サモンズボードにおける序盤の効率的な進め方を掲載!ランクの上げ方やおすすめのモンスターをまとめているので、サモンズボード初心者は攻略の参考にして下さい。

目次
0.サモンズボードを楽しむために

モンスターさえ揃えば誰でも強くなれる!
サモンズボードは、基本的に手持ちのモンスターが充実すれば強くなれるゲームだ。まずはログインボーナスで貰えるガチャチケットでモンスターを増やして、バトルシステムに慣れたらイベントダンジョンで限定モンスターをゲットしよう。
毎日ログインしてガチャを回そう

9/6にスタートアップログインボーナスがリニューアルされ、ガチャチケットがたくさん入手出来るようになったぞ。30日間ログインすれば、合計で光結晶が50個(ガチャ11連分)集めまるのも魅力的。
貰える報酬まとめはこちら報酬内容 | 合計数 |
---|---|
光結晶 | 50個 |
火属性ガチャ | 4枚 |
水属性ガチャ | 4枚 |
木属性ガチャ | 4枚 |
★6以上確定ガチャ | 4枚 |
フェス限確定ガチャ | 2枚 |
パパミンクル(売却用) | 1体 |
プラチナホーク(育成用) | 1体 |
GP(無料ガチャ用) | 36000 |
コイン | 100万 |
上級ボーダーを目指そう!
サモンズボードを始めたものの、イベントが多く何から手を付けたら良いか分からない場合がある。まずは段階を分けて目標を定めてから、自分が挑戦できる内容からチャンジしよう!
上級サモンズボードへの道のりはこちら1.まずはリセマラから始めよう
最初に必ずガチャが引ける

御三家を選んだあとは、確定で1回ガチャを引けるぞ。何回でも引き直しが出来るので、欲しいキャラが出るまでリセマラしよう。
最新リセマラランキングはこちら※コラボガチャは対象外

引き直しができるのは開催中の「レアガチャ」となるので、コラボキャラは含まれない。コラボ狙いでサモンズを始めた人は、引き直しガチャは早めに終わらせて先に進めよう。
余裕があるなら光結晶を溜めよう
ガチャを1回引くためには光結晶が5個必要。キャンペーンの内容によって光結晶の獲得機会が異なるが、可能な限り光結晶を集めてから一気に回すと良いだろう。
光結晶を集める方法
- ログインボーナス
- ギルド作成(5個確定)
- ランクアップ(ミッション)
- 初回ダンジョンクリア報酬(全難易度込み)
期間限定モンスター実装時がおすすめ

サモンズボードのレアガチャでは、フェス限や季節限定といった特定の期間でしか入手できないモンスターが多数存在する。常設レアよりも優秀な性能を持っている場合が多いので、リセマラをするなら限定モンスターを狙おう。
フェス限・季節限定モンスター一覧2.バトルシステムを理解しよう
矢印の役割を知ろう

矢印はモンスターが移動できる方向でもあり、攻撃ができる方向も示している。矢印が1個の場合には1マス、矢印が2個の場合にはその方向なら端まで進むことができる。
▶バトル画面の見方はこちら(公式サイト)相手を囲ってコンボ数を増やそう

2体以上のモンスターで敵を囲むと、コンボが発生する。各モンスターの攻撃回数を足した数値がコンボ数となり、コンボが増えるとダメージ倍率も上昇する。
▶バトルの基本解説はこちら(公式サイト)属性相性が大事

属性は全部で5種類あり、敵の弱点をつくことで与えるダメージが1.5倍まで上昇する。逆に敵側が有利な属性の場合には、こちらが高いダメージを受けてしまうので注意しよう。
副属性の解説はこちら師範代道場で知識を深めよう

師範代道場では、バトルにおける基礎知識を実戦形式で学ぶことができる。どのダンジョンもスタミナを使わないので、スタミナ回復の合間などに挑戦してみよう。
入手できるおすすめモンスター
3.キャラのレベルを上げよう
ホークを使ってレベルアップ

手持ちキャラのレベル上げは、経験値素材であるホークを使うことで効率的に行える。どの属性のホークでも強化はできるが、対象キャラと属性が同じなら1.2倍増しで育成が可能だ。
効率的なレベル上げ方法はこちら進化させてレアリティを上げよう

キャラによっては進化することができ、レア度が1段階アップする。レア度が上がるとステータスとリーダー倍率が高くなるので、進化可能なキャラは素材を使って強化させよう。
スキルレベルを強化

スキルレベルを強化することで、発動までのターン数を短縮できる。スキルレベル強化には同名キャラ、または専用素材を強化に使うと一定確率で上がる。手持ちのキャラにスキル強化素材が存在するか、確認しておこう。
スキルレベル上げ対象キャラはこちら4.クエスト攻略でランク上げ
初心者ボーナスで獲得経験値UP
初心者ボーナスとして、ランク50まではスタミナ消費が1/2。ランク100までは獲得経験値が3倍、150までは獲得経験値が2倍となっている。序盤はランク上がりやすい上に、ランク100になるとガチャチケットが1枚貰えるぞ。
初心者ボーナス
ランク 1~50 | ・消費スタミナ1/2 ・獲得経験値3倍 |
---|---|
ランク 51~100 | ・獲得経験値3倍 |
ランク 101~150 | ・獲得経験値2倍 |
コスト上限を増やす

