0


x share icon line share icon

【三國志 覇道】管輅のおすすめ編制(編成)

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【三國志 覇道】管輅のおすすめ編制(編成)
更新情報
2月13日のアップデートに対応済みです

三國志 覇道で管輅を編制(編成)したおすすめの部隊を解説。主将や副将・補佐に組み合わせる武将も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)を攻略する際の参考にして下さい。

目次

管輅公明の戦法と技能管輅の性能管輅のおすすめ編制(編成)管輅のおすすめ編制

最強編制テンプレートはこちら

編制のポイントと軸となる武将

異民族襲来の際に主将として使える

管輅は戦法で敵3部隊に禍兆を付与する。禍兆の効果時間中は最大兵力に応じて継続的に兵力がが減少するので、兵力の多い敵部隊が出現する異民族襲来では主将として使える。

詰所部隊に編制して使うのもあり

禍兆は敵に対して継続的にダメージを与えるので、短期戦よりも長期戦の方が活かしやすい。特に攻城戦は都市や拠点の攻撃時よりも長期戦になりやすいため、占拠中の詰所に管輅を配置しておくのもあり。

管輅の戦法と技能

管輅画像

戦法八卦幽微
自身1部隊の攻撃/防御/知力/戦法速度のうち1つを200%上昇
対象を含む敵3部隊に禍兆を付与
【発動間隔:25秒 / 連携順:早い】
技能敏活
■常に
 ●部隊の戦法速度+2%
鎮静
■常に
 ●弱化効果を5%の確率で避ける(他技能と合算)

管輅の性能はこちら

異民族襲来用の駐屯編制



空白
副将1UR蔡琰アイコン主将管輅アイコン副将2UR満寵アイコン
補佐UR龐統アイコン
補佐UR魯粛アイコン
適用陣形防御陣
能力影響主将: / 副将: / 補佐:
能力補正防御上昇 / 攻撃低下

部隊の戦法

管輅発動間隔:25秒 / 連携順:早い
自身1部隊の攻撃/防御/知力/戦法速度のうち1つを200%上昇
対象を含む敵3部隊に禍兆を付与
UR蔡琰連鎖率:38% / 連携順:早い
自身を含む味方3部隊の知力を100%上昇させて10%の治癒を付与(自部隊の主将とこの武将が好相性の際、知力上昇と治癒の効果量が1.5倍になる)
対象を含む敵3部隊の強化効果を2つ打ち消して通常攻撃威力と戦法威力を50%低下
UR満寵連鎖率:37% / 連携順:早い
自身を含む味方3部隊に火属性を付与して火属性威力を75%上昇
対象を含む敵3部隊の強化効果を2つ奪い、戦法の敵対象部隊数-1(敵部隊が弓兵の場合、戦法範囲縮小の効果量がさらに-1)(敵部隊の主将と孫権の相性が良い場合、戦法範囲縮小の効果量がさらに-1)
▼戦法の追加効果詳細はこちら

管輅

追加効果対象範囲継続
攻撃変化自分 / 単10秒
部隊の攻撃が上昇する
防御変化自分 / 単10秒
部隊の防御が上昇する
知力変化自分 / 単10秒
部隊の知力が低下する
戦法速度変化自分 / 単10秒
戦法の発動速度が上昇する
禍兆敵 / 中20秒
一定時間ごとに、最大兵力に応じて兵力が大きく減る

UR蔡琰

追加効果対象範囲継続
知力変化味方 / 中15秒
部隊の知力が上昇する
治癒味方 / 中15秒
一定時間ごとに負傷兵を最大兵力に応じて回復する
強化解除敵 / 中
対象に発生している強化効果を打ち消す
通常攻撃威力変化敵 / 中10秒
通常攻撃による攻撃の威力が低下する
戦法威力変化敵 / 中10秒
戦法による攻撃の威力が低下する

UR満寵

追加効果対象範囲継続
火属性付与味方 / 中15秒
効果中の攻撃が火属性になる
火属性強化味方 / 中15秒
火属性攻撃の威力を上げる
強化奪取敵 / 中
対象に発生している強化効果を打ち消して効果時間を10秒として自身に付与(付与できる能力変化は合計100%まで)
戦法範囲縮小敵 / 中15秒
戦法の対象部隊数が減少する(下限1)

