0


x share icon line share icon

【ドラクエウォーク】ヒババンゴの攻略と効率的な周回方法|魔界の香水【DQウォーク】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ドラクエウォーク】ヒババンゴの攻略と効率的な周回方法|魔界の香水【DQウォーク】

ドラクエウォーク(DQW)のヒババンゴの攻略と効率的な周回方法です。魔界の香水vol.2【猿宴】の出現モンスターをはじめ、ヒババンゴの弱点、周回おすすめ武器、出現条件について解説しています。

目次

魔界の香水の出現モンスターと弱点

ヒババンゴ

ヒババンゴ
HP系統行動回数
約6万けもの系1~2回

攻撃スキルと受けるダメージ

スキル効果
おおあばれランダムな単体に300ほどの物理ダメージ×4回
つうこんのいちげき単体に900ほどの物理ダメージ
マヌーサ全体を確率で幻惑
おたけび全体を確率で怯え
ドラミング味方全体の攻撃力1段階アップ
通常攻撃単体に450ほどの物理ダメージ

出現モンスターの弱点/耐性の早見表


モンスターメラ
ヒャド

イオ
バギ
ギラ
デイン

ドルマ

ジバリア


ザバ属性




ヒババンゴの図鑑アイコンヒババンゴ
HP:約6万

耐性
無効
耐性

耐性

耐性
耐性
耐性

耐性
無効




シャドウベビーの図鑑アイコンシャドウベビー
HP:約2.4万
弱点
耐性

耐性
等倍
弱点

弱点
等倍弱点
耐性




スライムタールの図鑑アイコンスライムタール
HP:約2.7万

耐性

耐性
耐性等倍
耐性

弱点

耐性
弱点
耐性




ブルベリーノの図鑑アイコンブルベリーノ
HP:約3.5万

弱点

耐性
耐性
耐性
等倍耐性弱点
耐性

耐性




ゲノミーの図鑑アイコンゲノミー
HP:約3.8万

耐性
耐性等倍弱点弱点耐性耐性
耐性
弱点




リビングデッドの図鑑アイコンリビングデッド
HP:約3.7万

耐性

弱点
耐性弱点
耐性

耐性
耐性弱点
耐性

とさかへびの図鑑アイコンとさかへび
HP:約4.9万

耐性
弱点
耐性

耐性

耐性

耐性
等倍等倍
弱点

エビルトレントの図鑑アイコンエビルトレント
HP:約4.7万

耐性

耐性
弱点
耐性
耐性
耐性

耐性
耐性
耐性

サタンメイルの図鑑アイコンサタンメイル
HP:約3.7万
等倍弱点弱点
耐性
弱点弱点
耐性

耐性
耐性



てまねきリングの図鑑アイコンてまねきリング
HP:約2.9万
等倍耐性等倍弱点
耐性

弱点
耐性耐性耐性



ベロリンマンの図鑑アイコンベロリンマン
HP:約4.4万

弱点

耐性
耐性耐性
耐性

耐性
弱点等倍等倍


メタルダークの図鑑アイコンメタルダーク
HP:99
無効無効無効無効無効無効無効無効無効


メタルスコーピオンの図鑑アイコンメタルスコーピオン
HP:約4.2万
耐性等倍
耐性

耐性
弱点弱点耐性耐性弱点



ライオネックの図鑑アイコンライオネック
HP:約4.6万
弱点
耐性

耐性

弱点
等倍等倍耐性弱点
耐性

おすすめ属性

※イオ属性はよく見かける枠のエビルトレント対策

魔界の香水の周回おすすめ武器

周回おすすめ武器

超おすすめ武器有効なスキル
神喰らいの大剣神喰らいの大剣攻撃スキルアイコン天裂く凶刃
全体に敵の数に応じて威力が800%~1500%に変化するガード・みかわしされない斬撃ダメージ(メタル系に+99)を与える
バフスキルアイコンいきなりメビウスフォース
戦闘開始時、自身の特殊効果の「属性ダメージ+」の値が高い属性を2つフォースとして自身に付与。一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加
バフスキルアイコン神へ挑む闘志
戦闘開始時に自身のテンションを2段階上げる。敵に????系が含まれているならスーパーハイテンションになり、まもりのたてを付与
バフスキルアイコンレベルアップ
戦闘開始時に領域「レベルアップ」発動(????系の敵なら超越領域に変化)。味方のレベルを戦闘中に確率で上げ、一部を除くステータスが上昇
バフスキルアイコン無限の可能性
戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると超越領域「レベルアップ」を発動
白き英雄の旗槍白き英雄の旗槍攻撃スキルアイコングロリアスフラッグ
