三國志 覇道の兵器陣の基本性能を紹介。兵器陣の特徴や実際に使用した編制例に加え、兵器陣・改の性能についても解説しているので、三國志 覇道(三国志覇道)を攻略する際にお役立てください。
兵器陣の基本性能
兵器陣
| 陣形 | 性能 |
兵器陣 | 【能力影響】 主将:中 副将:中 補佐:小 |
| 【技能】 《兵器整備》 ■常に ●兵器速度+25% ▼交戦開始時 ●自身1部隊の兵器の待ち時間を50%短縮 《出力強化》 ■常に ●兵器による与ダメージ+50% | |
| 【ステータス補正】 攻撃・知力上昇、兵力低下 | |
| 【解放条件】 商店で「陣形図・兵器」を購入 |
兵器陣は投石車や木獣といった「攻撃系の兵器」と相性が良い陣形。ステータス補正では攻撃と知力が上昇するので、物理部隊と知力部隊の両方で使うことができる。
兵器陣・改
| 陣形 | 性能 |
兵器陣・改 | 【能力影響】 主将:中 副将:中 補佐:小 |
| 【技能】 《兵器整備》 ■常に ●兵器速度+25% ▼交戦開始時 ●自身1部隊の兵器の待ち時間を50%短縮 《兵器固衛》 ■常に ●兵器が受けるダメージ₋30% ▼部隊が兵器を編制して健在の時 ●戦法による被ダメージ₋30% | |
| 【ステータス補正】 攻撃・知力上昇 | |
| 【解放条件】 兵器陣を解放した後、商店で「陣形図・兵器改」を購入 |
兵器陣・改は通常の兵器陣と異なり、攻撃系の兵器に加えて鼓車とも相性が良い陣形。副将2の位置が「右側」から「左下」に変わっているので、侍従位置が「右」のLR武将を編制しやすいのが主な長所。
兵器陣の特徴
攻撃系の兵器と相性が良い陣形

兵器陣は、部隊に編制した兵器の与ダメージを伸ばす陣形。技能「操術」を持つUR黄月英を組み合わせることで、通常攻撃と戦法以外に木獣でも大ダメージを与えられるようになる。
物理・知力どちらでも採用できる

兵器陣のステータス補正は、攻撃・知力のどちらも強化することができる。兵力が減少してしまう点には注意が必要だが、部隊の構成を問わず幅広く使える陣形となっている。
君主戦においては兵力低下がプラスになる場合も
部隊の兵力によって出陣コストが決まる君主戦では、兵力が減少するデメリットがプラスに働く場合もある。武将の育成が進んでいれば、基本陣形よりも高いステータスを維持しつつ、コストを下げることが可能。
商店で陣形図を買うと解放される

兵器陣は商店で「陣形図・兵器」を入手すると解放される。陣形図・兵器は宝玉13200個で購入できるが、研究の序論「陣形解放」が開放されていなければ使用できないので注意しよう。
兵器陣・改の特徴
兵器陣と副将2の位置が異なる

兵器陣・改は、通常の兵器陣と武将の編制位置が異なる。副将2が右側から左下になっているので、兵器陣よりも侍従位置が「右」のLR武将を副将に採用しやすくなっている。
技能の性能は耐久寄り

自部隊の兵器が健在の時、技能「兵器固衛」で戦法の被ダメージを30%軽減する。通常の兵器陣と異なり兵器の与ダメージは伸ばせないが、鼓車と組み合わせて自部隊の耐久面を強化する使い方もできる。
兵力低下のデメリットが無い

兵器陣・改のステータス補正は「攻撃・知力上昇」のみとなっており、兵力低下のデメリットが無い。そのため、性能が最大兵力に依存するLR董卓やLR王翦などの武将とも組み合わせやすい。
使用には兵器陣と陣形図が必要

