ドラクエウォークの錬成について解説しています。錬成のおすす武器や習得スキルを始め、輝石の入手方法、伝説錬成、武器経験値の効率的な集め方、必要な素材の数についても掲載しています。
錬成の最新情報
メダルキングの剣の錬成段階が追加!

解禁日 | 24/12/12(木)15:00 |
---|
ちいさなメダルのシーズン切り替えに伴い、追加でメダルキングの剣の輝石を入手できるようになったが登場。同時に錬成段階が追加されているので、手持ちの装備と相談で必要に応じて錬成を進めていくといい。
ちいさなメダルの報酬一覧習得する錬成スキル
武器 | 錬成効果 |
---|---|
![]() | 改1メダル輝星斬のダメージ+3% 改2メダル輝星斬のダメージ+3% ※改3以降は随時解禁予定 |
※ちいさなメダル冬シーズンの段階では改2まで錬成可能
メダルキングの剣(錬成)の性能と入手方法錬成のおすすめ武器
おすすめ度の早見表
どの武器から錬成するか迷ったら、上記の表のおすすめ度が高いものから手を付けよう。
改3まで強化したら別の武器に変える
どの武器も改4ではスキルを習得せず、特別演出が解放されるのみ。特別演出は武器の強さには影響しないので優先度は低い。そのため錬成したい武器がいくつかある場合は、改4まで強化せずに改3で打ち止めるのがおすすめだ。
錬成の対象武器
武器錬成できる武器と習得スキル
※実装順に掲載しています。
武器 | 錬成効果 |
---|---|
![]() | 改2メダル輝星斬のダメージ+3% ※改3以降は随時解禁予定 |
![]() | 改10ギガソード改のダメージ+6% 改11ギガソード改のダメージ+8% 改12ギガソード改のダメージ+10% 改13ギガソード改のダメージ+12% 改14ギガソード改のダメージ+15% |
![]() | 改1メダル輝星斬のダメージ+3% |
![]() | 改1![]() 戦闘開始時に全体にドルマバーストを付与(効果2ターン) さらに自身のMPをたまに一定量回復 改2 ![]() このスキルは自身に付与されている効果の数に応じて威力上昇を狙える 消費MPが46→53にアップ 改3悪魔系へのダメージ+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1![]() 自身の闘魂2段階アップ 消費MPが17→25にアップ 改2 ![]() 威力が160%×2回→360%×1に上昇 バギ属性か無属性の有効なほうで攻撃可能 闘魂状態が3の時追加で敵1体を耐性を無視して魅了し闘魂を解除 消費MPが31→40にアップ 改3戦闘時のハッスルダンスHP回復効果+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1鳥系へのダメージ+10% 改2 ![]() 威力が上昇 ごくまれに耐性を無視して呪文封印を狙える 消費MPが26→45にアップ 改3物質系へのダメージ+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1物質系へのダメージ+10% 改2 ![]() 威力が390%→520%上昇 呪文を封じられている敵には威力780%に上昇 消費MPが28→38にアップ 改3植物系へのダメージ+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1![]() 威力が210%→270%にアップ ガードやみかわしされない効果が追加 消費MPが25→30にアップ 改2 ![]() 威力が410%→550%にアップ 追撃がまれに→確定に変化 追撃の威力が100%→150%にアップ 消費MPが29→38にアップ 改3マシン系へのダメージ+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1![]() 戦闘開始時に自分の職業固有特性の発動率を上げる(効果3ターン) 改2 ![]() 威力が420%→580%にアップ ルビスの加護の付与がまれに→たまにに確率アップ 消費MPが29→38にアップ 改3ゾンビ系へのダメージ+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1我流ギガソードのダメージ+10% 改2我流ギガソードのダメージ+10% 改3我流ギガソードのダメージ+20% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1ゾンビ系へのダメージ+10% 改2 ![]() 威力が280%→330%にアップ 仲間全員のHPを少し回復する 消費MPが31→38に増加 改3エレメント系へのダメージ+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1水系へのダメージ+10% 改2 ![]() 威力が対水系のときは335%→500%、それ以外の系統のときは280%→330%にアップ 消費MPが31→38に増加 改3ドラゴン系へのダメージ+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1物質系へのダメージ+10% 改2 ![]() 威力が240%→270%にアップ フォースブレイクまたはフォースチャージ成功時MPを30回復する 消費MPが28→30に増加 改3【夜】カラミティストーム改のダメージ+5% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1![]() 受けた呪文ダメージを1回だけ20%軽減する効果をたまに与える→与えるへと確定に変更 消費MPが22→24に増加 改2 ![]() 満ちた月の力により仲間全員HPを回復に変更 受けた呪文ダメージを1回だけ20%軽減する効果をまれに→たまにへと確率アップ 消費MPが40→42に増加 改3【夜】スキルHP回復効果+5% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1スライム系へのダメージ+10% 改2 ![]() 威力が250%→290%にアップし たまにランダムな仲間ひとりの守備力を上げ、ごくまれに斬撃体技ダメージを1回軽減を味方全員に付与 消費MPが26→35に増加 改3ドラゴン系へのダメージ+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1物質系へのダメージ+10% 改2 ![]() 威力が360%→470%にアップ たまに転ばせる→転ばせるへと確率アップ 転んでいる相手には威力が600%にアップ 消費MPが26→31に増加 改3ドラゴン系へのダメージ+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1とくぎHP回復効果+5% 改2 ![]() 敵1体に固定ダメージを与える効果が追加 消費MPが36→42に増加 改3バギクロスのダメージ+100% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1植物系へのダメージ+10% 改2 ![]() 威力が250%→285%にアップ 消費MPが26→33に増加 改3けもの系へのダメージ+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1![]() 戦闘開始時から4ターンの間まもりのたて効果 改2 ![]() 威力が400%→500%にアップ 消費MPが28→31に増加 改3悪魔系へのダメージ+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 改5 ![]() 改6 ![]() 改7 ![]() 改8 ![]() 改9 ![]() |
![]() | 改1![]() 戦闘開始時パーシルの加護が宿り、攻撃スキル使用後まれにライデインの追撃が発生(効果6ターン/追撃発生時MP10消費) 改2 ![]() 消費MPが44→50に増加 改3エレメント系へのダメージ+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1![]() HPの割合が低い仲間ひとりを回復する効果が追加 消費MPが22→36に増加 改2 ![]() 威力が360%→450%にアップし、仲間全員のHPをを少し回復する効果が追加 消費MPが26→30に増加 改3ゾンビ系へのダメージ+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1悪魔系へのダメージ+10% 改2 ![]() 威力が攻魔複合150%→175%にアップし、まれに呪文封じを狙える効果が追加 消費MPが24→31に増加 改3怪人系へのダメージ+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1鳥系へのダメージ+10% 改2 ![]() 威力が180%×2回→220%×2回にアップし、たまに攻撃減を狙える効果が追加 消費MPが25→33に増加 改3鳥系へのダメージ+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1鳥系へのダメージ+10% 改2 ![]() 威力が攻魔複合220%→270%にアップし、たまに守備減を狙える効果が追加 消費MPが24→32に増加 改3ゾンビ系へのダメージ+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1ターン開始時MPを5回復する 改2 ![]() 威力がアップ 消費MPが22→30に増加 改3エレメント系へのダメージ+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1![]() 改2 ![]() 威力がアップし、たまに魅了を狙える効果が追加 消費MPが23→33に増加 改3物質系へのダメージ+20% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1![]() 威力がアップ 消費MPが20→24に増加 改2 ![]() 威力がアップ 消費MPが38→47に増加 改3鳥系へのダメージ+20% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1混乱耐性+10% 改2 ![]() 混乱をたまになおす→混乱をなおすに強化 さらにまれに魅了をなおす効果が追加 回復量は変化なし 消費MPが38→41に増加 改3魅了耐性+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1![]() 威力が270%(対悪魔:330%)→320%(対悪魔:380%)にアップ 消費MPが19→25に増加 改2 ![]() 威力が245%→280%にアップ 消費MPが24→31に増加 改3悪魔系へのダメージ+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1ゾンビ系へのダメージ+10% 改2 ![]() 威力が300%(猛毒時420%を与え猛毒解除)→390%(猛毒時450%)にアップ 消費MPが20→29に増加 ※錬成することで、猛毒状態を解除しなくなる 改3悪魔系へのダメージ+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1悪魔系へのダメージ+10% 改2 ![]() 威力が350%→440%にアップ 消費MPが23→31に増加 改3 ![]() 戦闘開始時ロトの加護が宿り、受ける呪文ダメージを10%軽減する(効果6ターン) 消費MP:6 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1![]() 威力が300%→360%にアップ 消費MPが19→23に増加 改2 ![]() 威力が245%→280%にアップ 消費MPが24→31に増加 改3ドラゴン系へのダメージ+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1マシン系へのダメージ+20% 改2 ![]() 1発あたりの威力が55%→85%にアップ 消費MPが19→30に増加 改3マシン系へのダメージ+20% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1マシン系へのダメージ+10% 改2 ![]() メタル系に必ず→必ず+7ダメージを与える 威力が220%→300%にアップ 消費MPが24→29に増加 改3けもの系へのダメージ+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1しゅび力+15 改2 ![]() 平均190回復が→平均220回復に増加 消費MPが26→32に増加 改3かいふく魔力+15 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1守備減成功率+10% 改2 ![]() 威力が300%→390%にアップ 消費MPが21→29に増加 改3ドラゴン系へのダメージ+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1けもの系へのダメージ+20% 改2 ![]() 威力が330%→410%にアップし、消費MPが19→29に増加 改3 ![]() 威力が無属性170%→メラ属性220%にアップし、消費MPが15→25に増加 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1植物系へのダメージ+10% 改2 ![]() 威力が245%→275%にアップし、消費MPが24→30に増加 改3植物系へのダメージ+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1けもの系へのダメージ+10% 改2 ![]() 威力が110%×3発→130%×3発にアップし、消費MPが18→26に増加 改3けもの系へのダメージ+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1じゅもんHP回復効果+5% 改2 ![]() 回復キャップは変わらないが、回復量が1.1倍ほどに成長する。また幻惑を確定で解除できるようになり、消費MPが30→33に増加 改3さいだいHP+15 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1怪人系へのダメージ+20% 改2 ![]() メタル系へのダメージが+1→+3、威力が150%→200%にアップし、消費MPが17→25に増加 改3会心率+2% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1スライム系へのダメージ+20% 改2 ![]() メタル系へのダメージ+2を獲得し、威力が80%→100%にアップし、消費MPが18→23に増加 改3 ![]() メタル系へのダメージ+6を獲得し、威力が110%→220%にアップし、消費MPが8→26に増加 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1竜王へのダメージ+10% 改2 ![]() 威力が230%→255%にアップし、消費MPが23→27に増加 改3ドラゴン系へのダメージ+20% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
![]() | 改1物質系へのダメージ+10% 改2 ![]() 威力がアップし、消費MPが18→20に増加 改3物質系へのダメージ+10% 改4錬成ぶき特別演出解放 |
錬成に必要な素材
武器経験値 | ゴールド | 導きの かけら | 輝石 | |
---|---|---|---|---|
改0→改1 | 500 | 50万 | 500 | - |
改1→改2 | 1,500 | 100万 | 1,500 | - |
改2→改3 | 2,000 | 150万 | 2,000 | - |
改3→改4 | 10,000 | 400万 | 5,000 | 1 |
合計 | 14,000 | 700万 | 9,000 | 1 |
伝説錬成できる武器一覧
武器 | 錬成効果 |
---|---|
![]() | 改5グランエスパーダ改のダメージ+2% 改6グランエスパーダ改のダメージ+2% 改7グランエスパーダ改のダメージ+3% 改8グランエスパーダ改のダメージ+3% 改9グランエスパーダ改のダメージ+4% ※改9まで強化するとグランエスパーダ改のダメージが550%+150%→627%+171%までアップ 計算式:550%×1.14=627% 計算式:150%×1.14=171% |
![]() | 改5創生の光改のダメージ+2% 改6創生の光改のダメージ+2% 改7創生の光改のダメージ+3% 改8創生の光改のダメージ+3% 改9創生の光改のダメージ+4% ※改9まで強化すると創世の光改のダメージが580%→661%までアップ 計算式:580%×1.14=661.2% |
![]() | 改5導きの天光改のダメージ+2% 改6導きの天光改のダメージ+2% 改7導きの天光改のダメージ+3% 改8導きの天光改のダメージ+3% 改9導きの天光改のダメージ+4% ※改9まで強化すると導きの天光改のダメージが500%→570%までアップ 計算式:500%×1.14=570% |
![]() | 改5ギガソード改のダメージ+2% 改6ギガソード改のダメージ+2% 改7ギガソード改のダメージ+3% 改8ギガソード改のダメージ+3% 改9ギガソード改のダメージ+4% 改10ギガソード改のダメージ+6% 改11ギガソード改のダメージ+8% 改12ギガソード改のダメージ+10% 改13ギガソード改のダメージ+12% 改14ギガソード改のダメージ+15% ※改9まで強化するとギガソード改のダメージが440%→502%までアップ 計算式:440%×1.14=501.6% ※改14まで強化するとギガソード改のダメージが440%→726%までアップ 計算式:440%×1.65=726% |
![]() | 改5ビッグバンソード改のダメージ+2% 改6ビッグバンソード改のダメージ+2% 改7ビッグバンソード改のダメージ+3% 改8ビッグバンソード改のダメージ+3% 改9ビッグバンソード改のダメージ+4% ※改9まで強化するとビッグバンソード改のダメージが410%→467%までアップ 計算式:410%×1.14=467.4% |
![]() | 改5ギガスラッシュ改のダメージ+2% 改6ギガスラッシュ改のダメージ+2% 改7ギガスラッシュ改のダメージ+3% 改8ギガスラッシュ改のダメージ+3% 改9ギガスラッシュ改のダメージ+4% ※改9まで強化するとギガスラッシュ改のダメージが255%→291%までアップ 計算式:255%×1.14=290.7% |
伝説錬成に必要な素材
武器経験値 | ゴールド | 導きの かけら | 伝説輝石 | |
---|---|---|---|---|
改4→改5 | 1,000 | 200万 | 1,000 | 1 |
改5→改6 | 1,000 | 300万 | 1,000 | 1 |
改6→改7 | 1,000 | 400万 | 1,000 | 2 |
改7→改8 | 1,000 | 500万 | 1,000 | 2 |
改8→改9 | 1,000 | 600万 | 1,000 | 3 |
改9までの 合計 | 5,000 | 2,000万 | 5,000 | 9 |
改9→改10 | 1,000 | 700万 | 1,000 | 2 |
改10→改11 | 1,000 | 800万 | 1,000 | 2 |
改11→改12 | 1,000 | 900万 | 1,000 | 3 |
改12→改13 | 1,000 | 1,000万 | 1,000 | 3 |
改13→改14 | 1,000 | 1,100万 | 1,000 | 4 |
改14までの 合計 | 1万 | 6,500万 | 1万 | 23 |
武器錬成とは?
既存武器の上方修正システム

