ドラクエウォーク(DQW)の勇車スラリンガル(勇者スラリンガル)の攻略と対策です。弱点倍率と耐性を始め、対策や系統、報酬、パーティを解説しています。
| メゾン・ド・セラフィイベントの関連記事 | |||
|---|---|---|---|
イベント攻略 | Coke ON | DQ1&2CP | 住民スライム |
絆レベル | 高難度 | スラマシンZこころ評価 | ダークトロルこころ評価 |
コメットスライムこころ評価 | 勇車スラリンガルこころ評価 | 白ジャンボコロネこころ評価 | ジャンボコロネこころ評価 |
ダークキングこころ評価 | ウォーキングこころ評価 | セラフィのミニほうき | 心珠 |
勇車スラリンガルの弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
| HP | ソロ時HP | 系統 | 行動回数 |
|---|---|---|---|
| 約46万 | 約23万 | スライム系 | 2~3回 |
弱点倍率
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
攻略で有用な状態変化/状態異常
攻撃スキルと受けるダメージ
※攻撃力1段階アップ時のダメージ量を掲載
| スキル | 効果 |
|---|---|
| スラキャノン | 全体に350ほどの物理ダメージ |
| スタングレネード | 全体に180ほどのギラ属性物理ダメージを与え、確率で呪文封じと麻痺 |
| スラリンガルビーム | 単体に700ほどのギラ属性物理ダメージ |
| スラリンガルビーム連射 | 単体に160ほどのギラ属性物理ダメージ×5回 |
| 力をこめて突進 | 全体に700ほどの物理ダメージ ※「突進してくる構え」の予兆後に使用 |
| 予兆 | 「突進してくる構え」の次のターンに「力をこめて突進」を使用 |
| パワーボディ | 自身の攻撃力と呪文耐性1段階アップ |
| 通常攻撃 | 単体に450ほどの物理ダメージ |
行動パターン例
| 行動1 | 行動2 | 行動3 | |
|---|---|---|---|
| 1 | パワーボディ | 通常攻撃 | スラキャノン |
| 2 | スタングレネード | スラリンガルビーム連射 | 予兆 |
| 3 | 力をこめて突進 | パワーボディ | - |
| 4 | スラリンガルビーム連射 | スラリンガルビーム | - |
| 5 | スラリンガルビーム連射 | スラリンガルビーム連射 | 予兆 |
| 6 | 力をこめて突進 | パワーボディ | - |
| 7 | スラキャノン | スラリンガルビーム | - |
| 8 | パワーボディ | スラキャノン | スラリンガルビーム連射 |
| 9 | スタングレネード | スラリンガルビーム連射 | 予兆 |
| 10 | 力をこめて突進 | パワーボディ | - |
勇車スラリンガル攻略のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
※敵は呪文封じと呪文耐性アップ付きのスキルを使用
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル |
|---|---|
白き英雄の旗槍 | メタル超会心のかまえ次のターンまで受けるダメージを一部を除き半減し、次のターンにおこなう攻撃が超会心の一撃に変化(戦闘中2回のみ使用可能) 王の威風自身と両隣の味方にテンションを下げる効果を無効化する効果を付与(効果4ターン) 白き英雄のキングタイム戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させテンションを確率で1段階上げる。敵にメタル系が含まれているなら必ず発動 我に続け戦闘開始時に自身のテンションを確率で2段階上げ、右隣の味方のテンションを確率で1段階上げる 希望の旗のもと戦闘中自身が会心の一撃を1回発生させると自身のMPを一定量回復し、テンションが一番低い味方1人のテンションを確率で1段階上げる |
神喰らいの大剣 | メメントモリ・滅自身のレベルを戦闘中10上げ一部を除くステータスが上昇し再行動する。代償に味方全体のHPを消費し2ターン後に死亡(戦闘中1回のみ使用可能) 天裂く凶刃全体に敵の数に応じて威力が800%~1500%に変化するガード・みかわしされない斬撃ダメージ(メタル系に+99)を与える いきなりメビウスフォース戦闘開始時、自身の特殊効果の「属性ダメージ+」の値が高い属性を2つフォースとして自身に付与。一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加 神へ挑む闘志戦闘開始時に自身のテンションを2段階上げる。敵に????系が含まれているならスーパーハイテンションになり、まもりのたてを付与 レベルアップ戦闘開始時に領域「レベルアップ」発動(????系の敵なら超越領域に変化)。味方のレベルを戦闘中に確率で上げ、一部を除くステータスが上昇 無限の可能性戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると超越領域「レベルアップ」を発動 |
