ドラクエウォーク(DQW)の17章10話(17-10)の攻略と弱点です。出現モンスターと手に入るこころも掲載しています。ボスのゼアルに勝てない場合の参考にどうぞ。
17章の出現モンスターと攻略まとめ17章10話の弱点と耐性
17章10話のボス「ゼアル」

HP/系統/行動回数
| HP | 系統 | 行動回数 |
|---|---|---|
| 約35万 | ????系 | 1~2回 |
弱点/耐性
攻撃スキルと受けるダメージ
| スキル | 効果 |
|---|---|
| デッド・セメタリー | 全体に500ほどのジバリア属性物理ダメージを与え、テンション2段階ダウン |
| デスサンクション | 全体に650ほどのドルマ属性物理ダメージを与え、確率で即死 |
| エターナル・サルベーション | 全体に1,050ほどのドルマ属性物理ダメージを与え、確率で斬撃・体技耐性1段階ダウン、追加で確率で単体をオリにとじこめる |
| エターナルジャッジメント | 単体に直撃する2,800ほどのドルマ属性物理ダメージ ※攻撃力3段階アップ時の被ダメージ |
| セリフ1 | 「私の敵になるというならあなたを敵と見なすわ。」 自身の攻撃力1段階アップ/一定回数斬撃・体技ダメージ軽減の効果を付与 |
| セリフ2 | 「ムダよ⋯⋯私は死なないわ。」 全体のドルマ属性耐性1段階ダウン/衰弱Lv3を付与 |
| セリフ3 | 「私にはやるべきことがある。誰にもジャマはさせない!」 自身のテンション2段階/攻撃力1段階アップを付与 |
| 執行準備 | 自身に限界突破/攻撃力1段階アップ/一定回数斬撃・体技ダメージ軽減の効果を付与 |
| いきなりスキル | 自身の斬撃・体技耐性1段階アップ |
| 通常攻撃 | 単体に750ほどの物理ダメージ |
オリにとじこめるの詳細
| アイコン | 効果と脱出条件 |
|---|---|
オリにとじこめる | 【効果】 ■対象者は一時的に行動不能になり、1ターン毎にHPに割合ダメージを受ける ■状態中、回復やダメージを無効化する ■状態中、対象者以外のキャラクターが死亡した場合、全滅となる 【脱出条件】 ■一定ターン数が経過する ■ゼアルに状態異常/悪い状態変化を与える ■ゼアルがダメージを受けずに1ターン経過する ■とじこめられた対象者が死亡する |
テンションの詳細
味方側のテンションダウンの効果の詳細を開く| 段階 | 効果内容 |
|---|---|
テンション段階-1【-5】 | 特殊効果の効果値0.5倍 |
テンション段階-2【-20】 | 特殊効果の効果値0.35倍 |
テンション段階-3【-50】 | 特殊効果の効果値0.2倍 |
テンション段階-4【-100】 | 特殊効果の効果値0.05倍 |
※一部の特殊効果を除く
| 段階 | 効果内容 |
|---|---|
テンション段階1【5】 | 弱点効果が0.9倍になる 耐性効果が1.1倍になる |
テンション段階2【20】 | 弱点効果が0.8倍になる 耐性効果が1.2倍になる |
テンション段階3【50】 | 弱点効果が0.7倍になる 耐性効果が1.3倍になる |
テンション段階4【100】 スーパーハイテンション | 弱点効果が0.5倍になる 耐性効果が1.5倍になる |
17章10話のおすすめパーティ編成
攻撃役2人+回復役2人の攻略パーティ
ゼアル戦でおすすめの攻撃役2人+回復役2人パーティ。メイン攻撃役は大魔道士を想定しており、ゴッドハンドはサブ攻撃役兼単体攻撃対策の盾役として立ち回るのがおすすめだ。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 |
|---|---|
守り人 | ・グレイトウォールを発動して味方を守る ・ダメージを受けていのちのオーラの発動を狙う ・全体回復がメイン 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・におうだち/マルチガード/おうえんを使う |
ゴドハン | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
大魔道士 | ・攻撃しつつ、魔人のやまびこ/フォースブレイクの発動を狙う ・連続呪文発動時に大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
大神官 | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
攻撃役3人+回復役1人の攻略パーティ
盾役のゴッドハンド/影縫い狙いのニンジャ/呪文攻撃役の大魔道士を入れた攻撃役3人+回復役1人パーティ。盾役のゴッドハンドは必要に応じてにおうだちが使える守り人に変更するのもあり。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 |
|---|---|
ゴドハン | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
ニンジャ | ・敵の攻撃を受けて威圧を狙う ・攻撃しつつ、影縫いを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う |
大魔道士 | ・攻撃しつつ、魔人のやまびこ/フォースブレイクの発動を狙う ・連続呪文発動時に大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
大神官 | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
17章10話攻略の事前準備
- 専用パーティを作って挑戦するのが無難
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
└アリアハンの勇者のこころを使うのもあり - ????特効を上げる
└天地雷鳴士使用時は????系をお気に入り - 攻撃手段は呪文とブレスがおすすめ
- 属性は無属性がおすすめ
- 全員まもりのたて効果を用意する
専用パーティを作って挑戦するのが無難
ゼアル戦は他のボスとは異なり難易度高め。汎用的なパーティでは全滅する可能性が高いため、以下を参考にゼアル対策パーティを準備してから挑戦するのが無難だ。
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
ゼアルは様々なバフを使ってくることもあり、被ダメージがかなり大きい。事前に耐性を確保しておくのが重要なので、????系 > ドルマ属性 > ジバリア属性の優先度で耐性を確保してから挑戦しよう。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
| ????系への耐性+5% | |||