敵全体にメラかデインの710%斬撃ダメージ(メタル系に+99)を与えHP30%以下の敵を崩壊させる。敵の数が多い程会心率UPと崩壊条件緩和
バフスキルアイコン白き英雄のキングタイム
戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させテンションを確率で1段階上げる。敵にメタル系が含まれているなら必ず発動
バフスキルアイコン我に続け
戦闘開始時に自身のテンションを確率で2段階上げ、右隣の味方のテンションを確率で1段階上げる
バフスキルアイコン希望の旗のもと
戦闘中自身が会心の一撃を1回発生させると自身のMPを一定量回復し、テンションが一番低い味方1人のテンションを確率で1段階上げる
大太刀・朝神楽大太刀・朝神楽攻撃スキルアイコン以心伝刃
全体にまれに直撃する550%の敵ごとに有効なジバリアかイオ属性の斬撃ダメージを与え、たまに即死
バフスキルアイコン活殺自在のかまえ
両手持ち時に直撃確率が1.8倍になる。片手持ち時は自身にガードやみかわしされない効果と左隣のキャラのスキル威力を上げる(効果3ターン)
バフスキルアイコンあとはまかせて!
各ターンで自身がまだ行動していないとき、すばやさを無視して左隣のキャラの行動の次に自身が行動できる(効果3ターン)
賢者リーザスのつえ賢者リーザスのつえ攻撃スキルアイコンダブルキャスト
全体にイオ・バギ・ギラ属性のうち、敵に有効な属性の呪文を2つ同時に唱え、特大ダメージ×2回
バフスキルアイコン士気高揚
戦闘開始時に自身のテンションを確率で1段階上げ、まれに両隣の味方のテンションと自身のテンションを確率で1段階上げる
バフスキルアイコン七賢者の血族
戦闘開始時に最大MPの2%を消費し、消費量に応じて呪文ダメージを上げ、さらに攻撃呪文使用時に必ずやまびこが発動する効果を自身に付与
オリハルコンの短剣オリハルコンの短剣攻撃スキルアイコンオリハルコンの流光
全体にフォース強化の680%斬撃ダメージとまれに凍結Lv1を付与。凍結中の敵に攻撃時次に行動する味方の攻撃力を上げ超会心化の効果を付与
バフスキルアイコンいきなりツンドラフォース
戦闘開始時にヒャド・ジバリアのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果5ターン)
バフスキルアイコン叡智なる弟子
戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「ドラゴン系へのダメージ+」「マシン系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン)
竜神王の杖竜神王の杖攻撃スキルアイコン竜神王のしゃくねつ
全体に敵の数に応じて威力の変化するメラ属性ブレス絶大ダメージ(メタル系に+80)
攻撃スキルアイコン永遠の黒炎
全体に敵の数に応じて威力の変化するドルマ属性ブレス絶大ダメージ(メタル系に+80)
バフスキルアイコン竜神王の結界
戦闘開始時に領域「竜神王の結界」を発動。味方行動時にまれに確率でテンションを上げ、自身の時さらに敵全体のテンションをまれに確率で下げる
バフスキルアイコン我がしもべたちよ力を貸せ
自身の装備している「ドラゴン系」「????系」のこころの数だけ一部のステータスが上昇し、HPとMPを回復(最大4つ合致で10%)
バフスキルアイコン竜神王の威光
自身の発動した領域「竜神王の結界」の効果で敵のテンションを2回下げることに成功すると、次に与えるブレスダメージを1.2倍
グリンガムの三竜鞭グリンガムの三竜鞭攻撃スキルアイコンタバササイクロン
全体に敵ごとに有効なメラかバギ属性の500%の体技ダメージを与え、たまに両隣の敵に150%の連鎖ダメージ
バフスキルアイコン呼応する想い
戦闘開始時に自身の攻撃力1段階アップ、まれに追加でランダムな仲間の攻撃力1段階アップ(効果2ターン)
バフスキルアイコンまものつかいの血筋
戦闘開始時に敵にドラゴン系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる(行動回数3回分)
肉球印の大しゃもじ肉球印の大しゃもじ攻撃スキルアイコンまごころ・フルバースト
全体に780%体技ダメージと熟睡を付与(ごくまれに耐性無視して熟睡付与)。味方全体の幻惑解除(熟睡中は守備力が50%減り目覚めにくい)
デバフスキルアイコンどうぞごゆっくり!
戦闘開始時に全体のすばやさ2段階ダウン(効果2ターン)
デバフスキルアイコンスライムたちの奮戦
