも強い ・TPスキルでダメージスキルも使える |
![]() ▶パーティ解説 | 【条件付きだが優秀な物理アタッカー】 ・125倍の防護貫通付き連鎖追撃が強力 ・火属性AE発動中なら8倍バフ&確定クリ ・AE使用が前提なので少し大器晩成型 |
![]() | 【補助役とアタッカーどちらもいける】 ・覚醒後は広範囲へ150倍ダメージ柵を設置 ・覚醒前は4ターンスキブで周回を補助 ・アイテム生成&吸収Lv3が便利 ・被ったら非覚醒運用もあり |
![]() | 【物理とトラップで2段構えのアタッカー】 ・低威力の毒付与は道中の雑魚処理向け ・物理ダメを与えた敵の下にトラップを設置 ・自爆により踏まさずにダメージを与えられる |
![]() ▶パーティ解説 | 【長期戦向きの物理アタッカー】 ・400倍の連鎖追撃+指向共鳴が優秀 ・共鳴柱を強化してコツコツ戦うスタイル ・最大攻撃力は464と高水準 |
![]() | 【自己完結型で火力も抜群】 ・自己10倍+70倍の防護貫通スキルダメが優秀 ・速攻付きだが再発には8ターン必要 ・ネスのスキルブーストで効率化できる |
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() ▶パーティ解説 | 【スキル共鳴柱+連鎖追撃が最強クラス】 ・能力とスキル効果で回避に長けている ・火属性のエリアエフェクト持ち ・ダメ無効&ブロックシールで妨害役にもなれる |
![]() | 【反射対策もできて火力もバッチリ】 ・軽減&反射打ち消しが優秀 ・250倍のバリア破壊ダメスキも強力 |
![]() ▶パーティ解説 | 【高倍率ダメ&追尾スキルで圧倒】 ・3ターンで80倍ダメスキを展開 ・覚醒後の範囲ダメ&追尾スキルの 火力がずば抜けてている |
![]() ▶パーティ解説 | 【補助役として万能】 ・回復&全体バフ&ダメ減少&反射を展開 ・色々な用途で連れていける ・最大HP35000もあるので守りにも強い |
![]() ▶パーティ解説 | 【共鳴柱と併用したい高倍率スキル】 ・左右の2マス先が起点と範囲が特殊 ・縦横斜め全列範囲で敵をまとめて相手にできる ・スタン効果もありバフ解除や被ダメ2倍を狙える ・100倍×2連続バリア破壊と火力もバッチリ |
![]() | 【アタッカー兼補助役として優秀】 ・二重周囲マスに攻撃5倍&7倍反撃を付与 ・自身は15倍×6連続の連鎖追撃を展開 ・バフ込みで450倍の連鎖追撃 |
![]() ▶パーティ解説 | 【高速周回に御用達の補助役】 ・火属性キャラのスキブ要員 ・2ターンのスキブを3〜5ターン継続 ・回避アップと15倍反撃付与をループできる ・HP30%以下で自身は15倍バフを発動可能 |
![]() ▶パーティ解説 | 【範囲が特殊だがスキル火力はトップクラス】 ・333倍×3連スキルダメージが秀逸 ・ただしスキル範囲位置と対象の狭い ・広範囲の指向共鳴柱と併用したい性能 |
![]() ▶パーティ解説 | 【アタッカー兼バフ役として優秀】 ・オートバフで継続的に攻撃力5倍を付与 ・自身は250倍のダメージ柵を二重周囲マスに設置 |
![]() ▶パーティ解説 | 【補助役として汎用性が高い】 ・味方2体に1ターンのスキブ状態を付与 ・広範囲にHP依存ダメージを展開 ・復活不能効果もあるのでギミック対策も可 |
![]() ▶パーティ解説 | 【1撃のダメスキに全てをかける】 ・回数制限のデメリットはあるが、 200倍の防護貫通ダメージが優秀 ・ワンパン攻略の御用達キャラ |
![]() ▶パーティ解説 | 【低HP状態で大暴れできるアタッカー】 ・敵1体に400倍のスキルダメージ ・TPスキルで自己バフを行える ・HP50%以下なら自己10倍強化が可能 ・自身がリーダーで活かしやすい性能 |
![]() | 【スキル倍率がずば抜けて高い】 ・使用するごとスキル倍率が上昇 ・5回目以降は500倍の高火力 ・スキルブーストを行えるネスと相性◎ |
水属性最強サブ
