[滅級]グラドレヴ(永遠の地)攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[滅級]グラドレヴ(永遠の地)攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[滅級]グラドレヴ(永遠の地)攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおけるグラドレヴが出現するダンジョン『永遠の地』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【2/1更新】クリアパーティの内容を更新

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

グラドレヴの出現エリア詳細

出現ダンジョン【滅】永遠の地
「転生の炎」
ボスの属性火属性
制限「飛行」禁止
エリア数全2エリア
ドロップグラドレヴ

初期配置

ボスの通常攻撃ではスタンを取られやすいため、矢印の無い方向からの攻撃には注意。ボス戦ではの味方は初期配置の矢印位置に気を付けよう。

エリアごとの初期配置

第エリアボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • シール効果で一部のバフが効かない
  • 復活スキルでシールを解除する手もある
  • 攻撃シールとトラップの組み合わせが効果的
  • スキル反射対策したダメスキを用意
  • 光・火属性のフィニッシャーは非推奨
  • スタンダメージ軽減ソウルが活躍

一部のバフ・デバフ効果が効かない

ボスの割り込みスキルにより、プレイヤーとボスに対してシール効果が付与される。シール効果中はスキルによる効果が一切効かないため、制限の多いダンジョンとなっている。

無効化されるバフ・デバフ

プレイヤー
攻撃力アップオートダメージ
ボス
攻撃・スキル使用不可スキル使用不可

復活やシールの上書きで対策可能

付与されたシール効果を剥がす方法として、攻撃シールであれば対策キャラを利用して効果ターンの上書きが可能。もしくは復活でシールを解除して、攻撃力アップを使える状態にする方法もある。ただし合計5回もシールを付与されるので、その度対処する手間はある。

攻撃シール+トラップ攻略がおすすめ

味方の攻撃シール持ちと特性「トラップ発動」持ちを編成することが前提となるが、攻撃力アップ+ダメージトラップを設置してHPを削る戦い方が効率的。ボスはHPゲージ変更毎に攻撃シールを付与されても、トラップさえ残っていれば継続的してダメージを与えられる。

攻撃シール持ち

物理ダメ・反撃・防護貫通が有効

進化前のボスはスキル反射状態になるので、反射の影響を受けないスキルで戦おう。物理ダメージであればスキル共鳴柱とセットで、反撃の場合は特性「ハイカウンター」で火力を底上げすると良い。

光と火属性ダメージは軽減される

ボスは光と火属性によるダメージを約80%軽減する能力を持っている。そのためアタッカーには水や闇属性モンスターを採用しよう。

スタンダメージ軽減ソウルが重宝

中ボス、ボスから受ける通常攻撃はスタンダメージ量が高いため、矢印が無い方向からの攻撃で簡単にスタンを取られてしまう。確実にスタンを避けるのであれば、LvMAXのスタンダメージ軽減ソウルを装備させよう。

おすすめモンスター

おすすめアタッカー

物理ダメージスキル

防護貫通効果のない物理スキルであれば、特性「スキル共鳴柱」や「指向共鳴柱」を利用した火力アップを狙える。

連鎖追撃

連鎖追撃も物理スキルと同様に、共鳴柱を利用した火力の底上げが可能。防護貫通スキルの場合は、攻撃シール持ちと併用して攻撃バフを利用する編成が理想的。

ダメージトラップ

ボスはトラップ解除の能力があるので、トラップ発動の特性を持つキャラは必須。自己完結しているキャラなら手っ取り早いが、そうでない場合は別途トラップ発動持ちも入れよう。

反撃

特性「ハイカウンター」持ちの反撃で倒すこともできるが、単体だとスキルの回りが遅い。そのため別途高倍率の反撃付与持ちと編成して、反撃の機会を増やそう。

パーティ編成例

パーティ目次
▼シュスト編成▼アニバマリア編成
▼ゼイリオン編成▼ユオン編成
▼クロユリ編成-

シュスト編成例

リーダートラップ攻撃バフ/スキブ復活
シュストのアイコンシュストシュストのアイコンシュストニニギのアイコンニニギラナのアイコンラナ

編成のポイント

ボス戦では終始覚醒シュストのダメージトラップ+トラップ発動を利用して繰り返しダメージを与えていく。復活スキル枠に関しては好みで編成しよう。ジョーヴェのHP回復&スキルブーストなどもおすすめ。

アニバマリア編成例

リーダー連鎖追撃ダメスキダメスキ
アニバマリア恋姫ベルテオラージュ自由枠

編成のポイント

連鎖追撃状態で25倍になるアニバマリアを軸にした編成。進化前のボスは連鎖追撃をメインにダメージを与えていき、進化後はオラージュを含めたダメージスキルで攻めよう。

ゼイリオン編成例

リーダー反撃付与スキルブーストスキルブースト
ゼイリオンディケオスジョーヴェニニギ

編成のポイント

覚醒ゼイリオンのカウンターで倒す編成。繰り返し反撃ダメージを与えていく戦い方になるので、サブにはスキル減少ができる味方がおすすめ。一撃でHPゲージを削り切れなかった場合に備えて、他の反撃付与役を入れておくと良い。

その他の代用サブ

スキルブースト/反撃付与
カズマノンノ水着カノアベニマル

ユオン編成例

リーダーダメスキダメスキアイテム生成
ユオンニンギルスオラージュアリス

編成のポイント

水属性のダメージスキルを強化できる、常時倍率系のリーダーを選ぼう。また攻撃バフを使わない代わりに、スキル共鳴柱を利用をしてダメージスキルの火力底上げを狙いたい。なお、ボスはスキル反射持ちなので、物理ダメージスキルで攻めよう。

リーダー候補

サブ候補

スキル回転の早い味方で共鳴柱を育成しつつ、高倍率のダメージスキルで攻めよう。

クロユリ編成例

リーダートラップ攻撃バフ復活
クロユリクンネカムイレギンタナトス

ボス戦の手順①

ボス戦の序盤はクンネカムイの攻撃シールを剥がす。タナトスのスキルで復活状態にさせてから、コンボ割り込みか四方獄燃の構え後のスキルで倒される&復活。タナトスのスキル再使用までは耐久。

ボス戦の手順②

タナトスのスキルで30%以上回復+レギンの攻撃バフ+クンネカムイのトラップ設置。ボスのトラップ解除で四隅のトラップが消されないように上手く立ち回りつつ、ひたすらトラップふみふみでダメージを与える。

その他のおすすめサブ

攻略班のクリアパーティ

庵編成(トラップ)

リーダー
トラップ
補助
HP依存ダメージ
特性枠
攻撃アイテム
特性枠
攻撃アイテム
庵のアイコン屍士狼のアイコン屍士狼狐白のアイコン狐白レムゥのアイコンレムゥ

編成のポイント

庵の自動発動トラップを利用して攻略する編成。攻撃力アップのアイテムを撒けるなら他のキャラでも大丈夫だが、全体化とアイテム吸収の能力持ちが最適。ボス戦ではトラップの周囲マス圏内にボスが移動しないように上手く立ち回ろう。

クリア動画


第1エリア(15ターン経過でクリア)

毎ターン指定のマスへダメスキ

…安全マス …ダメージスキル

中ボスが使用する常時スキルは「四方炎波の構え」後のフレイムウェーブのみで、スキルの範囲は4パターン。盤面右下から左上にかけて範囲が変わり、ループしている。安全マスを把握しながら立ち回ろう。

残り12ターン目で割り込み発動

残り12ターン目には、全体にスタンダメージ+盤面左上の指定マスに防護貫通ダメージを与えてくる。初期配置で左から2番目のプレイヤーはダメージスキルの対象に入るので、割り込み発動までに避難させよう。

倒さなくても突破は可能

…スキルターン+5 …ダメージスキル

中ボスは15ターン間耐久しても突破は可能だ。ただし、残り1ターン目で特定マスへダメージスキルとスキル遅延を行ってくるので、事前に対象外のマスへ避難させておくと良い。

中ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃99ターンの間、ボスはスキルダメージ軽減&反射状態
残り12ターン目全体にスタンダメージ&指定マスに火属性防護貫通8000ダメージ
残り1ターン目特定マスへ火属性ダメージ&スキルターン+5
15コンボ以上で攻撃上2マスにスリープ付与&周囲マスに全マスノックバック+火属性ダメージ(1回のみ)
残HP50%以下盤面左上から1マスおきにHP減少ダメージ&矢印90度回転
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
四方炎波指定のマス火属性20000ダメージ&スキルターン+3(4パターンのスキル範囲で、盤面右下側から左上へループ)

ボス戦(進化前/99ターン制限)

スキル反射対策をして攻略

先制攻撃でスキル反射を使われるため、ダメージスキルで攻めるなら物理や防護貫通が有効。なおシールにより攻撃力アップが効かないので、物理ダメージスキルや連鎖追撃ならスキル共鳴柱で火力を底上げしよう。

主な攻略パターン
・物理ダメージスキルや連鎖追撃+共鳴柱
・対策キャラで敵の反射打ち消し+ダメージスキル
・特性「ハイカウンター」持ち+高倍率反撃
・復活でシール解除に攻撃バフ+ダメージスキル

復活スキル利用は回数制限に注意

シール効果は復活を利用することで解除が可能。復活スキルを利用して攻撃バフも使う方法もあるが、合計5回シールを付与されるので、制限回数が4回を下回るキャラは非推奨。

復活状態解除スキルの範囲からは離れよう

ボスが「四方衛破の構え」「五方火柱の構え」後に使うダメージスキルには、プレイヤーの復活状態を解除する効果が付いている。復活スキルを利用した編成の場合は回避が必須なので、構えとスキルの範囲を把握しておこう。

コンボ割り込みで即死級ダメージ

ボスは15コンボ以上で攻撃した時と、2本目のHPゲージ出現時にそれぞれ割り込みが発動し、右2マスへ即死級ダメージを打ってくる。復活スキルを使った編成ではコンボ割り込みをあえて利用し、それ以外の編成では必ず避けよう。

上2マスと外周の中央マスへの攻撃に注意

「三方殺撃の構え」後は上2マスに、「五方火柱の構え」後は外周の中央1マス(計4か所)に即死級ダメージが飛んでくるので、指定のマスに味方を並べないように立ち回ろう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃99ターンの間ボスはスキルダメージ軽減&反射状態、攻撃・スキル使用不可/スキル使用不可シール状態
プレイヤーに99ターンの間、攻撃/オートダメージシールを付与
HPゲージ切り替え時ボスは99ターンの間攻撃・スキル使用不可/スキル使用不可シール状態
プレイヤーに99ターンの間、攻撃/オートダメージシールを付与
15コンボ以上で攻撃右2マスに火属性20000×3連続スキルダメージ&周囲マスにノックバック+火属性10000スキルダメージ
残HP50%以下盤面左上の隣接マスから1マスおきに残HP50%減少&スタンダメージ
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

順番構えスキル効果
六方衛打右2マス&左下1マスに火属性30000スキルダメージ(左・左下以外の矢印あり)
左2マス&右上1マスに火属性30000スキルダメージ(下・右下以外の矢印あり)
五方炎爪横2列に火属性5000×2連続スキルダメージ&ボスは状態異常を解除
四方衛破下2マス&左上1マスプレイヤーの強化状態を解除&火属性30000スキルダメージ
(下三方向矢印あり)
上2マス&右下1マスプレイヤーの強化状態を解除&火属性30000スキルダメージ(上三方向矢印あり)
三方殺撃上2マスに火属性10万防護貫通スキルダメージ
三方燃獄下2マスに火属性10万防護貫通スキルダメージ
四方衛爪上2マス&右上〜左下列に火属性スキルダメージ&ボスは状態異常を解除
(上下・右上・左下矢印あり)
下2マス&左上〜右下列に火属性スキルダメージ&ボスは状態異常を解除
(上下・左上・右下矢印あり)
右2マス&左上〜右下列に火属性スキルダメージ&ボスは状態異常を解除
(左右・左上・右下矢印あり)
左2マス&右上〜左下列に火属性スキルダメージ&ボスは状態異常を解除
(左右・右上・左下矢印あり)
五方火柱盤面外周の中央1マス(計4ヶ所)プレイヤーの強化状態を解除&火属性30000×3連続スキルダメージ

※番号順にスキルを使用。同番号はランダムで発動

ボス戦(進化後)

コンボ時の配置に気を付けよう

進化後のボスは、HPゲージが切り替わる度に1回ずつ、15コンボ以上の攻撃で割り込みが発生する。進化前とは異なり下2マスに即死級ダメージを打ってくるため、立ち回りは気を付けよう。

左側からの立ち回りに切り替えよう

「四方獄燃の構え」後は上2マスまたは右2マスに対して即死級ダメージを打ってくる。味方を並べないのはもちろんこと、味方を左側に寄せて立ち回った方が比較的安全。

盤面四隅への移動は避ける

ボスは定期的に盤面四隅に対して即死級ダメージを打ってくる。複数の味方を配置していると1体しか逃げられない状況に陥ってしまうので、移動時には気を配ろう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃
HPゲージ切替時
99ターンの間、攻撃・スキル使用不可/スキル使用不可シール状態
プレイヤーに99ターンの間、攻撃/オートダメージシールを付与
出現後1ターン目(HPゲージ毎)横二列にプレイヤーをシャッフル&縦二列に残HP約50%減少ダメージ
15コンボ以上で攻撃下2マスに即死級ダメージ&周囲マスに全マスノックバック+火属性15000スキルダメージ
(割り込み優先度:高)
残HPが50%以下盤面左上2番目から1マスおきに火属性ダメージ
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

割り込みスキル

順番構えスキル効果
五方燃打左2マス強化状態を解除&火属性10万スキルダメージ、右上1マスに火属性ダメージ
(左・右上矢印あり)
右2マス強化状態を解除&火属性10万スキルダメージ、左下1マスに火属性ダメージ
(右・左下矢印あり)
四方苦罰盤面四隅に即死級ダメージ
四方獄燃上2マスに即死級スキルダメージ
(左上・右下矢印あり)
右2マスに即死級スキルダメージ
(右上・左下矢印あり)
四方炎風周囲マスに全マスノックバック+火属性15000スキルダメージ
三方炎爪左上〜右下列に火属性15000スキルダメージ&誘爆時に十字列15000ダメージ。ボスは状態異常を解除(右・下矢印あり)
右上〜左下列に火属性15000スキルダメージ&誘爆時に十字列15000ダメージ。ボスは状態異常を解除(上・右矢印あり)
縦2列に火属性15000スキルダメージ&ボスは状態異常を解除((左・下矢印あり)
四方燃破下2マス&左上1マスに火属性スキルダメージ&ボスは1ターンの間物理防御力アップ
(右三方向矢印あり)
上2マス&右下1マスに火属性スキルダメージ&ボスは1ターンの間物理防御力アップ
(下三方向矢印あり)

※番号順にスキルを使用。同番号はランダムで発動

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

ダンジョン関連

一覧系記事

初心者向け記事

お楽しみコンテンツ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
開催中のイベント
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×