ドラクエウォーク(DQW)のジャンボコロネの攻略と対策です。弱点倍率と耐性を始め、対策や系統、報酬、パーティを解説しています。
| ウォークの秋まんきつキャンペーンの関連記事 | |||
|---|---|---|---|
|  イベント攻略 |  スライアスロン |  DQ3キャンペーン |  ウォークDAY | 
|  ジャンボコロネ こころ評価 |  白ジャンボコロネ こころ評価 |  まだらイチョウ こころ評価 |  秋まんきつ交換所 | 
|  スライムコロネ |  コロネホワイト |  もみじこぞう |  二色コロネの耳飾り | 
ジャンボコロネの弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
| HP | ソロ時HP | 系統 | 行動回数 | 
|---|---|---|---|
| 約17万 | 約8.5万 | スライム系 | 1~2回 | 
弱点倍率
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
攻撃スキルと受けるダメージ
| スキル | 効果 | 
|---|---|
| 回転体あたり | 全体に100ほどの物理ダメージを与え、確率でふきとばし | 
| チョコマータ | ランダムな単体に140ほどの呪文ダメージ×4回 | 
| コロネプレス | 単体に140ほどの物理ダメージを与え、確率で転び | 
| あまいいき | 全体を確率で眠り | 
| コロネにしてやる | 単体をパン化 | 
| セリフ | 効果なし | 
ジャンボコロネ攻略のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  闇はらう光の大剣 |  きあいため 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ倍になり、必ず攻撃が命中  ギガブレード 単体に直撃する730%のデイン属性斬撃ダメージを与え、まれに自身の会心率アップ  勇者の覚悟 戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制  伝説のはじまり 戦闘開始時に自身のこうげき力を上げ、ごくまれにかなりアップ(効果3ターン)  勇者の挑戦 戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると「勇者の覚悟」と「伝説のはじまり」を再度発動 | 
|  魔力の宝剣 |  魔族連携・じごくの魔氷 単体に710%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除。会心ラッシュLv最大で解除確率上昇  会心ラッシュ 攻撃スキル使用後に四天王による会心の一撃が確率で発生。敵味方の戦闘行動により効果Lvがあがり、威力・回数・発生確率が上昇  必中の極意 戦闘開始時に自身に必中化を付与(効果4ターン) | 
|  まじんのオノ |  闘志注入 味方全体に「力の守り」と敵からの攻撃でHP30%以下になった時に1回だけHPを50%回復する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能)  不屈の氷斧 単体に730%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、攻撃呪文の威力を1段階下げ、自身は職業特性でダメージを引き受けると20倍にして反撃  歴戦の覇気・斧 「不屈の氷斧」で会心発生時、耐性を無視して呪文威力を1段階下げ、反撃ダメージの威力が30倍になる  必中の極意 戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン) | 
|  メタルキングの大剣 |  メタル超会心のかまえ 次のターンまで受けるダメージを一部を除き半減し、次のターンに行う攻撃が超会心の一撃に変化(戦闘中2回のみ使用可能)  次元斬 単体に敵ごとに有効なヒャド属性かドルマ属性の580%斬撃ダメージを与え、自身にまもりのたてを2ターン付与 (※ブラックホール中は必中化)  ブラックホール 戦闘開始時に領域「ブラックホール」を発動。ブラックホール発動中は味方の攻撃でHPが15%以下になった敵を消滅(一部を除く)  復讐の誓い 戦闘中自身が会心の一撃を3回発生させると領域「ブラックホール」を発動し、自身にバイキルトを付与 | 
|  ぎんがのつるぎ |  超きあいため 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍  覇王斬 単体に900%の斬撃ダメージを与え、まれに直撃 ※会心発生時は超会心の一撃に変化  いきなりメラフォース 戦闘開始時にメラ耐性を上げ、一部の攻撃にメラ属性を付加。メラ属性ダメージ+の効果は半減(効果4ターン)  世界樹の女神の加護 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  オチェアーノの剣 |  グランエスパーダ改 単体に550%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、追加で150%のデイン属性斬撃ダメージ | 