エスタークの魔刃 | 会心必中・絶自身の攻撃力を上げ限界突破を付与し、2ターンの間斬撃体技ダメージがガードやみかわしされない会心の一撃になる(戦闘中2回のみ使用可能) 天上天下断獄斬単体に555%の斬撃ダメージ×2回与え、自身の攻撃力アップ(会心発生時に超会心になる) いきなりインフェルノ戦闘開始時にメラ・ギラのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果5ターン) まどろむ災厄戦闘開始時にいてつくはどうと悪い状態変化と眠りを除く状態異常をふせぐ加護が宿る。ただし眠り耐性がかなり下がる(効果5ターン) 滅ぼされる訳にはいかぬ戦闘中自身が2行動連続で会心の一撃を成功させると、自身のHPとMPを一定量回復し良い効果を延長、更にもう1回行動できる |
ブルフィオーレ | 精神統一自身にスキル使用時に発動する一部の職業固有特性の発動率を上げる効果と行動開始時にMPを回復する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可) プチマダンテ単体に消費MPに応じた威力の反射されない呪文ダメージと不運【呪文】を与える。さらに暴走発生時に超暴走化し自身にマナLvを付与 いきなりサマーフォース戦闘開始時、自身の特殊効果の「ザバ属性ダメージ+」「ギラ属性ダメージ+」のうち、効果値が高い属性のフォースのいずれか1つを自身に付与 マナチャージ自身に「マナLv1」を付与。Lvに応じて超暴走が発生すると威力の増加とMP回復が発生するがスキルの消費MPも増加 |
たいようのおうぎ | つるぎの演舞改仲間全員の攻撃力か攻撃呪文の威力の威力を上げ、ランダムな敵に固定ダメージを与える攻撃を4回行う 真夏のデイドリーム敵全体に攻回複合の500%の体技ダメージを与え、まれに確率で自身と左隣のテンションを上げる。ダメージに応じて仲間全員のMPを回復 ヒーリングビート仲間全員のHPを回復し、ランダムな敵1体に攻回複合の730%の体技ダメージを与え、まれに確率で自身と左隣の味方のテンションを上げる 渚の夢占い戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「水系へのダメージ+」「スライム系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン) 夢幻のまもり戦闘開始時に自身がパーティの端にいると自身にまもりのたてを3ターン付与。それ以外の時は自身と両隣の味方にまもりのたてを1ターン付与 |
| おすすめ武器 | 有効なスキル |
ドランゴの闘斧 | 闘竜の本能ブレス攻撃の威力を上げ、敵からの攻撃でHP20%になった時に1回だけHPを全快する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能) マキシマムドランゴレイ単体にギラ属性のブレス絶大ダメージを与え、まれにブレス耐性か守備力ダウン 闘竜のちからマキシマムドランゴレイでたまにブレス会心が発生し、ニンジャ・ドラゴン装備時に職業固有特性が発生した後の一撃は必ずブレス会心になる 不屈の魂戦闘開始時にHP20%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る効果を付与(効果6ターン) |
竜神王の杖 | 竜神王のしゃくねつ全体に敵の数に応じて威力の変化するメラ属性ブレス絶大ダメージ(メタル系に+80) 竜神王の結界戦闘開始時に領域「竜神王の結界」を発動。味方行動時にまれに確率でテンションを上げ、自身の時さらに敵全体のテンションをまれに確率で下げる 我がしもべたちよ力を貸せ自身の装備している「ドラゴン系」「????系」のこころの数だけ一部のステータスが上昇し、HPとMPを回復(最大4つ合致で10%) 竜神王の威光自身の発動した領域「竜神王の結界」の効果で敵のテンションを2回下げることに成功すると、次に与えるブレスダメージを1.2倍 |
如意棒 | 超きあいため次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍 かめはめ波単体に2,000%の体技ダメージ。このスキルの威力は自身のわくわくLvに応じて最大4,000%まで上昇 オラ、わくわくすっぞわくわくLv1~3を自身に付与。Lvに応じて一部のスキル効果がUPし、複数の追加効果が発生。わくわくLvはスキル使用時に確率で下がる へっちゃらボディ戦闘開始時に受ける斬撃・体技・呪文・ブレスダメージを20%軽減 次はオラの番だ!戦闘中敵の行動によりダメージを受けた時、わくわくLvが上がる。わくわくLvは最大でLv5まで上昇するが、Lvに応じて上昇しづらくなる ぜったいに負けねえぞ戦闘中一部を除くダメージを受けてHPが20%以下になった時にMPを30消費し、自身のわくわくLvと攻撃力をかなり上げる |
魔力の宝剣 | 魔族連携・邪風つうこん撃単体に攻魔複合415%のバギ属性斬撃ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除。会心ラッシュLv最大で解除確率上昇 会心ラッシュ攻撃スキル使用後に四天王による会心の一撃が確率で発生。敵味方の戦闘行動により効果Lvがあがり、威力・回数・発生確率が上昇 必中の極意戦闘開始時に自身に必中化を付与(効果4ターン) |
スラリン・ギア | 緊急メンテナンス悪い状態変化とすべての状態異常を防ぎ、敵からの攻撃でHP20%以下になったときに1回だけHPを全快する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能) スラキャノン・フルバースト単体に620%のギラ属性体技ダメージを与え、確率で直撃 リアクティブガード戦闘開始時に仲間のダメージを引き受ける職業固有特性の発動率を上げ、引き受けたダメージの1000%を相手にも与える(効果4ターン) |
堕天使の棺 | エターナル・サルベーション単体にまれに直撃する999%体技ダメージを与え、たまに斬撃・体技耐性ダウン。自身の行動順が遅いほど会心の一撃発生率UP(最大+15%) 鎮魂のダークフォース戦闘開始時にドルマ・ジバリアのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果6ターン) アンチェイン戦闘中自身が会心の一撃を発生させるとMPを7消費し、2ターンの間自身の攻撃力アップ アンリーズン戦闘中自身が直撃を発生させると最大MPの4%を消費し、2ターンの間自身に限界突破を付与し、ランダムな敵1体に負の限界突破を付与 アンラック戦闘中自身による会心の一撃と直撃の同時発生時MPを5消費し、ランダムな敵の呪文・ブレス・斬撃体技いずれかの耐性を2ターンの間ダウン |
八竜神の剣 | 竜の激昂全体に100%の体技ダメージを与え、自身のテンションを確率で1段階上げ、まもりのたてと必中化を付与 ドラゴンソウル∞単体に直撃する敵ごとに有効なイオかメラ属性の多段攻撃で合計800%の斬撃ダメージ。テンションに応じて威力は最大1000%まで上昇 竜神の封印戦闘開始時に敵全体にごくまれに1回行動の休みを付与。ドラゴン系の敵には耐性を無視してランダムに1〜2回行動の休みを付与 いきなりテンションアップ戦闘開始時に自身のテンションを確率で1〜2段階上げる。テンションは段階ごとに一部の特殊効果の効果値を上げ職業に応じたボーナスを付与 竜神王の覚悟戦闘中に一部を除く敵味方の行動により自身のテンションが2段階上昇になると自身の攻撃力を上げる。最大に上がった時は更に良い効果を延長 |
神鳥の翼斧 | 時空干渉自分と両隣にいる味方の良い効果を1ターン延長(戦闘中2回のみ使用可能) いてつくはどう敵全体の強化効果を一部を除き全て解除(戦闘中1回のみ使用可能) ホーリーラッシュ全体に500%とランダムな敵に270%×3回の敵ごとに有効なイオかデインの斬撃ダメージを与え、3回ランダムな敵のテンションをたまに確率で下げる ゆるがぬこころ自身にテンションを下げる効果を無効化するが、スキルを除く敵味方の行動によってテンションが上がりにくくなる効果を付与(効果4ターン) 時超えし神鳥の秘術自身と左隣の味方に行動終了時に良い効果を1ターン延長させる効果を付与(効果2ターン) 目覚めし翼戦闘中自身の行動で敵のテンションを-50まで下げた時、自身のテンションを4段階上げ、会心が超会心の一撃になる効果を付与し、もう1回行動 |
魔幻槍 | アタックカンタ前方にバリアをはり、自身が敵から受ける斬撃・体技(一部を除く)を跳ね返す(戦闘中1回のみ使用可能) ソウルイミテーション単体にたまに直撃するバギ属性の750%の斬撃ダメージを与え、自身は反撃待機状態となる。状態中は受けたダメージを10倍にして反撃 もろばの魔槍術自身が反撃か反射を発生させた時に自身のHPの2%を消費し、消費量に応じて反撃・反射の威力を上げる(効果6ターン) 創生の魔力行動開始時にHPを一定量回復する効果を自身に付与 |
冥王の大鎌 | 月下冥葬単体に540%のギラ属性斬撃ダメージ後、確率でトラップを設置。トラップは200%斬撃ダメージとギラバーストか守備力ダウンを付与 冥府の護り戦闘開始時にガード率1段階アップ。さらにターン開始時にHPが一定量回復する効果を付与(効果3ターン) |
バロックエッジ | 閃熱の翼撃改単体に攻魔複合270%のギラ属性斬撃ダメージを与え、確率で守備力1段階ダウン |
勇車スラリンガルのおすすめパーティ編成
特級職の攻略パーティ
短期決戦狙いの回復役1人パーティ