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() ▶パーティ解説 | 【デバフ&自己バフで高火力】 ・アタパで重宝するコンボバフ ・被ダメ増加&自己バフで大ダメージ ・自身の復活LSを活かせる戦闘不能速攻 |
![]() ▶パーティ解説 | 【盤面移動&トラップ発動が優秀】 ・連続ダメージトラップが強力 ・盤面移動により攻撃機会が多い |
![]() ▶パーティ解説 | 【複数のバフ・デバフを付与できる補助役】 ・開幕スキルブーストで周回をサポート ・ターン減少のオートバフでスキル回転率UP ・覚醒後は攻守共に継続して強化 ・TPSでは敵に物理ダメとコンボ増加を付与 ・水属性のエリアエフェクト持ち |
![]() ▶パーティ解説 | 【フィニッシャー強化に最適の補助役】 ・自身と味方1体に攻撃力8倍を付与 ・効果が5ターン継続かつループできる ・ダメスキ持ち強化など用途が多い |
![]() | 【物理アタッカー兼補助役として優秀】 ・自己バフ+連鎖追撃で250倍の火力 ・自身除く1体に等倍の反撃効果と 100倍の連鎖追撃を付与 ・他の自己バフ持ちに付与すると効果的 ・反撃時にも100倍の連鎖追撃を展開 |
![]() | 【バフ役・回復役として超優秀】 ・最大HP100%変更で回復の代用 ・HP回復条件のデバフ対策が可能 ・3〜5ターンの間攻撃力10倍も付与 |
![]() ▶パーティ解説 | 【自己完結型の物理アタッカー】 ・自己バフ&物理追尾スキルが優秀 ・1250倍×2回追尾スキルを展開 |
![]() ▶パーティ解説 | 【高速周回も任せられる万能アタッカー】 ・3属性の攻撃スキルを持つ珍しいアタッカー ・AP移動速攻による全体100倍ダメが優秀 ・さらに30倍トラップ設置で後処理も安心 ・チェーン2ndにより追加で100倍×5連続ダメ ・TPスキルによる被ダメ増加も使える |
![]() ▶解説パーティ | 【デバフ役をこなせて火力も出せる】 ・スキル使用不可&被ダメ2倍でデバフ担当 ・カウンタータイプでは貴重な妨害要員 ・縦三列には180倍のスキルダメージで高火力 |
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() | 【確保必須のバフ役】 ・味方1体を1ターンの間攻撃力8倍 ・覚醒前は回復と軽減でサポート ・交換所で誰でも入手できる |
![]() ▶パーティ解説 | 【トップクラスの反撃スキル】 ・1ターンの間55倍の反撃スキル ・リーダー起用なら32倍×55倍の ハイカウンターが可能 ・協力マップのボス攻略で重宝 |
![]() ▶パーティ解説 | 【自己バフ最強クラス】 ・3ターンの攻撃25倍バフが優秀 ・覚醒後に即時発動できる ・メルクーア編成のサブが鉄板 |
![]() ▶パーティ解説 | 【汎用性の高いアタッカー】 ・即戦力になる速攻ダメスキ ・覚醒後はトラップと連鎖追撃で 幅広くダンジョンに対応できる ・エリアエフェクトで更に強化 |
![]() | 【攻守ともに使える万能キャラ】 ・覚醒前は回復や防御アップを付与 ・覚醒後はブロックと攻撃8倍バフを付与 ・TPスキルで3回追尾の130倍の防護貫通ダメ ・アタッカーとしてのポテンシャルも高い |
![]() ▶パーティ解説 | 【物理&スキルに対応】 ・120倍の物理&スキルダメージを展開 ・範囲が広いので敵を一掃しやすい ・スキル共鳴柱を相性が良い |
![]() | 【塔攻略に欲しい性能】 ・被ダメ2倍&攻撃・スキル使用不可を展開 ・シール状態で味方3体を追加で盤面移動 ・高難易度だとシールを付与されやすい |
![]() ▶パーティ解説 | 【自己バフ+ダメスキが超強力】 ・覚醒後は自己40倍バフを使える ・シンプルに通常攻撃が強い ・TPスキルで防護貫通の物理ダメを展開 ・自己バフ中なら800倍×5連続ダメの高火力 |
木属性最強サブ