|  世界樹の氷杖【魔】 |  マヒャドストーム 単体にヒャド属性の呪文中ダメージ×5回(絶大ダメージ相当)与え、確率で自分のすべての状態異常耐性1段階アップ  不滅の誓約 自身に不滅の誓約を付与(効果5ターン)。致死ダメージをうけると不滅状態になり死ななくなるが、不滅状態中にHPを全快しないと死亡 | 
|  天使の断頭台 |  エターナルジャッジメント 単体にたまに直撃する900%の斬撃ダメージを与え、まれに斬撃・体技耐性ダウン。さらに運命Lv最大時たまに負の限界突破を付与  執念のドルマフォース 戦闘開始時にドルマ耐性を上げ、一部の攻撃にドルマ属性を付加(効果6ターン)  仕組まれた運命 直撃・会心・みかわし・ガードの発生確率アップ。それらが発生すると運命Lvがあがり効果が上昇(最大で直撃は100%他は1.5倍)(効果6ターン) | 
|  みわくのリボン |  セクシービーム 単体に攻魔複合375%のドルマ属性体技ダメージを与え、確率で魅了あるいは混乱  セクシーダイナマイト 戦闘開始時に自身の魅了成功率とすべての状態異常成功率の値だけ会心率が上がる(効果4ターン) | 
|  女神セレシアのつるぎ |  再臨斬 単体に900%の斬撃ダメージを与え、仲間ひとりをHP50%で復活  導きの聖斬 単体にまれに直撃する1,100%の斬撃ダメージを与え、仲間1人を回復(会心発生時は超会心になり、自身に一定の被ダメージで全体小回復を追加)  みんなでエナジーフロー 戦闘開始時に最大MPの6%を消費し、味方全体の最大HPと最大MPの上限を20%アップ(効果4ターン)  世界樹の女神の加護 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) | 
|  ウロボロスのつえ |  メドローア 単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン  炎氷の融合 メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) | 
|  やみのころもの黒炎 |  サイコストーム 全体に呪文特大ダメージを与え、ランダムな敵に呪文大ダメージを4回与える。たまに自身の呪文耐性1段階アップ  甘美なる闇 戦闘開始時に自身の暴走率に応じて敵全体の呪文耐性を下げ、自身のMPを回復(呪文耐性を下げる効果は3ターン)  死絶の冷気 攻撃スキル使用時に相手を凍結Lv1~2の状態にする効果を付与(凍結状態は被ダメージ上昇&すばやさ低下&被ダメージ時に確率で即死の効果) | 
|  堕天使の棺 |  エターナル・サルベーション 単体にまれに直撃する999%体技ダメージを与え、たまに斬撃・体技耐性ダウン。自身の行動順が遅いほど会心の一撃発生率UP(最大+15%)  アンチェイン 戦闘中自身が会心の一撃を発生させるとMPを7消費し、2ターンの間自身の攻撃力アップ  アンリーズン 戦闘中自身が直撃を発生させると最大MPの4%を消費し、2ターンの間自身に限界突破を付与し、ランダムな敵1体に負の限界突破を付与  アンラック 戦闘中自身による会心の一撃と直撃の同時発生時MPを5消費し、ランダムな敵の呪文・ブレス・斬撃体技いずれかの耐性を2ターンの間ダウン | 
|  まじんのかなづち |  魔神の炎槌 単体に600%のメラ属性体技ダメージを与え、確率で会心率1段階アップ  禁忌の秘法 自分の斬撃・体技ダメージを上げるが、受けるスキルHP回復効果が下がる(効果4ターン) | 
|  グリンガムのムチ |  清廉の火陥鞭 単体に100%の攻・魔複合のメラ属性体技ダメージ×3回  いきなり会心率アップ 戦闘開始時から3ターンの間、会心率1段階アップ | 
|  ドラゴンキラー |  邪竜氷葬撃 単体に520%のヒャド属性体技ダメージを与え、たまに自分の守備力1段階アップ、あるいはまれに自分の攻撃力1段階アップ  逆鱗 戦闘開始時に構えを取り、斬撃・体技ダメージを受けたときにカウンター(効果3ターン) | 
ジャンボコロネのおすすめパーティ編成
特級職のおすすめ攻略パーティ
推奨レベルが上級職50のメガモンなので、特級職で挑戦する場合は全員攻撃役でOK。育成中のキャラで挑戦しても十分攻略できるため、特級職ならレベル上げ用のパーティで挑戦するのもあり。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 | 
|---|---|
|  ゴドハン | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
|  魔剣士 | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
|  大魔道士 | ・攻撃しつつ、魔人のやまびこ/フォースブレイクの発動を狙う ・連続呪文発動時に大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