火力に自信がある場合におすすめの短期決戦狙いのパーティ。回復役は1人だけなので、回復が追いつく程度には耐性を確保しておきたい。攻撃役のニンジャは必要に応じて魔人などに変えるといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 |
|---|---|
ゴッドハンド | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う |
ニンジャ | ・敵の攻撃を受けて威圧・強を狙う ・攻撃しつつ、影縫いを狙う 【必要に応じて】 ・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う |
魔剣士 | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
大神官 | ・回復や補助スキルを使いつつ、固有特性の発動を狙う ・全体回復がメイン ・倒れた仲間がいれば蘇生する 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・おすそ分け発動時にスカラを使う |
回復役2人のおすすめ攻略パーティ
勇車スラリンガルは状態異常や強力な攻撃を使ってくるので、回復役を2人編成したパーティもおすすめ。呪文武器を使って攻略する場合は、ニンジャを大魔道士などに変え、呪文封じ対策でまもりのたてを使うこと。
各職業の詳しい立ち回り方を開く上級職の攻略パーティ
上級職で挑戦する場合は回復役を2人編成するのがおすすめ。耐久力の高いメガモンなので、魔法戦士のフォースブレイクを活かして与ダメージ量を確保したい。また単体攻撃が多めなので、回復役の1人はパラディンにしておこう。
各職業の詳しい立ち回り方を開く勇車スラリンガル攻略の事前準備
- 呪文攻撃/回復役はまもりのたてを準備する
- 攻撃手段は物理かブレスがおすすめ
└守備減がそこそこの確率で有効 - 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- スライム特攻を上げる
└たいようのおうぎのいきなりスキルも有用
呪文攻撃/回復役はまもりのたてを準備する
勇車スラリンガルは呪文封じと麻痺効果付きのスキルを使ってくる。呪文攻撃役と呪文回復役を編成する場合は、呪文封じ状態になると役割を遂行できなくなるため、呪文攻撃役と呪文回復役は必ずまもりのたてを使えるようにしておくこと。
まもりのたてを使う他の手段攻撃手段は物理かブレスがおすすめ
勇車スラリンガルは呪文封じを使ってくるのに加え、呪文耐性を上げてくる。呪文攻略をするのに相性が悪いので、できれば攻撃手段は物理かブレスを選択したいところ。
守備減がそこそこの確率で有効
勇車スラリンガルにはそこそこの確率で守備減が有効。与ダメージ量を上げるために、ルカニなどの守備減効果付きのスキルを使うのも悪くはない。
守備減効果付きのスキル一覧耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
勇車スラリンガルはスライム系なので、スライム耐性を上げればすべての攻撃の被ダメージを軽減可能。スライム耐性付きの防具の中では、トレジャーシリーズが手軽に耐性を確保できるのでおすすめだ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
| 盾 | +10% | +10% | - | - |
|---|---|---|---|---|
王者の盾 | メタスラの盾 | - | - | |
| 頭 | +10% | +10% | +10% | +10% |
トレジャーキャップ | プリンセルベール | 魔族の王子ピサロヘアー | 大地のエルフの霊帽 | |
| 体上 | +10% | +5% | +5% | +5% |
トレジャーコート上 | 聖盾騎士のよろい上 | 聖女のころも上 | ひかりのよろい上 | |
| 体下 | +10% | +5% | +5% | - |
トレジャーコート下 | 聖盾騎士のよろい下 | 聖女のころも下 | - | |
| アクセ | +5% | - | - | - |
スライムむすび首飾り | - | - | - |
| 盾 | +2% (※全属性) | +2% (※3凸時) | - | - |
|---|---|---|---|---|
ウロボロスのたて | 盟友の大盾 | - | - | |
| 頭 | +5% | +5% | +5% | +5% |
王宮魔術師帽 | ロトのかぶと | りゅうおうのかぶと | 聖女のティアラ | |
| 体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
グレーメのローブ上 | フォーチュンドレス上 | ブレアのよろい上 | あぶない水着'23上 | |
| 体下 | +6% (※1凸時) | +5% | +5% | +5% |
