ドラクエウォークの12章6話(12-6)の攻略と弱点です。ボスのデュランダルに勝てない方は必見!出現モンスターと手に入るこころも掲載しています。
12章の出現モンスターと攻略一覧12章6話の弱点と耐性
12章6話のボス

HP/系統/行動回数
からくり兵 | デュランダル | |
|---|---|---|
| HP | 約2.3万 | 約4.2万 |
| 系統 | マシン系 | マシン系 |
| 行動回数 | 1回 | 2~3回 |
弱点/耐性
※本来弱点ではないはずが、装備やこころによって属性倍率や系統倍率が5%を超えることでも弱点と表示されます。
攻撃スキルと受けるダメージ
からくり兵の攻撃 | |
|---|---|
| もろば斬り | 単体に350ほどの物理ダメージ |
| 通常攻撃 | 単体に180ほどの物理ダメージ |
デュランダルの攻撃 | |
| 回転斬り | 全体に170ほどの物理ダメージ |
| ビーム | 全体に270ほどの固定ダメージ |
| マヒャド斬り | 単体に270ほどのヒャド属性斬撃ダメージ |
| やいばくだき | 単体に270ほどの物理ダメージを与え、確率で攻撃力1段階ダウン |
| はいじょモードを起動 | 自身の攻撃力1段階アップ |
| 通常攻撃 | 単体に200ほどの物理ダメージ |
12章6話の攻略の事前準備
- 無属性かデイン属性がおすすめ
- 回復役はパラディン入りの2人編成が無難
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
無属性かデイン属性がおすすめ
デュランダルとからくり兵はほとんどの属性に耐性か超耐性持ち。デュランダルに至ってはデイン属性以外がすべて超耐性だ。そのため無属性スキルかやや通りがいいデイン属性で攻撃するのがいい。
無属性のおすすめ武器
| 超おすすめの武器 | 有効なスキル |
|---|---|
メタスラのオノ | 天下無双改単体に無属性85%×6回の斬撃ダメージ マシン系へのダメージ+50% |
ミリオンダガー | トライピアッサー単体にに170%の斬撃ダメージ×3回 インフィニティエッジ全体に460%の斬撃ダメージ 幸運の兆し戦闘開始時に会心率やみかわし率などが少し上がる(効果3ターン) |
くさなぎのけん | 剣気活性自分の攻撃力を1段階上げ、HPを一定量回復 地を疾る蒼光全体に380%の斬撃ダメージ後、確率で守備力1〜2段階ダウン 神器の天恵戦闘開始時にまもりのたてと必中化の効果が発動する(効果3ターン) |
※強力な無属性スキルは数が少ないため、こころで習得するスキルも掲載しています。
| おすすめの武器 | 有効なスキル |
|---|---|
メタルウィング | メタルブロウ改全体のメタル系に+7ダメージ、それ以外には300%の斬撃ダメージ マシン系へのダメージ+20% |
パプニカのナイフ | アバンストラッシュ単体に無属性400%の斬撃ダメージ |
百獣の暗黒鞭 | メタル切り裂き打ち全体にメタル系なら+15ダメージ、それ以外には威力350%の体技ダメージ ビーストソウル行動開始時に1度だけ3種のいずれかの効果が発動(効果2~3ターン) |
世界樹の天槍【紅】 | メタル双連撃全体のメタル系に+4ダメージ×2回、それ以外には130%×2回の斬撃ダメージ |
メタスラのやり | メタルまわしげり全体のメタル系に+6ダメージ、それ以外には220%の斬撃ダメージ 超メタルさみだれ突きランダムに無属性100%×4回の斬撃ダメージ。メタル系には+2ダメージ |
キラーアーマーのこころ | キングダムソード全体に210%の斬撃ダメージ後、確率で守備力1段階ダウン |
バリゲーン(覚醒)のこころ | ばくれつけん単体に威力85%の体技ダメージ×4回 |
星降りの霊杖 | わたわたインパクト全体に無属性の呪文特大ダメージ後、まれにMPを一定量回復 まもりのきり戦闘開始時に自分が受ける斬撃/体技/呪文/ブレスダメージいずれかを1回だけ無効にする(効果2ターン) |
マジカルブースター | ベタン全体に無属性の呪文特大ダメージ |
デイン属性のおすすめ武器
| 超おすすめの武器 | 有効なスキル |
|---|---|
世界樹の天鞭【聖】 | 導きの雷陣全体に320%のデイン属性体技ダメージ後、まれに感電 |
はぐれメタルの剣 | はぐれ雷光絶火全体にデイン属性280%の斬撃ダメージ |
ルビスの剣 | 天雷なぎはらい全体に210%のデイン属性斬撃ダメージ後、確率で攻撃力を1段階下げる 創世の光単体に420%のデイン属性斬撃ダメージ後、まれに職業固有特性の発動率を上げる |
| おすすめの武器 | 有効なスキル |
|---|---|
グリンガムのムチ | 純白の天雷撃単体に155%のデイン属性体技ダメージを3回与える いきなり会心率アップ戦闘開始時から3ターンの間、会心率が自動で上がる |
王者の剣 | きあいため次ターンの斬撃・体技ダメージを1回だけ2倍にし必中化 ギガソード改単体に440%のデイン属性斬撃ダメージ後、確率で守備力1段階上昇 |
霊獣のつえ | ギガデイン全体にデイン属性の呪文特大ダメージ |