最低HPの敵にスライムが付着。対象が死亡時両隣の敵に体技ダメージを与え確率でふきとばす。スライム系・セラフィのこころ装備で効果UP
おすすめ武器有効なスキル
メタルキングの大剣メタルキングの大剣攻撃スキルアイコングランドネビュラ
全体に敵ごとに有効なヒャド属性かドルマ属性の530%の斬撃ダメージ(メタル系に+80)
(※ブラックホール中は必中化)
バフスキルアイコンブラックホール
戦闘開始時に領域「ブラックホール」を発動。ブラックホール発動中は味方の攻撃でHPが15%以下になった敵を消滅(一部を除く)
バフスキルアイコンキングタイム
戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させ、敵にメタル系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる
バフスキルアイコン復讐の誓い
戦闘中自身が会心の一撃を3回発生させると領域「ブラックホール」を発動し、自身にバイキルトを付与
らいめいのけんらいめいのけん攻撃スキルアイコンジゴスパーク
全体に500%の敵ごとに有効なデイン属性もしくはドルマ属性の斬撃ダメージ
バフスキルアイコン最強の剣士の心得
戦闘開始時に自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与
バフスキルアイコンオレのエモノだ
HPがまんたん状態の敵を倒すと1体につきMPを25回復する効果を付与(効果3ターン)
闇はらう光の大剣闇はらう光の大剣攻撃スキルアイコンギガ空裂斬
全体に敵ごとに有効なデイン属性かバギ属性の370%(メタル系に+48)の斬撃ダメージ
バフスキルアイコン勇者の覚悟
戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制
バフスキルアイコン伝説のはじまり
戦闘開始時に自身のこうげき力を上げ、ごくまれにかなりアップ(効果3ターン)
神鳥の翼斧神鳥の翼斧攻撃スキルアイコンホーリーラッシュ
全体に500%とランダムな敵に270%×3回の敵ごとに有効なイオかデインの斬撃ダメージを与え、3回ランダムな敵のテンションをたまに確率で下げる
バフスキルアイコン目覚めし翼
戦闘中自身の行動で敵のテンションを-50まで下げた時、自身のテンションを4段階上げ、会心が超会心の一撃になる効果を付与し、もう1回行動
八竜神の剣八竜神の剣攻撃スキルアイコン光竜のギガスラッシュ
全体にガードやみかわしされない420%(メタル系なら+72)の敵ごとに有効なイオかデイン属性の斬撃ダメージ
デバフスキルアイコン竜神の封印
戦闘開始時に敵全体にごくまれに1回行動の休みを付与。ドラゴン系の敵には耐性を無視してランダムに1〜2回行動の休みを付与
バフスキルアイコンいきなりテンションアップ
戦闘開始時に自身のテンションを確率で1〜2段階上げる。テンションは段階ごとに一部の特殊効果の効果値を上げ職業に応じたボーナスを付与
にくきゅうミトンにくきゅうミトン攻撃スキルアイコンチョコレイト・フィスト
全体に730%の体技ダメージを与え、たまに転びと守備減を付与。敵撃破毎にMP10回復(物質系には780%となり必中化)
バフスキルアイコンウォールブレイカー
戦闘開始時に自身の特殊効果「物質系へのダメージ+」の効果値を2.2倍(効果4ターン)
バフスキルアイコンかいしんプリンセス
戦闘開始時に自身の会心率を上げ「チョコレイト・フィスト」か「にゃんこアッパー」で会心発生時、耐性を無視して守備減
水竜の短剣水竜の短剣攻撃スキルアイコンマール・デ・ドラゴーン
全体に敵ごとに有効なバギかザバ属性の550%斬撃ダメージ(メタル系に+50)を与え、まれに麻痺。行動順が早いほど弱化成功率UP(最大1.2倍)
デバフスキルアイコン海竜の審判
戦闘開始時に最大MPの2%を消費し、まれに敵全体に戦意喪失Lv2を付与。海賊装備時敵全体を戦意喪失Lv2を付与(効果1ターン)
バフスキルアイコン必中の極意
戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン)
あまぐもの杖あまぐもの杖攻撃スキルアイコンざざん波
全体にザバ属性の呪文絶大ダメージ(メタルに+48)を与え、仲間全員のMPを10回復
バフスキルアイコン追撃レインボー
攻撃スキル使用後、全体に敵ごとに有効な属性の呪文大ダメージの追撃が発生。このスキルで敵を倒すごとにMPを10回復
バフスキルアイコン慈雨
戦闘開始時に自身とまれにランダムな仲間のMPを行動開始時に一定量回復させる効果を付与(効果1ターン)
