サモンズボードの最新アップデート情報についてまとめています。パワーアップモンスターや、覚醒モンスター追加など、最新のアプデ情報を知りたい人は要チェック!
新ジャンルのソウルが実装
装備対象指定ソウルが実装
ソウルが指定する属性・タイプ・能力を有するモンスターが装備することで効果が発揮される「装備対象指定ソウル」が実装された。
アイコンの左上で判別できる

装備対象指定ソウルは、左上にあるマークで種類を判別できる。なお角のマークの見た目から、ユニークソウルであることが分かる。
ガチャのおまけなどで手に入る

初実装された「魔巧の腕飾」ユニークソウルに関しては、レアガチャの回数ボーナス報酬として入手が可能。今後はパッケージ購入や光結晶購入ボーナス、交換所やミッションなどでも限定ソウルが登場する可能性はある。
新ソウルの効果
名称 | 効果 |
魔巧の腕飾 | 木属性かつ攻撃タイプのモンスターが 装備可能 攻撃力が100アップする(LvMAX時) |
各種フィルタで絞り込みが可能
モンスター選択画面

モンスター育成時の宝玉BOXタブ

新しいスキル効果が実装
スキルターンにより効果が威力が変化
ロレッタの実装で初となる、発動までのスキルターン数により効果や威力が変化するスキル性能が登場。
▶ロレッタの詳しい性能
スキル効果は段階で表示
ロレッタの場合は発動まで残りスキルターン3〜1のタイミングでも発動可能な状態となるが、このタイミングで使うと第1段階の効果が発動する。そしてスキルターン0のタイミングでは最終段階と表示されて、別の効果が発動する流れになる。
その他の注意点
・指定対象外のキャラは装備できない 。 |
・指定ソウルを所持したキャラを別のキャラに引き継いでも、強化先が指定対象外の場合は装備できない。 |
・ソウルが指定する装備対象とは異なるキャラが所持・装備している場合、ソウルアイコンは暗く表示される。 |
・報酬やドロップなどでは、コパピーやドロップキャラは装備対象外のソウルを装備している場合がある |
・進化によってキャラの能力が変化して装備対象の条件を満たさなくなった場合、装備対象指定ソウルの効果は発揮されなくなる(装備状態は解除されない)。 |
・覚醒解放や覚醒変身の各状態でキャラの能力が異なる場合、両状態のいずれかに対象の能力があれば、装備対象指定ソウルは効果を発揮する。 |
・「召喚士の試練」によって対象の能力が制限される場合でも、モンスターが対象の能力を有していればソウルの効果を発揮する。 |
・ パーティに編成しているキャラが能力Lvを変化させる潜在効果を有していても、装備対象の条件には影響しない。潜在効果が反映される前の能力及び能力Lvが装備対象の条件を満たしていれば、装備対象指定ソウルは効果を発揮する。 |
ゲーム画面の表示改修・追加
召喚士の試練の表示を改修

「召喚士の試練」で獲得できる報酬内容が、クリアする前から一覧で確認できるようになった。
バトル中のステータス詳細を改修

バトル中のステータス詳細に、味方モンスターを個別に状態変化が表示されるようになった。 また、味方・敵モンスター全員の「能力」「状態変化」一覧表示へ遷移するボタンも追加された。
エリアエフェクト演出の設定を追加

エリアエフェクト発動中にダンジョン背景・BGM変化の有無を選択できるオプションが追加された。「その他 > オプション > バトル」内の「AEで背景・BGMが変化」から設定が可能。バトル中のオプションからは変更できないので注意しよう。
設定の詳細
ON | エリアエフェクト発動時、ダンジョン背景・BGMの変化などすべての演出が発生。デフォルトではONになってる。 |
OFF | エリアエフェクトを発動してもダンジョンの背景・BGMが変化しなくなり、一部の演出のみが発生する。 |
その他のアップデート内容
アップデートまとめ
・スキルによって設置されるギミックについて、一部設置済みギミックへの上書き設置可否がギミックによって異なっていたため、上書きできるよう統一 |
オートプレイ[ON]、オート周回[OFF]の場合でも、端末が自動でスリープ(自動ロック・画面消灯)しないように変更 |
ギミックの上書き全て可能になった
以前はスキルによる魔法陣では、マインなど特定のギミックは上書きは出来なかった。今後はどのギミックに対しても上書きが可能となるので、戦略の幅が広がる。
過去のアップデート内容
ver8.7.2のアップデート情報 |
・交換所にフィルタ機能を追加 ・ギルドの管理機能を改修 ・その他のアップデート |
▼ver8.7.2
交換所にフィルタ機能を追加
交換アイテムの絞り込みが可能