部隊の技能

敏活3■常に
 ●部隊の戦法速度+7%
厚徳1■常に
 ●技能を持つ武将の魅力合計値の10%を部隊の防御に加算
鳳雛1■常に
 ●部隊の戦法速度+4%
■部隊壊滅時
 ●周囲の味方3部隊に10%の結束を付与(15秒)
賢政1■常に
 ●技能を持つ武将の政治合計値の10%を部隊の知力に加算
鎮静1■常に
 ●弱化効果を5%の確率で避ける(他技能と合算)
和韻1■常に
 ●攻撃を受けた際、負傷兵として生存する兵数+10%
▼駐屯/防衛中
 ●20%の確率で、この部隊を攻撃目標にしていない敵部隊からの状態変化を避ける(他技能と合算)
炎略1■常に
 ●自身1部隊にかかる一部の能力弱化効果(火属性)を避ける
 ●部隊が受ける火属性のダメージ-15%
 ●部隊の対弓兵攻撃+10%
 ●部隊の対弓兵防御+10%
深謀2■常に
 ●敵部隊に付与する弱化効果の効果時間+15%
連慧1■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の主将と同兵科の武将数×1%、部隊の知力が上昇
南蛮1■常に
▼兵力が500以上の時
 ●壊滅するダメージを受けても残存兵力の10%が必ず残る
繚乱1■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の女性の人数×3%、部隊の攻撃が上昇
軽減1■常に
 ●自身1部隊にかかる弱化効果の効果時間を5%減少

入れ替え候補

副将の入れ替え候補
UR曹操アイコンUR曹操・味方4部隊の攻撃、防御、知力を50%上昇
└対象部隊に編制されている好相性武将の数に応じて上昇量が増加
・敵4部隊を全兵科不利にして1度の戦法弱化を付与
└さらに攻撃と知力の高い方で300%のダメージを与える
・「奸雄」で統率の一部を攻撃、防御、知力に加算
・出陣時の防御に応じて「虚実」で通常攻撃を回避
・将星★7で「壮志」を習得
UR曹丕アイコンUR曹丕・味方3部隊の攻撃速度と会心発生を50%上昇
└対象の部隊に自身と好相性の武将が編制されている場合、1人につき効果量が10%上昇
・自部隊の知力と会心発生を50%上昇
・敵3部隊に会心率半減を付与
・「帝位」で兵力が上昇
・「深謀」により、敵に付与するデバフの効果時間を延長
・将星★7で「栄華」を習得
UR荀攸アイコンUR荀攸・自部隊の知力と攻撃速度を50%上昇
・敵3部隊の知力と命中を25%低下させて150%の知力ダメージを与える
・連鎖数に応じて上記効果が増加する
└2連鎖時は2倍、3連鎖時は3倍となる
・自身の戦法発動時に「心略」で結束を付与
・将星★7で「連慧」を習得
UR程昱アイコンUR程昱・味方3部隊に5%の追討を付与
・敵4部隊の攻撃、防御、知力、戦法速度を25%低下
└自身の将星ランクに応じて効果量が5%ずつ増加
・敵4部隊に250%の知力ダメージを与える
・「機略」で知力が上昇
・「偽策」で敵に付与するデバフの効果時間が延長
└主将か副将なら通常攻撃の際に確率で命中デバフを付与
・将星★7で「虚衝」を習得
UR甄氏アイコンUR甄氏・敵3部隊に50%の弱化残存を付与して、対物特効と戦法威力を50%低下
└さらに10%の疑心と1回の強化無効を付与
・「洛神」で好相性武将の数に応じて防御と知力が上昇
└ 駐屯時、交戦開始時に戦法ゲージが10%まで上昇する
・ 駐屯時に「魅惑」で範囲攻撃のダメージを確率で回避
└ 回避時に攻撃部隊の強化効果を1つ奪う
UR蔡琰アイコンUR蔡琰・味方3部隊の知力を100%上昇、10%の治癒を付与
└自部隊の主将と好相性の際、効果量が1.5倍
・敵3部隊の強化効果を2つ打ち消して通常攻撃威力と戦法威力を50%低下
・「厚徳」で部隊の防御が上昇
・「和韻」で攻撃を受けた際の負傷兵数が増加
└さらに駐屯/防衛中は確率で弱化効果を避ける
・将星★7で「敏活」を習得
副将・補佐の入れ替え候補
UR賈詡アイコンUR賈詡・敵3部隊の能力強化を能力弱化に変える
└さらに知力を50%低下させて300%の知力ダメージを与える
・将星★7で「深謀」を習得
UR鍾会アイコンUR鍾会・敵3部隊の攻撃、知力、戦法速度を35%低下させて混乱を付与
└さらに50%の確率で戦法ゲージを10%奪う
└自部隊の知力が敵より高い場合は奪う確率が2倍
・「矜持」で知力が上昇、知力ダメージを軽減
└駐屯/防衛時は交戦開始時に戦法ゲージが上昇
・将星★7で「連慧」を習得

