お知らせ 【注意喚起】当社と同名のECサイトについて
[滅級]レイヴォス(死の森)攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[滅級]レイヴォス(死の森)攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[滅級]レイヴォス(死の森)攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおけるレイヴォスが出現するダンジョン『死の森』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

レイヴォスの出現エリア詳細

出現ダンジョン【滅】死の森
「幻視の獣」
ボスの属性木属性
制限スキルアタックタイプ禁止
エリア数全4エリア
ドロップレイヴォス

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第3エリアボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

HP依存ダメージ編成がおすすめ

物理パなら回避打消しが必須

火木闇属性のアタッカーが有効

HP依存パーティーで攻略可能

本ダンジョンでは、攻撃力ダウンや強力な呪いスキルを付与されるため、攻撃力の常時倍率が高いパーティーだと呪いダメージに耐えらない。よって、攻撃力に左右されないHP依存でダメージを与えられるモンスターが活躍する。

クロユリパやアタックパでも勝てる

物理攻撃で攻めるパーティーでも攻略は可能。火力で押し切ることになるので、自己バフを持つモンスターを多く連れて行こう。メイシンのようなコンボ数強化リーダー、もしくはクロユリのような超火力が出せるリーダーを選ぼう。

物理パなら回避打ち消しスキルを用意

中ボス、進化のボスは回避アップスキルを使ってくるので、通常攻撃がメインのパーティーは基本的に不利。アタックタイプやクロユリパで組むなら、回避率アップを打ち消しできるフォンセを入れよう。

水・光以外のフィニッシャーを用意

ボス戦の先制攻撃で、水・光属性は60ターンのスキル遅延を受けてしまう。スキルを使わないと攻略が厳しいため、割り込み対象以外のフィニッシャーを用意しよう。ボスは木属性なので、火のHP依存スキル持ちがおすすめ。

パーティー編成例

HP依存ダメージ編成

リーダー
アタッカー
アタッカー
HP依存ダメ
アタッカー
HP依存ダメ
アタッカー
HP依存ダメ
グローセのアイコングローセマルティウスのアイコンマルティウス紅ギルガメッシュのアイコンギルガメッシュラシャプのアイコンラシャプ

編成のポイント

敵から呪いの強い、HP依存ダメージスキル編成。第3エリアとボス戦のスキル遅延対策をするなら、火か闇属性による編成がおすすめ。耐久が厳しいようであれば、復活スキルを採用しよう。

リーダー候補

サブ候補

木属性キャラは第3エリアでスキル遅延を受けてしまうが、ボス戦ではスキル遅延を受けないので火・闇属性のアタッカーがいなければ連れて行くと良い。

コンボ強化編成

リーダー
(アタッカー)
アタッカー
自己バフ
補助
全体バフ
アタッカー
自己バフ
メイシンのアイコンメイシンフォンセのアイコンフォンセスカアハのアイコンスカアハオルランドのアイコンオルランド

編成のポイント

第3エリアでは回避率アップを使われるので、スキルで回避打ち消しを行えるフォンセを連れて行こう。残りのサブは、スキル遅延の影響を受けない火か闇属性のアタッカーを連れて行くと良い。

リーダー候補

アタックタイプで編成する際は、コンボ倍率+ダメージ吸収持ちや回復効果のあるリーダーを選ぼう。

サブ候補

第3エリアの中ボスが回避率アップ打ち消し役がはフォンセが適正だが、手持ちにいなければ他のキャラでも代用は可能。ただしアサシン以外はアタックタイプのリーダーバフ対象外となるため、第3エリアにたどり着くまでは敵から攻撃を受けないことが前提となる。

リグネロ編成

リーダー
(アタッカー)
アタッカー
ダメスキ
アタッカー
物理ダメ
補助
HP減少/復活
リグネロのアイコンリグネロクロユリのアイコンクロユリサイグネラのアイコンサイグネラ猫魔兵のアイコン猫魔兵

編成のポイント

第3エリアの回避率アップ対策に、覚醒クロユリのダメージスキルを使おう。その他のエリアではリグネロとサイグネラの物理スキルで攻略できる。なお第2エリアの中ボスは、物理軽減効果が消えるまでは耐久しよう。

攻略班のクリアパーティー

HP依存パーティー

リーダーダメスキダメスキダメスキ
ぼんのすけラシャプイルマリネンランスロット

編成のポイント

リーダーはぼんのすけかラシャプどちらでも可。ランスロットはスキル共鳴柱を利用するために採用。初期配置では、第3層の中ボスに対してラシャプのスキル(縦一列)が当たるように調整しよう。

エリアごとのポイントはこちら

第1層の攻略ポイント

先制攻撃でスキルダメージ軽減を使われるので、効果が切れるまで開幕5ターン目はまではスキルを温存。以降はラシャプ以外の3体でHP依存ダメージスキルを当てていく。

第2層の攻略ポイント

ダメージスキルをひたすら当てていく。敵の攻撃を受けてしまったら、ハートを回収してHPを温存しておこう。なお、次のエリアに備えてラシャプのスキル使用は控えつつ、他の2体は次のエリアでスキルが使える状態で突破しよう。

第3層の攻略ポイント

ラシャプのHP依存スキル(チェーン3rd含む)で倒す。敵の1ターン目に水・光属性の味方はスキル遅延を受けてしまうので、初手でダメージスキルを使って倒し切る。また、この時点でランスロットは覚醒させないこと。

ボス戦(進化前)

先制攻撃で水と光属性は60ターンのスキル遅延を受けてしまうので、基本的には火属性のダメージスキルを使ってボスの体力を減らしていく。なお。ランスロットは覚醒後に即時スキルを使えるので、先制のスキル遅延を受けた後に覚醒させよう。

ボス戦戦(進化後)

スキル共鳴柱+HP依存スキルで攻める。登場時の呪いが厄介なので、全滅する前に倒そう。覚醒ランスロットのHP依存スキル+強化済みのスキル共鳴柱であれば、一撃で倒すことも可能だ。

クロユリパーティー

リーダー回避打ち消しアタッカーアタッカー
クロユリフォンセメイシン夏レッドフード

編成のポイント

クロユリのリーダーバフ+自己バフ持ちで編成。クロユリのスキルで回復、リーダースキルでダメージ60%軽減があるので、第1~3層でのダメージスキルも耐久が可能。

エリアごとのポイントはこちら

第1層の攻略ポイント

スキルが溜まるまでは耐久。フォンセの自己バフを利用して、一気にHPを削り切る。

第2層の攻略ポイント

中ボスの物理ダメージ軽減が消えるまで耐久。残り11ターン目の割り込みでクロユリの回復付与が上書きされてしまうので、残り12ターン目でメイシンのスキルを使って倒し切る。

第3層の攻略ポイント

中ボスが回避アップ状態なので、フォンセの自己バフ+回避打ち消しスキルで倒し切る。なお、ボス戦でメイシンのスキルが使えるように、3層でスキルターンを調整する。リーダースキルの%軽減があるので、全体ダメージも耐久が可能。

ボス戦の攻略ポイント

1ターン目はボスがプレイヤー側に来るように位置を調整。2ターンで、レッドフードの自己バフを使って倒し切る。進化後は呪いでレッドフードが倒れてしまうが、メイシンがいるので自己バフを使って撃破する。

第1エリア(15ターン制限)

初期配置はこちら

コンボ数割り込みに注意

  • 13コンボ以上で右4マスへ20000ダメージ
  • 22コンボ以上で左4マスへ20000ダメージ
  • 割り込み優先度は右4マス→左4マス
  • 上下方向から攻撃しよう

中ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃5ターンの間、ボスはスキルダメージ軽減
残り11ターン目プレイヤーに5ターンの回避アップを付与
13コンボ以上で攻撃右4マスに闇属性20000ダメージ
22コンボ以上で攻撃左4マスに闇属性20000ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
二方激打上2マス・左下・右下に闇属性30000ダメージ
二方撃揺右2マス・左上・左下に闇属性25000ダメージ
二方撃討左2マス・右上・右下に闇属性ダメージ
二方撃破縦2列に闇属性18000ダメージ
二方撃壊左2マスに闇属性ダメージ
四方衝撃十字2マスに闇属性15000ダメージ&四方斜め1マスに闇属性37500ダメージ

第2エリア(15ターン制限)

初期配置はこちら

規則性のあるダメージスキルを使用

  • 敵のスキル範囲が複雑
  • 「一~四億」と「平or垂」の組み合わせで変化
  • 味方4体を同列に並べないことで回避のコツ

スキル割り込みに注意

  • 攻撃バフやチャージスキルが割り込み対象
  • 全体に約40000ダメージの高火力
  • ただし残り11ターン目かHP低下の割り込みが優先
  • 上記タイミングで使えばダメージを受けずに済む

中ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーの強化状態を解除&5ターンの間、ボスは物理ダメージ軽減
残HP一定以下
優先度:高
斜め二列に闇属性ダメージ
残り11ターン
優先度:中
プレイヤーに5ターンの回復付与
攻撃バフ・ダメージスキル・チャージに反応
優先度:低
全体に木属性5000×7~8連続ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
無方四億平放上から2番目の横1列に光属性ダメージ&下2マスに木属性ダメージ
無方三億平放中央の横1列に光属性ダメージ&左2マスに木属性ダメージ
無方二億平放下から2番目の横1列に光属性ダメージ&上2マスに木属性ダメージ
無方一億平放最下段の横1列に光属性ダメージ&右2マスに木属性ダメージ
無方四億垂放右から2番目の縦1列に光属性ダメージ&下2マスに木属性ダメージ
無方三億垂放中央の縦1列に光属性ダメージ&左2マスに木属性ダメージ
無方二億垂放左から2番目の横1列に光属性ダメージ&上2マスに木属性ダメージ
無方一億垂放最下段の横1列に光属性ダメージ&右2マスに木属性ダメージ

第3エリア(25ターン制限)

初期配置はこちら

物理パは回避打ち消しを使おう

  • 通常攻撃や物理ダメスキはほぼ回避される
  • 回避打ち消しスキルが有効
  • アタパならフォンセがおすすめ
  • 中ボスは味方側へ移動するのでコンボを決めよう
  • もしくはダメスキで対処しよう

水木光属性の味方は相性が悪い

  • 1ターン目の割り込みでスキルターン+8
  • スキルを使うなら初手しかチャンスが無い

火闇属性の味方は攻撃バフが必要

  • 火と闇属性の味方には攻撃力ダウンを付与される
  • 攻撃バフ使用後にも攻撃力ダウンの割り込みが発生
  • 1ターンで倒し切るか自己バフ持ちを複数編成しよう

中ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーの強化状態を解除&5ターンの間、ボスは回避率がアップ
1ターン目水・木・光属性のスキルターン+8、火・闇属性は8ターンの間攻撃力ダウン
残り21ターンプレイヤーに5ターンの間スキルダメージ軽減付与、ボスは99ターンの間スキルダメージ軽減状態
攻撃バフやダメージスキルを使用火・闇属性のプレイヤーに10ターンの間攻撃力ダウン&スキルターン-8、水・木・光属性のプレイヤーに木属性の防護貫通即死級ダメージ
プレイヤーが1体以下全体に木属性防護貫通500000ダメージ

常時スキル

構えスキル効果
全方進撃全マスに木属性3000×8連続ダメージ
七放紅蓮縦横斜め二列に火属性3500×8連続ダメージ
五方煉火縦二列・左上1マス・右下1マスに火属性5500×5連続ダメージ(右・下矢印あり)
横二列・右上1マス・左下1マスに火属性5500×5連続ダメージ(左・上矢印あり)
四方貫牙上下2マスに木属性連続ダメージ(左・下矢印あり)

ボス戦(進化前/99ターン制限)

初期配置はこちら

呪い攻撃Lv3に注意

  • Lv3なので高確率で付与される
  • 通常攻撃か被撃時の接近に注意
  • 火木闇属性は攻撃バフを受けるので耐久が困難

残り95ターンで攻撃ダウン

  • HP依存ダメ編成なら進化後の呪い対策が可能
  • 呪い攻撃を耐えるには好都合
  • 攻撃力依存の編成なら攻め時に攻撃バフで上書きしよう

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃火・木・闇属性のプレイヤーに50ターンの間攻撃力アップ、水・光属性のプレイヤーにスキルターン+60
残り95ターンプレイヤーに99ターンの間、攻撃力ダウン&矢印が左方向へ90度回転
残HP70%以下ボスは99ターンの間、自身にブロック付与周囲マスにノックバック+火属性20000ダメージ
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
三方森雪周囲マスに木属性45000ダメージ
HP約75%以下
二方氷壊斜め二列に水属性ダメージ
二方絶望下2マス・左上・右上1マスに水属性ダメージ
二方疾雨右2マス・左上・左下1マスに水属性ダメージ
二方悲雨左2マス・右上・右下1マスに水属性ダメージ
HP約50%以下
三方双火左2マス・右上1マスに火属性25000×2連続ダメージ
三方溶爆右2マス・左下1マスに火属性ダメージ
三方巨炎上2マス・右下1マスに火属性ダメージ
三方火波周囲マスに火属性20000ダメージ

ボス戦(進化後)

呪いスキルに注意

  • 進化後の登場時に強力な呪いを付与
  • 攻撃ダウンを受けていれば耐久できる
  • 攻撃ダウン状態でないと次のターンで倒れてしまう
  • 復活リーダーやスキルで対策が可能
  • 自己バフがメインの編成なら1ターン撃破が理想的

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
進化後登場時4ターンの間呪いを付与&プレイヤーの強化状態を解除
登場後1ターン目99ターンの間、ボスの回避率がアップ&99ターンの間プレイヤーの攻撃力をダウン
攻撃バフに反応プレイヤーに99ターンの間攻撃力ダウン&スキルターン+99
HP50%以下2ターンの間ボスはダメージ無効状態&プレイヤーは物理ダメージ%増加
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
三方光撃上2マス・左下・右下1マスぶ光属性ダダメージ
三方閃刺下2マス・左上・右上マスに光属性ダメージ
三方煌破右2マス・左上・左下1マスに光属性ダメージ
四方輝打左2マスに光属性ダメージ
四方極幻全体に木属性約75000ダメージ&4ターンの間呪いを付与
四方爆閃縦二列に木属性連続ダメージ(上・左矢印あり)
横二列に木属性連続ダメージ

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

ダンジョン関連

一覧系記事

初心者向け記事

お楽しみコンテンツ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
フォレズの塔
仮装戦闘空間SIS
トルブクガスの塔
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×