交換所にフィルタ機能が追加されて、アイテム絞り込みを行えるようになった。複数のアイテムがラインナップされると混乱しやすいので、絞り込みを有効活用しよう。
ギルドの管理機能を改修
ギルドマスター変更の制限を緩和
ギルドマスターが、「ギルドマスター変更」を行う場合の制限が緩和された。
変更内容
変更後 | 従来の除名・解散を行う方法に加え、ギルドマスター以外のメンバー全員が除名可能な状態の場合に限り、メンバーへの「ギルドマスターの変更」を行えるようにしました。 |
変更前 | ギルドマスター以外のメンバー全員が除名可能な状態の場合、メンバーに対して「ギルドマスターの変更」を行うことができない。 メンバー全員を除名後、ギルドを解散することは可能。 |
その他のアップデート
対応環境の変更
開発エンジンのアップデートに伴い、サモンズボードの対応環境が変更された。
対抗された環境
iOS版 | iOS 15.0 以上 (CPU A8以上) |
Android版 | Android OS 6.0 以上 (Graphics API OpenGL ES 3.0以上) |
青い宝箱のアイコン表示
「青い宝箱」からイベントポイントを入手できるダンジョンのボタンに、入手内容のアイコン表示するように改善された。
▼vre8.7.0〜7.1
ver8.7.0〜7.1のアップデート情報 |
・回避に関する表記変更 ・熟練おすすめ育成機能が実装 ・オプションに機能が追加 ・バトル画面の改修 ・編成設定に機能追加 |
新機能「魔道具」が実装
使用すると色々な恩恵が発生する

新機能の「魔道具」は、使用すると特定の間だけ色々な効果を発揮する消費アイテム。実装時点では獲得経験値がアップする魔道具が登場していて、魔道具の作成には専用の素材もしくはモンスターが必要になる。
石版のかけらの一括受け取りが追加
スクロールする手間が省けた

ノーマルダンジョンでのみランダムで出現するアイテム「石版のかけら」は、一定数集めることでアイテムを受け取れるようになる。一括受取ボタンが追加されたことで、到達点までスクロールする必要が無くなった。
モンスターのみ受け取りON/OFFが可能

その他の項目の、オプション内のシステム設定にある「一括受取カスタム」からモンスター受取設定が可能。デフォルトはONになっているが、OFFにしておくことで低レアのモンスターは受け取らずに済む。
協力マップの乱舞マスに旗マークが追加
コパピー乱舞などが一目で分かる

「コパピー乱舞」などの、難易度が低くCP集めに向いている特殊なマスに対して、目印として一目で分かる旗マークが追加されるようになった。
不具合修正
編成設定画面の改修

モンスター編成時の「編成設定」画面で副属性一括変更を行わず、 「配置変更」または「オートプレイ設定」を変更して保存すると、 対象パーティに編成されているモンスターに元々選択済みだった副属性がすべて解除されてしまう不具合が解消された。
▼ver8.6.5
ver8.6.5のアップデート情報 |
・回避に関する表記変更 ・熟練おすすめ育成機能が実装 ・オプションに機能が追加 ・バトル画面の改修 ・編成設定に機能追加 |
回避に関する表記変更
物理ダメージ回避に変更
「回避」が含まれる表記が「物理ダメージ回避」や「物理回避」へ変更になった。変更になる対象が多いので、把握しておこう。
▼能力や状態変化の表記内容
表記が変更になるもの
主な対象 |
リーダースキル | アクティブスキル |
能力 | 状態変化 |
ソウル | 熟練項目 |
覚醒特性「包囲攻撃」 | 召喚士の試練 |
変更が発生しないもの
リーダースキル |
・「回避率アップ状態の時攻撃時が〜倍」など |
アクティブスキル |
・回避率アップ(ダウン)状態の打消し |
・回避シール |
熟練おすすめ育成機能が実装
一括で熟練ポイントの割り振りが可能
画面右下にある「おすすめ」ボタンをタップすると、複数の項目を含めて一括で強化できるようになった。右端にある歯車アイコンをタップすれば、強化項目や育成優先度のON/OFFが可能。
オプションに機能が追加
システムの演出スキップ項目が追加
モンスター強化時の演出がカットされたことで、効率的に強化を行えるようになった。アプデは全ての項目がONになっているので、実装されて間もない「潜在開眼」の演出を見たい人は、OFFにしておいても良いだろう。
報酬の一括受け取りが追加
お知らせBOXやミッション報酬から、受け取り件数やモンスター受け取りのON/OFFの項目が追加された。
バトルに新たな演出スキップ機能が追加