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() ▶パーティ解説 | 【1体で3役こなせる】 ・HP回復&ダメージ無効で耐久に強い ・2種類の被ダメ増加で妨害役にも使える ・ダメスキもありアタッカーとしても優秀 ・木のAE状態発動で攻撃力が更に2倍アップ |
![]() ▶パーティ解説 | 【自己完結型の最強カウンター】 ・ターン増加で雑魚敵のスキル発動を阻止 ・覚醒後の100倍カウンターが強力 ・TPスキルで自己7倍バフを付与できる ・味方へのターン減少でバトル効率UP |
![]() ▶パーティ解説 | 【コンボ強化に一役買ってくれる】 ・特性「包囲攻撃」で通常攻撃の威力を底上げ ・自己バフ&攻撃バフ付与で火力UP ・貴重な木属性AE持ち |
![]() ▶パーティ解説 | 【自己バフ&ダメスキが強力】 ・スキルのみで400倍×5連続 ダメージを出せる破壊力の ・防護貫通バリア破壊ダメージで 対応できる敵が多い |
![]() イーリス ▶パーティ解説 | 【自己完結型の超火力トラッパー】 ・覚醒前の全体バフ+200倍スキルダメが優秀 ・覚醒後の10倍バフは汎用性が高い ・自身に付与で1200倍のトラップ設置が可能 |
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() | 【攻守ともに汎用性が高い】 ・オートバフでほぼ毎ターンHP15%回復 ・敵を5回選択して120倍の防護貫通スキルを展開 |
![]() ▶パーティ解説 | 【ムーブ&物理ダメで汎用性◎】 ・味方2体を任意マスへ移動可能 ・AF移動速攻なので周回も捗る ・350倍の防護貫通物理ダメージも強力 |
![]() ニスカ | 【トップクラスのバフ役】 ・攻撃力13倍バフがトップクラス ・スキル使用不可シールでギミック対策 ・3ターンで使えるスキル回転の早さ |
![]() ▶パーティ解説 | 【物理とトラップの二刀流】 ・チェーン持ちとの編成が前提のアタッカー ・連鎖追撃とトラップ設置で2種類の攻撃手段 ・2ndまで繋げば自己10倍バフをループ ・200倍連鎖追撃と500倍トラップ設置が可能 |
![]() ▶パーティ解説 | 【バフ・デバフ役として汎用性が高い】 ・複数のバフ&デバフ付与で役割が多い ・味方1体を継続的に攻撃力10倍アップ ・範囲内の敵には継続的に攻撃力50%ダウン ・TPスキルで呪いシールを付与できる |
![]() ▶パーティ解説 | 【サポート性能がずば抜けている】 ・アイテム生成を活かせる3つの能力 ・スキルで攻撃バフ/無敵/盤面移動 ・TP消費でスキル封印/40%回復 ・1体で多数の役割を担える |
![]() ▶パーティ解説 | 【殴り要因兼バフ役で活躍】 ・複数のバフ効果で自己完結している ・闇属性かつバランスには攻撃力11倍を付与 ・不死者アインズや残月のダメスキ強化に最適 |
![]() ▶パーティ解説 | 【カウンターの強化ではトップクラス】 ・軽減/復活/反撃と複数のバフを付与 ・ハイカウンターや自己バフ持ちの強化に最適 |
![]() ▶パーティ解説 | 【シンプルにバフ役として優秀】 ・新能力「根性」で大ダメージをHP1で耐える ・全体に攻撃力3.5倍+単体に12倍アップが可能 ・開幕とHP10%以下でスキルを即時発動 ・復活スキルと相性が良い |
![]() ▶パーティ解説 | 【広範囲への物理ダメージを展開】 ・二重周囲マスに150倍の物理ダメを展開 ・スキル共鳴柱により火力を底上げしやすい |
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() | 【ドロップでは破格のスキル性能】 ・覚醒後の連続ダメージスキルが優秀 ・性能は継承ほむらに近い |
![]() ▶パーティ解説 | 【ダメスキ性能がトップクラス】 ・光&闇属性には反射打ち消しが可能 ・40倍の連続&誘爆ダメージが優秀 ・自前のスキル共鳴柱も活かせる |