|---|---|---|---|
八竜神エイトのバンダナ | ピッコロ大魔王ヘッド | 伝説の勇者のはちがね | 光創神のティアラ |
| 盾 | +5% | +5% (※1凸時) | +2% (※全属性) | - |
|---|---|---|---|---|
死神の盾 | 魔狼の盾 | ウロボロスのたて | - | |
| 頭 | +5% | +5% | +5% | +5% |
ロトのかぶと | りゅうおうのかぶと | 聖盾騎士のかぶと | 闇騎士のヘルム | |
| 体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
白き英雄の鎧上 | 竜神王の法衣上 | 神鳥レティスの鎧上 | 八竜神エイトのコート上 | |
| 体下 | +5% | +5% | +3% | - |
ロトのよろい下 | りゅうおうローブ下 | 小悪魔スーツ下 | - | |
| アクセ | +3% | +3% | +1% (※全属性) | - |
あくまのしっぽ | 魔女のイヤリング | 記念大王の指輪4th | - |
| 盾 | +5% (※1凸時) | +2% (※全属性) | - | - |
|---|---|---|---|---|
ガイアの盾 | ウロボロスのたて | - | - | |
| 頭 | +5% | - | - | - |
バロックヘッド | - | - | - | |
| 体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
賢者リーザスの衣上 | アリーナのエプロン上 | コープスケープ | バトルドレス上 | |
| 体下 | - | - | - | - |
| - | - | - | - | |
| アクセ | +5% | +3% | +1% (※全属性) | - |
ギガンテスのツノ | 破邪のネックレス | 記念大王の指輪4th | - |
アリアハンの勇者のこころを使うのもあり
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% じゅもんダメージ+7% メラ属性ダメージ+5% デイン属性ダメージ+5% バギ属性ダメージ+5% ????系へのダメージ+5% ????系への耐性+3% | |||
| HP | MP | ちから | まもり |
96 | 74 | 104 | 59 |
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
88 | 82 | 43 | 101 |
????耐性を上げる手段として、使う武器によってはアリアハンの勇者のこころを使うのもおすすめ。????系への耐性を確保する手段が少ない中、こころ1つで3%の耐性を確保できるため、必要に応じて攻撃役に装備させるといい。
アリアハンの勇者のこころ性能と評価????特効を上げる
ゼアルは????系なので、????特効を上げれば効率良くダメージを与えられる。中でも呪文攻略時は同時にドルマ属性耐性を確保できる堕天使エルギオスのこころが相性がいいのでおすすめだ。
????特効を上げるおすすめの手段
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
|---|---|
女神の果実 | おすすめ度:★★★ 最大HP+15 最大MP+15 装備することで魔王ラスヴェーザが使う味方全体への天候変化のダメージの威力をかなり軽減する ????系へのダメージ+5% |
| こころ | おすすめ度と特殊効果 |
堕天使エルギオス | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% ????系へのダメージ+3% ドルマ属性耐性+10% 魅了耐性+7% |
アリアハンの勇者 | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% じゅもんダメージ+7% メラ属性ダメージ+5% デイン属性ダメージ+5% バギ属性ダメージ+5% ????系へのダメージ+5% ????系への耐性+3% |
勇者姫アンルシア | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 全属性ダメージ+5% メラ属性ダメージ+7% デイン属性ダメージ+7% イオ属性ダメージ+7% ????系へのダメージ+7% 全属性耐性+5% |
| こころ | おすすめ度と特殊効果 |
|---|---|
ダイ | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% デイン属性斬撃・体技ダメージ+10% ????系へのダメージ+5% |
天地雷鳴士使用時は????系をお気に入り登録
| 素質 | 極 | 超 | 特 | 優 | 並 |
|---|---|---|---|---|---|
| 特効 | +20% | +15% | +10% | +7% | +5% |
天地雷鳴士を使う場合は、仲間モンスターのお気に入り登録を????系モンスターにしておくのも忘れずに。極なら天地雷鳴士の????特効を20%底上げできるため、非常に強力だ。
仲間モンスターのお気に入りの効果と登録の仕方攻撃手段は呪文とブレスがおすすめ
ゼアルは戦闘中に斬撃耐性と体技耐性を上げてくる。対策なしだと物理攻撃ではダメージを与えづらいため、呪文かブレス武器を使った攻略のほうが相性がいい。
属性は無属性がおすすめ
ゼアルはドルマ属性が無効、それ以外はすべて耐性と属性攻撃の通りが悪い。テンションが上がるとよりダメージを与えづらくなるので、基本的には無属性武器を使って攻略するのが無難だ。
全員まもりのたて効果を用意する
ゼアルは眠りや麻痺といった状態異常付きのスキルは使ってこないが、斬撃・体技耐性ダウン/衰弱/ドルマ属性耐性ダウンで被ダメージを増加させてくる。元々高い火力をさらに強化することに繋がってしまうため、全員まもりのたて効果で防げるようにしておくこと。
まもりのたて効果を使う他の手段17章10話の攻略法と対策
- 全員まもりのたて効果を維持する
- 下がったテンションは早めに戻す
- オリにとじこめられたら以下を試そう
└攻撃せずに補助/回復に専念する
└状態変化/状態異常を狙う - 執行準備の次のターンはにおうだちが無難
└防御や倒された後にすぐ蘇生するのもあり - 余裕があればバフ解除を狙うのもおすすめ
└ドメディの奪取は無効なので要注意
全員まもりのたて効果を維持する
ゼアルは斬撃・体技耐性ダウン/衰弱/ドルマ属性耐性ダウン効果付きのスキルを使ってくる。どれも被ダメージを増加させる厄介な効果なので、全員まもりのたて効果を維持しながら立ち回ろう。
下がったテンションは早めに戻す