グリザードの鋭牙グリザードの鋭牙攻撃スキルアイコングレイシャル・ハウル
全体に敵ごとに有効なヒャドかザバ属性のブレス特大ダメージを与えごくまれにふきとばす。けもの系ならまれにふきとばす
バフスキルアイコン義侠の獣
戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「けもの系へのダメージ+」「エレメント系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン)
デバフスキルアイコンフローズンハント
戦闘開始時に敵全体に凍結Lv1を付与
メタルキングの剣メタルキングの剣攻撃スキルアイコン王の一閃・轟雷
全体に130%×3回のデイン属性斬撃ダメージ。メタル系なら+10×3回のダメージ
バフスキルアイコンキングタイム
戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させ、敵にメタル系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる
超おすすめ武器有効なスキル
如意棒如意棒バフスキルアイコン超きあいため
次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍
攻撃スキルアイコンかめはめ波
単体に2,000%の体技ダメージ。このスキルの威力は自身のわくわくLvに応じて最大4,000%まで上昇
バフスキルアイコンオラ、わくわくすっぞ
わくわくLv1~3を自身に付与。Lvに応じて一部のスキル効果がUPし、複数の追加効果が発生。わくわくLvはスキル使用時に確率で下がる
バフスキルアイコンへっちゃらボディ
戦闘開始時に受ける斬撃・体技・呪文・ブレスダメージを20%軽減
バフスキルアイコン次はオラの番だ!
戦闘中敵の行動によりダメージを受けた時、わくわくLvが上がる。わくわくLvは最大でLv5まで上昇するが、Lvに応じて上昇しづらくなる
バフスキルアイコンぜったいに負けねえぞ
戦闘中一部を除くダメージを受けてHPが20%以下になった時にMPを30消費し、自身のわくわくLvと攻撃力をかなり上げる
ブルフィオーレブルフィオーレバフスキルアイコン精神統一
自身にスキル使用時に発動する一部の職業固有特性の発動率を上げる効果と行動開始時にMPを回復する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可)
攻撃スキルアイコンプチマダンテ
単体に消費MPに応じた威力の反射されない呪文ダメージと不運【呪文】を与える。さらに暴走発生時に超暴走化し自身にマナLvを付与
バフスキルアイコンマナチャージ
自身に「マナLv1」を付与。Lvに応じて超暴走が発生すると威力の増加とMP回復が発生するがスキルの消費MPも増加
闇はらう光の大剣闇はらう光の大剣バフスキルアイコンきあいため
次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ倍になり、必ず攻撃が命中
攻撃スキルアイコンギガブレード
単体に直撃する730%のデイン属性斬撃ダメージを与え、まれに自身の会心率アップ
バフスキルアイコン勇者の覚悟
戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制
バフスキルアイコン伝説のはじまり
戦闘開始時に自身のこうげき力を上げ、ごくまれにかなりアップ(効果3ターン)
バフスキルアイコン勇者の挑戦
戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると「勇者の覚悟」と「伝説のはじまり」を再度発動
八竜神の剣八竜神の剣攻撃スキルアイコン竜の激昂
全体に100%の体技ダメージを与え、自身のテンションを確率で1段階上げ、まもりのたてと必中化を付与
攻撃スキルアイコンドラゴンソウル∞
単体に直撃する敵ごとに有効なイオかメラ属性の多段攻撃で合計800%の斬撃ダメージ。テンションに応じて威力は最大1000%まで上昇
デバフスキルアイコン竜神の封印
戦闘開始時に敵全体にごくまれに1回行動の休みを付与。ドラゴン系の敵には耐性を無視してランダムに1〜2回行動の休みを付与
バフスキルアイコンいきなりテンションアップ
戦闘開始時に自身のテンションを確率で1〜2段階上げる。テンションは段階ごとに一部の特殊効果の効果値を上げ職業に応じたボーナスを付与
バフスキルアイコン竜神王の覚悟
戦闘中に一部を除く敵味方の行動により自身のテンションが2段階上昇になると自身の攻撃力を上げる。最大に上がった時は更に良い効果を延長
おすすめ武器有効なスキル
ラプラスの杖ラプラスの杖攻撃スキルアイコンメドローア・イルマ
単体に呪文絶大ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部除く)を1つ解除
バフスキルアイコン光闇の融合
イオとドルマ属性を元にメドローア・イルマを強化。両属性が均等な程威力と追加効果が増えるが、行動終了時に属性値が確率で上昇することがある(効果5ターン)
バフスキルアイコン炎氷の融合
メラとヒャド属性を元にメドローア・イルマの効果を上げる。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン)
ウロボロスのつえウロボロスのつえ攻撃スキルアイコンメドローア
単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン
バフスキルアイコン炎氷の融合
メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン)
エスタークの魔刃エスタークの魔刃バフスキルアイコン会心必中・絶
自身の攻撃力を上げ限界突破を付与し、2ターンの間斬撃体技ダメージがガードやみかわしされない会心の一撃になる(戦闘中2回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコン天上天下断獄斬
単体に555%の斬撃ダメージ×2回与え、自身の攻撃力アップ(会心発生時に超会心になる)
バフスキルアイコンまどろむ災厄
戦闘開始時にいてつくはどうと悪い状態変化と眠りを除く状態異常をふせぐ加護が宿る。ただし眠り耐性がかなり下がる(効果5ターン)
バフスキルアイコン滅ぼされる訳にはいかぬ
戦闘中自身が2行動連続で会心の一撃を成功させると、自身のHPとMPを一定量回復し良い効果を延長、更にもう1回行動できる
女神セレシアのつるぎ女神セレシアのつるぎ攻撃スキルアイコン再臨斬
単体に900%の斬撃ダメージを与え、仲間ひとりをHP50%で復活
攻撃スキルアイコン導きの聖斬
単体にまれに直撃する1,100%の斬撃ダメージを与え、仲間1人を回復(自身に一定の被ダメージで全体小回復を追加)
※会心発生時は超会心の一撃に変化
バフスキルアイコンみんなでエナジーフロー
戦闘開始時に最大MPの6%を消費し、味方全体の最大HPと最大MPの上限を20%アップ(効果4ターン)
バフスキルアイコン世界樹の女神の加護
戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン)
竜神王のつるぎ竜神王のつるぎ攻撃スキルアイコンドラゴンソウル改
単体に600%(竜気最大時888%)のデイン属性斬撃ダメージを与え、自身に竜気を宿す。竜気は敵味方の戦闘行動により確率で上昇する
バフスキルアイコン竜神王の覇気
戦闘開始時に3ターンの間、敵1体の攻撃力を下げ、自分が受ける悪い状態変化と全ての状態異常を防ぐ。さらに4ターンの間、自身に竜気を宿す
ピッコロ大魔王の玉座ピッコロ大魔王の玉座攻撃スキルアイコン爆力魔波
単体に敵ごとに有効なイオかデイン属性のたまに直撃する攻魔複合450%体技ダメージを与え、恐怖Lv1~2を付与
バフスキルアイコン悪の大魔王
戦闘開始時に領域「恐怖の支配」を発動する。恐怖の支配発動中は味方がスキルでダメージを与える度に確率で恐怖Lv1を付与
デバフスキルアイコン恐怖に震えるがいい
ランダムな単体に恐怖Lv1~3を付与。恐怖はLv上昇時に悪い効果を確率で付与し、ターン開始時に最大HPに応じた威力のダメージを与える
バフスキルアイコンこれが魔族の支配だ
戦闘中自身が敵に恐怖を3回付与することに成功すると自身のHPとMPを一定量回復し、領域「恐怖の支配」を発動
飛天の書飛天の書攻撃スキルアイコンおおぞらの術・雷轟
単体にデイン属性呪文絶大ダメージを与え、やまびこ等の一部の職業固有特性の発動時に自分と両隣にいる味方の与えるスキルダメージが上がる
バフスキルアイコン人事天命
戦闘開始時にやまびこやフォースブレイク等のスキル使用時に発動する一部の職業固有特性の発動率を上げる(効果3ターン)
バフスキルアイコン双翼の英気
戦闘開始時に自分と両隣にいる味方に行動開始時にMPを一定量回復させる効果を付与(効果1ターン)

ヒババンゴの攻略と対策

  • けもの特効を上げる
    └グリザードの鋭牙のいきなりスキルも有用
    └天地雷鳴士使用時はけもの系をお気に入り
  • 必要ならけもの耐性で被ダメージ軽減
  • すばやさはできるだけ高くしておく
  • 守り人のにおうだちがあると安定する
  • 勝てない場合は眠り/熟睡を試してみよう
  • 魔人のウォーカーズスキルを使うと効率的
  • 武器熟練度を上げたムチのキャラを入れる

けもの特効を上げる

ヒババンゴはけもの系なので、けもの特効を上げれば効率良くダメージを与えられる。こころや心珠などでけもの特効を事前に上げておこう。

けもの特効を上げるおすすめの手段

アクセサリーおすすめ度と特殊効果
天馬のカギのアイコン天馬のカギおすすめ度:★★・
最大HP+10
けもの系へのダメージ+○%
ショーマンの蝶ネクタイのアイコンショーマンの蝶ネクタイおすすめ度:★・・
最大MP+10
すばやさ+10
けもの系へのダメージ+3%
ゾンビ系へのダメージ+3%
呪獣のつめ呪獣のつめおすすめ度:★・・
最大MP+10
けもの系へのダメージ+3%
心珠おすすめ度とSランク効果
撃・けもの系の心珠撃・けもの系の心珠おすすめ度:★★★
けもの系へのダメージ+10%
晴れの心珠晴れの心珠おすすめ度:★・・
けもの系へのダメージ+10%
雨の心珠雨の心珠おすすめ度:★・・
けもの系へのダメージ+10%
こころおすすめ度と特殊効果
ゲリュオン(覚醒)のこころゲリュオン(覚醒)おすすめ度:★★★
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+10%
スキルの体技ダメージ+5%
バギ属性斬撃・体技ダメージ+10%
けもの系へのダメージ+20%
幻惑耐性+15%
踊り耐性+15%
ギュメイ将軍ギュメイ将軍おすすめ度:★★★
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+10%
けもの系へのダメージ+10%
魅了耐性+10%
混乱耐性+10%
【短剣】会心率+2%
【片手剣】スキルの斬撃ダメージ+4%
【両手剣】全属性ダメージ+4%
マッスルアニマルマッスルアニマルおすすめ度:★★・
こころ最大コスト+4
けもの系へのダメージ+10%
会心率+5%
みかわし率+3%
ヤムチャヤムチャおすすめ度:★★・
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+8%
けもの系へのダメージ+10%
怯え耐性+10%
魅了耐性-20%
ゴールデンドラゴンゴールデンドラゴンおすすめ度:★・・
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+3%
鳥系へのダメージ+10%
マシン系へのダメージ+10%
けもの系へのダメージ+10%
イオ属性耐性+5%
眠り耐性+5%
けもの系へのダメージを上げられる他のこころ
こころ特殊効果
スラマシンZスラマシンZこころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+8%
けもの系へのダメージ+5%
転び耐性+5%
すばやさ減耐性+5%
さそりアーマーさそりアーマーこころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+3%
ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+7%
デイン属性斬撃・体技ダメージ+7%
けもの系へのダメージ+5%
ヘルシーサーヘルシーサーこころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+3%
けもの系へのダメージ+10%
毒耐性+5%
転び耐性+5%
ホラービースト(覚醒)のこころホラービースト(覚醒)こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7%
けもの系へのダメージ+5%
怪人系へのダメージ+5%
ヒャド属性耐性+7%
混乱耐性+7%
あめおとこあめおとここころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+5%
ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+5%
けもの系へのダメージ+5%
【曇り・雨・雪】ちから+10
【曇り・雨・雪】みのまもり+10
ゆきのじょおうゆきのじょおうこころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+3%
けもの系へのダメージ+10%
エレメント系へのダメージ+10%
ヒャド属性耐性+3%
アームライオン(覚醒)のこころアームライオン(覚醒)きあいため
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
ヒャド属性ダメージ+10%
【晴れ】スキルの体技ダメージ+3%
けもの系へのダメージ+5%
幻惑耐性+10%
怯え耐性+10%
ジャミジャミこころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+3%
デイン属性斬撃・体技ダメージ+7%
けもの系へのダメージ+7%
じゅもん耐性+3%
ゲリュオンゲリュオンこころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+10%
スキルの体技ダメージ+5%
バギ属性斬撃・体技ダメージ+5%
けもの系へのダメージ+10%
幻惑耐性+10%
踊り耐性+10%
リトルライバーンリトルライバーンこころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+7%
けもの系へのダメージ+5%
バギ属性耐性+5%
ピンクボンボンピンクボンボンこころ最大コスト+4
スライム系へのダメージ+7%
けもの系へのダメージ+5%
イオ属性耐性+7%

グリザードの鋭牙のいきなりスキルも有用

グリザードの鋭牙

グリザードの鋭牙では、いきなりスキルによって自分(主人公)のけもの特効の効果値を2倍にすることが可能。自分(主人公)をメインアタッカーにする場合の火力アップに繋がるため、持っていればぜひ装備させておくといい。

ライターライターDQヒババンゴにはヒャド/ザバ属性が無効なので、あくまで味方のサポートとヒババンゴ以外のモンスター対策としてグリザードの鋭牙を使うことを想定しています。
グリザードの鋭牙の詳しい情報

天地雷鳴士使用時はけもの系をお気に入り登録

素質
特効+20%+15%+10%+7%+5%

天地雷鳴士を使う場合は、仲間モンスターのお気に入り登録をけもの系モンスターにしておくのも忘れずに。極なら天地雷鳴士のけもの特効を20%底上げできるため、非常に強力だ。

仲間モンスターのお気に入りの効果と登録の仕方

必要ならけもの耐性で被ダメージ軽減

手持ちの装備やキャラの育成状況によってはヒババンゴを1ターン以内に討伐するのは難しい。2ターン以上かかる場合は、敵から攻撃されることも想定してけもの耐性を優先して確保できるとなおいい。

けもの耐性付きの主な防具を確認する

すばやさはできるだけ高くしておく

すばやさ1↑すばやさ2↑すばやさ1↑
+
凍結Lv1
約1,210約1,040約970

ヒババンゴは17章のモンスターと同様にすばやさが高いため、先制できるすばやさを確保して攻略するのがおすすめ。すばやさ1,450程度あればほぼ先制が可能なので、手持ちの武器と相談して上記を目安にすばやさを確保してから周回を進めよう。

すばやさを調整できる主な手段
手段詳細
ラーミアのムチラーミアのムチバフスキルアイコンいきなりピオリム
戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン)
妖精の円月輪妖精の円月輪バフスキルアイコンいきなりピオリム
戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン)
ケキちゃんケキちゃんバフスキルアイコンいきなりピオリム
戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン)
ホイポイカプセルホイポイカプセルバフスキルアイコン楽しい旅にレッツゴーよ!!
自身と右隣のキャラのすばやさ2段階アップ(効果2ターン)
ブレアの炎槍ブレアの炎槍バフスキルアイコンかばねの機先
戦闘開始時に自身のすばやさ2段階アップ(効果2ターン)
グリザードの鋭牙グリザードの鋭牙デバフスキルアイコンフローズンハント
戦闘開始時に敵全体に凍結Lv1を付与
肉球印の大しゃもじ肉球印の大しゃもじデバフスキルアイコンどうぞごゆっくり!
戦闘開始時に全体のすばやさ2段階ダウン(効果2ターン)
大太刀・朝神楽大太刀・朝神楽バフスキルアイコンあとはまかせて!
各ターンで自身がまだ行動していないとき、すばやさを無視して左隣のキャラの行動の次に自身が行動できる(効果3ターン)
ブラッドナイトのこころブラッドナイトたまにいきなりピオラ
戦闘開始時たまに自身のすばやさ2段階アップ
乗馬ブラザーズのこころ乗馬ブラザーズまれにいきなりピオラ
戦闘開始時まれに自身のすばやさ2段階アップ

守り人のにおうだちがあると安定する

におうだち

ヒババンゴは同時に複数体出現することもあるため、先制して1ターンで倒しきれない場合は大ダメージを受けることがある。守り人が「におうだち」を使えると、におうだち中は安心して戦えるようになるので上手く活用しよう。

におうだちの詳細な効果

勝てない場合は眠り/熟睡を試してみよう

高確率で眠り/熟睡が有効

ヒババンゴには眠りもしくは熟睡が高確率で有効。眠り/熟睡で敵の行動を封じられればかなり周回しやすいため、必要に応じて眠り/熟睡を使う手段も用意しておくといい。

眠り/熟睡を使うおすすめの手段

手段該当スキル
肉球印の大しゃもじ肉球印の大しゃもじ攻撃スキルアイコンまごころ・フルバースト
全体に780%体技ダメージと熟睡を付与(ごくまれに耐性無視して熟睡付与)。味方全体の幻惑解除(熟睡中は守備力が50%減り目覚めにくい)
小悪魔セティアのロッド小悪魔セティアのロッド攻撃スキルアイコンサキュバスウィンク
全体に600%の体技ダメージを与え、まれに眠り。与えたダメージに応じて仲間全員のMPを回復(最大40回復)
ニンジャニンジャ攻撃スキルアイコンねむり打ち
敵全体に120%の体技ダメージを与え、たまに眠りをさそう
ローズバトラーのこころローズバトラー攻撃スキルアイコンねむり打ち改
敵全体に180%の体技ダメージを与え、たまに眠りにさそう
シルバーデビル(覚醒)のこころシルバーデビル(覚醒)デバフスキルアイコンラリホーマ
敵全体をたまに眠りにさそう
眠りを使う手段

魔人のウォーカーズスキルを使うと効率的

職業詳細
魔人魔人モンスターのこころドロップ率がアップ
└効果時間は10分
ダーマの試練弐ノ道クリア後は15分
バッチリがんばるパスで最大25分

魔界の香水は1週間あたりに獲得できる量に制限があるため、できれば効率良くヒババンゴのこころ集めを進めていきたい。魔人のウォーカーズスキルはこころのドロップ率がアップするので、魔界の香水を使うときにでウォーカーズスキルを発動できるようにしておくといい。

ウォーカーズスキルの効果とおすすめの使い方

武器熟練度を上げたムチのキャラを入れる

武器熟練度

武器熟練度では特定の武器種の熟練度上げを進めると特定の系統のこころドロップ率が上がる。ヒババンゴはけもの系なので、ムチの武器熟練度を9まで上げれば、最大4%のこころドロップ率アップが適用できる。編成などに余裕があればムチのキャラを入れると効率的だ。

武器熟練度の上げ方と優先度

魔界の香水で入手できるこころ

ヒババンゴのこころ性能

こころ特殊効果
戦闘開始時に1ターンの間テンションを下げる効果を無効化する効果を付与する
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
デイン属性斬撃・体技ダメージ+12%
メラ属性斬撃・体技ダメージ+8%
HP
160
MP
69

151

92

23

23

120

105

17章モンスターのこころ性能

こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+5%
じゅもんダメージ+10%
バギ属性じゅもんダメージ+12%
ドルマ属性じゅもんダメージ+10%
呪い耐性+10%
HP
144
MP
115

50

86

131

37

77

91
こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
デイン属性斬撃・体技ダメージ+10%
ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+10%
会心率+3%
眠り耐性+7%
HP
138
MP
47

136

80

25

49

83

33
こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
会心率+4%
斬撃・体技耐性+5%
全属性耐性+5%
HP
130
MP
56

123

74

20

20

98

86
こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+7%
【ニンジャ】分身の術の発動率+1%
HP
143
MP
88

101

97

46

41

121

121
こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルHP回復効果+7%
呪い耐性+5%
HP
138
MP
103

45

86

69

119

57

45
こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
眠り耐性+5%
ガード率+1%
HP
163
MP
66

76

118

44

44

37

59
こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
封印耐性+5%
HP
164
MP
107

44

41

54

80

32

42
こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
毒耐性+5%
HP
118
MP
51

111

68

17

17

89

78
こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
HP
185
MP
31

51

156

29

29

18

28
こころ特殊効果
戦闘時のハッスルダンスHP回復効果+10%
こころ最大コスト+4
HP
86
MP
78

90

43

25

85

80

75
こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
HP
136
MP
114

21

35

75

34

58

84
こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
魔力の暴走率+1%
HP
83
MP
60

86

42

25

85

77

71
こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
HP
144
MP
62

84

64

16

16

58

51
モンスターのこころS評価一覧

魔界の香水の基本情報

魔界の香水vol.2【猿宴】が登場!

魔界の香水vol.2【猿宴】
実装日2025/10/30(木)15:00

17章実装から約1周間経過し、新たな魔界の香水vol.2【猿宴】が登場。使用すると限定モンスター「ヒババンゴ」が登場するようになるのが特徴だ。

ヒババンゴの出現条件

魔界の香水vol.2【猿宴】

ヒババンゴは魔界の香水vol.2【猿宴】の使用後に出現するようになる。ただし、ヒババンゴが出現するかどうかはあくまで確率なので、運が悪いとそれ以外のモンスターしか出現しない場合もある。

魔界の香水の仕様解説はこちら

魔界の香水の入手方法と仕様解説

ドラクエウォークの関連記事

イベント最新記事

攻略最新記事

ガチャ最新記事

人気のランキング記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

(C)2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
リセマラ
最強ランキング
最強こころ
最強仲間
最強装備
最新イベント情報
メゾン・ド・セラフィ
コークオンコラボ第3弾
HD-2D版DQ1&2発売記念CP
6周年記念イベント
メガモンスター攻略
ギガモンスター攻略
強敵攻略
ほこら攻略
錬金百式攻略
覚醒千里行攻略
魔界の香水攻略
宝の地図攻略
魔王の地図攻略
古代の遺跡攻略
超連戦組手攻略
ガチャ関連
開催中のガチャ
特級職
異世界情報(CM)関連
宝の地図関連
ちいさなメダル関連
カジノ関連
仲間モンスター関連
装備関連
こころ関連
心珠関連
職業関連
馬車関連
お土産関連
健康機能関連
ストーリー攻略
攻略お役立ち
初心者おすすめ記事
×