| 更新情報 |
|---|
| 11月13日のアップデートに対応済みです |
三國志 覇道で覚醒蔡琰を編制(編成)したおすすめの部隊を解説。主将や副将・補佐に組み合わせる武将も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)を攻略する際の参考にして下さい。
編制のポイントと軸となる武将
駐屯編制で使うのがおすすめ

覚醒蔡琰の戦法は防衛寄りの性能をしているため、敵から都市や拠点を守る駐屯編制で使うのがおすすめ。戦法や技能に主将時限定の効果はないので、司馬懿のように主将適性が高い武将の副将/補佐に編制しよう。
敏活目的で補佐に編制するのもあり

戦法速度が上昇する優秀な技能「敏活」を所持しているため、補佐に編制しても十分に活躍する。敏活は三國志 覇道において非常に強力かつ重要な技能なので、敏活を持つ武将の友好度は優先的に集めておこう。
覚醒蔡琰の戦法と技能

| 戦法 | 快癒の詩想・改 自身を含む味方3部隊の負傷兵を最大兵力の30%回復 対象を含む敵3部隊の攻撃を50%低下 【発動間隔:25秒 / 連携順:遅い】 |
| 技能 | 敏活 ■常に ●部隊の戦法速度+2% 鎮静 ■常に ●弱化効果を5%の確率で避ける(他技能と合算) |
司馬懿が主将の駐屯編制
| 適用陣形 | 防御陣 |
| 能力影響 | 主将:中 / 副将:中 / 補佐:小 |
| 能力補正 | 防御上昇 / 攻撃低下 |
部隊の戦法
| 司馬懿発動間隔:20秒 / 連携順:遅い 対象を含む敵3部隊に200%の攻撃 さらに攻撃を20%、対物特効を50%低下 |
| 覚醒郝昭連鎖率:28% / 連携順:早い 自身を含む味方3部隊の防御を200%上昇 対象を含む敵3部隊の対物特効を50%低下 |
| 覚醒蔡琰連鎖率:28% / 連携順:遅い 自身を含む味方3部隊に対し最大兵力の30%の負傷兵を回復 対象を含む敵3部隊の攻撃を50%低下 |
司馬懿
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
| 攻撃変化 | 敵 / 中 | 15秒 |
| 部隊の攻撃が低下する | ||
| 対物特効変化 | 敵 / 中 | 15秒 |
| 物体に対して不利になる | ||
覚醒郝昭
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
| 防御変化 | 味方 / 中 | 15秒 |
| 部隊の防御が上昇する | ||
| 対物特効変化 | 敵 / 中 | 15秒 |
| 物体に対して不利になる | ||
覚醒蔡琰
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
| 攻撃変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
| 部隊の攻撃が低下する | ||
部隊の技能
| 鬼謀3 | ■主将の際 ●通常攻撃の効果系統を知力にする ●部隊の知力+4% ●部隊の会心発生+4% ●知力系統の被ダメージ-20% |
| 守勢1 | ■常に ▼駐屯/防衛中の交戦開始時 ●戦法ゲージが10%以下なら10%になる |
| 敏活2 | ■常に ●部隊の戦法速度+4% |
| 王佐1 | ■副将か補佐の際 ●部隊の知力+4% |
| 防火1 | ■常に ●部隊が受ける火属性のダメージ-10% |
| 弓兵守備1 | ■常に ●部隊の対弓兵防御+5% |
| 鎮静1 | ■常に ●弱化効果を5%の確率で避ける(他技能と合算) |
| 神速1 | ■常に ●部隊の機動+3% |
| 調和2 | ■副将か補佐で、主将と自身が好相性の際 ●部隊の知力+9% |
| 烏桓1 | ■常に ▼主将戦法発動時 ●自部隊の残存兵力の1%のダメージを敵1部隊に与える(上限500) |
| 掃討1 | ■常に ●部隊の攻撃速度+6% |
| 軽減1 | ■常に ●自身1部隊にかかる弱化効果の効果時間を5%減少 |
入れ替え候補
| 副将の入れ替え候補 | |
覚醒司馬昭 | ・3部隊に知力バフを付与し、自身に知力バフを付与 ・「調和」で知力が上昇 ・「反逆」で兵科不利な相手に強くなる |
賈詡 | ・敵3部隊に戦法ダメージを与えて、対物デバフを付与 ・「調和」で知力が上昇 ・「深謀」で相手のデバフが延長 |
荀攸 | ・敵3部隊に知力デバフ、混乱を付与して戦法ダメージを与える ・「策士」で知力が上昇 ・「機略」で知力が上昇 |
王元姫 | ・3部隊に防御、知力バフを付与 ・「献身」で攻撃が上昇 ・「王佐」で知力が上昇 |
| 副将・補佐の入れ替え候補 | |
覚醒満寵 | ・敵3部隊に攻、攻速、戦法速度、兵器速度デバフを付与 ・「防火」で火属性耐性が上昇 ・「弓兵守備」で対弓兵防御が上昇 |
于禁 | ・3部隊に防御バフを付与し、デバフを全て解除 ・「堅実」で兵士の生存率が上昇 ・「鎮静」でデバフを確率で回避 |
主将の装備品
壮気直躬剣 | ■常に ●部隊の「調和」の技能Lv+1(上限5) ●部隊の「衝陣」の技能Lv+1(上限3) ●部隊の「攻城」の技能Lv+1(上限5) ●部隊の知力+4% ■常に ▼自部隊に弱化効果が発生していない時 ●戦法による与ダメージ+5%、被ダメージ-5% ▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時 ●対象を含む敵3部隊の攻撃-20%(10秒) ●対象を含む敵3部隊の知力-20%(10秒) |
太平賢良黄金冠 | ■主将の際 ●部隊の「大賢」の技能Lv+1(上限3) ●知力系統の戦法による与ダメージ+5% ■主将の際 ▼主将戦法発動後 ●その戦法でダメージを与えた部隊の戦法ゲージ-10%(下限0%) |
司馬氏兵記 | ■常に ●部隊の「狼顧」の技能Lv+1(上限3) ●部隊の「鬼謀」の技能Lv+1(上限4) ■常に ▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時 ●自身を含む味方3部隊に25%の知力耐性を付与(10秒) →駐屯/防衛中は効果量が2倍(50%) |
敵の物理火力を抑える駐屯編制
主将限定技能「鬼謀」を持つ司馬懿が主将の知力駐屯編制。覚醒蔡琰の戦法で敵の攻撃を低下させつつ味方の負傷兵を回復するので、物理部隊が相手の場合は比較的長く生存しやすい。
LR賈詡が主将の駐屯編制
| 適用陣形 | 防御陣 |
| 能力影響 | 主将:中 / 副将:中 / 補佐:小 |
| 能力補正 | 防御上昇 / 攻撃低下 |
部隊の戦法
| LR賈詡発動間隔:20秒 / 連携順:早い 自身1部隊の知力を150%上昇 対象を含む敵3部隊に50%の確率で同討と分断を付与(騎兵の敵部隊が優先して対象となる)(敵部隊が騎兵の場合、同討と分断の付与率が2倍、効果時間が1.5倍になる) |
| LR呂不韋連鎖率:39% / 連携順:早い 自身1部隊の知力を150%上昇 自身を含む味方3部隊に50%の知力耐性を付与 対象を含む敵3部隊に5%の潜影と2回の強化反転を付与 |
| LR郭嘉連鎖率:34% / 連携順:普通 自身を含む味方3部隊に3回の弱化反射を付与、知力を100%上昇 対象を含む敵3部隊の強化効果を3つ解除、戦法速度を50%低下させて350%の攻撃 自部隊に弱化効果が発生していない時、威力が1.5倍 |
LR賈詡
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
| 知力変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
| 部隊の知力が上昇する | ||
| 同討 | 敵 / 中 | 10秒 |
| 自身を攻撃してしまうようになり、戦法が発動せず、命令できなくなる | ||
| 分断 | 敵 / 中 | 10秒 |
| 効果時間中、自部隊以外の味方部隊から受ける状態変化を無効化する さらに自部隊以外の味方部隊に状態変化を付与できなくなる | ||
LR呂不韋
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
| 知力変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
| 部隊の知力が上昇する | ||
| 知力耐性 | 味方 / 中 | 10秒 |
| 知力系統の被ダメージを軽減する | ||
| 潜影 | 敵 / 中 | 60秒 |
| 一定時間ごとに攻撃、知力、戦法威力がそれぞれ累積して低下する | ||
| 強化反転 | 敵 / 中 | 60秒 |
| 効果回数分、自身に新たに発生する能力強化効果を弱化に変えて発生させる(弱化の下限は超えない) | ||
LR郭嘉
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
| 弱化反射 | 味方 / 中 | 15秒 |
| 効果回数分、受けた弱化効果を無効化し、付与してきた部隊に同じ弱化効果を付与する(反計、弱化反射によって付与される弱化効果にこの効果は適用されない) | ||
| 知力変化 | 味方 / 中 | 15秒 |
| 部隊の知力が上昇する | ||
| 強化解除 | 敵 / 中 | |
| 対象に発生している強化効果を打ち消す | ||
| 戦法速度変化 | 敵 / 中 | 15秒 |
| 戦法の発動速度が低下する | ||
部隊の技能
| 万策1 | ■主将で、編制時点の自部隊の知力が2500以上の際 ●掎角Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) ●深謀Lv1を付与(この技能を持つ武将が所持しているものとして扱う) |
| 掎角2 | ■常に ▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時 ●対象を含む敵3部隊の防御-10%(10秒) ●対象を含む敵3部隊の知力-10%(10秒) ■主将の際 ●部隊の攻撃速度+30% ●副将の連鎖確率+2% ●部隊の知力+4% |
| 深謀2 | ■常に ●敵部隊に付与する弱化効果の効果時間+15% |
| 才腕1 | ■常に ●部隊の攻撃+3% ●部隊の知力+3% |
| 内応1 | ■常に ●副将の連鎖確率+1% ▼部隊壊滅時 ●周囲の敵3部隊の戦法ゲージを20%減少(下限0%) |
| 機略3 | ■常に ●部隊の知力+12% |
| 啖呵1 | ■主将の際 ●通常攻撃の効果系統を知力にする ●自部隊より低知力の部隊へ通常攻撃でダメージを与える度に50%の確率で戦法ゲージを1%増加(1度の通常攻撃につき3回まで発動) |
| 敏活5 | ■常に ●部隊の戦法速度+15% |
| 防馬1 | ■常に ●部隊の対騎兵防御+5% ■主将の際 ●副将の連鎖確率+0.5% |
| 護身1 | ■常に ●通常攻撃の被ダメージ-2% |
| 軍導1 | ■常に ●知力系統の被ダメージ-2% |
| 偽策1 | ■常に ●敵部隊に付与する弱化効果の効果時間+10% ■主将か副将の際 ●通常攻撃でダメージを与えた際に50%の確率で命中-5%(10秒) |
| 鎮静1 | ■常に ●弱化効果を5%の確率で避ける(他技能と合算) |
| 先計1 | ■常に ▼駐屯/防衛中に戦闘開始時 ●戦法ゲージが10%以下なら10%になる ■主将か副将の際 ▼駐屯/防衛中 ●部隊の対騎兵攻撃+15% ●部隊の対騎兵防御+15% ■主将の際 ●通常攻撃の効果系統を知力にする |
| 文信候1 | ■常に ●弱化効果が発生している敵部隊からの通常攻撃・戦法による被ダメージ-5% |
| 理知1 | ■常に ●副将の連鎖確率+1% |
| 南蛮1 | ■常に ▼兵力が500以上の時 ●壊滅するダメージを受けても残存兵力の10%が必ず残る |
| 藤甲1 | ■常に ●武装「藤甲」のLv+1(耐久を除く) ■主将の際 ●武装を開発可能Lv+1の「藤甲」に固定(侍従によってこの技能が発動している場合を除く) |
| 軽減1 | ■常に ●自身1部隊にかかる弱化効果の効果時間を5%減少 |
入れ替え候補
| 副将の入れ替え候補 | |
UR曹操 | ・4部隊に攻、防、知バフを付与 └ 部隊の好相性武将の人数に応じて効果上昇 ・敵4部隊に全兵科不利と戦法弱化を付与 ・「奸雄」で統率の一部を攻、防、知に加算 ・「虚実」で防御に応じて通常攻撃を回避 ・将星が上がると「壮志」を習得 |