錬成の特徴 |
---|
■錬成を行うと武器の性能がパワーアップする └対象スキルの威力がアップし、消費MPが増加 └その他、特殊効果も追加される ■武器錬成は最大4段階まである ■錬成するには武器経験値が必要 └強化素材でみちびきのかけらと輝石も使用する ■4段階目の錬成をすると武器の見た目が変化 |
新システム武器錬成が5月17日(月)15時から実装。既存武器の上方修正のようなもので、スキルの強化や特殊効果が追加される。
錬成するとスキルが追加される

主な錬成スキル |
---|
■メインスキルの威力アップ&消費MP増加 ■系統ダメージアップ ■特定の敵へのダメージアップ |
錬成すると、メインスキルの強化や特定の敵へのダメージアップなどが付与される。ロトのつるぎでいえば、ギガスラッシュがギガスラッシュ改となり、威力が230%⇒255%へと強化できる。ただし、その分消費MPも増えるので覚えておこう。
最終錬成で武器の見た目が変化

錬成は4段階まであり、4段階目まで錬成すると武器の見た目が変化する。武器がキラキラ輝くようになり、メガモン討伐時の特別演出も付与される。
対象武器は今後追加されていく

武器錬成の対象は今後更に追加されるとのこと。天空のつるぎや王者の剣など他の装備にも期待したい。
伝説錬成とは?
改5以上への錬成のこと

伝説錬成では、改4まで武器錬成した武器を更に錬成することができる。武器の性能がより強化されるので、どんどん行っていきたい。
伝説錬成には伝説輝石が必要

伝説錬成を行うたびに、伝説輝石が必要になる。錬成の段階に応じて必要な伝説輝石の数が異なり、改4から改9まで錬成するには伝説輝石が9個必要になる。
伝説錬成に必要な伝説輝石の個数
錬成 | 必要な伝説輝石の個数 |
---|---|
改4→改5 | ![]() |
改5→改6 | ![]() |
改6→改7 | ![]() |
改7→改8 | ![]() |
改8→改9 | ![]() |
改9→改10 | ![]() |
改10→改11 | ![]() |
改11→改12 | ![]() |
改12→改13 | ![]() |
改13→改14 | ![]() |
伝説輝石は主にあるくんですWで入手
伝説輝石は、あるくんですWのあるいてストーリーが100万歩に到達するたびに1つ手に入る。改9まで錬成するには伝説輝石が9個必要なので、900万歩歩く必要がある。
伝説輝石の詳しい入手方法錬成のやり方
錬成の手順
- 1:武器の経験値を最大まで溜める
- 2:導きのかけらを使用して強化
- 3:4段階目の強化は輝石を使用
1:武器の経験値を最大まで溜める

武器の経験値を効率よく稼ぐ方法
方法 | 経験値 | おすすめ度 |
---|---|---|
1戦/雑魚敵 | 10EXP | ★★★ |
1体/メガモン | 50EXP | ★★・ |
1個/ほこら | 30EXP | ★★・ |
1体/強敵 | 10EXP | ★・・ |
ツボ | なし | ・・・ |
武器を錬成するには、武器経験値を最大まで溜める必要がある。武器経験値は対象の武器を装備させたキャラを使用し、敵を倒すと集められるので、まずは武器経験値を最大まで溜めよう。
馬車仲間を活用すると効率的

馬車の仲間には装備可能武器の制限があるものの、装備させておくだけで武器経験値を稼ぐことが可能。特に戦闘に参加させる必要もないので、馬車仲間の適正武器の錬成が解禁された場合に有効活用しよう。
馬車の使い方と解放条件武器経験値が稼げないもの
武器経験値に影響がない要素は3つ |
---|
■武器強化石 ■経験の珠 ■見た目装備で付けて敵を倒す |
武器経験値を溜める手段としては、基本的に敵を倒すことのみ。ただし、見た目装備で付けた場合は武器経験値が入らないので注意。また経験の珠の効果は受けず、強化石による強化もできないので気をつけたい。
2:導きのかけらを使用して強化

武器経験値を最大まで溜めたら、錬成段階を1つ上げることができる。その際に導きのかけらが強化素材として必要となるので、事前に集めておきたい。
導きのかけらの詳しい情報3:4段階目の強化は輝石を使用

3段階目までの強化素材は導きのかけらだが、4段階目の最終強化には輝石が必要となる。輝石はフィールドに設置されているので、外を歩いて入手しよう。
輝石は各武器1個しか入手できない
「ロトのつるぎの輝石」や「りゅうおうのつえの輝石」など武器毎に設置されている。ただ、各武器1個分しか輝石を入手不可。そのため、錬成武器を複数持っていても、4段階目までは1つしか強化できないので注意。
ログインするともっとみられますコメントできます