ロトのつるぎ | ギガスラッシュ改全体にデイン属性255%の斬撃ダメージ ※改9では290% |
パプニカのナイフ | アバンストラッシュ単体に無属性400%の斬撃ダメージ 竜の紋章攻撃力と守備力を1段階上げ、アバンストラッシュにデイン属性を付与する |
星降りの霊杖 | 星降りのパルプンテ単体にデイン属性の呪文特大ダメージを与え、確率で良い追加効果が発動する まもりのきり戦闘開始時に自分が受ける斬撃/体技/呪文/ブレスダメージいずれかを1回だけ無効にする(効果2ターン) |
らいじんのやり | 雷光さみだれ突きランダムにデイン属性80%×4回の斬撃ダメージ |
回復役はパラディン入りの2人編成が無難
敵の攻撃による被ダメージ量が大きいため、回復役は2人編成がおすすめ。また物理攻撃主体の敵なので、回復役の1人はパラディンが適している。攻撃役は無属性で攻める場合はバトマス入り、デイン属性で攻める場合は魔法戦士入りの編成にするといい。
無属性で攻めるパーティ
無属性スキルで攻撃する場合は、与ダメージに最も期待できるバトマス入りの編成がおすすめ。もう1人の攻撃役にはレンジャーを採用し、影縛りを狙えるようにしている。
各職業の詳しい立ち回り方を開くデイン属性で攻めるパーティ
デイン属性スキルで攻撃する場合は、バトマスを魔法戦士に変更するのがおすすめ。魔法戦士のフォースブレイクを最大限活かせるように、レンジャーにもデイン属性武器を持たせておこう。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 |
|---|---|
パラディン | ・パラディンガードを発動させる ・全体回復がメイン ・倒れた仲間がいれば蘇生する 【余裕があるタイミングで】 ・自分にスカラをかける ・ビッグシールド・騎士道精神でガード率を上げる |
魔法戦士 | 【単体攻撃役】 ・1ターン目にフォースバーストをかける ・それ以降は左右のからくり兵から攻撃する ・残りデュランダルだけになったら、フォースバーストをかけ直すなどしてから攻撃する 【全体攻撃役】 ・1ターン目にフォースバーストをかける ・2ターン目以降は全体攻撃をしつつ、フォースブレイクを狙う |
レンジャー | ・全体攻撃をしつつ、影縛りを狙う |
賢者 | ・全体回復がメイン ・倒れた仲間がいれば蘇生する 【余裕があるタイミングで】 ・味方にスカラをかける |
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
からくり兵のもろば斬りやデュランダルの攻撃力が上がった状態での攻撃など、敵からの被ダメージがかなり大きい。ヒャド属性以外の属性スキルは使用してこないので、マシン系 > 斬撃・体技耐性 > ヒャド属性の優先度で耐性を上げるのがおすすめ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
| 盾 | - | - | - | - |
|---|---|---|---|---|
| - | - | - | - | |
| 頭 | +10% (※1凸時) | +10% (※1凸時) | +10% | +10% |
バトルティアラ | 雷轟のかぶと | グレーメのフード | フウラのリボン | |
| 体上 | - | - | - | - |
| - | - | - | - | |
| 体下 | - | - | - | - |
| - | - | - | - | |
| アクセ | +5% | - | - | - |
勇気のテイテツ | - | - | - |
| 盾 | +3% | +2% (※全属性) | - | - |
|---|---|---|---|---|
スフィーダのたて | ウロボロスのたて | - | - | |
| 頭 | +5% | +5% | +5% | +3% |
書聖のかみかざり | ロザリーの髪飾り | ひかりのかぶと | アリアハンのかぶと | |
| 体上 | +5% | +5% | +5% | +5% |
白き英雄の鎧上 | 世界樹の鎧上【滅】 | ひかりのよろい上 | 黄竜の道着上 | |
| 体下 | +5% | +5% | +5% | +5% |
バロックコート下 | ロザリーの衣下 | ひかりのよろい下 | 黄竜の道着下 | |
| アクセ | +5% | +3% | +3% | +1% (※全属性) |
梅紅白のみみかざり | キング雪だるまピアス | 旅のおもいで | 記念大王の指輪4th |
12章6話の攻略法と対策
- パラディンの守備力を上げる
└ガード率を上げるのも選択肢 - 補助スキルで与ダメージを底上げする
- 魔法戦士のフォースブレイクを活かす
- からくり兵から倒す
- はいじょモード起動後は早期に決着をつける
パラディンの守備力を上げる

敵は物理攻撃主体で、守備力を上げることでほとんどの被ダメージを軽減できるので、パラディンの守備力を上げておくといい。なお、デュランダルのビームは固定ダメージなので守備力アップでは軽減できない。
ガード率を上げるのも選択肢