演出スキップの項目を歯車アイコンがそれぞれ選択できるようになった。新規で「TP獲得演出」と「包囲攻撃カットイン演出」が追加されたことで、よりスムーズにバトルを進められるようになった。
バトル画面の改修
上部にショートカットアイコンが追加
バトル中の画面上部に説明書のようなアイコンが追加された。タップすると状態変化へショートカットするので、右端のメニュー画面から飛ぶ必要が無くなった。「能力」は従来通り、状態変化画面の下部にあるボタンをタップしよう。
状態変化と能力の画面
また敵と味方で状態変化と能力が分かれて表示されるようになった。
ギミックの説明が確認できる

状態変化の画面にある障害物では、登場しているギミックの効果も確認できるようになった。アイコンをタップすると、ギミックの効果が表示される。
編成設定に機能追加
編成設定でまとめて変更できる
編成画面の下部にある「編成設定」ボタンから、配置変更・オートプレイ設定:副属性変更をまとめて行えるようになった。
非覚醒キャラの運用が必要なくなった

キャラごとに覚醒変身・TPスキルの発動・エリアエフェクトの発動を設定できるようになった。これにより、ミレシアやリグネロなどを未覚醒の状態で持っておく必要が無くなった。
その他のアップデート
アップデート内容まとめ
詳細 |
・モンスター討伐時の編成枠数を5枠→10枠に増枠 「その他 > オプション > システム > 編成数カスタム」から調整可能 |
・「協力マップ」の各マスにある、ダンジョンへ潜入する際の確認画面からモンスター編成や編成枠の切り替えを行えるように変更 |
「潜在」を持つモンスター育成時、ダンジョンで入手可能な一部の★5以下モンスターについて、宝玉化せずそのまま育成素材にしても潜在Lv経験値を得られるように変更 |
▼ver8.6.2
600万DL / ver8.6.2のアップデート情報 |
・チョウカクチョウが実装 ・ソウルを外す機能が実装 ・覚醒特性「属性特攻」が強化 ・最大ソウル所持数が増加 ・育成&売却の選択数が増加 |
チョウカクチョウが実装
ロック状態の3スロット目を開放

ソウルスロットに3つ目ロック状態が追加されて、新素材の「チョウカクチョウ」を使うことで増枠できる。主力キャラに複数のソウル装備させたい人向け。
チョウカクチョウの入手方法
ソウルを外す機能が実装
ハギトリを使ってソウルを外せる

新しい素材キャラの「ハギトリ」を対象のキャラに使うことで、所持させていたソウルを全て外して宝玉BOXに戻せるようになった。入手機会の少ないソウルを装備させているが、使用機会の減ったキャラに使おう。
ハギトリの入手方法
素材キャラ | 入手方法 |
ハギトリ | 20000サモンクリスタル (毎月1回まで) |
覚醒特性「属性特攻」が強化
全体強化+軽減効果に変更

特性「属性特攻」は単体強化の効果から、味方全体への効果へと変更になった。また被ダメージ効果が追加されたことにより、パーティ全体の強化が可能。
表記内容も変更
「対火2倍」から、「対火:大」のような表記に変更された。効果の威力が上がるほど、ダメージ倍率と軽減倍率が増加する仕様になっている。また2属性分の特攻があるキャラに関しては、覚醒変身に必要なTP数が5少なくなった。
新しい効果・表記例
内容 | 効果 |
属性特攻 (対火:中) | 味方全体が火属性の敵に対してダメージ50%アップ&受ける火属性ダメージを10%軽減 |
属性特攻 (対火:大) | 味方全体が火属性の敵に対してダメージ100%アップ&受ける火属性ダメージを20%軽減 |
属性特攻 (対火・水:中) | 味方全体が火・水属性の敵に対してダメージ50%アップ&受ける火・水属性ダメージを10%軽減 |
属性特攻 (対火・水:大) | 味方全体が火・水属性の敵に対してダメージ100%アップ&受ける火・水属性ダメージを20%軽減 |
最大所持ソウル数が増加
最大30個まで所持が可能

これまでは1体につきソウルは20個しか所持することができなかったが、30個まで所持が可能となった。
育成&売却の選択数が増加
強化と売却の効率がアップ

キャラ強化と売却で選択できる最大数が、10体から30体への変更になった。
▼ver8.6.0
バトル潜入画面に機能追加
潜入前に編成を確認できる

バトル潜入前の詳細画面にて、編成するパーティ内容を確認できるようになった。
編成内容の変更や切替が可能

潜入前の画面から編成済みのパーティに切り替え、または直接パーティ内容をイジれるようになっている。従来のように画面を戻って編成し直す手間が省けた。
バトル画面に新アイコンが追加
トラップマークをタップしてギミック確認

バトル画面上部にトラップのようなアイコンが追加されており、タップすると盤面上に存在するギミックの効果時間を確認できるようになった。
▼ver8.5.7
ver8.5.7のアップデート情報 |
・協力マップ画面を改修 ・ランキングバトルの画面を改修 ・モンスター討伐画面を改修 ・その他のアップデート |
各コンテンツの画面を改修
協力マップの画面を改修

各項目を一覧で確認できるようになった。宝箱報酬では、宝箱のアイコンを長押しすると詳細情報まで確認できるぞ。
ランキングバトルの画面を改修

ランキングや報酬をまとめて確認できるようになった。また画面上部では手持ちのチケット数が一目で分かるようになっただけでなく、「チケットGET」表示をタップするとバトチケダンジョンに進むことが可能。
モンスター討伐画面を改修

討伐報酬内容や、討伐ミッション内容を一覧で確認できるようになった。
▼ver8.5.6
ver8.5.3のアップデート情報 |
熟練機能に上限解放を実装 |
総力戦に新機能が追加 |
キャラ画面に育成画面が追加 |
サモクリ交換所の必要数が一部変更 |
一部の能力をパワーアップ
防御力アップ
アイコンが大きく変更になり、また防御力アップの効果量も増えている。
呪い攻撃
呪いを付与する確率が上方修正されている。特に「呪い攻撃Lv3」で呪い状態の敵に攻撃すると、確定で持続ターンを延長できるようになったのは優秀。
飛来ダメージ吸収
ギミックの飛来ダメージを無効化できるだけでなく、敵から受ける追尾・選択ダメージの軽減効できるようになった。今後は耐久面で活躍の機会がありそうだ。
天候効果(火・水・木・光・闇)

5属性分の天候効果に共通して、エリアエフェクト発動中に追加の攻撃倍率が乗るようになった。これにより、より天候効果の恩恵を活かした攻略ができるようになる。
総力戦の機能を改修
派兵の編成画面が大幅に改修
現在の編成数が表示
派兵に出せるキャラの総数と、現在派兵している数の表示が追加された。
おすすめ選択の追加

派兵編成画面の下部にメニューがあるので、ボタンをタップしてメニュー画面を開こう。「おすすめ選択」を押せば、自動的に適正キャラを選んでくれる機能となっている。また歯車アイコンからはおすすめキャラの条件を設定できるぞ。
ソート画面に派兵が追加

編成画面の右上にある「お好み」ボタンをタップすると、表示されるキャラをソートできる。ここでは専用の「派兵」項目が追加されているので、タップでおすすめの順番でソートされるようになる。
城クリア時に獲得できる熟練Pを増加
| 変更前 | 変更後 |
城ボスを撃破したパーティ | 10000 | 2000 |
城に駐屯中のパーティ | 500 | 1000 |
砦を制圧中のパーティ | 500 | 1000 |
城をクリアした際に貰える熟練Pの獲得量が増えた。
ミッション画面を改修
連続性のあるミッションをグループ化

スタミナ消費ミッションや、協力マップのCP獲得ミッション、モンスター討伐の累計AP消費・累計ダメージミッションは段階的に報酬を貰えるが、左上に虫眼鏡のアイコンが付くようになった。タップすると、獲得可能な報酬内容を全て確認できる。
リミテッドボタンを追加