兵器陣・改を使用するには、先に通常の兵器陣を解放する必要がある。その後、商店で「陣形図・兵器改」を購入することで兵器陣・改が使えるようになるので、使用したい場合は先に兵器陣を解放しよう。
兵器陣を適用した編制例
LR諸葛亮が主将の貫通編制
| 適用陣形 | 兵器陣 |
| 能力影響 | 主将:中 / 副将:中 / 補佐:小 |
| 能力補正 | 攻撃・知力上昇 / 兵力低下 |
部隊の戦法
※連鎖確率は将星★0で計算(技能等の補正も無し)
| LR諸葛亮発動間隔:20秒 / 連携順:遅い 自身1部隊に 自身を含む味方4部隊を全ての兵科と物体に対して有利にして知力を100%、戦法威力を50%上昇 対象を含む敵4部隊の能力強化効果を全て |
| UR黄月英連鎖率:30% / 連携順:早い 自身を含む味方3部隊の知力と兵器速度を75%上昇(自部隊の主将とこの武将が好相性の際、効果量が2倍になる) さらに火属性を付与して火属性威力を75%上昇 自身1部隊の兵器の待ち時間を100%短縮する |
| LR法正連鎖率:29% / 連携順:早い 対象を含む敵4部隊に100%の 全ての兵科と物体に対して不利にして25%の 知力と戦法威力を50%低下させて300%の攻撃 |
戦法と兵器で広範囲にダメージを与える編制
UR黄月英の戦法で知力と火属性威力を上昇させて、LR諸葛亮とLR法正の戦法で敵を処理しながら戦う知力貫通編制。技能「操術」と兵器陣の効果で兵器ダメージが強化されるので、兵器攻撃でも火力を出せる。
LR孫権が主将の攻城サポート編制
| 適用陣形 | 兵器陣 |
| 能力影響 | 主将:中 / 副将:中 / 補佐:小 |
| 能力補正 | 攻撃・知力上昇 / 兵力低下 |
部隊の戦法
※連鎖確率は将星★0で計算(技能等の補正も無し)
| LR孫権発動間隔:20秒 / 連携順:早い 自身を含む味方3部隊の弱化効果を3つ打ち消して、攻撃と防御を100%上昇 この武将が主将の場合、自身を含む自君主3部隊の戦法ゲージを5%増加 戦法ゲージ増加の対象となった自君主部隊の主将とこの武将が好相性の際、戦法ゲージの増加量が2倍(10%)になり、さらに |
| LR太史慈連鎖率:34% / 連携順:早い 自身を含む味方3部隊の会心発生を25%、防御と会心威力を75%上昇 効果対象が弓兵の場合、効果が2倍になる 自身1部隊の通常攻撃威力を50%上昇させて |
| LR孫臏連鎖率:34% / 連携順:早い 自身を含む味方3部隊を全ての兵科と物体に対して有利にして、攻撃速度を100%上昇 自身1部隊の知力を150%上昇させて、通常攻撃の対象部隊数+1 対象を含む敵3部隊に |
LR孫権
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
| 弱化解除 | 味方 / 中 | |
| 対象に発生している弱化効果を打ち消す | ||
| 攻撃変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
| 部隊の攻撃が上昇する | ||
| 知力変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
| 部隊の知力が上昇する | ||
| 戦法短縮 | 自君主 / 中 | |
| 戦法の待ち時間を短縮する | ||
| 憤怒 | 自君主 / 中 | 25秒 |
| 副将の連鎖確率が10%上昇 さらに通常攻撃時に50%の確率で自身1部隊に1度の絶縁を10秒付与(1度の通常攻撃につき1回確率判定を行う。複数部隊に同時攻撃しても確率判定は1回) ※絶縁(有利変化)…敵部隊の連鎖を含む戦法全体から自部隊が受ける状態変化と攻撃の発生を無効にする | ||
LR太史慈
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
| 会心発生変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
| 会心の発生率が上昇する | ||
| 防御変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
| 部隊の防御が上昇する | ||
| 会心威力変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
| 会心発生時の威力が上昇する | ||
| 通常攻撃威力変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
| 通常攻撃による攻撃の威力が上昇する | ||
| 穿撃 | 自分 / 単 | 10秒 |
| 通常攻撃・戦法によってダメージを与える際、全ての強化効果を無視してダメージを与える ※有利変化「絶縁」により攻撃の発生が無効化されている場合、この効果は発揮されない | ||
LR孫臏
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
| 兵科相性変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
| 全ての兵科と物体に対して有利になる | ||
| 攻撃速度変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
| 攻撃の速度が上昇する | ||
| 知力変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
| 部隊の知力が上昇する | ||
| 通常攻撃拡張 | 自分 / 単 | 10秒 |
| 通常攻撃の対象数を増加する | ||
| 分断 | 敵 / 中 | 10秒 |
| 効果時間中、自部隊以外の味方部隊から受ける状態変化を無効化する さらに、自部隊以外の味方部隊に状態変化を付与できなくなる | ||
主将のLR孫権の侍従位置を確保
LR孫権の戦法による戦法ゲージ増加や憤怒で味方を強化する攻城サポート編制。主将のLR孫権は侍従位置が「左」なので、兵器陣であれば主将の侍従位置を確保できる。
兵器陣・改を適用した編制例
LR孫権が主将の攻城サポート編制
| 適用陣形 | 兵器陣・改 |
| 能力影響 | 主将:中 / 副将:中 / 補佐:小 |
| 能力補正 | 攻撃・知力上昇 |
部隊の戦法
※連鎖確率は将星★0で計算(技能等の補正も無し)
| LR孫権発動間隔:20秒 / 連携順:早い 自身を含む味方3部隊の弱化効果を3つ打ち消して、攻撃と防御を100%上昇 この武将が主将の場合、自身を含む自君主3部隊の戦法ゲージを5%増加 戦法ゲージ増加の対象となった自君主部隊の主将とこの武将が好相性の際、戦法ゲージの増加量が2倍(10%)になり、さらに |
| LR孫堅連鎖率:29% / 連携順:普通 自身1部隊に50%の 自身を含む味方3部隊の攻撃、防御、対物特効を50%上昇(自部隊の兵力が50%以上の場合、攻撃、防御、対物特効上昇の効果量が2倍になる) 対物特効を100%上昇させた状態で対象を含む敵3部隊に350%の攻撃 |
| LR黄蓋連鎖率:29% / 連携順:早い 自身1部隊に50%の 対象を含む敵3部隊の強化効果を3つ打ち消して400%の攻撃(自部隊の主将/副将/補佐のこの武将と相性の良い武将1人につき、この戦法の撃心発生率が5%ずつ上昇) |
LR孫堅とLR黄蓋の侍従を配置できる
LR孫権の戦法で味方を支援しつつ、副将の連鎖時は自部隊でも物体にダメージを与える攻城サポート編制。LR孫堅の侍従位置は右下でLR黄蓋は右上なので、兵器陣・改であればどちらの侍従も配置できる。
LR姜維が主将の攻城サポート編制
| 適用陣形 | 兵器陣・改 |
| 能力影響 | 主将:中 / 副将:中 / 補佐:小 |
| 能力補正 | 攻撃・知力上昇 |
部隊の戦法
※連鎖確率は将星★0で計算(技能等の補正も無し)
| LR姜維発動間隔:20秒 / 連携順:普通 自身を含む味方2部隊の攻撃、知力、攻撃速度を100%上昇 3回の 対象を含む敵3部隊に自部隊の攻撃または知力の高い方の系統で400%の攻撃を行う(同値の場合は知力系統) |
| LR馬岱連鎖率:33% / 連携順:早い 自身1部隊の会心発生を25%、会心威力を75%、攻撃を100%上昇、 30%の確率で、上記効果の味方対象部隊数+1(この武将の将星ランクに応じて確率が10%ずつ上昇) 対象を含む敵3部隊の強化効果を3つ打ち消す |
| UR廖化連鎖率:34% / 連携順:普通 自身を含む味方3部隊に25%の 自身1部隊の攻撃を100%、戦法威力を15%上昇(この武将の将星ランクに応じて攻撃、戦法威力上昇の効果量が5%ずつ上昇) 対象を含む敵3部隊の強化効果を2つ打ち消して1回の |
LR姜維
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
| 攻撃変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
| 部隊の攻撃が上昇する | ||
| 知力変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
| 部隊の知力が上昇する | ||
| 攻撃速度変化 | 味方 / 中 | 10秒 |
| 攻撃の速度が上昇する | ||
| 打開 | 味方 / 中 | 30秒 |
| 通常攻撃・連鎖を含む戦法全体の攻撃を受けた後、自部隊の兵力が50%以下で壊滅していない場合、自身1部隊の弱化効果を5つ打ち消す ※効果回数が1回消費され、5つの弱化解除が発生 | ||
| 窮策 | 味方 / 中 | 10秒 |
| 自部隊の現在兵力が50%以下の時、部隊の与ダメージを効果量分上昇、被ダメージを効果量分軽減 | ||
LR馬岱
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
| 会心発生変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
| 会心の発生率が上昇する | ||
| 会心威力変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
| 会心発生時の威力が上昇する | ||
| 攻撃変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
| 部隊の攻撃が上昇する | ||
| 閃襲 | 自分 / 単 | 10秒 |
| 自部隊の現在兵力に応じて、部隊の与ダメージを上昇(兵力2000につき5%ずつ上昇。最大50%上昇)(兵力2000未満は切り捨て) | ||
| 強化解除 | 敵 / 中 | |
| 対象に発生している強化効果を打ち消す | ||
UR廖化
| 追加効果 | 対象範囲 | 継続 |
| 有利激攻 | 味方 / 中 | 15秒 |
| 兵科相性が有利な敵に対する与ダメージが上昇する | ||
| 攻撃変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
| 部隊の攻撃が上昇する | ||
| 戦法威力変化 | 自分 / 単 | 10秒 |
| 戦法による攻撃の威力が上昇する | ||
| 強化解除 | 敵 / 中 | |
| 対象に発生している強化効果を打ち消す | ||
| 物理戦法弱点 | 敵 / 中 | 20秒 |
| 効果回数分、物理系統の戦法の被ダメージ+50% | ||
兵器が健在の時に被ダメージを軽減
LR姜維の戦法で打開を付与して味方を支援する攻城サポート編制。兵器が健在の時は兵器陣・改の技能「兵器固衛」で戦法の被ダメージを軽減するので、鼓車を編制すれば戦場に長く生き残りやすくなる。
ログインするともっとみられますコメントできます