UR曹丕 | ・味方3部隊の攻撃速度と会心発生を50%上昇 └対象の部隊に自身と好相性の武将が編制されている場合、1人につき効果量が10%上昇 ・自部隊の知力と会心発生を50%上昇 ・敵3部隊に会心率半減を付与 ・「帝位」で兵力が上昇 ・「深謀」の効果で、敵に付与する弱化効果の効果時間を延長 ・将星★7で「栄華」を習得 |
UR曹叡 | ・敵3部隊の騎兵相性を悪くして、知力、対物特効、戦法速度を低下 └将星ランクに応じてデバフの効果量が増加 ・敵3部隊に不利脆弱を付与 └兵科不利な敵部隊からの被ダメージが増える ・「帝位」で兵力が上昇 ・「警城」で交戦開始時に不利脆弱を付与 ・将星★7で「先防」を習得 |
UR荀攸 | ・自身に知力、攻撃速度バフを付与 ・敵3部隊に知力、命中デバフを付与して戦法ダメージ └ 連鎖数に応じて戦法効果と威力が上昇 ・「策士」で知力が上昇 ・「心略」で戦法発動時、自身に結束を付与。 ・将星が上がると「連慧」を習得 |
UR鍾会 | ・敵3部隊に攻、知、戦法速度デバフ、混乱を付与 ・さらに50%の確率で戦法ゲージを10%奪う └対象の知力が低い場合、奪う確率が2倍 ・「策士」で知力が上昇 ・「矜持」で知力が上昇し、知力系統の被ダメを軽減 └駐屯/防衛時は交戦開始時に戦法ゲージが増加 ・将星が上がると「連慧」を習得 |
UR甄氏 | ・敵3部隊に50%の弱化残存を付与 ・対物、戦法威力デバフ、疑心、強化無効1回も付与 ・「洛神」で好相性武将の数に応じて知力、防御が上昇 └ 駐屯時、戦闘開始時に戦法ゲージが10%になる ・ 駐屯時「魅惑」で範囲攻撃のダメージを確率で回避 └ 攻撃部隊の強化効果を1つ奪う |
UR王異 | ・味方3部隊の防御と知力を100%上昇 ・敵3部隊の攻撃と攻撃速度を50%低下させて、通常攻撃の対象部隊数を-1する └対象が騎兵の場合は減少量が増え、対象の主将が馬超と好相性ならさらに増える(最大-3) ・「連慧」で部隊の知力を上昇 ・「破騎」により、自部隊にかかる畏怖を避ける └駐屯/防衛中は対騎兵攻撃と対騎兵防御が上昇して、巻き込みダメージを軽減する ・将星★7で「徇義」を習得 |
敏活で自部隊の戦法速度を15%上昇
同討、分断、強化反転などの強力なデバフを敵に付与する知力駐屯編制。基本的にデバフは敵の戦法発動前に付与しないと効果が薄いので、技能「敏活」をLv5まで強化して戦法速度を15%上昇させている。
董卓が主将の攻城編制
| 適用陣形 | 弓兵陣 |
| 能力影響 | 主将:中 / 副将:中 / 補佐:小 |
| 能力補正 | 対物上昇 / 機動低下 |
部隊の戦法
| 董卓発動間隔:30秒 / 連携順:普通 自身を含む味方3部隊の対物特効を100%上昇 部隊内に女性がいる場合、1人につき25%さらに上昇 対象を含む敵3部隊に300%の攻撃 |
| 貂蝉連鎖率:35% / 連携順:早い 自身1部隊の攻撃を150%上昇 さらに治癒を付与 |
| 董白連鎖率:37% / 連携順:早い 自身1部隊の対物特効を200%上昇し 通常攻撃の対象部隊数を+1する さらに攻撃/攻撃速度/会心発生のうち2つを50%上昇 |
董卓
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
| 対物特効変化 | 味方 / 中 | 15秒 |
| 物体に対して有利になる | ||
貂蝉
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
| 攻撃変化 | 自分 / 単 | 15秒 |
| 部隊の攻撃が上昇する | ||
| 治癒 | 自分 / 単 | 20秒 |
| 一定時間ごとに最大兵力に応じて負傷兵を兵力に回復する | ||
董白
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
| 対物特効変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
| 物体に対して有利になる | ||
| 通常攻撃拡張 | 自分 / 単 | 10秒 |
| 通常攻撃の対象数を増加する | ||
| 攻撃変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