今後使用予定の「リミテッド」ボタンが、ミッション項目に追加された。アプデ時点ではどのような内容かは明らかになっていないので、公式発表を楽しみに待とう。
その他のアップデート内容
内容まとめ
・交換所で一度に交換できる数量を10回から99回に変更 |
・細やかな表示や動作を改善 |
・細やかな不具合を修正 |
▼ver8.5.3
ver8.5.3のアップデート情報 |
熟練機能に上限解放を実装 |
総力戦に新機能が追加 |
キャラ画面に育成画面が追加 |
サモクリ交換所の必要数が一部変更 |
熟練機能に上限解放を上限
熟練上限解放のカギが必要
各ステータス項目に新しい解放枠が追加されて、上限解放のカギを消費してLv10分を解放できる。熟練度レベル上げには当然経験値が必要となるので、熟練素材も今ままで以上に集める価値が高くなっている。
▶熟練システム解説
熟練上限解放のカギの入手方法
- 交換所(40000サモンクリスタル/毎月9個まで)
- 光結晶購入特典(期間限定)
総力戦に新機能が追加
派兵システムが実装

砦攻略にモンスターを派兵すると、一定時間経過で自動的に砦を制圧してくれる機能が実装された。どうしてもクリアできないダンジョンや、プレイができない時間がある時に有効活用しよう。
▶総力戦の進め方
周回報酬を一覧へ確認できる機能が追加

総力戦にて、城部分の左上にあるメニューから「報酬一覧」をタップすることで、各周回で獲得できる報酬をまとめて確認できるようになった。
キャラ画面に育成画面が追加
モンスター強化の利便性が向上

モンスター強化画面の中央に「育成」がボタンが追加された。タップすると強化、進化、覚醒、熟練強化へ進行できるようになったので、今までよりもスムーズなキャラ育成が可能になった。
サモクリ交換所の必要数が一部変更
熟練素材が集めやすくなった

熟練上限解放に伴い、交換所の熟練素材との必要サモクリ数が減った。また交換上限も増えているので、サモクリに余裕があるなら利用しよう。
▼ver8.5.1
ver8.5.1のアップデート情報 |
「総力戦」の機能改修 |
拡張スロット数が2増枠 |
イベダン選択時の設定を改修 |
モンスターBOXの上限が5000に増加 |
バトチケダンジョンが常設開催に変更 |
「総力戦」機能の改修
専用の編成枠が追加

モンスター編成画面の右上に、総力戦用の編成枠が追加されるぞ。事前に編成したパーティは「読込」ボタンをタップすることで選択が可能。モンスター編成枠を増やしたい場合は、オプションのシステム内にある「編成数カスタム」の歯車アイコンをタップで変更しよう。
制圧状況が確認しやすくなった

城(ボス)情報画面にある「制圧砦」のボタンをタップすると、現在発動中の砦効果や全砦の効果を一覧を確認できるようになった。赤色のテキストは城ボスへのデバフ・デバフ効果、青色はプレイヤー側に付与される効果となっている。
拡張ソウルスロット数が2に増枠
ダイカクチョウでソウル枠を拡張

ロック状態の2スロット目を開放する「ダイカクチョウ」が実装。なお6スロット目を開放するには、先にカクチョウを使って5スロット目も開放する必要がある。スロット枠が6以上になる場合は、矢印マークをタップすることで表示を切り替えられるぞ。
イベントダンジョン選択画面に新機能追加
フィルタ・ソート機能が追加
イベントダンジョンの種類や難易度で表示を絞り込むためのタグが追加。右側にある歯車のアイコンをタップすることで、様々な条件で絞り込みできるようになった。
モンスター選択時の設定を改修
ソート・お好み・フィルタ設定を改修
モンスター選択時のソート・お好み・フィルタ設定を、画面ごとに個別で保持できるようになった。
対象画面
ホーム > モンスター |
・モンスター編成 |
・モンスター育成(育成対象選択) |
・モンスター進化 |
・覚醒解放 |
・モンスター売却&宝玉化 |
・モンスター探索 |
・モンスターBOX |
ホーム > ギルド > モンスター討伐 > 討伐準備 |
・モンスター編成 |
ホーム > 総力戦 > ダンジョン選択 > 編成 |
・モンスター編成 |
その他のアップデート
内容まとめ
アップデート内容 |
・モンスターBOXの拡張上限が「5000」に増加 |
・バトチケダンジョンを毎日開催(常設) |
・細かな表示や動作の改善、細かな不具合を修正 |
▼ver8.5.0
新コンテンツ「総力戦」が実装

