ドラクエウォーク(DQW)のニンジャの評価です。ニンジャ(忍者)のこころ道・武器・こころのおすすめを始め、転職条件、永続スキル、固有特性、ウォーカーズスキル、パーティ(編成)、習得スキルも掲載しています。
特級職の性能と転職条件ニンジャの基本情報

実装日 | 2023年1月17日(火)15時 |
---|---|
転職条件 | レンジャーLv70 + 海賊Lv70 |
得意武器 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
こころ枠 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
固有特性1 | 影縫い 斬撃・体技・ブレスダメージを与えたとき1回行動の休みを付与する(発動率15%) 成功するたびにかかりづらくなる |
固有特性2 | 威圧・強 斬撃・体技または呪文ダメージを受けたときたまに敵を威圧・強にする 敵を戦意喪失させたり大海の浪漫を使用するたびに威圧・強の発動率がさがる |
固有特性3 | 分身の術 行動終了時ごくまれにもう一度行動することができる |
ウォーカーズ スキル | 五感澄明 忍びに伝わる秘術でフィールド上のタップできる範囲とこころチャンスの表示範囲を拡大する(効果20分) 【ダーマの試練弐ノ道クリア後】 五感澄明のタップ可能範囲拡大 └約120mから約140m先までタップ可能範囲が拡大 |
Lv70のレンジャーと海賊で転職可能

ニンジャは、レンジャーLv70と海賊Lv70で転職できる特級職だ。どちらか片方だけではなく、両方Lv70以上にしておく必要があるので、転職に向けて育成を進める際は注意しよう。
永続スキル(パッシブ)は取るべき?
習得Lv | 永続スキル | 優先度 |
---|---|---|
Lv30 | きようさ+5【永続】 | 中 |
Lv50 | すばやさ+5【永続】 | 小 |
Lv60 | きようさ+10【永続】 | 小 |
Lv70 | すばやさ+5【永続】 | 小 |
ニンジャの永続スキルはステータス上昇量が少ないので、急いで取得するほどではない。永続スキル集めが目当ての場合は、上昇量が大きい基本職と上級職の永続スキルのを優先するといい。
永続スキル一覧と取得優先度仲間モンスターの永続スキルでの上昇量
HP | MP | 攻 | 守 | 魔 | 回 | 早 | 器 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
71 | 54 | 57 | 71 | 16 | 16 | 66 | 73 |
ニンジャは転職元であるレンジャーと海賊の永続効果の恩恵も得られる。全職共通のステータスアップ効果もあってかなり強化できるため、仲間モンスター集めも積極的に進めたい。
仲間モンスターの永続スキル一覧ダーマの試練クリアでさらに強化可能

特級職にもダーマの試練が用意されている。クリアすることで特級職の性能をさらに高めることが可能なので、挑戦できるようになり次第積極的に進めておこう。
ダーマの試練の攻略壱ノ道クリアでこころ道が解放
壱ノ道 | 試練の内容 |
---|---|
第1 | 影縫いを10回発動しよう |
第2 | 威圧・強を10回発動しよう |
第3 | 分身の術を5回発動しよう |
第4 | ウォーカーズスキル「五感澄明」を3回発動しよう |
※ダーマの試練壱ノ道はレベル30になると挑戦が可能
弐ノ道はこころ道解放とウォーカーズスキル強化
弐ノ道 | 試練の内容 |
---|---|
第1 | ニンジャで威圧・強を3段階まで5回蓄積しよう |
第2 | ニンジャで大海の浪漫を5回発動しよう |
第3 | ニンジャを含むパーティで15,000歩以上あるこう |
※ダーマの試練弐ノ道は壱ノ道クリアとレベル60で挑戦が可能
ニンジャの評価
ニンジャの強い点
レンジャーと海賊の上位互換の性能を誇る
ニンジャはレンジャーと海賊の特性をさらに強化した性能をしており、補助や敵の弱体化を得意としている。こころ道のカスタマイズ次第でフバーハや大海の浪漫などを使えるので、挑戦するコンテンツや出現する敵によって使い分けたい。
こころ編成次第で高い先制率に期待できる

ニンジャのこころの配色は「虹・黄/青・黄/青・青」。青こころを複数編成でき、高いすばやさを確保できるので、覚醒千里行などの高いすばやさが要求される場面でも活躍できる。
得意武器が5種類ある

ニンジャは得意武器が5種類あるのも魅力の1つ。得意武器はオノ/短剣/ツメ/ムチ/ブーメランとレンジャーと海賊が得意とした武器が多く、武器の選択肢が多いのは嬉しい。ただし、ヤリは得意武器ではない点はあらかじめおさえておこう。
ウォーカーズスキルでフィールド散策を効率化

ニンジャのウォーカーズスキル「五感澄明」では、フィールドのタップできる範囲とこころチャンスの表示範囲を20分間拡大できる。こころやプレイコイン集め、ほこらのルーラ登録などで重宝するので、効率良くフィールド散策を進められる。
ウォーカーズスキルの効果とおすすめの使い方ニンジャの弱い点
火力面はそこまで期待できない
ニンジャは補助や敵の弱体化を得意としている職業なので、火力面はゴッドハンドや魔剣士には及ばない。あくまでサポート系の立ち位置であることをおさえたうえで運用したい。なお手間はかかるが、特定の状況下で大海の浪漫を使うなどすれば火力に期待できる。
ニンジャは育成するべき?