ラダトームのよろい下 | 王宮魔術師ローブ下 | ロトのよろい下 | りゅうおうローブ下 | |
| アクセ | +3% | +3% | +1% (※全属性) | - |
極旨夏キャンプカレー | ビーナスのなみだ | 記念大王の指輪4th | - |
スライム特攻を上げる
勇車スラリンガルはスライム系。事前にスライム特攻を上げて効率良くダメージを与えていこう。
スライム特効を上げるおすすめの手段
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
|---|---|
スライムのオーブ++ | おすすめ度:★★★ 最大HP+30 スライム系へのダメージ+10% |
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
メゾン・ド・セラフィの心珠 | おすすめ度:★★★ スライム系へのダメージ+15% 麻痺耐性+5% |
撃・スライム系の心珠 | おすすめ度:★★・ スライム系へのダメージ+10% |
晴れの心珠 | おすすめ度:★・・ スライム系へのダメージ+10% |
雨の心珠 | おすすめ度:★・・ スライム系へのダメージ+10% |
| こころ | おすすめ度と特殊効果 |
ヘルゴラゴ | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% スライム系へのダメージ+13% 水系へのダメージ+10% ヒャド属性耐性+5% |
スライムジェネラル | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+8% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+8% スライム系へのダメージ+10% 眠り耐性+10% 呪い耐性+10% |
キングスライム(覚醒) | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+5% 会心率+4% イオ属性耐性+7% 即死耐性+7% |
| こころ | 特殊効果 |
|---|---|
クイーンズももいろ三姉妹 | こころ最大コスト+4 スキルHP回復効果+7% 【海】バギ属性じゅもんダメージ+15% 【海】スライム系へのダメージ+15% 魅了耐性+15% |
キラーファング | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+5% スライム系へのダメージ+5% 転び耐性+5% |
ボーンナイト(覚醒) | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+7% |
ダークスライム | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% イオ属性斬撃・体技ダメージ+5% スライム系へのダメージ+5% 守備減耐性+5% 転び耐性+5% |
ボーンナイト | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+7% |
ピンクボンボン | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+7% けもの系へのダメージ+5% イオ属性耐性+7% |
記念大王スライム6.0 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
亀仙流大王 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
記念大王スライム5.0 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
記念大王スライム4.5 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
記念大王スライム4.0 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
記念大王スライム3.5 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
記念大王スライム3.0 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
記念大王スライム2.5 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
賀正大王スライム'25 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
賀正大王スライム'24 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