主将の装備品

元戎弩アイコン元戎弩■主将の際
▼自部隊より低知力の部隊を攻撃目標にしている時
 ●部隊の攻撃速度+14%
■主将の際
▼自部隊の知力が1000以上の時
 ●物体に対する与ダメージ+26%
太尉冠アイコン太尉冠■主将の際
▼自部隊の知力が1400以上で主将戦法発動時
 ●自身を含む味方2部隊の弱化効果を4つ打ち消す
■主将の際
 ●部隊の「掎角」の技能Lv+1(上限3)
 ●部隊の「深謀」の技能Lv+1(上限5)
荀氏春秋要論アイコン荀氏春秋要論■常に
 ●部隊の「守策」の技能Lv+1(上限2)
 ●部隊の防御+5%
 ●部隊の知力+5%
■常に
▼この技能を持つ武将が戦法を発動した後
 ●対象を含む敵3部隊にすでに発生している弱化効果のうちランダムに4つの効果時間を4秒延長

武装・兵器

武装南蛮羽箭アイコン南蛮羽箭【補正】
・確率混乱付与
・確率強化解除
【練磨役】
花鬘アイコン花鬘
兵器鼓車アイコン鼓車部隊の防御を上昇させ、3%の堅固を付与する
【範囲】
【効果量】+20~100%
【継続時間】10秒

禍兆で兵力の多い敵を撃退する編制

管輅の戦法で禍兆を付与して、兵力の多い異民族部隊を撃退する駐屯編制。禍兆の効果時間中は最大兵力に応じて兵力が減るので、極端に兵力の多い敵が出現する鮮卑や五渓蛮などの戦闘で活躍する。

副将の戦法で味方のダメージを伸ばす

管輅は戦法でダメージを与えられず、通常攻撃は物理系統で行うので禍兆以外ではダメージを出しにくい。なので副将にはUR蔡琰とUR満寵を編制して、知力上昇や火属性で味方をサポートできるようにしている。

UR荀彧が主将の詰所編制



空白
副将1管輅アイコン主将UR荀彧アイコン副将2UR鍾会アイコン
補佐UR龐統アイコン
補佐UR徐庶アイコン
適用陣形防御陣
能力影響主将: / 副将: / 補佐:
能力補正防御上昇 / 攻撃低下

部隊の戦法

UR荀彧発動間隔:30秒 / 連携順:早い
自身1部隊に50%の物理耐性と10%の治癒を付与
対象を含む敵3部隊の強化効果を1つ奪う(この武将が主将の場合、3つ奪う)
対象を含む敵3部隊に300%の攻撃(この武将が主将の場合、威力が1.5倍)
管輅連鎖率:36% / 連携順:早い
自身1部隊の攻撃/防御/知力/戦法速度のうち1つを200%上昇
対象を含む敵3部隊に禍兆を付与
UR鍾会連鎖率:36% / 連携順:早い
対象を含む敵3部隊の攻撃、知力、戦法速度を35%低下させて混乱を付与
さらに50%の確率で戦法ゲージを10%奪う(自部隊の知力が敵部隊より高い場合、戦法ゲージを奪う確率が2倍になる)
▼戦法の追加効果詳細はこちら

UR荀彧

追加効果対象範囲継続
物理耐性自分 / 単15秒
物理系統の被ダメージを軽減する
治癒自分 / 単15秒
一定時間ごとに最大兵力に応じて負傷兵を兵力に回復する
強化奪取敵 / 中
対象に発生している強化効果を打ち消して、効果時間を10秒として自身に付与(付与できる能力変化は合計100%まで)

管輅

追加効果対象範囲継続
攻撃変化自分 / 単10秒
部隊の攻撃が上昇する
防御変化自分 / 単10秒
部隊の防御が上昇する
知力変化自分 / 単10秒
部隊の知力が低下する
戦法速度変化自分 / 単10秒
戦法の発動速度が上昇する
禍兆敵 / 中20秒
一定時間ごとに、最大兵力に応じて兵力が大きく減る

UR鍾会

追加効果対象範囲継続
攻撃変化敵 / 中10秒
部隊の攻撃が低下する
知力変化敵 / 中10秒
部隊の知力が低下する
戦法速度変化敵 / 中10秒
戦法の発動速度が低下する
混乱敵 / 中10秒
部隊に命令できなくなる
士気奪取敵 / 中
対象の戦法ゲージを減少させて、減少させた分、自身の戦法ゲージが増加する(自身の戦法ゲージの増加は合計30%まで)

部隊の技能

守策1■主将の際
▼駐屯/防衛中の戦闘開始時
 ●自身1部隊に50%の物理耐性を30秒付与
敏活2■常に
 ●部隊の戦法速度+4%
鳳雛1■常に
 ●部隊の戦法速度+4%
■部隊壊滅時
 ●周囲の味方3部隊に10%の結束を付与(15秒)
義侠1■常に
 ●自身の武力の5%を部隊の知力に加算
機鑑1■主将の際
 ●通常攻撃の効果系統を知力にする
▼自身を対象としない範囲攻撃のダメージを受けた時
 ●20%の確率で攻撃部隊に同討を10秒付与
鎮静1■常に
 ●弱化効果を5%の確率で避ける(他技能と合算)
矜持2■常に
 ●部隊の知力+5%
 ●知力系統の被ダメージ-5%
 →敵部隊の知力が自部隊より低い場合は効果が2倍(-10%)
▼駐屯/防衛中に戦闘開始時
 ●戦法ゲージが15%以下なら15%になる
深謀1■常に
 ●敵部隊に付与する弱化効果の効果時間+10%
洞察1■常に
▼自部隊に弱化効果が発生している時
 ●部隊の戦法速度+5%
▼自部隊に弱化効果が発生するたび
 ●自部隊の戦法ゲージを2%増加
南蛮1■常に
▼兵力が500以上の時
 ●壊滅するダメージを受けても残存兵力の10%が必ず残る
繚乱1■常に
 ●部隊内(主将/副将/補佐)の女性の人数×3%、部隊の攻撃が上昇
軽減1■常に
 ●自身1部隊にかかる弱化効果の効果時間を5%減少

入れ替え候補

副将の入れ替え候補
UR曹操アイコンUR曹操・味方4部隊の攻撃、防御、知力を50%上昇
└対象部隊に編制されている好相性武将の数に応じて上昇量が増加
・敵4部隊を全兵科不利にして1度の戦法弱化を付与
└さらに攻撃と知力の高い方で300%のダメージを与える
・「奸雄」で統率の一部を攻撃、防御、知力に加算
・出陣時の防御に応じて「虚実」で通常攻撃を回避
・将星★7で「壮志」を習得
UR曹丕アイコンUR曹丕・味方3部隊の攻撃速度と会心発生を50%上昇
└対象の部隊に自身と好相性の武将が編制されている場合、1人につき効果量が10%上昇
・自部隊の知力と会心発生を50%上昇
・敵3部隊に会心率半減を付与
・「帝位」で兵力が上昇
・「深謀」により、敵に付与するデバフの効果時間を延長
・将星★7で「栄華」を習得
UR程昱アイコンUR程昱・味方3部隊に5%の追討を付与
・敵4部隊の攻撃、防御、知力、戦法速度を25%低下
└自身の将星ランクに応じて効果量が5%ずつ増加
・敵4部隊に250%の知力ダメージを与える
・「機略」で知力が上昇
・「偽策」で敵に付与するデバフの効果時間が延長
└主将か副将なら通常攻撃の際に確率で命中デバフを付与
・将星★7で「虚衝」を習得
UR満寵アイコンUR満寵・味方3部隊に火属性を付与して火属性威力を75%上昇
・敵3部隊の強化効果を2つ奪い戦法敵対象数-1
└敵部隊が弓兵の場合、戦法範囲縮小の効果量がさらに-1
└敵部隊の主将が孫権と好相性の場合、戦法範囲縮小の効果量がさらに-1
・「敏活」で戦法速度が上昇
・「炎略」により火属性耐性低下を避ける
└さらに火属性の被ダメージが減り、対弓兵攻撃と対弓兵防御が上昇
・将星★7で「機略2」を習得
UR蔡琰アイコンUR蔡琰・味方3部隊の知力を100%上昇、10%の治癒を付与
└自部隊の主将と好相性の際、効果量が1.5倍
・敵3部隊の強化効果を2つ打ち消して通常攻撃威力と戦法威力を50%低下
・「厚徳」で部隊の防御が上昇
・「和韻」で攻撃を受けた際の負傷兵数が増加
└さらに駐屯/防衛中は確率で弱化効果を避ける
・将星★7で「敏活」を習得
UR王異アイコンUR王異・味方3部隊の防御と知力を100%上昇
・敵3部隊の攻撃と攻撃速度を50%低下させて、通常攻撃の対象部隊数を-1する
└対象が騎兵の場合は減少量が増え、対象の主将が馬超と好相性ならさらに増える(最大-3)
・「連慧」で部隊の知力を上昇
・「破騎」により、自部隊にかかる畏怖を避ける
└駐屯/防衛中は対騎兵攻撃と対騎兵防御が上昇して、巻き込みダメージを軽減する
・将星★7で「徇義」を習得
副将・補佐の入れ替え候補
UR賈詡アイコンUR賈詡・敵3部隊の能力強化を能力弱化に変える
└さらに知力を50%低下させて300%の知力ダメージを与える
・将星★7で「深謀」を習得
覚醒曹植アイコン覚醒曹植・味方3部隊の知力を75%、攻撃速度を50%上昇
└自身と主将が好相性の部隊が優先して対象になり、対象部隊の主将と自身が好相性の際は上昇量が2倍になる
・「敏活」で戦法速度が上昇
└将星★4でLv2になる
・「連慧」で知力が上昇
└将星★7でLv2になる

主将の装備品

黄武勢剣アイコン黄武勢剣■常に
 ●部隊の「極炎」の技能Lv+1(上限4)
■常に
▼主将戦法発動時
 ●自身を含む味方3部隊の知力+30%(10秒)
 ●自身を含む味方3部隊の火属性耐性+30%(10秒)
太平賢良黄金冠アイコン太平賢良黄金冠■主将の際
 ●部隊の「大賢」の技能Lv+1(上限3)
 ●知力系統の戦法による与ダメージ+5%
■主将の際
▼主将戦法発動後
 ●その戦法でダメージを与えた部隊の戦法ゲージ-10%(下限0%)
道論アイコン道論■常に
 ●部隊の「策士」の技能Lv+1(上限5)
 ●部隊の「矜持」の技能Lv+1(上限3)
■常に
▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時
 ●対象を含む敵3部隊の対物特効-25%(10秒)
 →敵部隊の知力が自部隊より低い場合は効果量が2倍(-50%)

武装・兵器

武装南蛮羽箭アイコン南蛮羽箭【補正】
・確率混乱付与
・確率強化解除
【練磨役】
花鬘アイコン花鬘
兵器鼓車アイコン鼓車部隊の防御を上昇させ、3%の堅固を付与する
【範囲】
【効果量】+20~100%
【継続時間】10秒

同討と禍兆でフィールドの敵部隊を妨害

敵の範囲攻撃を受けた際に技能「機鑑」で同討を付与する詰所編制。戦法発動時に管輅が連鎖すれば敵3部隊に禍兆が付与されるので、フィールドに存在する敵部隊の兵力を徐々に減らすことができる。

UR荀彧のおすすめ編制(編成)

三國志 覇道の関連リンク

おすすめ騎兵編制

おすすめ歩兵編制

おすすめ弓兵編制

この記事を書いた人
三國志 覇道攻略班

三國志 覇道攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集] GameWith
[提供] コーエーテクモゲームス
▶ 三國志 覇道公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
▶トップページに戻る 信長の野望 覇道攻略wiki 信長の野望 出陣攻略wiki
最新アプデ・イベント情報
新武将
新装備品
君主インタビュー
おすすめ武将
武将一覧
装備品情報
武将編制
騎兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1200
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
歩兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1200
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
弓兵編制
天賦1400
天賦1300
天賦1100
天賦1000
天賦900
天賦875
定期開催イベント情報
初心者向け情報
初心者必見情報
各種システム情報
部隊編制の情報
研究の情報
軍団の情報
武将育成の情報
アイテム情報
初心者指南動画
拠点情報
主要都市情報
SSランク主要都市
Sランク主要都市
兵器情報
施設情報
掲示板
×