テンションダウンはまもりのたて効果で対策できず、テンションダウン無効化でないと対策できない。持っていればテンションダウン無効化で対策すればいいが、ない場合は全体回復や補助スキルの使用などで下がったテンションを早めに戻そう。
テンションの仕様オリにとじこめられたら以下を試そう
| アイコン | 脱出条件 |
|---|---|
![]() | ■一定ターン数が経過する ■ゼアルに状態異常/悪い状態変化を与える ■ゼアルがダメージを受けずに1ターン経過する ■とじこめられた対象者が死亡する |
攻撃せずに補助/回復に専念する
オリから脱出するにはいくつか条件があるが、他のキャラが1ターンの間、攻撃せずに補助/回復に専念するのが確実。次のターンから大ダメージを狙えるように攻撃役の火力アップをはじめ、回復をしていれば確実にオリから脱出することが可能だ。
状態変化/状態異常を狙う

ゼアルにはいくつか状態変化/状態異常が有効。中でも守備減が効きやすいため、ルカニを狙ったり、ウロボロスのつえなどの攻撃しながらデバフを狙える武器を使ったりして、状態変化/状態異常を狙うのも悪くはない。そこまで確率は高くないが、被ダメージ軽減狙いで攻撃減/幻惑を優先して使うのもあり。
執行準備の次のターンはにおうだちが無難

ゼアルが「執行準備」を使ってきた次のターンには、「エターナルジャッジメント」を2回使ってくる。対策なしだと即死級の大ダメージを2回受けることになってしまうので、守り人を入れているならにおうだちを使って備えるのが無難だ。
防御や倒された後にすぐ蘇生するのもあり