|  天地雷鳴 | ・加護発動時に大ダメージを狙う ・刻印発動時に奪取/共有を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・戦闘中に使用する加護/刻印を発動できるようにこころ道を調整する ・事前に仲間モンスターのお気に入り登録を対象モンスターと同じ系統にする | 
上級職の攻略パーティ
上級職で挑戦する場合は、念のため回復役を1人入れた状態で挑戦するのがおすすめ。少なくとも回復役は行動封じ対策でまもりのたて効果を維持しながら戦おう。
各職業の詳しい立ち回り方を開くジャンボコロネ攻略の事前準備
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- スライム特効を上げる
 └天地雷鳴士使用時はスライム系をお気に入り
- 回復役はまもりのたて効果を用意する
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
ジャンボコロネ戦で被ダメージがきつい場合は、スライム耐性を底上げして被ダメージを軽減しよう。SP装備を中心にスライム耐性を底上げできる手段は多いため、自身の手持ちの中から使いやすいものを選択して装備するといい。
スライム耐性付きの主な防具
| 盾 | +10% | +10% | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  王者の盾 |  メタスラの盾 | - | - | |
| 頭 | +10% | +10% | +10% | +10% | 
|  トレジャーキャップ |  プリンセルベール |  魔族の王子ピサロヘアー |  大地のエルフの霊帽 | |
| 体上 | +10% | +5% | +5% | +5% | 
|  トレジャーコート上 |  聖盾騎士のよろい上 |  聖女のころも上 |  ひかりのよろい上 | |
| 体下 | +10% | +5% | +5% | - | 
|  トレジャーコート下 |  聖盾騎士のよろい下 |  聖女のころも下 | - | |
| アクセ | +5% | - | - | - | 
|  スライムむすび首飾り | - | - | - | 
スライム特効を上げる
白ジャンボコロネはスライム系なので、スライム特効を上げれば効率良くダメージを与えられる。こころや心珠などでスライム特効を事前に上げておこう。
スライム特効を上げるおすすめの手段
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 | 
|---|---|
|  スライムのオーブ++ | おすすめ度:★★★ 最大HP+30 スライム系へのダメージ+10% | 
|  スライムのオーブ+ | おすすめ度:★★・ 最大HP+20 スライム系へのダメージ+5% | 
|  スライムのオーブ | おすすめ度:★・・ 最大HP+10 スライム系へのダメージ+3% | 
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 | 
|  撃・スライム系の心珠 | おすすめ度:★★★ スライム系へのダメージ+10% | 
| こころ | おすすめ度と特殊効果 | 
|  ヘルゴラゴ | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% スライム系へのダメージ+13% 水系へのダメージ+10% ヒャド属性耐性+5% | 
|  スライムジェネラル | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+8% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+8% スライム系へのダメージ+10% 眠り耐性+10% 呪い耐性+10% | 
|  キングスライム(覚醒) | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+5% 会心率+4% イオ属性耐性+7% 即死耐性+7% | 
|  ボーンナイト(覚醒) | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+7% | 
| こころ | 特殊効果 | 
|---|---|
|  キラーファング | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+5% スライム系へのダメージ+5% 転び耐性+5% | 
|  ダークスライム | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% イオ属性斬撃・体技ダメージ+5% スライム系へのダメージ+5% 守備減耐性+5% 転び耐性+5% | 
|  ボーンナイト | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+7% | 
|  ピンクボンボン | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+7% けもの系へのダメージ+5% イオ属性耐性+7% | 