| 部隊の攻撃が上昇する | ||
| 攻撃速度変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
| 攻撃の速度が上昇する | ||
| 会心発生変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
| 会心の発生率が上昇する | ||
部隊の技能
| 梟雄1 | ■主将の際 ●兵科相性が有利な敵部隊に対する与ダメージ+15%、被ダメージ-15% |
| 献身1 | ■主将が男性の際 ●部隊の攻撃+4% |
| 発破1 | ■主将が男性の際 ●部隊の会心発生+3% |
| 敏活2 | ■常に ●部隊の戦法速度+4% |
| 南蛮1 | ■常に ▼兵力が500以上の時 ●壊滅するダメージを受けても残存兵力の10%が必ず残る |
| 狂宴1 | ■主将の際 ●部隊内(主将/副将/補佐)の女性の人数×4%、部隊の兵力が上昇 |
| 攻城2 | ■常に ●部隊の対物体攻撃+9% |
| 鎮静1 | ■常に ●弱化効果を5%の確率で避ける(他技能と合算) |
| 繚乱1 | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の女性の人数×3%、部隊の攻撃が上昇 |
| 強奪1 | ■常に ●都市外出の銅銭入手量+2% |
| 鮮卑1 | ■常に ●技能を持つ武将は騎兵専用の装備品を装着可(侍従によってこの技能が発動している武将を除く) ▼交戦開始時 ●自身に堅固が付与されていない場合、自身1部隊に5%の堅固を10秒付与する |
| 弓兵兵力1 | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の弓兵武将の人数×2%、部隊の兵力が上昇 |
| 弓兵攻速1 | ■常に ●部隊内(主将/副将/補佐)の弓兵武将の人数×3%、部隊の攻撃速度が上昇 |
入れ替え候補
| 副将の入れ替え候補 | |
UR孫尚香 | ・3部隊に攻撃、攻速バフを付与し、自身に堅固を付与 ・敵2部隊に300%の戦法ダメージ └ 兵力が多いほど威力上昇 ・「蜀性」で特定武将と好相性になる ・「弓腰姫」で防御が上昇し、弓兵専用の装備品を装着可能 ・将星が上がると「繚乱」を獲得 |
呂玲綺 | ・敵1部隊に200%の戦法ダメージ └ 部隊に威力上昇 ・自身に攻撃バフを付与 ・「掃討」で攻撃速度が上昇 ・「猛者」で会心発生が上昇 |
鄒氏 | ・自身に戦法威力、戦法速度バフを付与 ・敵3部隊に命中デバフを付与 ・「厚徳」で魅力の一部を防御に加算 ・「献身」で攻撃が上昇 |
覚醒楽進 | ・敵2部隊に250%の戦法ダメージ ・敵2部隊の負傷兵の50%を消滅させ、攻撃速度デバフを付与 ・「金剛」で防御が上昇 ・「連帯」で攻撃が上昇 |
覚醒曹真 | ・3部隊に攻撃、防御バフを付与 ・「金剛」で防御が上昇 ・「騎兵守備」で対騎兵防御が上昇 |
覚醒夏侯覇 | ・3部隊に攻撃バフを付与 ・自身に攻撃、戦法威力バフを付与 ・「蜀性」で特定武将と好相性になる ・「神速」で機動が上昇 |
覚醒徐盛 | ・自身に攻撃バフを付与 ・敵1部隊に300%の戦法ダメージ └ 兵力が多いほど威力上昇 ・「剛力」で攻撃が上昇 ・「金剛」で防御が上昇 |
覚醒蒋欽 | ・敵3部隊に250%の戦法ダメージ └ 兵力が少ないほど威力上昇 ・自身に防御バフを付与 ・「剛力」で攻撃が上昇 ・「騎兵討伐」で対騎兵攻撃が上昇 |
女性であることを活かして董卓を強化
主将限定技能「梟雄」と「狂宴」を持つ董卓が主将の物理攻城編制。董卓を活かすには女性武将が必要で、かつ戦法発動間隔が30秒とかなり長いため、女性武将で技能「敏活」を持つ覚醒蔡琰を補佐に編制している。
覚醒司馬昭
賈詡
荀攸
王元姫
覚醒満寵
于禁
壮気直躬剣
太平賢良黄金冠
司馬氏兵記
突騎鞍
丘力居
UR曹操
UR曹丕
UR曹叡
UR荀攸
UR鍾会
UR甄氏
UR王異
雌雄一対の剣
太尉冠
郭子兵略
藤甲
兀突骨
UR孫尚香
呂玲綺
鄒氏
覚醒楽進
覚醒曹真
覚醒夏侯覇
覚醒徐盛
覚醒蒋欽
二石之弓
虎皮披風
太師黄金爵
穿透箭
歩度根
衝車
ログインするともっとみられますコメントできます