最低1人、できれば2人育成しよう
ニンジャは攻略においてこなせる役割が多いのが特徴。攻撃したときには影縫い、攻撃されたときには威圧・強が狙えるのに加え、こころ道次第で補助スキルを使い分けられる点も強みだ。活躍できる場面が多いので最低1人、できれば2人以上育成しておきたいところ。
ニンジャのこころ道のおすすめ
こころ道に条件一致するこころ一覧
こころ道のおすすめルートと集めるべきこころニンジャのこころ道の効果
![]() | |
---|---|
きようさ+15 さいだいHP+15 みのまもり+15 すばやさ+15 | |
![]() | ![]() |
影縫いの発動率+4% きようさ+15 さいだいMP+10 すばやさ+10 | 威圧・強の発動率+10% さいだいHP+20 ちから+10 さいだいMP+15 |
![]() | ![]() |
空蝉の術 きようさ+15 すばやさ+20 └レンジャーの練度2以上で+15 すべての状態異常成功率+10% | 鬼殺し みのまもり+20 さいだいHP+20 └海賊の練度2以上で+15 悪い状態変化耐性+1% |
![]() | ![]() |
影縫いの発動率+3% ちから+5 さいだいHP+5 すばやさ+10 | 威圧・強の発動率+10% ちから+15 スキルの斬撃・体技ダメージ+2% さいだいMP+15 |
![]() | ![]() |
影縫いの効果を1ターンにする すばやさ+10 さいだいMP+10 └レンジャーの練度4以上で+15 きようさ+15 | 大海の浪漫 威圧・強の発動率+15% スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ちから+15 └海賊の練度4以上で+10 |
![]() | ![]() |
フバーハ ブレスダメージ+1% すばやさ+15 きようさ+15 └レンジャーの練度6以上で+15 | だいぼうぎょ 威圧状態の相手へのダメージ+5% さいだいHP+20 すばやさ+20 |
![]() | ![]() |
影縫いの発動率+3% さいだいMP+10 混乱耐性+3% みかわし率+1% | 威圧・強の発動率+10% みのまもり+20 └海賊の練度6以上で+10 ちから+15 すばやさ+20 |
![]() | ![]() |
ブレスダメージ+1% きようさ+15 すばやさ+15 └レンジャーの練度8以上で+15 さいだいMP+10 | スキルの斬撃・体技ダメージ+3% さいだいHP+15 さいだいMP+15 └海賊の練度8以上で+15 ちから+5 |
![]() | ![]() |
ちから+5 きようさ+15 すばやさ+5 1%の確率で自分が受けたブレスを敵に跳ね返す | 威圧状態の相手へのダメージ+3% みのまもり+10 さいだいHP+10 ちから+10 |
レンジャー型なら左の風道がおすすめ
ニンジャをレンジャーのように活躍させるなら、左の風道を進めておけばOK。固有特性である影縫いの発動率を上げられるのに加え、フバーハを習得できる。またすばやさもかなり底上げできるので、覚醒千里行などの高いすばやさが求められる場合に利用するのもあり。
海賊型なら右の波道がおすすめ
海賊のように威圧・強でパーティ全体の被ダメージ軽減をしつつ攻略したい場合は、右の波道を選択しよう。威圧・強の発動率を上げられるのに加え、攻撃面/防御面のステータスを大幅に強化できるのが特徴だ。
バランス型は好みで選択すればOK
レンジャーと海賊両方の強みを活かしたい場合はバランス型にしてみよう。バランス型の例としては、影縫いの効果を1ターンにできる風道4、フバーハを習得できる風道5だけ左ルートを進め、それ以外は威圧・強や攻守のステータスを強化できる右ルートを進めるといい。
ニンジャ育成時のおすすめパーティ
ニンジャを2人ずつ育成する場合の編成例
ニンジャを2人同時に育成する場合は、ニンジャ以外の引率役だけで敵を倒しきることが重要。まずは引率役の攻撃だけで敵を倒しきれる章を選択し、ニンジャの育成が十分できたら章を変えるなどして攻撃役に参加させるのもあり。
ニンジャを1人ずつ育成する場合の編成例
ニンジャを1人ずつ育成する場合も同様に、ニンジャ以外のキャラで敵を倒しきるのが理想。他の特級職の育成ついでに、ニンジャの育成を進めていこう。
ニンジャのこころセットのおすすめ
ニンジャのおすすめこころ編成例
物理攻撃型:コスト合計581
ニンジャにおすすめの汎用性が高いこころセット。攻撃面/防御面ともにステータスと特殊効果が充実しているので、活躍できる場面が多いのが特徴。よりすばやさに特化させたい場合は、サラマンダーを究極進化エビルプリーストや竜王(覚醒)などに変えよう。
上記の各こころ性能を見るこころ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | 【出現場所】 こころの覚醒で入手 八重霞 こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+12% みかわし率+5% ガード率+5% メラ属性耐性+10% 【朝・昼・夕】スキルの斬撃ダメージ+3% 【朝・昼・夕】スキルの体技ダメージ+3% |
![]() | 【出現場所】 覚醒千里行じごくのつかい編 こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% 悪魔系へのダメージ+10% 植物系へのダメージ+7% メラ属性耐性+7% |
![]() | 【出現場所】 こころの覚醒で入手 こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% デイン属性斬撃・体技ダメージ+10% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% ジバリア属性耐性+10% 攻撃減耐性+10% |
![]() | 【出現場所】 14章9話〜15章8話 こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% バギ属性斬撃・体技ダメージ+10% メラ属性耐性+10% 攻撃減耐性+10% |
ブレス攻撃型:コスト合計556
ニンジャをブレス攻撃型で使うときにおすすめの汎用的なこころセット。使うブレスの属性によっては、大怪像ガドンゴやグリザード(覚醒2)をグレイトドラゴン(覚醒)などの別のこころに変えるといい。
上記の各こころ性能を開くこころ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | 【出現場所】 宝の地図 こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% ブレスダメージ+5% ヒャド属性ダメージ+7% ギラ属性ダメージ+7% |
![]() (覚醒2) | 【出現場所】 こころの覚醒で入手 こころ最大コスト+4 ブレスダメージ+7% ヒャド属性ダメージ+5% ザバ属性ダメージ+5% 【曇り・雨・雪】ブレスダメージ+3% ヒャド属性耐性+10% 5%の確率で自分が受けたブレスを敵に跳ね返す |
![]() | 【出現場所】 ほこら こころ最大コスト+4 ブレスダメージ+5% メラ属性ダメージ+10% ギラ属性ダメージ+10% 麻痺耐性+10% 怯え耐性+10% 【火山】ちから+10 【火山】きようさ+10 |
![]() デスタムーア | 【出現場所】 こころの覚醒で入手 こころ最大コスト+4% ブレスダメージ+4% 全属性ダメージ+6% メラ属性ダメージ+10% ヒャド属性ダメージ+7% ジバリア属性ダメージ+6% すべての状態異常成功率+10% |
レベル1から可能なおすすめこころ編成
コスト合計:198
レベル1の時点でコストが259もあるため、レベル1からある程度こころを編成ができる。ある程度レベルが上がるまでは無理に攻撃させる必要はないので、獲得ゴールド量をアップできるゴールデンタイタスとメガゴールドマンのこころさえ入れておけばOKだ。
上記の各こころ性能を見る育成中盤のおすすめこころ編成
コスト合計:380
ある程度レベルが上がってコスト上限が増えたら、強力なこころも編成してニンジャを攻撃に参加させるのもあり。火力不足のときに足りない火力を補う程度を想定しているが、必要に応じてゴールデンタイタスとメガゴールドマンのこころは変えるといい。
上記の各こころ性能を見るこころ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | 【出現場所】 3周年記念イベント こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 物質系へのダメージ+10% 転び耐性+5% フィールド通常戦闘獲得ゴールド+2% |
![]() | 【出現場所】 ゴールデンWALK2021 ゴールデンWALK2022 こころ最大コスト+4 フィールド通常戦闘時ゴールド+20% |
![]() | 【出現場所】 9章9話〜10章8話 こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% デイン属性斬撃・体技ダメージ+10% ジバリア属性耐性+10% 攻撃減耐性+10% |
![]() | 【出現場所】 5章9話〜6章6話 こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% 会心率+4% イオ属性耐性+7% 即死耐性+7% |
ニンジャの武器のおすすめ武器
単体攻撃おすすめ武器5選
武器 | スキル |
---|---|
![]() | ![]() ブレス攻撃の威力を上げ、敵からの攻撃でHP20%になった時に1回だけHPを全快する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能) ![]() 単体にギラ属性のブレス絶大ダメージを与え、まれにブレス耐性か守備力ダウン ![]() マキシマムドランゴレイでたまにブレス会心が発生し、ニンジャ・ドラゴン装備時に職業固有特性が発生した後の一撃は必ずブレス会心になる ![]() 戦闘開始時にHP20%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る効果を付与(効果6ターン) |
![]() | ![]() ドルマ・ジバリアのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有利な属性を付与(効果4ターン) ![]() 単体にまれに直撃する999%体技ダメージを与え、たまに斬撃・体技耐性ダウン。自身の行動順が遅いほど会心の一撃発生率UP(最大+15%) ![]() 戦闘開始時にドルマ・ジバリアのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果6ターン) ![]() 戦闘中自身が会心の一撃を発生させるとMPを7消費し、2ターンの間自身の攻撃力アップ ![]() 戦闘中自身が直撃を発生させると最大MPの4%を消費し、2ターンの間自身に限界突破を付与し、ランダムな敵1体に負の限界突破を付与 ![]() 戦闘中自身による会心の一撃と直撃の同時発生時MPを5消費し、ランダムな敵の呪文・ブレス・斬撃体技いずれかの耐性を2ターンの間ダウン |
![]() | ![]() 自身の会心率とガード率1段階アップ ![]() ドルマ耐性を上げ、一部の攻撃にドルマ属性を付加 ![]() 単体にたまに直撃する900%の斬撃ダメージを与え、まれに斬撃・体技耐性ダウン。さらに運命Lv最大時たまに負の限界突破を付与 ![]() 戦闘開始時にドルマ耐性を上げ、一部の攻撃にドルマ属性を付加(効果6ターン) ![]() 直撃・会心・みかわし・ガードの発生確率アップ。それらが発生すると運命Lvがあがり効果が上昇(最大で直撃は100%他は1.5倍)(効果6ターン) |
![]() | ![]() 味方全体に「力の守り」と敵からの攻撃でHP30%以下になった時に1回だけHPを50%回復する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能) ![]() 単体に730%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、攻撃呪文の威力を1段階下げ、自身は職業特性でダメージを引き受けると20倍にして反撃 ![]() 「不屈の氷斧」で会心発生時、耐性を無視して呪文威力を1段階下げ、反撃ダメージの威力が30倍になる ![]() 戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() 単体に195%のバギ属性体技ダメージ×3回与え、確率で衰弱(対象の受けるダメージ増加&与えるダメージ減少) ![]() 戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自分の分身の術の発動率を上げる(この効果中に分身の術は最大2回まで発動可能) |
全体攻撃おすすめ武器5選
武器 | スキル |
---|---|
![]() | ![]() 全体にまれに直撃する580%の斬撃ダメージを与え、麻痺。麻痺している敵にはが1,000%にUP ![]() 全体に敵ごとに有効なバギかザバ属性の550%斬撃ダメージ(メタル系に+50)を与え、まれに麻痺。行動順が早いほど弱化成功率UP(最大1.2倍) ![]() 戦闘開始時に最大MPの2%を消費し、まれに敵全体に戦意喪失Lv2を付与。海賊装備時敵全体を戦意喪失Lv2を付与(効果1ターン) ![]() 戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン) |
![]() | ![]() イオ・バギのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) ![]() 自分以外の味方1人に変身し、変身中はその味方が持つ武器の習得スキルを一部を除いて使用できるようになる(戦闘中1回のみ使用可能) ![]() 全体に540%とランダムな敵に120%の斬撃ダメージ×3回。自分の行動順が早いほど会心の一撃の発生率UP(最大10%) ![]() 戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自身に分身の術の発動率を+100%にする効果を付与(効果1ターン) ![]() 攻撃スキルを使用時、そのスキルの属性に応じたバースト効果をたまに敵に付与できるようになる(効果5ターン) |
![]() | ![]() 全体に410%のドルマ属性斬撃ダメージ ![]() 戦闘開始時に自分の行動順が早いほど影縫い・影縛りの発動率が上がる効果を自分に付与(効果2ターン) |
![]() | ![]() 味方1人の良い効果を最大2ターン延長(戦闘中2回のみ使用可能) ![]() 全体に敵ごとに有効なヒャドかザバ属性のブレス特大ダメージを与えごくまれにふきとばす。けもの系ならまれにふきとばす ![]() 戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「けもの系へのダメージ+」「エレメント系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン) ![]() 戦闘開始時に敵全体に凍結Lv1を付与 |
![]() | ![]() 全体に730%の体技ダメージを与え、たまに転びと守備減を付与。敵撃破毎にMP10回復(物質系には780%となり必中化) ![]() 戦闘開始時に自身の特殊効果「物質系へのダメージ+」の効果値を2.2倍(効果4ターン) ![]() 戦闘開始時に自身の会心率を上げ「チョコレイト・フィスト」か「にゃんこアッパー」で会心発生時、耐性を無視して守備減 |
各武器種の最強武器はこちら
最強武器ランキングはこちらニンジャの習得スキル
レベルアップで覚えるスキル
Lv | スキル・特殊効果 |
---|---|
Lv1 | ![]() 敵全体の威圧状態を解除し、威圧の段階が高い敵ほど大きく戦意を喪失させる |
Lv5 | 【得】ちから+5 |
Lv10 | ![]() 刃に猛毒を宿し敵1体に威力130%の斬撃ダメージを与えたまに猛毒を与える |
Lv15 | 【得】すばやさ+5 |
Lv20 | ![]() 2枚の手裏剣を投げ 敵全体に威力130%の斬撃攻撃を2回する |
Lv25 | スキルの斬撃・体技ダメージ+5% |
Lv30 | ![]() 痛恨の一撃による斬撃・体技ダメージを70%軽減する |
Lv30 | 【永続】きようさ+5 |
Lv35 | 【得】きようさ+5 |
Lv40 | ![]() 催眠をかけ敵全体に威力120%の体技ダメージを与えたまに眠りをさそう |
Lv45 | 【得】スキルの斬撃・体技ダメージ+5% |
Lv50 | 【永続】すばやさ+5 |
Lv55 | 【得】きようさ+5 |
Lv60 | 【永続】きようさ+10 |
Lv65 | 【得】すばやさ+5 |
Lv70 | 【永続】すばやさ+5 |
Lv75 | 【得】すべての状態異常成功率+3% |
Lv75 | 【得】一部の状態変化成功率+3% |
こころ道で覚えるスキル
ルート | スキル・特殊効果 |
---|---|
風道2![]() | ![]() 自分のみかわし率とこうげき力を1段階上げる |
波道2![]() | ![]() 自分の斬撃・体技ダメージを2段階上げる |
波道4![]() | ![]() ロマンあふれる一撃を放つ。この一撃は威圧の段階に応じてスキルの斬撃・体技・ブレスダメージが上昇し、攻撃後に全ての威圧を解除する |
風道5![]() | ![]() 仲間全員のブレスダメージを1段階軽減する。効果は2段階まで上げられ、使用時含む5ターンの間継続する。軽減率は1段階目で20%、2段階目で40%。 |
波道5![]() | ![]() 全ての攻撃に備えてぼうぎょし、受けるダメージを90%軽減する |
ログインするともっとみられますコメントできます