三國志 覇道の調和(ちょうわ)の効果や倍率を紹介。所持武将や技能Lvを強化できる装備品も紹介しているので、三國志 覇道(三国志覇道)の調和について調べる際の参考にして下さい。
技能一覧はこちら調和の効果

調和のレベル別効果
Ⅰ | ■副将か補佐で、主将と自身が好相性の際 ●部隊の知力+4% |
---|---|
Ⅱ | ■副将か補佐で、主将と自身が好相性の際 ●部隊の知力+9% |
Ⅲ | ■副将か補佐で、主将と自身が好相性の際 ●部隊の知力+15% |
Ⅳ | ■副将か補佐で、主将と自身が好相性の際 ●部隊の知力+22% |
Ⅴ | ■副将か補佐で、主将と自身が好相性の際 ●部隊の知力+30% |
調和を持つ武将
武将 | 特徴 / 所持技能 |
---|---|
![]() | 天賦1000 / ![]() ![]() 調和 / 衝陣 / 統制 / 攻城 |
![]() | 天賦1000 / ![]() ![]() 賢政 / 神交 / 人徳 / 調和 |
![]() | 天賦1000 / ![]() ![]() 鬼謀 / 果決 / 指導 / 調和 |
![]() | 天賦875 / ![]() ![]() 調和 / 連慧 / 警戒 / - |
![]() | 天賦875 / ![]() ![]() 調和 / 連慧 / 警戒 / - |
![]() | 天賦850 / ![]() ![]() 調和 / 深謀 / 幸運 / - |
![]() | 天賦850 / ![]() ![]() 清鑑 / 調和 / 指導 / - |
![]() | 天賦850 / ![]() ![]() 調和 / 反逆 / 冶金 / - |
![]() | 天賦850 / ![]() ![]() 鬼謀 / 調和 / 指導 / - |
![]() | 天賦850 / ![]() ![]() 調和 / 攻城 / 伐採 / - |
![]() | 天賦850 / ![]() ![]() 惨毒 / 調和 / 指導 / - |
![]() | 天賦850 / ![]() ![]() 調和 / 歩兵守備 / 運搬 / - |
![]() | 天賦850 / ![]() ![]() 策士 / 調和 / 督励 / - |
![]() | 天賦800 / ![]() ![]() 調和 / 攻城 / 警戒 / - |
![]() | 天賦800 / ![]() ![]() 調和 / 王佐 / 監督 / - |
![]() | 天賦650 / ![]() ![]() 調和 / 伐採 / - / - |
![]() | 天賦650 / ![]() ![]() 調和 / 指導 / - / - |
![]() | 天賦650 / ![]() ![]() 調和 / 警戒 / - / - |
調和を強化する装備品
装備品 | 兵科 / 効果 |
---|---|
![]() | ![]() 調唆排陣 ■常に ●部隊の「調和」の技能Lv+1(上限5) ●部隊の「衝陣」の技能Lv+1(上限3) ●部隊の「攻城」の技能Lv+1(上限5) ●部隊の知力+4% 十全翻弄 ■常に ▼自部隊に弱化効果が発生していない時 ●戦法による与ダメージ+5%、被ダメージ-5% ▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時 ●対象を含む敵3部隊の攻撃-20%(10秒) ●対象を含む敵3部隊の知力-20%(10秒) |
![]() | ![]() ![]() ![]() 交心協調 ■常に ●部隊の「神交」の技能Lv+1(上限3) ●部隊の「調和」の技能Lv+1(上限5) 万政援連 ■常に ●政治を部隊能力に加算する技能の効果量+5% ●兵科相性が有利な敵からの被ダメージ-10% ▼副将が戦法を発動するたび ●自身1部隊の知力+20%(10秒) ●自身1部隊の負傷兵を最大兵力の10%回復 |
![]() | ![]() ![]() ![]() 明決協調 ■常に ●部隊の「果決」の技能Lv+1(上限3) ●部隊の「調和」の技能Lv+1(上限5) 沈潜猜疑 ■常に ●部隊の知力+5% ▼この技能を持つ武将が戦法を発動した時 ●敵1部隊に10%の疑心を付与(15秒) →自部隊が駐屯/防衛中の場合、効果が1.5倍(15%) |
調和を強化する陣形
調和を強化できる陣形はない。
全陣形一覧はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます