0


twitter share icon line share icon

【ドラクエウォーク】こころの覚醒のやり方と宝珠の入手方法【DQウォーク】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ドラクエウォーク】こころの覚醒のやり方と宝珠の入手方法【DQウォーク】

ドラクエウォークのこころの覚醒(Sプラス)のやり方と宝珠の入手方法を解説しています。覚醒の注意点や条件、手順も掲載しているので、どこから覚醒を行うのかわからない方も参考にしてください。

目次

覚醒のこころ一覧

覚醒後のこころ

こころ特殊効果
スラスラッシュ
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+6%
ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+7%
イオ属性斬撃・体技ダメージ+7%
麻痺耐性+7%
怯え耐性+7%
HP
113
MP
115

96

71

43

39

120

117
こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
じゅもんダメージ+7%
ヒャド属性ダメージ+13%
デイン属性ダメージ+9%
メラ属性ダメージ+8%
ギラ属性耐性+10%
HP
109
MP
77

60

63

110

14

50

59
こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
ギラ属性斬撃・体技ダメージ+10%
スキルHP回復効果+10%
ヒャド属性耐性+10%
封印耐性+10%
【魔剣士】会心率+2%
HP
71
MP
78

101

39

56

95

71

94
こころ特殊効果
マホトーン
よろいタックル
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+7%
ドラゴン系へのダメージ+7%
鳥系へのダメージ+7%
混乱耐性+7%
即死耐性+7%
転び成功率+30%
HP
119
MP
59

103

72

19

38

60

28
こころ特殊効果
コキュートス
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+13%
スキルの体技ダメージ+6%
【曇り・雨・雪】スキルの斬撃・体技ダメージ+3%
ヒャド属性耐性+10%
5%の確率で自分が受けたブレスを敵に跳ね返す
HP
140
MP
85

98

93

44

40

124

124
こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7%
けもの系へのダメージ+5%
怪人系へのダメージ+5%
ヒャド属性耐性+7%
混乱耐性+7%
HP
109
MP
59

108

63

19

38

69

28
こころ特殊効果
獣王会心撃
HP25%以上で致死ダメージ時にごくまれにHP1で生き残る
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+3%
バギ属性斬撃・体技ダメージ+7%
デイン属性耐性+10%
バギ属性耐性+10%
HP
164
MP
28

58

124

25

25

16

25
こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+3%
ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+7%
ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7%
バギ属性斬撃・体技ダメージ+7%
じゅもん耐性+5%
HP30%以下のときスキルの斬撃・体技ダメージ+3%
HP
84
MP
39

124

48

8

8

116

101
こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
スキル斬撃・体技ダメージ+10%
メラ属性斬撃・体技ダメージ+10%
メラ属性ダメージ+5%
イオ属性耐性+10%
眠り耐性+10%
5%の確率で自分が受けた呪文を敵に跳ね返す
HP
135
MP
82

95

90

42

39

120

120
こころ特殊効果
メダパニーマ
こころ最大コスト+4
じゅもんダメージ+10%
イオ属性じゅもんダメージ+12%
物質系へのダメージ+5%
悪魔系へのダメージ+5%
すばやさ減耐性+10%
守備減耐性+10%
HP
90
MP
139

24

60

117

47

110

99
こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
きあいため
スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
斬撃・体技耐性+10%
バリゲーンのこころS装備時バギ属性ダメージ+10%
グリザードのこころS装備時ヒャド属性ダメージ+10%
?????のこころS装備時メラ属性ダメージ+10%
?????のこころS装備時デイン属性ダメージ+10%
HP
120
MP
65

110

69

21

42

86

31
こころ特殊効果
マヒャド
マヒャドのダメージ+20%
こころ最大コスト+4
じゅもんダメージ+5%
ヒャド属性じゅもんダメージ+10%
植物系へのダメージ+5%
物質系へのダメージ+5%
すべての状態異常耐性+7%
HP
87
MP
103

35

40

95

48

125

86
こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7%
スライム系へのダメージ+5%
悪魔系へのダメージ+5%
ドルマ属性耐性+7%
即死耐性+7%
HP
125
MP
59

86

50

16

16

59

75
こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
デイン属性斬撃・体技ダメージ+10%
メラ属性斬撃・体技ダメージ+7%
ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7%
守備減耐性+10%
HP
130
MP
54

114

88

18

18

75

76
こころ特殊効果
マホトーン
こころ最大コスト+4
ターン開始時MPを10回復する
じゅもんダメージ+10%
ドルマ属性じゅもんダメージ+15%
ドルマ属性耐性+10%
混乱耐性+10%
魅了耐性+10%
HP
110
MP
129

27

53

107

35

101

99
こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
ブレスダメージ+5%
ドルマ属性ダメージ+10%
メラ属性ダメージ+10%
ギラ属性耐性+10%
麻痺耐性+10%
HP
147
MP
96

75

76

35

33

99

130
こころ特殊効果
きあいため
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
ヒャド属性ダメージ+10%
【晴れ】スキルの体技ダメージ+3%
けもの系へのダメージ+5%
幻惑耐性+10%
怯え耐性+10%
HP
148
MP
63

85

65

16

16

64

56
こころ特殊効果
イオラ
ザオ
こころ最大コスト+4
じゅもんダメージ+5%
スキルHP回復効果+10%
ギラ属性耐性+10%
イオ属性耐性+10%
HP
90
MP
88

37

57

55

94

101

38
こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
スライム系へのダメージ+7%
ドラゴン系へのダメージ+5%
会心率+4%
イオ属性耐性+7%
即死耐性+7%
HP
54
MP
64

102

36

30

33

122

90
こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+12%
ギラ属性斬撃・体技ダメージ+5%
マシン系へのダメージ+5%
メラ属性耐性+10%
麻痺耐性+10%
HP
124
MP
54

69

97

36

36

34

54
こころ特殊効果
ばくれつけん
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+6%
スキルの体技ダメージ+13%
会心率+5%
バギ属性耐性+10%
転び耐性+10%
HP
146
MP
59

68

110

39

39

36

57

覚醒(Sプラス)のやり方

まずは宝珠を集める

覚醒には「宝珠」が必要なので、覚醒の前準備として宝珠集めを行おう。例としてバリゲーンの場合だと、宝珠は3つ必要な上にそれぞれの入手方法が異なる。

宝珠を集めたら「工房」で覚醒

覚醒解説画像2

宝珠を集め終えたら、いよいよ覚醒を行う。こころのグレードアップと同じ画面から覚醒は可能だ。

覚醒までの画面の進み方

「じゅんび」>「工房」>「こころグレードアップ」> 覚醒させるこころ選択

覚醒する際の注意点

覚醒できるのはSのみ

こころの覚醒はS以外のランクではできない。AやBでは覚醒不可なので、頑張ってSを入手する必要がある。

同名のこころで覚醒できるのは1つまで

覚醒には入手個数が限られている「宝珠」が必要なため、何個でも覚醒できるわけではない。また、宝珠はそれぞれのこころに対応した宝珠を集める必要がある。

ストーリー10章10話のクリアが必要

こころの覚醒機能は、ストーリー10章10話をクリアすることで解放される。対象のこころのSランクを持っていても、クリアするまで解放できない点に注意しよう。

覚醒後と覚醒前のこころの同時装着は不可

1キャラに覚醒後のこころと、覚醒前のこころをそれぞれ装着することはできないので、誰に覚醒後のこころを装着するかはよく考えよう。

魔王覚醒・追い覚醒の対象一覧

魔王覚醒とは

特定のこころだけが可能な特別な覚醒

魔王覚醒とは

魔王覚醒とは、りゅうおうなど特定のこころだけができる特別な覚醒のこと。他の覚醒と違い、覚醒後に追い覚醒によって更に強化することができる。なお、覚醒できるのはSのみかつ1つまでな点や、宝珠が必要になる点は通常の覚醒と同じだ。

魔王覚醒と追い覚醒の詳しい解説

魔王覚醒の対象のこころ一覧

宝珠の入手方法

入手方法は覚醒対象によって異なる

宝珠の入手方法はこころ毎に異なるのに加え、覚醒に必要な数も異なる。

各宝珠の入手方法

スライムヒーローズの宝珠【合計4つ必要】
・スラいいねの累計160
・スラいいねの累計460
・スラいいねの累計1,350
スライム冒険譚第3章2話のクリア
▶スライムヒーローズの攻略
マスタードラゴン邪の宝珠【合計3つ必要】
・マスタードラゴン邪の累計8万ポイント
・マスタードラゴン邪の累計9万ポイント
・マスタードラゴン邪の累計10万ポイント
▶マスタードラゴン邪の攻略
デスピサロの宝珠【合計3つ必要】
・宝珠のかけら1,000個と交換×1
・ミッション「モンスターを40匹仲間にする」クリア報酬×1
・ミッション「10万歩あるく」クリア報酬×1
▶魔族の王デスピサロ攻略
▶デスピサロの攻略
よろいのきしの宝珠【合計5つ必要】
・覚醒千里行のクエストクリア報酬×1
・覚醒千里行の交換所で交換×4
▶覚醒千里行よろいのきし編の攻略
グリザードの宝珠【合計3つ必要】
・ストーリー13章EPのクリア報酬
・特別歩数ミッション「200,000歩以上あるこう」の達成報酬
・ストーリー13章クリア後、13章の特定のモンスターを討伐して入手できる「宝珠のかけら」を集めてこころ覚醒交換所で交換
└スーパーテンツク討伐時に1体あたり6~8個ドロップ
▶グリザードの攻略
ホラービーストの宝珠【合計5つ必要】
・覚醒千里行のクエストクリア報酬×1
・覚醒千里行の交換所で交換×4
▶覚醒千里行ホラービースト編の攻略
クロコダインの宝珠【合計3つ必要】
・70,000歩あるこう×1
・クロコダインの絆レベルを30にする×1
・メガモンスターに15回勝利しよう×1
▶ダイの大冒険コラボ第2弾の攻略
ヒュンケルの宝珠【合計3つ必要】
・イベントバトルスポットで150回勝利しよう×1
・ヒュンケルの絆レベルを30にする×1
・強敵を250回倒そう×1
▶ダイの大冒険コラボ第2弾の攻略
究極エビルプリーストの宝珠【合計3つ必要】
・宝珠のかけら1,000個と交換×1
・ミッション「モンスターを40匹仲間にする」クリア報酬×1
・ミッション「10万歩あるく」クリア報酬×1
▶究極進化エビルプリーストの攻略
▶究極エビルプリーストの攻略
おどるほうせきの宝珠【合計5つ必要】
・覚醒千里行のクエストクリア報酬×1
・覚醒千里行の交換所で交換×4
▶覚醒千里行おどるほうせき編の攻略
欲望の魔人の宝珠【合計3つ必要】
・欲望の魔人の累計8万ポイント
・欲望の魔人の累計9万ポイント
・欲望の魔人の累計10万ポイント
▶欲望の魔人の攻略
ヒイラギどうじの宝珠【合計5つ必要】
・覚醒千里行のクエストクリア報酬×1
・覚醒千里行の交換所で交換×4
▶覚醒千里行ヒイラギどうじ編の攻略
ボーンナイトの宝珠【合計5つ必要】
・覚醒千里行のクエストクリア報酬×1
・覚醒千里行の交換所で交換×4
▶覚醒千里行ボーンナイト編の攻略
ラプソーンの宝珠【合計3つ必要】
・ラプソーンの累計8万ポイント
・ラプソーンの累計9万ポイント
・ラプソーンの累計10万ポイント
▶ラプソーンの攻略
りゅうおうの宝珠【合計3つ必要】
・宝珠のかけら1,000個と交換×1
・ミッション「モンスターを40匹仲間にする」クリア報酬×1
・ミッション「10万歩あるく」クリア報酬×1
▶闇の覇者りゅうおうの攻略
▶りゅうおうの攻略
ギガントドラゴンの宝珠【合計3つ必要】
・ギガントドラゴンの累計8万ポイント
・ギガントドラゴンの累計9万ポイント
・ギガントドラゴンの累計10万ポイント
▶ギガントドラゴンの攻略
アームライオンの宝珠【合計5つ必要】
・覚醒千里行のクエストクリア報酬×1
・覚醒千里行の交換所で交換×4
▶覚醒千里行アームライオン編の攻略
あくま神官の宝珠【合計5つ必要】
・覚醒千里行のクエストクリア報酬×1
・覚醒千里行の交換所で交換×4
▶覚醒千里行あくま神官編の攻略
キングスライムの宝珠【合計5つ必要】
・覚醒千里行のクエストクリア報酬×1
・覚醒千里行の交換所で交換×4
▶覚醒千里行キングスライム編の攻略
キラーマシンの宝珠【合計5つ必要】
・覚醒千里行のクエストクリア報酬×1
・覚醒千里行の交換所で交換×4
▶覚醒千里行キラーマシン編の攻略
バリゲーンの宝珠【合計3つ必要】
・ストーリー10章10話のクリア報酬
・超連戦組手「混沌の魔洞」の踏破率75%の達成報酬
・特別歩数ミッション「200,000歩以上あるこう」の達成報酬
▶ストーリー10章10話の攻略
▶超連戦組手「混沌の魔洞」の攻略

こころの覚醒(Sプラス)とは

こころSのさらなる強化のこと

覚醒解説画像1

こころは覚醒によって、Sより一回り強化されたステータスと特殊効果を得る。単純に強くなるだけでマイナスになる能力はないため、覚醒はどんどん行って問題ないものだ。

覚醒によって強化される項目

ステータス全体的にステータスが強化される。上昇量としては数%程度。
特殊効果強化される項目と強化されない項目がある。また新たにスキルを使えるようになることも。
デメリットコストが増えるこころも存在する

覚醒による性能の変化例

バリゲーンのこころの覚醒前後の性能

モンスター特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+5%
スキルの体技ダメージ+12%
会心率+5%
バギ属性耐性+10%
HP
140
MP
56

65

100

37

37

35

55
モンスター特殊効果
ばくれつけん
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+6%
スキルの体技ダメージ+13%
会心率+5%
バギ属性耐性+10%
転び耐性+10%
HP
146
MP
59

68

110

39

39

36

57

覚醒によるステータスの上昇量

HPMPちからまもり
+6+3+3+10
攻撃魔力回復魔力すばやさきようさ
+2+2+1+2

バリゲーンの場合は覚醒によって「ばくれつけん」を使えるようになるのが最大のメリット。ステータスが微増し、特殊効果のダメージ量が1%、新たに転び耐性10%を習得している。

バリゲーンのこころ評価

ドラクエウォークのこころ関連記事

最強こころ

こころのおすすめ記事

その他のこころ関連記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

(C)2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
リセマラ
最強ランキング
最強こころ
最強仲間
最強装備
最新イベント情報
ドラクエ6イベント
パリーグコラボ2023
特級職
ギガモンスター攻略
メガモンスター攻略
強敵攻略
ほこら攻略
覚醒千里行攻略
錬金百式攻略
古代の遺跡攻略
超連戦組手攻略
ガチャ関連
開催中のガチャ
異世界情報(CM)関連
カジノ関連
仲間モンスター関連
装備関連
武器錬成
こころ関連
心珠関連
職業関連
お土産関連
ストーリー攻略
攻略お役立ち
初心者おすすめ記事
他のドラクエ攻略サイト
×