![]() | 【高回転の復活で唯一無二の存在】 ・覚醒前は15ターンの間復活状態を付与 ・1ターン後に再使用できるので守りに強い ・覚醒後も復活付与でとにかく便利 |
![]() ▶テンプレはこちら | 【滅級ソルダン特攻キャラ】 ・覚醒前後のスキルで滅級ソルダンのギミック対策可 ・3回まで使えば二重周囲マスに150倍ダメ ・特性で水属性の敵にはダメージ2倍 |
![]() ▶パーティ解説 | 【TP集め要員として重宝】 ・HP依存ダメとダメ無効でTP集めが捗る ・敵に攻撃シールを付与して火力を制限 ・TPスキルで全面にダメ柵&トラップを設置 |
![]() ▶パーティ解説 | 【オート周回が捗るアタッカー】 ・速攻とAP移動速攻でスキルを発動可能 ・5回追尾+周囲誘爆20倍ダメで雑魚処理向き |
![]() ▶パーティ解説 | 【周回適正の高いトラッパー】 ・広範囲へ40倍×3連続ダメトラップを設置 ・速攻とAP移動速攻により高速周回に貢献 ・木属性AEで矢印強化とダメ軽減 ・AE発動中は被スキルダメ2倍を付与 |
![]() | 【汎用性の高いバフ要員】 ・3属性限定だが攻撃3倍バフをループできる ・味方2体を3倍×50倍のオートダメ状態にする ・TPスキルで味方2体をHP100%回復 |
光属性最強サブ
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() ▶パーティ解説 | 【自己完結型で万能スキアタ】 ・味方全体に被スキルダメを1にする補助効果 ・防護貫通&特定軽減スキルが万能 ・ギミック無視でゴリ押しできる ・TPスキルで自己7倍アップも行える |
![]() ▶パーティ解説 | 【コンボ火力ではトップクラス】 ・包囲攻撃+自己60倍強化が強力 ・味方3体の移動で立ち回りで有利 ・貴重なブロック&復活打ち消しもできる |
![]() ▶パーティ解説 | ・特性「包囲攻撃」でコンボ攻撃を大幅強化 ・最大攻撃力が547とトップクラス ・TPスキルで被ダメとコンボ増加を付与できる ・盤面移動で配置調整も簡単 |
![]() ▶パーティ解説 | 【高倍率スキルを連発できる】 ・オートバフ効果でスキルダメの連発が可能 ・覚醒後はスキルを使うごとに倍率が変化 ・8回追尾の×100倍スキルダメージが強力 |
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() ▶パーティ解説 | 【全面に120倍のトラップを設置】 ・全マス設置で繰り返しダメージを狙える ・TP消費10で再使用できる ・トラップ火力ではトップクラス |
![]() ▶パーティ解説 | 【複数のバフ効果が安定感がある】 ・自身に連鎖追撃、攻撃力アップ、軽減、HP回復、回避率アップを付与 ・攻めにも守りにも強い |
![]() | 【ギミック対策で重宝する】 ・味方1体に100倍の連鎖追撃を付与 ・特定軽減効果貫通なのでギミック対策か可 ・自己バフ持ちの強化に最適 |
![]() | 【ハイカン持ちと組みたい補助役】 ・味方2体に30倍反撃/回避UP/回復付与 ・ハイカウンターの特性持ちと相性が良い ・ムーブ機能もあるので配置調整も楽になる |
![]() アネッタ ▶パーティ解説 | 【自己バフ持ちの強化に最適】 ・対象全体に10倍の連鎖追撃を付与 ・味方1体には175倍の連鎖追撃を上書き ・自己バフ持ちに付与する事で真価を発揮 |
![]() ▶パーティ解説 | 【高難易度で頼りになるブロック付与】 ・全体ブロック付与で味方をサポート ・味方1体には40倍の多段オートダメを付与 ・TPSで最大2ターンのスキブを行える |
![]() | 【自己バフ+物理ダメの安定感】 ・自己5倍強化+100倍物理ダメを展開 ・デフォルトで500倍ダメスキ状態 ・自己バフは効果をループできる安定感 |
![]() | 【周回向けのスキルアタッカー】 ・速攻+1マスおきに300倍スキルダメ ・物理ダメ増加&攻撃&回避ダウンを付与 |
![]() | 【手動周回が捗るスキブ要因】 ・速攻で3ターンスキブと6倍バフを付与 ・味方1体2回選択すると6ターンスキブも可能 ・複数体持っていて損がない |