守り人のにおうだちがない場合は、防御やだいぼうぎょ、メタルキングガードなどを使って耐えるか、倒された後にすぐ蘇生して立て直すのもあり。ただし倒された後に蘇生する場合、それまでに付与したバフが解除される点はあらかじめおさえておこう。
余裕があればバフ解除を狙うのもおすすめ

ゼアルはターン経過とともに自身を強化してくる。バフ解除ではテンションを下げることはできないが、攻撃力アップなどを解除できるとかなりラクになるため、余裕があるタイミングでバフ解除を狙っていくといい。なお、いてつくはどうを使う場合は、「執行準備」を使ってきた後に使うのがおすすめだ。
ドメディの奪取は無効なので要注意
![ドメディの刻印[奪取]](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
天地雷鳴士が使えるドメディの刻印[奪取]を使うと、敵に付与されるバフの付与を阻止することが可能。ただ、残念ながらゼアルに対しては無効なので注意しよう。
17章10話の出現モンスターとこころ
出現するモンスターと見かけやすさ
| めったに | ライオネック |
|---|---|
| あまり | メタルスコーピオン メタルダーク |
| ときどき | てまねきリング ベロリンマン |
| よく | とさかへび エビルトレント サタンメイル |
| とてもよく | シャドウベビー スライムタール ブルベリーノ ゲノミー リビングデッド |
17章10話で手に入るこころ
入手しておきたいこころ
| こころ | 特殊効果 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% じゅもんダメージ+10% バギ属性じゅもんダメージ+12% ドルマ属性じゅもんダメージ+10% 呪い耐性+10% | |||||||
HP 144 | MP 115 | 力 50 | 守 86 | 魔 131 | 回 37 | 早 77 | 器 91 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% デイン属性斬撃・体技ダメージ+10% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+10% 会心率+3% 眠り耐性+7% | |||||||
HP 138 | MP 47 | 力 136 | 守 80 | 魔 25 | 回 49 | 早 83 | 器 33 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 会心率+4% 斬撃・体技耐性+5% 全属性耐性+5% | |||||||
HP 130 | MP 56 | 力 123 | 守 74 | 魔 20 | 回 20 | 早 98 | 器 86 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+7% 【ニンジャ】分身の術の発動率+1% | |||||||
HP 143 | MP 88 | 力 101 | 守 97 | 魔 46 | 回 41 | 早 121 | 器 121 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 スキルHP回復効果+7% 呪い耐性+5% | |||||||
HP 138 | MP 103 | 力 45 | 守 86 | 魔 69 | 回 119 | 早 57 | 器 45 |
その他のこころ
| こころ | 特殊効果 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 眠り耐性+5% ガード率+1% | |||||||
HP 163 | MP 66 | 力 76 | 守 118 | 魔 44 | 回 44 | 早 37 | 器 59 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 封印耐性+5% | |||||||
HP 164 | MP 107 | 力 44 | 守 41 | 魔 54 | 回 80 | 早 32 | 器 42 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 毒耐性+5% | |||||||
HP 118 | MP 51 | 力 111 | 守 68 | 魔 17 | 回 17 | 早 89 | 器 78 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 | |||||||
HP 185 | MP 31 | 力 51 | 守 156 | 魔 29 | 回 29 | 早 18 | 器 28 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| 戦闘時のハッスルダンスHP回復効果+10% こころ最大コスト+4 | |||||||
HP 86 | MP 78 | 力 90 | 守 43 | 魔 25 | 回 85 | 早 80 | 器 75 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 | |||||||
HP 136 | MP 114 | 力 21 | 守 35 | 魔 75 | 回 34 | 早 58 | 器 84 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 魔力の暴走率+1% | |||||||
HP 83 | MP 60 | 力 86 | 守 42 | 魔 25 | 回 85 | 早 77 | 器 71 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 | |||||||
HP 144 | MP 62 | 力 84 | 守 64 | 魔 16 | 回 16 | 早 58 | 器 51 |
ドラクエウォークのストーリー関連記事
ストーリーまとめ
ストーリー攻略一覧 | 導きの足跡 |
ボーナスダンジョン | ボーナスダンジョン改 |

















ログインするともっとみられますコメントできます