プレイヤーランクが低いうちは、パーティーで組める上限コストが少ない。そのため、リセマラなどでレアリティが高いモンスターを引いてもパーティーには入れられない。まずはランクを上げて、コスト上限を増やそう。
初クリア報酬で光結晶を集めよう
ノーマルやテクニカルダンジョンでは、1エリア内のダンジョンを全てクリアすることで光結晶1個を獲得できる。またイベントダンジョンでは全難易度のクリアでも光結晶を貰える。レアガチャに備えて光結晶を集めておこう。
光結晶の集め方はこちらエレメンタルレイク周回がおすすめ

期間限定で出現するイベントダンジョン「エレメンタルレイク」は、スタミナ20で10000経験値が貰えるお得なダンジョン。出現する敵も有利属性で攻めれば簡単に倒せるので、ランク上げにはうってつけだ。
普段はハイホークか通常ダンジョン
エレメンタルレイクが未開催の場合には、強化素材を入手できるハイホークダンジョンで経験値を稼ごう。1日の挑戦回数は限られているので、周回し終わったら通常ダンジョンを進めよう。
光・闇属性ピクシーをリーダーにしよう

光・闇属性のピクシーは、リーダーにするとダンジョンで入手できる経験値が1.5倍になる。ランク上げの効率が良くなるので、どちらかを入手したらリーダーに設定しよう。
ピクシーの入手方法
- 石版のかけら:55個(光ピクシー)
- 石版のかけら:65個(闇ピクシー)
- ノーマルダンジョン:【熱竜の城】羽精達のダンス
5.ドロップモンスターを集める
ノマダンモンスターを集めよう
序盤のノーマルダンジョンでしか登場しない★6モンスターがいるのだが、スキル回転が早くコストも低いので初心者には頼りになる。スキルレベルも簡単にMAXに出来るので、最初は対象のモンスターを育てておこう。
ドロップ★6モンスター
アグー熱石地 メルク砂漠 | アプール湖畔 ヴァルナン水源 | ククル森林 タピリオン高地 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ルーシル結晶洞 バルン土石窟 | エレス洞穴 プトゥルー神殿 | |
![]() | ![]() | - |
バースト峡谷 | ヤイグル大滝 | ロードリア高原 |
![]() | ![]() | ![]() |
ノラス廃街 | アリエス隕石孔 | |
![]() | ![]() | - |
バトルに慣れたら冥級に挑戦
序盤は難易度が低い期間限定ダンジョンに挑戦して、攻略に使えるドロップモンスターを育成しよう。パーティーを強化できる攻撃バフ持ちや、耐久力を上げるHP回復スキルを持つモンスターを集めよう。
攻略に使える★5モンスター▶難易度の目安はこちら(公式サイト)キャラが育ったら【神級】を周回

神級でドロップするモンスターの中には、優秀なスキルを持つものがいる。他の神級攻略に使えるモンスターもたくさんいるので、何度もチャレンジしてスキルレベルを最大まで上げておこう。
おすすめドロップモンスター6.パーティーを強化しよう
モンスターを覚醒させる

一部のモンスターは、覚醒をさせることでステータスやスキル内容が向上する。しかし、覚醒には専用の素材が必要。覚醒用育成モンスターがドロップするダンジョンを攻略して、モンスターの更なる力を解放しよう。
覚醒解放のやり方はこちら最初はイロロ熱泉攻略を目指そう
ノーマルダンジョンのイロロ熱泉(43/48番目)をクリアすると、初回ミッションとしてフロアごとにレヴォルトが手に入るぞ。ノーマルダンジョンの終盤なので到達するまでに時間はかかるが、初めたばかりの人は優先して入手しておこう。
覚醒セットが手っ取り早い

課金の予定があるユーザー向けにはなるが、レヴォルトと光結晶がセットになったパッケージを購入する方法もある。英雄覚醒セット、もしくは期間限定で販売される覚醒応援セットが主なパッケージ内容。
英雄覚醒セットは購入するべき?副属性でさらに強化

副属性を装備することで、属性強化や、苦手属性のダメージを軽減できる。副属性を付けたい属性のモンスターを素材に使うと、属性経験値がたまりレベルアップする。付いた副属性は自由に付け替えられるぞ。
副属性の解説はこちらソウルを集めてモンスター強化

全てのモンスターにはソウルスロットがあり、ソウルを付けることでステータス強化ができる。ソウルダンジョンでは、難易度が高いほどドロップ率も上がるため、実力を付けたら挑戦してみよう。
ソウルレベルの上げ方はこちら7.高難易度ダンジョンやイベントに参加
滅級ダンジョンや塔イベントに参加

▲滅級や塔をクリアすると勲章が貰えるぞ
神級ダンジョンよりも難易度が高い、【滅級】や「塔」イベントが存在する。使えるモンスターに制限などがあるため、非常に攻略難易度が高くなっている。ソウルや副属性の強化が整った後に挑戦しよう。
イベント一覧はこちら協力マップに挑戦しよう

協力マップとは、最大20人のプレイヤーで協力し、マップに現れるボスを倒していくイベント。協力マップでは限定モンスターがミッション報酬でゲットできるので、デイリーと併せて毎日プレイしよう。
協力マップの解説はこちらランキングバトルで報酬をゲット

期間限定で開催されるランキングバトル(ランバト)は、他のユーザーとバトルするモード。ランキングバトルで得たBP(バトルポイント)を貯めることで、限定モンスターや強化素材が貰えるぞ。
ランバトの詳細はこちら仲間と協力してモンスター討伐

モンスター討伐は、期間限定で出現するモンスターをギルドメンバーと一緒に戦う期間限定イベント。特定数のモンスターを討伐すると、豪華報酬をゲットできる。参加するためにはギルドへの所属が必要となる。
ギルドの加入方法
ログインするともっとみられますコメントできます