サモンズボードにおける序盤の効率的な進め方を掲載!ランクの上げ方やおすすめのモンスターをまとめているので、サモンズボード初心者は攻略の参考にして下さい。
初心者記事まとめはこちら![]() | サモンズ復帰勢はこちらをチェック! ▶復帰してから優先してやること |
---|
序盤の進め方まとめ
1 | リセマラで目当てのキャラを引く ▶リセマラ当たりランキング |
---|---|
2 | キャラを育成する |
3 | ランクを上げる ▶効率的なランクの上げ方 |
4 | アイテムを集める |
5 | ドロップキャラを集める ▶おすすめドロップ |
6 | 手持ちキャラを覚醒 ▶覚醒おすすめキャラ |
7 | 協力マップや高難易度イベに挑戦 |
サモンズ導入編
サモンズボードを楽しむために

モンスターさえ揃えば誰でも強くなれる!
サモンズボードは、基本的に手持ちのモンスターが充実すれば強くなれるゲームだ。決まった1体だけいれば勝てるわけではないので、各属性やタイプのキャラを徐々に増やして幅広くパーティーを作れるようになろう。
毎日ログインしてガチャを回そう

スタートアップログインボーナスでは、ガチャチケットや育成素材などが貰える。毎日30日間ログインすれば、合計で光結晶が50個(ガチャ11連分)集めまるのも魅力的。
貰える報酬まとめはこちら報酬内容 | 合計数 |
---|---|
光結晶 | 50個 |
火属性ガチャ | 4枚 |
水属性ガチャ | 4枚 |
木属性ガチャ | 4枚 |
★6以上確定ガチャ | 4枚 |
フェス限確定ガチャ | 2枚 |
パパミンクル(売却用) | 1体 |
プラチナホーク(育成用) | 1体 |
GP(無料ガチャ用) | 36000 |
コイン | 100万 |
師範代道場で知識を深めよう

ゲーム内にある師範代道場では、バトルにおける基礎知識を実戦形式で学ぶことができる。どのダンジョンもスタミナを使わないので、スタミナ回復の合間などに挑戦してみよう。
基礎中の基礎は公式でも学べる

サモンズボードの公式サイトでは、マンガ形式でサモンズの知識を学ぶことができるぞ。
初心者入門はこちら(外部サイト)まずはリセマラから始めよう
- | リセマラの手順 |
---|---|
1 | 御三家を選んだ後に1回ガチャを引く |
2 | 目当てのキャラが出るまで引き直す |
3 | チュートリアルを進める(2~3分) |
4 | 【コラボ期間限定 6/24(木)10:59まで】 お知らせメールで光結晶50個を受け取りレアガチャ11連を回す(※コラボガチャは6/10から) |
5 | ハズレの場合は再ダウンロードして手順1へ |
最初に必ずガチャが引ける

御三家を選んだあとは、確定で1回ガチャを引けるぞ。何回でも引き直しが出来るので、欲しいキャラが出るまでリセマラしよう。
最新リセマラランキングはこちら※コラボガチャは対象外

引き直しができるのは開催中の「レアガチャ」となるので、コラボキャラは含まれない。コラボ狙いでサモンズを始めた人は、引き直しガチャは早めに終わらせて先に進めよう。
余裕があるなら光結晶を溜めよう
ガチャを1回引くためには光結晶が5個必要。キャンペーンの内容によって光結晶の獲得機会が異なるが、可能な限り光結晶を集めてから一気に回すと良いだろう。
光結晶の集め方はこちら光結晶を集める方法
- ログインボーナス
- ギルド作成(5個確定)
- ランクアップ(ミッション)
- 初回ダンジョンクリア報酬(全難易度込み)
キャラを育成しよう
キャラ育成の優先度
内容 | おすすめ度 |
---|---|
レベル上げ | ★★★★★ |
副属性強化 | ★★★★★ |
ギルド加入 | ★★★★・ |
ソウル集め | ★★★・・ |
スキルレベル強化 | ★★★・・ |
熟練度上げ | ★★・・・ |
エリアエフェクト強化 | ★・・・・ |
ホークを使ってレベルアップ

手持ちキャラのレベル上げは、経験値素材であるホークを使うことで効率的に行える。ホークはイベントダンジョンの「育成」の項目にある経験値ダンジョンで入手可能だ。
効率的なレベル上げ方法はこちら進化させてレアリティを上げよう

最高レアリティは★7となっており、キャラによっては進化することが可能。レア度が上がるとステータスとリーダー倍率が高くなるので、進化可能なキャラは素材を使って強化させよう。
副属性を属性相性を強化

副属性を装備することで、属性強化や、苦手属性のダメージを軽減できる。副属性強化素材はイベントダンジョンの「育成」の項目にあるエレメンタルレイクで入手可能だ。
副属性の解説はこちらギルド加入で恩恵アリ

ギルドに加入すると、ギルド補正によりステータス強化の恩恵を得られる。古参のギルドでもメンバーを募集している場合があるので、既存のギルドに加入して戦力を強化しよう。
ギルド募集記事はこちらスキル強化でバトル効率が向上

スキルレベルを強化することで、発動までのターン数を短縮できる。スキルレベル強化には同名キャラ、または専用素材を強化に使うと一定確率で上がる。初心者には少しハードルが高いので、素材が集まるまでは我慢しよう。
スキルレベルの解説はこちらキャラによっては専用素材あり
レアガチャで入手できる恒常キャラの多くは、スキルレベル強化に使える専用素材が存在する。メインで使っている対象キャラがいるなら、素材を集めて強化するのもアリだ。
スキレベ強化素材はこちらソウルをキャラに装備

キャラにはソウルスロットがあり、ソウルを付けることでステータス強化ができる。ソウルダンジョンやミッション攻略等で手に入るので、育成に余裕が出来たら集めよう。
ソウルレベルの上げ方はこちらガチャキャラの熟練度は後回し
熟練度は同名キャラを素材に使うことで、ステータス強化を狙えるシステム。ただしガチャ入手キャラの育成は大変なので、最初はドロップキャラ向けのコンテンツだとと把握しておこう。
熟練システム解説はこちらAE強化は上級者向け
AE(エリアエフェクト)はバトルに特殊な効果を与えるスキル効果。元々AEスキル使えるキャラ自体が少ないことと、育成が大変な点から、最初は無視して構わない。
エリアエフェクトの解説はこちらランクを上げる
ランクUPでコスト枠が増える

キャラにはコストが設定されており、パーティーを編成する上では総コストを増やさないと編成が制限されてしまう。まずはランクを上げてコスト枠を広げよう。
効率的なランクの上げ方はこちら初心者ボーナスで獲得経験値UP
初心者ボーナスとして、ランク50まではスタミナ消費が1/2。ランク100までは獲得経験値が3倍、150までは獲得経験値が2倍となっている。序盤はランク上がりやすい上に、ランク100になるとガチャチケットが1枚貰えるぞ。
初心者ボーナス
ランク 1~50 | ・消費スタミナ1/2 ・獲得経験値3倍 |
---|---|
ランク 51~100 | ・獲得経験値3倍 |
ランク 101~150 | ・獲得経験値2倍 |
エレメンタルレイク周回がおすすめ

期間限定で出現するイベントダンジョン「エレメンタルレイク」は、スタミナ20で10000経験値が貰えるお得なダンジョン。出現する敵も有利属性で攻めれば簡単に倒せるので、ランク上げにはうってつけだ。
経験値リーダーで周ろう
ダンジョンで入手できる経験値が1.5倍になるリーダースキル持ちを利用することで、効率的なランクアップを行える。コラボ期間中なら配布される場合も多いが、それ以外なら光か闇ピクシーをゲットしよう。
アイテムを集めよう
内容 | 優先度 |
---|---|
光結晶 | ★★★★★ |
コイン | ★★★★★ |
サモンクリスタル | ★★★★・ |
石版 | ★★★・・ |
光結晶を50個溜めよう
最初はたくさんガチャを引いて、手持ちキャラを拡充させよう。ガチャ1回につき光結晶が5個必要だが、50個消費の場合は10連+1連でお得。単発よりもまとめて引くと良い。
光結晶の集め方はこちらコインは使い道が多い

コインはキャラ育成時に必ず消費するが、それ以外では交換所・ダンジョン開放・期間限定のSPガチャなど様々なコンテンツにも必要。
コインの稼ぎ方はこちらサモクリは交換所で使用

サモンクリスタルはキャラの売却時やミッション報酬などで入手できるアイテムで、交換所ではキャラ強化素材や期間限定キャラが手に入る。集めるのは大変だが、持っていて損はない。
サモクリの集め方はこちら石版の優先度は低い
ノーマルダンジョンで入手できる石版は、集めるとアイテムと交換できる。優先して集める必要は無いが、レヴォルト周回時のついでにコツコツ集めると良い。
石版のかけらの集め方はこちらドロップモンスターを集める
ノマダンモンスターを集めよう
序盤のノーマルダンジョンでしか登場しない★6モンスターがいるのだが、スキル回転が早くコストも低いので初心者には頼りになる。スキルレベルも簡単にMAXに出来るので、最初は対象のモンスターを育てておこう。
ノマダンのドロップ一覧はこちらドロップ★6モンスター
アグー熱石地 メルク砂漠 | アプール湖畔 ヴァルナン水源 | ククル森林 タピリオン高地 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ルーシル結晶洞 バルン土石窟 | エレス洞穴 プトゥルー神殿 | |
![]() | ![]() | - |
バースト峡谷 | ヤイグル大滝 | ロードリア高原 |
![]() | ![]() | ![]() |
ノラス廃街 | アリエス隕石孔 | |
![]() | ![]() | - |
バトルに慣れたらイベダンに挑戦
序盤は難易度が低い期間限定ダンジョンに挑戦して、攻略に使えるドロップモンスターを育成しよう。パーティーを強化できる攻撃バフ持ちや、耐久力を上げるHP回復スキルを持つモンスターを集めよう。
難易度別イベントダンジョン一覧難易度の種類
←簡単 難しい→ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
易 | 普 | 極 | 冥 | 神 | 滅 | 塔・魔窟 |
優秀なキャラを優先して集めよう
冥級以上のダンジョンでドロップするモンスターの中には、優秀なスキルを持つものがいる。何度もチャレンジしてスキルレベルを最大まで上げておこう。
おすすめドロップモンスター手持ちキャラを覚醒
覚醒素材を集めよう

一部のキャラは覚醒解放させることでステータスやスキル内容が変化する。覚醒には専用の素材である、各属性のレヴォルトが必要になる。 レヴォルトは特定ダンジョンでドロップするか、ミッションや交換所で入手できるぞ。
覚醒解放のやり方はこちら覚醒に必要な素材
全レヴォルトの入手フローチャートはこちらおすすめキャラを優先しよう
覚醒解放が実装されているキャラだけでも200体を越えている。基本的には優秀なスキル性能を持つフェス限やコラボキャラを優先したいが、ドロップ入手でも使えるキャラ充実しているぞ。
覚醒おすすめキャラはこちら協力マップや高難易度イベに挑戦
協力マップに挑戦しよう

協力マップとは、最大20人のプレイヤーで協力し、マップに現れるボスを倒していくイベント。協力マップでは限定モンスターがミッション報酬でゲットできるので、デイリーと併せて毎日プレイしよう。
協力マップの解説はこちら滅級ダンジョンや塔イベントに参加

▲滅級や塔をクリアすると勲章が貰えるぞ
ランク150以上で挑戦できる滅級や、入場制限のある塔・魔窟イベントが存在する。始めたばかりのユーザーにはクリアが厳しいが、最終的には全てのダンジョンクリアを目指そう。
イベント一覧はこちらランキングバトルで報酬をゲット

期間限定で開催されるランキングバトル(ランバト)は、他のユーザーとバトルするモード。ランキングバトルで得たBP(バトルポイント)を貯めることで、限定モンスターや強化素材が貰えるぞ。
ランバトの詳細はこちら仲間と協力してモンスター討伐

モンスター討伐は、期間限定で出現するモンスターをギルドメンバーと一緒に戦う期間限定イベント。特定数のモンスターを討伐すると、豪華報酬をゲットできる。参加するためにはギルドへの所属が必要となる。
ギルドの加入方法
ログインするともっとみられますコメントできます