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() ▶パーティ解説 | 【一撃必殺のダメージスキル】 ・1回限定の200倍防護貫通ダメージ スキルが強力 ・ワンパン攻略のフィニッシャーに利用 |
![]() | 【物理ダメスキが秀逸】 ・覚醒前後で共に速攻付き ・二重周囲マスと広範囲 ・覚醒後は最大150倍の物理ダメ ・4ターンで使えてスキル回転が早い ・AE発動中はTPスキルで自己10倍 |
![]() | 【トリッキーなスキルアタッカー】 ・継続的に毎ターン盤面移動 ・移動後に100倍の後退オートダメを展開 ・上手くハマればボスの配置調整を狙える |
![]() | 【単騎で火力を出せるが弱点あり】 ・自己25倍バフ+50倍連鎖追撃が強力 ・発動時のHP25%減少がデメリット |
![]() ▶パーティ解説 | 【攻撃バフ+ダメスキが強力】 ・覚醒前は最短6ターンで味方全体に ダメージ無効&盤面移動を付与 ・攻撃バフ10倍+15倍の防護貫通 ダメージスキルを展開 |
![]() | 【妨害兼アタッカーとして使える】 ・被ダメ2.6倍増加でデバフ役に使える ・150倍も火力はあるが固定斜め列で若干不便 ・2種類の貫通効果とバリア破壊が優秀 |
![]() | ・味方全体に攻撃力7倍アップを付与 ・2ターンのチャージで5ターンも継続 ・TPダメスキもあるのでアタッカーにもなれる |
![]() | 【高速周回向けの多段スキル】 ・70倍×5連続防護貫通ダメージが強力 ・AF移動速攻により発動機会が多い |
![]() ▶パーティ解説 | ・3回選べる150倍の連鎖追撃が強力 ・TPスキルで自己25倍&10倍反撃が可能 ・連鎖追撃とセットで攻撃の機会が多い ・TP消費の激しさが課題点 |
闇属性最強サブ
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() ▶パーティ解説 | 【周回御用達アタッカー】 ・追尾物理連続ダメージが周回に便利 ・覚醒後の100倍連鎖追撃も強力 ・複数持っていても困らない |
![]() | 【交換必須の補助役】 ・味方2体を任意マスに移動可能 ・味方1体を3ターンの間攻撃力9倍 |
![]() ▶パーティ解説 | 【複数のデバフ付与が強力】 ・自己30倍バフで火力も充分 ・合計5種類の弱体効果を付与できる ・自身を毒状態して能力でHP回復 ・エリアエフェクトで闇属性を更に強化 |
![]() ▶パーティ解説 | ・攻撃回数の多い物理スキル持ち ・2種類の貫通効果で汎用性が高い ・最短3ターンで使える汎用性の高さ |
![]() ▶パーティ解説 | 【単体火力で爆発力がある】 ・継続的に攻撃バフと連鎖追撃を付与 ・750倍の連鎖付与で自身を強化 ・TP消費で12倍バフも優秀 ・発動回数が必要なので長期戦向き |
![]() ▶パーティ解説 | 【自己完結型の物理アタッカーで安定している】 ・自己20倍バフ+20倍連鎖追撃が優秀 ・スキル共鳴柱や反撃付与持ちと相性◎ |
![]() | 【新しい戦い方ができるトラッパー】 ・2ターンごとに自動発動するトラップを設置 ・十字列範囲の100倍防護貫通で万能 ・自爆でトラップは消えないことがメリット |
![]() ▶パーティ解説 | 【スキアタでトップクラスの性能】 ・連続ダメージがとにかく強力 ・アイシャやオルランドLSで ダメージ倍率を大幅に強化 ・自前のスキル共鳴柱で火力底上げ |
![]() ▶パーティ解説 | 【2種類の貫通ダメスキで万能】 ・最大攻撃力473と高水準 ・ダメスキ&トラップ設置で攻撃機会が多い ・能力で物理ダメを50%軽減 |
![]() ▶パーティ解説 | 【覚醒前後でダメスキが秀逸】 ・覚醒前は選択式ダメスキが雑魚処理向き ・防護貫通バリア破壊なので万能 ・覚醒後の200倍スキルはシンプルに高火力 |
