サモンズボードにおけるテラーが出現するダンジョン『仮装戦闘空間SIS・1『星喰再来』』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。
※高難易度のため、攻略情報が判明次第更新します
エリア情報と初期配置
『星喰再来』』の出現エリア詳細
出現ダンジョン | 仮装戦闘空間SIS・1 『星喰再来』 |
ボスの属性 | ー |
エリア数 | 全3エリア |
初回クリア報酬 | ![]() |
初期配置
エリアごとの初期配置
第1エリア | 第2エリア |
![]() | ![]() |
ボス戦 | |
※確認後に更新します |
攻略のポイント
※攻略情報が判明次第、更新します
ポイントまとめ
- 第1〜2エリア対策に回避率アップを用意
- 物理とスキル火力を用意
- 近距離と遠距離で火力を出せる攻撃手段を用意
- ボス攻略にはオートや連鎖スキルが有効
道中は回避・ブロック・減衰バフなどで耐久
第1エリアから敵の通常攻撃だけでも威力が高く、第2エリアでは通常攻撃の他にも反撃が飛んでくる。第2エリアではダメージ無効も効かないため、回避率アップスキルが無いと耐久は厳しい。
物理とスキル火力を用意

変身前では物理ダメージ減衰バフ状態になることから、物理攻撃が有効と想定される。また変身後はスキルダメージ増加のデバフになるタイミングがあることから、スキルダメージが有効になる。ボス攻略のために物理とスキル火力で両方の攻撃手段を用意しておこう。
近距離と遠距離に対応した攻撃手段を用意
第2エリアでは近距離ダメージ軽減Lv2の能力持ちが5体、遠距離ダメージ軽減Lv3持ちが1体出現する。敵から離れた位置からのスキル発動が必要になるので、選択式や攻撃範囲の広いダメージスキル持ちを編成しよう。
ボス攻略にはオートや連鎖スキルが有効

変身後のボスは通常のスキルで詠唱不可を付与してくる模様。スキル使用不可とは異なりバフ効果が残っていれば発動は可能なので、オートバフ・デバフ、連鎖バフ・デバフ、オートダメージ、連鎖追撃スキルがあると効率的に立ち回れると想定される。
第1エリア(10ターン制限)
味方1体は色々な恩恵がある
右から2番目にいるプレイヤー1体は、ターン減少+復活不能とスキル使用不可のデバフを受けない。開幕からスキルを使いたいキャラ、復活を利用して攻撃力シールを解除するなど1体は、配置を調整して有効活用しよう。
敵の通常攻撃に備えよう
敵全体は10ターンの間攻撃力アップ状態になり、1回の通常攻撃で合計75000ダメージを受けてしまう。回避率アップスキルを使うと効果的だが、その他には攻撃力ダウン・ブロック・ダメージ減衰バフスキルなどを使って耐久しよう。
スキルか物理火力で突破しよう
左上にいる敵はスキル防御力ダウン、右上の敵は物理防御力ダウンを敵全体に付与する。敵のターン中の最後に発動した防御力ダウンに上書きされるので、ダメージが入る攻撃方法で攻めよう。
第2エリア(10ターン制限)
属性ごとに異なる連鎖デバフ受ける
敵5体からは特定の属性に対して、それぞれ異なる連鎖デバフを付与される。通常攻撃を行う毎に連鎖デバフが発動するので、スキル詠唱不可と使用不可対象の木・光・闇属性の味方は盤面移動で配置調整をするか、編成を見直すなどの対策が必要。
デバフの付与対象と効果
火属性 | 水属性 | 木属性 |
![]() | ![]() | ![]() |
光属性 | 闇属性 | 味方全体 |
![]() | ![]() | ![]() |
反撃や通常攻撃は回避率アップ避けよう
第2エリアで登場する敵側のダメージ源は、反撃スキルと通常攻撃のみ。中央にいる敵が高倍率の反撃スキル状態になるので、回避率アップで避けよう。
中央の敵以外は遠距離から攻めよう
中央にいる木属性の敵以外の5体には「近距離ダメージ軽減Lv2」の能力があるので、1マス以上離れた位置からダメージスキルを当てよう。敵と離れた位置であれば、範囲型以外にも選択式のダメージスキルも有効。
中央の敵は近距離からスキル火力で攻撃
中央いる敵のみ「遠距離ダメージ軽減Lv3」と「物理ダメージ80%軽減」の能力がある。周りの5体とは戦い方が異なり、敵と接近した位置でスキルダメージ・ダメージトラップ・ダメージ柵などで攻撃しよう。
ボス戦(変身前)
※ただいま攻略内容検証中
ボス戦(変身後)
※ただいま攻略内容検証中
ログインするともっとみられますコメントできます