複数のキャラを駆使して砦を制圧し、城にいるボスを撃破する上級者向けのコンテンツ。砦は全部で15ヶ所あるので最大で60体、城には20パーティまで挑めるので最大80体まで連れていける。砦ボスを攻略すると、城ボスが弱体化するシステムになっている。
▶総力戦の進め方▼ver8.4.8
▼ver8.4.7
▼ver8.4.4
▼ver8.4.0
新特性「包囲攻撃」が実装
包囲した配置で様々な効果が発生
特性「包囲攻撃」を持つ味方を入れた状態で敵を囲むと、特性を持つキャラの「テンションがアップ」する。テンションアップにより、対象のキャラが得られる効果は下記の通り。
テンションアップの効果
| 通常攻撃力 | クリ率 | 防御力 | 回避率 | ムーブ |
Lv.1 | 180% | 極大 | 100 | 大幅 | 0回 |
Lv.2 | 200% | 超極大 | 200 | 極大 | 0回 |
Lv.3 | 220% | 絶大 | 500 | 絶大 | 0回 |
Lv.4 | 250% | 超絶大 | 1000 | 超絶幅 | 1回 |
「包囲攻撃」の特性を持つキャラの数が多いほど、テンションアップLvも上昇する。
他特性による追加効果も発生
「包囲攻撃」の特性持ち以外に、下記の特性を持つ味方がいる場合は追加効果が発生する。
他特性の追加効果
特性 | 追加効果 | 確率 |
---|
弱点付与 | 弱点を「包囲攻撃」所持のモンスターが攻撃した場合、敵のターンがスキップされる確率がアップ | 1体:+10% 2体:+15% 3体:+20% |
スキップブースト | テンションアップ発生時、またはテンションアップLv上昇時、指定確率でスキルターンが1減少 | 1体:10% 2体:20% 3体:30% |
攻撃回数増加 | テンションアップ発生時、またはテンションアップLv上昇時、指定確率で攻撃回数が1回増加 | 1体:1% 2体:5% 3体:10% |
特定の配置でテンションダウンが発生
「包囲攻撃」を持つ味方を最低1体編成した状態で、指定された配置にすることで敵モンスターのテンションがダウンする。テンションダウンを発生させた時の効果は下記の通り。
テンションダウンの効果
| コンボ | 攻撃力 | クリ率 | 被通常 攻撃ダメ | 回避率 |
---|
Lv.1 | +1 | 95% | ほんの少し | 250% | 大幅 |
---|
Lv.2 | +1 | 90% | 少し | 450% | 超曲大 |
---|
Lv.3 | +1 | 85% | 下がる | 500% | 超絶大 |
---|
Lv.4 | +2 | 80% | かなり | 510% | 超絶大 |
---|
Lv.5 | +2 | 75% | 大幅 | 520% | 超絶大 |
---|
Lv.6 | +3 | 70% | 極大 | 530% | 超絶大 |
---|
Lv.7 | +3 | 65% | 絶大 | 550% | 超絶大 |
---|
包囲配置
ゲーム内に「状態変化一覧」機能が実装
ホーム画面で確認できる

ゲームメニューの「その他」にある「状態変化一覧」から、各バフ・デバフ効果のアイコンと効果を確認できるようになった。
バトル中の確認も可能

バトル中に発生している状態変化は、「アイコン説明」欄に表示されているアイコンを長押しすることで詳細を確認できる。
ゲーム内に「能力一覧」機能が実装
ホーム画面で確認できる