守備力を上げるのと同じくらいガード率を上げるのもおすすめ。ビッグシールドを使ってガード率を上げることで、守備力アップでは軽減できないデュランダルのビームをガードで無効化できるというメリットがある。
ビッグシールドを使う手段補助スキルで与ダメージを底上げする

敵には有効な属性がほとんどないので、少しでも与ダメージを伸ばすために補助スキルを活用しよう。バイシオンやフォースバースト、魔力覚醒などで攻撃役の与ダメージを底上げしたい。
魔法戦士のフォースブレイクを活かす

属性スキルで攻略する場合は、魔法戦士のフォースブレイクがかなり有効。フォースブレイクで敵の属性耐性を下げることで、攻撃役全員の火力の底上げにつながる。フォースブレイクを最大限活かすために、攻撃役の属性は統一しておこう。
からくり兵から倒す

からくり兵はもろば斬りで350ほどのダメージを与えてくるため、早めに倒さないとかなり危険。デュランダルに比べてHPや耐性が低いので、全体攻撃を中心に攻撃していくのでもいい。
はいじょモード起動後は早期に決着をつける

デュランダルは終盤、はいじょモードを起動して自身の攻撃力を1段階上げてくる。効果が切れそうになれば再度使用するので、攻撃力2段階アップの状態になるとかなり危険。早期に決着をつけられるよう、戦鬼解放やフォースブレイクを活かして高倍率スキルで攻めよう。
12章6話の出現モンスターとこころ
出現するモンスターと見かけやすさ
| めったに | ワイトキング |
|---|---|
| あまり | ボーンファイター メタルつむり |
| ときどき | はくろうじゅ ダークペルシャ |
| よく | ダークキャンドル キラージャック エビルソーサラー |
| とてもよく | マジックフライ じごくのたまねぎ おおがらす ましょうぐも |
12章6話で手に入るこころ
入手しておきたいこころ
| モンスター | 特殊効果 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% バギ属性じゅもんダメージ+10% デイン属性耐性+10% 眠り耐性+10% | |||||||
HP 115 | MP 127 | 力 22 | 守 73 | 魔 112 | 回 45 | 早 81 | 器 96 |
| モンスター | 特殊効果 | ||||||
| ブレードガード こころ最大コスト+4 メラ属性耐性+7% ヒャド属性耐性+7% 転び耐性+7% 自分が受けるスキル・どうぐのHP回復効果+5% | |||||||
HP 149 | MP 60 | 力 69 | 守 107 | 魔 40 | 回 40 | 早 35 | 器 56 |
| モンスター | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+7% 斬撃・体技耐性+5% すべての状態異常耐性+5% 悪い状態変化耐性+5% | |||||||
HP 128 | MP 77 | 力 48 | 守 72 | 魔 23 | 回 22 | 早 67 | 器 67 |
| モンスター | 特殊効果 | ||||||
| マホターン こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+5% イオ属性耐性+5% 封印耐性+5% | |||||||
HP 122 | MP 80 | 力 18 | 守 67 | 魔 67 | 回 30 | 早 55 | 器 80 |
その他のこころ
| モンスター | 特殊効果 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 デイン属性耐性+5% バギ属性耐性+5% ヒャド属性耐性+5% | |||||||
HP 130 | MP 53 | 力 61 | 守 94 | 魔 35 | 回 35 | 早 31 | 器 49 |
| モンスター | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 ギラ属性耐性+5% | |||||||
HP 88 | MP 96 | 力 17 | 守 56 | 魔 86 | 回 35 | 早 62 | 器 73 |
| モンスター | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 攻撃減耐性+3% | |||||||
HP 121 | MP 52 | 力 70 | 守 53 | 魔 14 | 回 14 | 早 51 | 器 45 |
| モンスター | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 ジバリア属性耐性+5% | |||||||
HP 91 | MP 97 | 力 17 | 守 58 | 魔 89 | 回 36 | 早 64 | 器 74 |
| モンスター | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 | |||||||
HP 92 | MP 76 | 力 30 | 守 57 | 魔 47 | 回 79 | 早 40 | 器 32 |
| モンスター | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 | |||||||
HP 96 | MP 58 | 力 67 | 守 64 | 魔 30 | 回 28 | 早 84 | 器 84 |
| モンスター | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 | |||||||
HP 115 | MP 46 | 力 54 | 守 83 | 魔 31 | 回 31 | 早 28 | 器 43 |
| モンスター | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 | |||||||
HP 98 | MP 59 | 力 68 | 守 65 | 魔 31 | 回 28 | 早 85 | 器 85 |
12章6話の前後のストーリー
前後のストーリー攻略
12章の出現モンスターと攻略一覧ドラクエウォークのストーリー関連記事
ストーリーまとめ
ストーリー攻略一覧 | 導きの足跡 |
ボーナスダンジョン | ボーナスダンジョン改 |

















ログインするともっとみられますコメントできます