![]() ▶パーティ解説 | 【安定した物理火力が高評価】 ・自己10倍のループで火力が安定 ・味方にオートダメ付与で自身は300倍の火力 |
![]() ▶パーティ解説 | 【物理パで幅広く使える】 ・覚醒前はデバフのみなので戦力になれない ・覚醒後は高回転の自己バフで殴りに強い ・ムーブ+特性「包囲攻撃」を活かしやすい |
![]() ▶パーティ解説 | ・盤面移動&被ダメ増加&スキルダメを展開 ・TPスキルの回復やHP変更でLS倍率を維持 |
![]() ▶パーティ解説 | 【一撃の火力が超強力】 ・覚醒前は2ターンで100倍のスキルダメ ・チェーン2ndで全体に50倍ダメも追加 ・覚醒後は十字4マスに脅威の1200倍物理ダメ ・2種類の貫通効果と戦闘不能効果付き ・特性で火と闇属性に対してはダメージ2倍 |
![]() ▶パーティ解説 | 【トリッキーなスキル効果で上級者向け】 ・150倍×3連続物理ダメージが強力 ・味方には20倍の連鎖追撃を付与 ・HP反転や復活付与で戦闘不能速攻を狙える ・アイテム発見&生成&吸収で味方を強化 |
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() | 【一撃必殺を狙えるアタッカー】 ・覚醒後は即時スキル発動可能 ・追尾&固定マス連続ダメージが強力 ・オート周回時に頼りになる存在 |
![]() ▶パーティ解説 | 【回転の高さが売りの反撃スキル】 ・3ターンの間30倍の反撃を展開 ・4ターンで発動できる回転率の高さ ・貴重なクロスカウンター打ち消し ・全体回避アップ持ちで守りにも強い |
![]() ▶パーティ解説 | 【最強のアタッカー兼補助役】 ・自己10倍バフ&追尾スキルが秀逸 ・アイテム生成&吸収であらゆるステータスを強化 |
![]() ▶パーティ解説 | 【ブロックと呪いシールで味方を守る】 ・10000ダメージ分のブロックを付与 ・呪いシールでギミック対策が可能 ・速攻付きなので即戦力になる ・広範囲の物理オートダメで雑魚処理も兼任 |
![]() ▶パーティ解説 | 【防護貫通ダメ&トラップが超強力】 ・50倍ダメ&70倍トラップが優秀 ・ただしHP50%減少もあるので サブ運用ではHP管理が大変 |
![]() ▶パーティ解説 | 【固定範囲だがスキル火力が高い】 ・盤面固定で左上〜右下列にダメージ ・250倍のバリア破壊ダメージで火力はピカイチ |
![]() リーリファ ▶パーティ解説 | 【闇属性6倍バフが優秀】 ・5ターンで使えるためスキル回転が早い ・自身が攻撃力アップ状態ならダメスキを展開 ・サポート兼アタッカーとして活躍 |
![]() ▶パーティ解説 | 【高火力だが戦い方が上級者向き】 ・TPダメスキをメインに戦うアタッカー ・HP依存スキルでTPを集める下準備が必要 ・スキル使用不可や遅延に気にせず戦える ・黒鎧アルベドの11倍バフとセットで使いたい |
![]() | 【周回向け物理アタッカー】 ・開幕から1マスおきに300倍の物理ダメ ・防護貫通かつバリア破壊で汎用性◎ ・ただし最大HP50%減少により撤退する |
![]() | 【敵の行動を制限しつつ攻撃できる】 ・1マスおきに180倍のスキルダメージ ・誘爆時に横三列に60倍ダメージ ・スキル範囲にスキル使用不可トラップを設置 ・範囲が広いので継続的にスキル発動を阻止 |
よくある質問と回答
この評価基準だと◯◯の方が上では?
GameWithの最強ランキングでは、全ての評価基準に当てはめて考慮した後、現環境での総合的な強さに基づき順位付けしています。例えば特定のダンジョンがクリアできなくても、他の項目で絶対的で突出した項目があれば最強キャラになり得ます。
ランキングへの意見はどうすれば?
コメント欄に書いていただければ基本的に全部読んでいるので、それを参考にして再評価することもあります。また、お問い合わせなどでも貴重なご意見を募集しているので、気軽にご意見ください。
▼コメントはこちらまで
ログインするともっとみられますコメントできます