賀正大王スライム'23 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
記念大王スライム2.0 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
たいようのおうぎのいきなりスキルも有用

たいようのおうぎでは、いきなりスキルによって自分(主人公)のスライム特効の効果値を2倍にすることが可能。自分(主人公)をメインアタッカーにする場合の火力アップに繋がるため、持っていれば自分(主人公)以外のキャラに装備させておくといい。
たいようのおうぎの詳しい情報勇車スラリンガルの攻略法と対策
- 呪文攻撃/回復役はまもりのたてを使う
- 盾役の守備力を上げて被ダメージを抑える
- 守備減やフォースブレイクを狙う
- 予兆後はHPを高水準に保って備える
呪文攻撃/回復役はまもりのたてを使う

勇車スラリンガルは呪文封じと麻痺効果付きのスキルを使ってくる。呪文封じ状態になると、呪文攻撃役と呪文回復役は役割を遂行できなくなるため、1ターン目からまもりのたてを使って対策しよう。
盾役の守備力を上げて被ダメージを抑える

▲盾役が単体攻撃を引き受けている様子(ゴッドガード)
勇車スラリンガルは攻撃力を上げてくるのに加え、強力な単体スキルを使ってくる。対策として盾役のゴッドハンド/パラディンの守備力を優先して上げるといい。余裕があればパーティ全員の守備力を上げよう。
守備減やフォースブレイクを狙う

推奨レベルが特級職45/上級職90のメガモンであるのに加え、HPと守備力が高く長期戦になりがち。少しでも効率良くダメージを与えていくために、パーティによって守備減やフォースブレイクを活かして戦おう。
予兆後はHPを高水準に保って備える

勇車スラリンガルは「突進してくる構え」の予兆後、次のターンに「力をこめて突進」をしてくる。全体がかなりのダメージを受けてしまうので、予兆を確認したらHPを高水準まで回復させよう。被ダメージがきつい場合は、防御をして耐えるのもあり。
「力をこめて突進」による被ダメージの様子
| 攻撃力1段階アップ時 | 攻撃力2段階アップ時 |
|---|---|
![]() | ![]() |
勇車スラリンガルの報酬
勇車スラリンガルのこころS性能
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7% イオ属性斬撃・体技ダメージ+7% デイン属性耐性+7% HP30%以下のときちから+100 | |||
| HP | MP | ちから | まもり |
197 | 33 | 54 | 165 |
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
30 | 30 | 20 | 30 |
勇車スラリンガルの基本情報
勇車スラリンガルの出現期間

| 出現期間 | 25/11/13(木)15:00~25/11/27(木)14:59まで |
|---|
メゾン・ド・セラフィの第3章の開催と同時に、復刻メガモンとして勇車スラリンガル/白ジャンボコロネ/ジャンボコロネが登場。まだSランクのこころを持っていない場合はこの機会にぜひ入手しよう。
推奨レベルは特級職45/上級職90

勇車スラリンガルの推奨レベルは特級職45/上級職90。挑戦する前にスライム耐性付きの防具を装備するなど、念入りに準備したうえで挑戦しよう。
仲間モンスターのお気に入り効果が有効
仲間モンスターをお気に入りしておくと、推奨レベルが上級職60以上のメガモン・ギガモン戦にて1日1回限定で被ダメージを20%ほど軽減する効果が発動する。勇車スラリンガル攻略が難しい場合に利用したい。
お気に入り登録の詳細効果
| ■効果の発動は1日1回のみ ■効果は自動で発動する ■効果のリセットは午前3時 ■推奨・制限レベル60以上のメガモンスター・ギガモンスターに1回でも勝利すると効果が終了する ■戦闘不能になると効果が消滅する |
どこでもメガモンの出現時間

対象期間:〜11/27(木)14:59まで
| モンスター | 出現時間 | |
|---|---|---|
| 1回目 | シャッフル枠 | 【予兆】 7:00~7:30から30分 【出現】 7:30~10:00の間の2時間 |
| 2回目 | コメットスライム | 【予兆】 11:00~11:30から30分 【出現】 11:30~14:00の間の2時間 |
| 3回目 | コメットスライム | 【予兆】 15:00~15:30から30分 【出現】 15:30~18:00の間の2時間 |
| 4回目 | 勇車スラリンガル | 【予兆】 18:00~18:30から30分 【出現】 18:30~21:00の間の2時間 |
| 5回目 | コメットスライム | 【予兆】 21:00~21:30から30分 【出現】 21:30~24:00の間の2時間 |
ログインするともっとみられますコメントできます