ゲームメニューの「その他」にある「能力一覧」から、実装されている能力のアイコンと効果を確認できるようになった。
バトル中の確認も可能

バトル中のエリアに存在する能力を知りたい場合は、「アイコン説明」欄の左下にある「能力」のボタンをタップすることで確認できる。
▼ver8.3.2
▼ver8.3.0
アップデート内容 |
---|
ダメージログが実装 | 熟練ソート機能が実装 |
探索機能の改修 | - |
ダメージログが実装
バトル中に味方が与えたダメージ量を確認できる項目が追加。バトル中ではゲーム画面、リザルト画面ではダメージログボタンから確認できるようになる。
熟練ソート機能の調整
モンスター画面で「熟練」ソート時に、所持熟練P+使用した熟練Pの合計が多い順に並ぶようになる。また、ソート時にはモンスターの総熟練Lvと所持熟練Pが交互に表示される。
探索機能が大幅に改修
オート売却&宝玉化が追加
探索終了後に獲得できる素材キャラを、自動で売却&宝玉化を行えるようになる。基本的に素材キャラは宝玉化した方が育成の効率が良いので、ONに設定しておけば問題なさそうだ。
宝玉化のやり方解説はこちら探索中の中断機能が実装
モンスター探索中であっても、中断を行えるようになる。ただし何も獲得せずに探索が終了するので注意。
熟練Pを獲得できる
探索に連れていったモンスターは、終了時に熟練ポイントを獲得できるようになる。探索中のキャラはパーティーに編成できないので、よく考えてから設定しよう。
時間 | 通常 | 早期受取 |
1時間 | 200 | 250 |
3時間 | 600 | 750 |
5時間 | 1000 | 1250 |
10時間 | 2000 | 2500 |
20時間 | 4000 | 5000 |
熟練システムの解説はこちら獲得経験値が向上
探索終了時に獲得できる経験値が大幅に増える。キャラレベル強化も同時に行いたい人は、熟練強化と併せて設定すると良いだろう。
時間 | 通常 | 早期受取 |
1時間 | 2500 | 7500 |
3時間 | 7500 | 22500 |
5時間 | 12500 | 37500 |
10時間 | 25000 | 75000 |
20時間 | 50000 | 150000 |
攻略班 | 探索が終了してから受け取るまでに、獲得量が増えるボーナスの猶予時間があります。猶予時間に受け取ることが早期受取になります。 |
▼ver8.2.0
キャラ強化 |
覚醒特性「設置アシスト」が強化 |
モンスターが一部パワーアップ |
システム改善 |
ゲーム内に入手先のボタンが追加 |
モンスター育成に機能追加 |
モンスター図鑑の改修 |
覚醒特性「設置アシスト」が強化
アシストタイプの覚醒特性に多く見られる「設置アシスト」の性能が、アップデートにより強化された。
変更内容
強化マス設置数 | 4マス設置 |
---|
ターン経過増加 | ターン経過時に強化マスが2マス増加 |
---|
トラップ上書き | 強化マス状態を維持 |
---|
強化マスに かかる補正 | 【範囲なし】2倍(変更なし) 【範囲あり】設置地点2倍 【範囲あり】派生1.2倍(変更なし) |
---|
消費TP | 20 |
---|
変更前の内容はこちら強化マス設置数 | 2マス設置 |
---|
ターン経過増加 | なし |
---|
トラップ上書き | なし |
---|
強化マスに かかる補正 | 【範囲なし】2倍 【範囲あり】設置地点1.2倍 【範囲あり】派生1.2倍 |
---|
消費TP | 40 |
---|
設置アシスト持ちが多数強化

覚醒特性「設置アシスト」の強化に伴い、設置アシストやトラップスキルを持つ一部のキャラが強化されたぞ。
パワーアップ対象
ゲーム内に入手先のボタンが追加
ゲーム内の進化・覚醒画面から、素材に使用するドロップモンスターの下部にボタンが追加される。タップすることでダンジョン入坑許可所へ直接ジャンプできるので、効率良くダンジョン開放を行えるぞ。
モンスター育成に機能追加
熟練度上げが簡単になった

モンスター強化画面でおすすめボタンを押すと、同名キャラを一括で強化できるようになった。1体ずつタップで選択する手間が省けるので、効率的なキャラ強化を行えるぞ。
おすすめ対象の設定も可能

おすすめボタンの右側にある歯車のアイコンをタップすることで、おすすめ選択時の条件を追加で設定できる。基本的には初期設定で問題ないが、必要に応じて調整すると良い。
モンスター図鑑の改修
未入手のキャラも性能を確認できる

これまではモンスター図鑑内で未入手のキャラは空白状態であったが、未所持でもキャラの詳細をタップで確認できるようになった。
▼ver8.1.0
キャラ強化 |
覚醒キャラ2体が追加 |
パワーアップキャラが追加 |
システム改善 |
新能力が追加 |
熟練度をリセット機能が追加 |
GP/SPガチャがオート化 |
コインで交換できるアイテムの実装 |
覚醒キャラが追加
ドロップキャラ2体が覚醒解放

12/17(木)のアップデートでは、ドロップで入手できる黄龍とゼノヴァの2体が覚醒解放が追加されたぞ。
一部モンスターがパワーアップ
ドロップキャラ8体が強化

今回はアップデートでは、滅級ダンジョンのドロップキャラ7体+黄龍の性能が上方修正された。
新能力が追加
バリアLv2の登場

「バリア」の表記がLv1になり、同時にLv2の能力も登場するようだ。バリアはLv2は敵のダメージスキルを4回無効化できるぞ。今後バリアLv2を持つキャラの実装に期待しよう。
熟練度リセット機能が追加
熟練ポイントの振り直しが可能に

「熟練度リセット」を行うことで、一度上げた熟練Lvを全項目Lv0にリセットできるようになる。併せて、これまで溜めていた熟練ポイントは「所持熟練度」として手元に戻るようだ。
熟練システムの解説はこちらGP/SPガチャがオート化
ガチャを自動で回せる新機能
GPガチャとSPガチャを自動で回せる機能が追加される。ガチャ演出のスキップやガチャの回数まで指定が可能になるので、より効率的なキャラ育成を行えそうだ。
コインで交換できるアイテムの実装
覚醒素材やスタミナ回復薬と交換
サモンクリスタル交換所がリニューアルされ、コインで交換できるアイテムも追加されるようだ。スタミナ回復薬は毎週10個まで、各レヴォルトは毎月1体まで交換が可能となるぞ。
コインの稼ぎ方はこちら▼ver8.0.0
キャラ強化 |
・覚醒解放キャラが2体追加 ・パワーアップキャラの実装 |
システム関連 |
・ホーム画面がリニューアル ・新機能「イラストプレビュー」 ・CLEAR画面がリニューアル ・入坑許可所に検索機能追加 ・オート周回に詳細設定が追加 ・BOX最大数が拡張+その他 |
覚醒キャラ2体が追加

フェス限キャラのシュストと、滅級ダンジョンでドロップするライゼルの覚醒解放が実装された。ライゼルの出現ダンジョンは10/28日まで消費スタミナ1/2で挑戦できるので、期間中に熟練度を上げておこう!
覚醒モンスター
一部モンスターがパワーアップ

今回は合計で8体のキャラが上方修正されたぞ。
ラインナップ
ホーム画面などがリニューアル
ダンジョンセレクト
ダンジョンセレクトの表示順が変更された。今回のアップデートでは、ダンジョン入坑許可所(コインダンジョン)も追加されている。
ダンジョンラインナップ
- イベントダンジョン
- 協力マップ
- ノーマルダンジョン
- テクニカルダンジョン
- 師範代道場
- ダンジョン入坑許可所
ダンジョン選択画面

イベントダンジョンの選択画面がバナー風に替わり、内容を確認しやくなった。「育成」「限定」のボタンを押すことで、育成ダンジョン・期間限定ダンジョンを切り替えられるぞ。
新機能「イラストプレビュー」
キャラ画像を長押ししよう
キャラ画面でイラスト部分を長押しすることで、イラストのみ鑑賞できるプレビューモードに移行できる。右側の「Change」を押せば背景が切り替わり、黒〜白色の明度を変えられるぞ。
CLEAR画面がリニューアル
編成内容がひと目で分かる
ダンジョンクリア毎に、編成したキャラが表示されるようになった。リーダーに設定したキャラは大きいサイズでアピールできるようになっている。画面左上の詳細ボタンを押せば、ソウルや初期配置の確認も可能。
入坑許可所に検索機能が追加
文字入力でダンジョン名を検索
入坑許可所(コインダンジョン)にて、「ダンジョン名」「フロア名」「モンスター名」いずれかを入力することでダンジョン名を検索できるようになった。
イベントダンジョン一覧はこちらオート周回に詳細設定が追加
余分なスタミナが無駄にならない
オート周回の設定詳細にて、ログボ回復分のカウントと残りスタミナ分も追加で周回する機能が追加された。これにより、オート周回中のレベルアップでスタミナが回復しても、スタミナが余る心配が無くなった。
BOX最大数が拡張
上限が4000まで拡張可能
モンスターBOXの上限数が4000まで拡張可能となり、ゲーム開始時のBOX数が200から300に変更された。これに伴い、既存のユーザーにはBOX数が100追加されているぞ。
その他のアップデート内容
- ログインボーナス画面のデザイン変更
- ログボガチャを結果のみ選択可能
- ダメージ減少/増加から%表記の撤廃
- 闇霊艦トロイホースのイラスト/アイコンの変更
- その他細やかな不具合を調整
サモンズボード攻略関連記事
▶トップページに戻るおすすめ記事
ダンジョン関連
一覧系記事
初心者向け記事
お楽しみコンテンツ
ログインするともっとみられますコメントできます