|  記念大王スライム4.5 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% | 
|  記念大王スライム4.0 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% | 
|  記念大王スライム3.5 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% | 
|  記念大王スライム3.0 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% | 
|  記念大王スライム2.5 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% | 
|  賀正大王スライム'24 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% | 
|  賀正大王スライム'23 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% | 
|  記念大王スライム2.0 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% | 
天地雷鳴士使用時はスライム系をお気に入り登録
| 素質 | 極 | 超 | 特 | 優 | 並 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 特効 | +20% | +15% | +10% | +7% | +5% | 
天地雷鳴士を使う場合は、仲間モンスターのお気に入り登録をスライム系モンスターにしておくのも忘れずに。極なら天地雷鳴士のスライム特効を20%底上げできるため、非常に強力だ。
仲間モンスターのお気に入りの効果と登録の仕方回復役はまもりのたて効果を用意する
敵はそこそこの頻度でパン化/転び/眠り効果付きのスキルを使ってくる。特に上級職で挑戦する場合、回復役の行動を封じられると危険なため、少なくとも回復役はまもりのたて効果で対策できるようにしておこう。
まもりのたて効果を使う他の手段ジャンボコロネの攻略法と対策
- 回復役はまもりのたて効果を維持して戦う
- 単体攻撃で効率良くダメージを与える
回復役はまもりのたて効果を維持して戦う

ジャンボコロネは転び/眠り/パン化付きのスキルを使ってくる。行動封じが厄介なメガモン戦なので、少なくとも回復役はまもりのたて効果を維持しながら戦うのが無難だ。
単体攻撃で効率良くダメージを与える

白ジャンボコロネ戦とは異なり、ジャンボコロネ戦は1体で出現する。単体攻撃役のみで攻略可能なメガモンなので、高倍率の単体スキルを駆使して効率良く討伐を進めよう。
ジャンボコロネの報酬
ジャンボコロネのこころS性能
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| コロネ休憩 こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+8% ドルマ属性耐性+5% | |||
| HP | MP | ちから | まもり | 
| 97 | 41 | 90 | 55 | 
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | 
| 14 | 14 | 80 | 71 | 
ジャンボコロネの基本情報
ジャンボコロネの出現期間

| 出現期間 | 24/10/24(木)15:00~11/29(木)14:59まで | 
|---|
ウォークの秋まんきつキャンペーンの開催を記念して、ジャンボコロネ/白ジャンボコロネが登場。ミッションや交換所で入手可能な専用の討伐手形で挑戦できるため、討伐手形を入手でき次第早速挑戦してみよう。
推奨レベルは上級職Lv50

ジャンボコロネの推奨レベルは推奨レベルは上級職Lv50。白ジャンボコロネに比べると討伐しやすい難易度だが、上級職で挑戦する場合は必要に応じて回復役を入れるなど工夫して挑戦すること。
どこでもメガモンの出現時間

対象期間:〜11/13(木)14:59まで
| モンスター | 出現時間 | |
|---|---|---|
| 1回目 |  シャッフル枠 | 【予兆】 7:00~7:30から30分 【出現】 7:30~10:00の間の2時間 | 
| 2回目 |  大魔王ラスヴェーザ | 【予兆】 11:00~11:30から30分 【出現】 11:30~14:00の間の2時間 | 
| 3回目 |  大魔王ラスヴェーザ | 【予兆】 15:00~15:30から30分 【出現】 15:30~18:00の間の2時間 | 
| 4回目 |  ダークキング | 【予兆】 18:00~18:30から30分 【出現】 18:30~21:00の間の2時間 | 
| 5回目 |  大魔王ラスヴェーザ | 【予兆】 21:00~21:30から30分 【出現】 21:30~24:00の間の2時間 | 
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます