ドラクエウォークの超連戦組手の封魔の冥獄の攻略と踏破率100%の達成方法です。各ボスの対策や倒し方を始め、敵のHPやおすすめパーティ、報酬、MPの管理方法についてもまとめています。
超連戦組手「封魔の冥獄」基本情報
封魔の冥獄の開催期間
開催期間 | 2021/12/23(木)15:00~終了未定 |
---|
超連戦組手「封魔の冥獄」が新たに登場。混沌の魔洞以来の実装なので、超連戦組手としては2つ目のコンテンツとなる。
超連戦組手の詳しい情報はこちら!
超連戦組手の基本解説なるべく踏破率100%クリアを目指したい
踏破率100%まで進めると、伝説武器を改5以上に錬成できる「伝説輝石」が入手できるのに加え、心珠Sボックスが手に入る。強力な心珠をゲットできるチャンスなので、なるべく踏破率100%まではやっておきたい。
心珠の詳しい解説急いでクリアする必要はない
封魔の冥獄は常設の高難度コンテンツ。挑戦してる時にクリアできなくても、こころや装備を充実させてから数か月後に挑むこともできるので、急いでクリアする必要はない。躓いてしまう時は強くなってから再挑戦しよう。
超連戦組手「封魔の冥獄」事前準備
- アイテムを最大数所持しておく
- オーブ系のアイテムがあると攻略が楽
- スキルの書を惜しみなく使用する
- 全員まもりのたてを使えるように
- 踏破率毎に武器やパーティを準備
アイテムを最大数所持しておく
封魔の冥獄はかなりの長丁場。さらにダンジョン全体を通して所持上限分しかアイテムを使用できない。封魔の冥獄を攻略する上でアイテムは非常に重要なので、上記のアイテムは最大数準備しておきたい。
オーブ系のアイテムがあると攻略が楽
オーブ系のアイテムの例 | |
---|---|
ウォークフェスオーブ | 感謝のオーブ |
期間限定パスの購入特典などで入手できた全員のHPとMPを全回復するアイテムがあると攻略が楽になる。戦闘中しか使用できないが非常に強力なアイテムなので、持っている場合は使うのも選択肢だ。
スキルの書を惜しみなく使用する
攻略で使える主なスキルの書 | ||
---|---|---|
ベホマラーの書 | ザオラルの書 | フバーハの書 |
攻略においてスキルの書もかなり役立つ。例えば、せかいじゅの葉を最大数使ったとしても、ザオラルの書があれば蘇生手段として使える。スキルの書は基本的に難易度が高いコンテンツでしか使わないので、封魔の冥獄で使うことをおすすめする。
全員まもりのたてを使えるように
状態異常やデバフ対策で、まもりのたてを使う場面が多い。大前提として、全員にまもりのたてを使える盾を持たせておこう。
まもりのたてを使う他の手段踏破率毎に属性武器を準備しておく
踏破率毎に有効な属性とスキルが異なる。弱点属性を選ばないとダメージ効率が悪いので、踏破率毎に有効な武器を準備しておこう。
踏破率毎に耐性を上げておく
悪魔耐性を上げるのが重要
封魔の冥獄はラストのハーゴンを除いて、全ての敵が悪魔系。そのため、悪魔耐性を上げれば全ての被ダメージを軽減できるので、悪魔耐性を上げるのが最も重要だ。
悪魔耐性を上げる主な手段踏破率毎にパーティを準備しておく
踏破率毎に有効な属性が異なるのに加え、相性の良い職業も異なる。「~25%」「~50%」「~75%」「~100%」の計4つ分パーティを用意しておきたい。
超連戦組手「封魔の冥獄」MP節約方法
- MP管理が攻略で最も重要
- アイテム以外でMPを回復する
- 杖装備のキャラは通常攻撃
- きあいためを併用して攻撃する
- MP回復ができないならスキルの書
MP管理が攻略で最も重要
封魔の冥獄では5連戦毎に中ボスが出現し、倒すとHPとMPを全回復できる。連戦の合間にスラミチの回復が使えないので、MP管理が攻略するうえで最も重要となる。
16戦目以降は1戦毎に自動で回復
15戦目までは5連戦毎の回復だが、16戦目以降は1戦毎に最大MPの10%ほど回復できる。敵の耐久力も上がっているのであまり恩恵はないが、事前情報として覚えておきたい。
アイテム以外でMPを回復する
手段 | おすすめ度 |
---|---|
いのりのゆびわ | ★★★★ |
杖装備のキャラが通常攻撃 | ★★★・ |
魔法戦士のMPパサー | ★★・・ |
MP回復系のこころを装備 | ★・・・ |
MP回復手段がまほうのせいすいのみだと、終盤に追いつかない。MP回復する手段は主に4つで、特にいのりのゆびわがMP30~50回復できるうえ、何度でも使えるのでおすすめだ。
その他のMP回復手段魔法戦士にいのりのゆびわを装備
魔法戦士はMPパサーで味方にMPを分け与えることが可能。魔法戦士にいのりのゆびわを装備させれば、実質全キャラ満タンまで回復できるので、最も有効な使い方となる。
MPパサーの詳細な効果杖装備のキャラは通常攻撃
基本的にはいのりのゆびわ装備の魔法戦士が、MPパサーで他キャラに分け与えるのが鉄板。ただ、全キャラに供給しているとかなり時間がかかるので、杖装備のキャラは通常攻撃でMPを回復しよう。
敵1体を残して通常攻撃でMP回復
通常攻撃を混ぜるといっても、敵が複数体残ってるときに打つのはおすすめしない。比較的弱めの敵1体だけを残して、そこから通常攻撃で回復するのがおすすめだ。
きあいためを併用して攻撃する
きあいため後の単体攻撃は必中になるうえ、2回分の攻撃ダメージを与えられる。消費MP5で使えるので非常にコスパが良い。単体攻撃役は使えるようにしておこう。火力/耐久力が高いアームライオンでの使用がおすすめだ。
きあいためを使う他の手段一部スキルは恩恵がない
恩恵がないスキル | |
---|---|
全体攻撃 | 多段攻撃 |
きあいためはさみだれ斬りなどの多段攻撃や、オノむそうなどの全体攻撃には恩恵がほとんどない。前提としてグランエスパーダやギガソードなどの、1発攻撃のキャラのみで使用すること。
超連戦組手「封魔の冥獄」おすすめ装備
踏破率0%~25%のおすすめ武器
※高火力武器なら何でもOK
踏破率25%~50%のおすすめ武器
グリンガムの三竜鞭 | はかいのてっきゅう | 闇はらう光の大剣 | 鎧の魔槍 |
妖精の円月輪 | エスタークの魔刃 | 竜の女王のツメ | 獄炎の大剣 |
大太刀・立葵 | メタルキングの剣 | ラーミアのムチ | ブレアの炎槍 |
幻魔王のツメ | ぎんがのつるぎ | あまぐもの杖 | 小悪魔セティアのロッド |
踏破率50%~75%のおすすめ武器
メタルキングの大剣 | グリザードの鋭牙 | やみのころもの黒炎 | 闇竜のキバ |
KM2式破壊機爪 | フロストスティンガー | らいめいのけん | 竜の女王のツメ |
忍刀・朧 | 堕天使の棺 | 天使の断頭台 | 百獣の暗黒鞭 |
みわくのリボン | あまぐもの杖 | はかいのてっきゅう | 小悪魔セティアのロッド |
踏破率75%~100%のおすすめ武器
らいめいのけん | ルイーダウィップ | グリンガムの三竜鞭 | 闇はらう光の大剣 |
カルベロビュート | 世界樹の天鞭【聖】 | ゴールデンクレイモア | はかいのことわり |
堕天使の棺 | あまぐもの杖 | はかいのてっきゅう | 小悪魔セティアのロッド |
エスタークの魔刃 | 女神セレシアのつるぎ | ぎんがのつるぎ | ウロボロスのつえ |
封魔の冥獄のおすすめパーティ編成
踏破率0%~25%のパーティ
踏破率25%までは難易度はあまり高くなく、被ダメージもそこまで大きくない。攻撃役を3人入れて、サクサク進んでいこう。
踏破率25%~50%のパーティ
10戦目のキングミニデーモン辺りから被ダメージが大きくなるので、回復役を2人で構成。攻撃役は高火力が出せるバトマスと、影縛りが狙えるレンジャーで組んでいる。
踏破率50%~75%のパーティ
踏破率50%からはMP管理が重要となってくるので、バトマス⇒魔法戦士に変更。いのりのゆびわでMP回復しつつ、MPパサーで他キャラに供給しよう。
踏破率75%~100%のパーティ
踏破率75%からの攻略もパラディン/魔法戦士/レンジャー/賢者の鉄板構成。MPパサーの供給に加え、フバーハでブレスダメージを軽減するのも重要となる。
封魔の冥獄の0%~25%の攻略
1~4戦目のボス攻略法
1戦目ピンクモーモン |
---|
2戦目ひとつめピエロ |
3戦目よろいのきし |
4戦目ずしおうまる |
道中1~4戦目は敵の耐久力が低めで、強力なスキルも仕掛けてこない。全体攻撃を中心に素早く撃破しよう。
5戦目ヘルビースト攻略
HP/系統/行動回数
タップデビル | ヘルビースト | タップデビル | |
---|---|---|---|
HP | 約6,500 | 約14,000 | 約6,500 |
系統 | 悪魔系 | 悪魔系 | 悪魔系 |
行動回数 | 1回 | 2回 | 1回 |
攻撃スキルと受けるダメージ
タップデビルの攻撃 | |
---|---|
呪いのおどり | 確率で全体を呪わせる |
通常攻撃 | 単体に130ほどの物理ダメージ |
ヘルビーストの攻撃 | |
こごえるふぶき | 全体に120ほどのヒャド属性ブレスダメージ |
連続で切り裂く | 単体に130ほどの物理ダメージを2回与える |
にらみ | 単体を確率で麻痺させる |
ルカナン | 確率で全体の守備力を1段階下げる |
倒す優先度
1 | グリゴンダンス |
---|---|
2 | ヘルビースト |
まもりのたてはかけなくて良い
タップデビルの呪いのおどりや、ヘルビーストのにらみで状態異常になるリスクがある。ただ、敵の耐久力は高くないので、まもりのたてはかけずに1ターン目から全体攻撃で素早く討伐しよう。
封魔の冥獄の25%~50%の攻略
6戦目ベビーサタン攻略
マポレーナを必ず同時に倒す
6戦目のマポレーナはメガザルダンスを使用する。片方だけ落とすと毎ターン交互にメガザルダンスを使われて、永久に終わらなくなるので。6戦目は必ず同時に討伐しよう。
踏破率30%~50%のボス攻略法
7戦目じごくのつかい |
---|
8戦目ホラービースト |
道中7~8戦目までの敵もそこまで耐久力が高くない。ただし、敵からの被ダメージはそこそこ大きくなるので、回復を混ぜつつ全体攻撃で攻めていこう。
9戦目シャドーサタン攻略
HP/系統/行動回数
グリゴンダンス | シャドーサタン | マポレーナ | |
---|---|---|---|
HP | 約10,000 | 約20,000 | 約10,000 |
系統 | 悪魔系 | 悪魔系 | 悪魔系 |
行動回数 | 1回 | 2回 | 2回 |
攻撃スキルと受けるダメージ
グリゴンダンスの攻撃 | |
---|---|
さそうおどり | 確率で全体を躍らせる |
通常攻撃 | 単体に140ほどの物理ダメージ |
シャドーサタンの攻撃 | |
漆黒のツメ | 1発180ほどの無属性ダメージをランダムに3回与え、確率で呪文耐性を1段階下げる |
はげしいほのお | 全体に180ほどのメラ属性ブレスダメージ |
マヒャド | 全体に190ほどのヒャド属性呪文ダメージ |
ダークマッシャー | 単体に400ほどのドルマ属性物理ダメージ |
ザラキ | 確率で全体を即死させる |
マポレーナの攻撃 | |
吸血 | 単体に160ほどの物理ダメージを与え、3000ほどHPを回復する |
たたかいのうた | 全体の攻撃力を1段階上げる |
痛恨の一撃 | 単体に400ほどの物理ダメージ |
通常攻撃 | 単体に120ほどの物理ダメージ |
倒す優先度
1 | グリゴンダンス |
---|---|
2 | マポレーナ |
3 | シャドーサタン |
回復役はまもりのたてをかける
グリゴンダンスのさそうおどりで行動を封じられる危険性がある。回復役が止まると事故率が上がるので、回復役はまもりのたてをかけよう。
ザラキで倒されたらすぐに蘇生する
シャドーサタンが時折りザラキで即死させてくる。対策しづらいスキルなので、倒された場合はすぐに蘇生しよう。なお序盤なので、せかいじゅの葉などのアイテムではなく、なるべくザオラル等で蘇生させたい。
両サイドを優先的に倒す
さそうおどりやザラキをやり過ごしつつ、攻撃にシフト。両サイドのHPが比較的低いので、全体攻撃で優先的に倒そう。最後に残ったシャドーサタンを討伐する。
10戦目キングミニデーモン攻略
HP/系統/行動回数
つかいま | キングミニデーモン | つかいま | |
---|---|---|---|
HP | 約20,000 | 約30,000 | 約20,000 |
系統 | 悪魔系 | 悪魔系 | 悪魔系 |
行動回数 | 2回 | 2回 | 2回 |
攻撃スキルと受けるダメージ
つかいまの攻撃 | |
---|---|
メガンテ | 全体に400ほどのダメージを与え、確率で即死させる |
こごえるふぶき | 全体に140ほどのヒャド属性ブレスダメージ |
こおりのいき | 全体に80ほどのヒャド属性ブレスダメージ |
ふしぎなおどり | 単体からMPを20ほど吸収する |
キングミニデーモンの攻撃 | |
いきなり暗黒の霧 | 戦闘開始時に確率で全体の攻撃力と呪文の威力を1段階下げ、幻惑にする |
イオナズン | 全体に400ほどのイオ属性呪文ダメージ |
メラミ | 単体に400ほどのメラ属性呪文ダメージ |
こごえるふぶき | 全体に180ほどのヒャド属性ブレスダメージ |
こおりのいき | 全体に90ほどのヒャド属性ブレスダメージ |
魔力集中 | 自身の呪文の威力を1段階上げる |
倒す優先度
1 | つかいま |
---|---|
2 | キングミニデーモン |
フバーハを2段階かける
つかいまもキングミニデーモンもヒャド属性のブレスを多用してくる。そこそこ被ダメージが大きいので、レンジャーがフバーハを2段階かけて軽減しよう。
マヌーサはマヌーハで解除
キングミニデーモンが1ターン目に暗黒の霧を撒いてくる。攻撃役にマヌーサが入った場合は、賢者のマヌーハで素早く解除しよう。
つかいまをメガンテ前に倒す
つかいまはHPが瀕死になるとメガンテを使う。2体同時に使われると確実に全滅するので、HPが半分以下になったら攻撃に注力してメガンテ前に討伐するのが鉄則だ。
封魔の冥獄の50%~75%の攻略
踏破率50%~75%の各ボス攻略法
※アイコンタップで各ボスの攻略法までスクロールします!
11戦目セルゲイナス攻略
全員まもりのたてをかける
じごくのもんばんがメダパニーマや呪い攻撃をしてくる。特に呪いでHPが半分になると倒されるリスクが上がるので、全員まもりのたてをかけて対策したい。
パラディンにスカラをかける
セルゲイナスの痛恨の一撃や武器振り回しなどで、パラディンは被弾回数が多い。ダメージが集中するので、少しでも軽減するべくパラディンにはスカラをかけておこう。
じごくのもんばんから討伐する
補助スキルをかけつつ攻撃にシフト。じごくのもんばんの状態異常スキルが特に厄介なので、優先的に討伐しよう。
12戦目バアルゼブブ攻略
HP/系統/行動回数
くものきょじん | バアルゼブブ | ランプのまじん | |
---|---|---|---|
HP | 約2.4万 | 約2.3万 | 約2.4万 |
系統 | 悪魔系 | 悪魔系 | 悪魔系 |
行動回数 | 1~2回 | 2~3回 | 1~2回 |
攻撃スキルとダメージ
くものきょじんの攻撃 | |
---|---|
かまいたち | 単体に220ほどのバギ属性物理ダメージ |
バギマ | 全体に180ほどのバギ属性呪文ダメージ |
闇の壁 | 自身のドルマ耐性を1段階上げる |
ラリホー | 確率で単体を眠らせる |
通常攻撃 | 単体に120ほどの物理ダメージ |
バアルゼブブの攻撃 | |
マヒャド | 全体に250ほどのヒャド属性呪文ダメージ |
ディバインスペル | 確率で全体の呪文耐性を1段階下げる |
かなしばり | 確率で単体をマヒさせる |
氷の壁 | 自身のヒャド耐性を1段階上げる |
ランプのまじんの攻撃 | |
ふきとばし | 単体に300ほどの物理ダメージを与え、数ターンの間行動不能 |
かまいたち | 単体に220ほどのバギ属性物理ダメージ |
バギマ | 全体に180ほどのバギ属性呪文ダメージ |
バギクロス | 全体に400ほどのバギ属性呪文ダメージ |
ラリホー | 確率で単体を眠らせる |
メダパニーマ | 確率で全体を混乱させる |
通常攻撃 | 単体に120ほどの物理ダメージ |
倒す優先度
1 | ランプのまじん |
---|---|
2 | くものきょじん |
3 | バアルゼブブ |
全員まもりのたてをかける
バアルゼブブ戦はラリホーやディバインスペルなどの状態異常とデバフスキルが多い。特にディバインスペルで呪文耐性が下がってから、全体呪文を打たれると即死するので、全員まもりのたてをかけて対策しよう。
ねむりや影縛りを狙いながら全体攻撃
3体ともに眠りが高い確率で入る。レンジャーがアイシクルバーストやねむり打ちで攻めながら、眠りか影縛りが狙えると楽。またバアルゼブブにはマホトーンが入るので、呪文封じを狙うのも選択肢だ。
バギクロスの被ダメージに要注意
ランプのまじんとくものきょじんが時折りバギクロスを使用する。耐性を上げてないと400ほどの被ダメージとかなり大きい。ねむりや影縛りで動きを止めつつ、最優先で討伐しよう。
13戦目おにこんぼう攻略
回復役はまもりのたてをかける
おにこんぼうはしっぽでたたきつけるで転倒を狙ってくる。転倒の確率はそこまで高くないので、攻撃役は攻撃に集中し、回復役はまもりのたてをかけておこう。
フバーハを2段階かける
しっぽでたたきつけるに加え、かえんのいき等のブレススキルを使用する。そこそこ被ダメージが大きいので、フバーハを2段階かけて軽減しよう。
パラディンはスカラをかける
痛恨の一撃や通常攻撃など、パラディンガード判定のあるスキルをいくつか使用する。被弾回数が多くなるので、パラディンにはスカラをかけておきたい。
14戦目イズライール攻略
HP/系統/行動回数
イズライール | あくまのきし | |
---|---|---|
HP | 約2.8万 | 約1.8万 |
系統 | 悪魔系 | 悪魔系 |
行動回数 | 2~3回 | 2回 |
攻撃スキルと受けるダメージ
イズライールの攻撃 | |
---|---|
いきなり魔力覚醒 | 戦闘開始時に自身の攻撃魔力が2段階アップする |
マヒャド | 全体に200ほどのヒャド属性呪文ダメージ |
バギクロス | 全体に220ほどのバギ属性呪文ダメージ |
ギガデイン | 全体に200ほどのデイン属性呪文ダメージ |
呪い攻撃 | 単体に180ほどの物理ダメージ後、確率で最大HPを半分にする |
ザラキ | 確率で全体を即死させる |
あくまのきしの攻撃 | |
ベギラゴン | 全体に250ほどのギラ属性呪文ダメージ |
タックル | 単体に200ほどの物理ダメージ後、確率で転倒させる |
バイキルト | 自身の攻撃力を1段階アップさせる |
ラリホーマ | 確率で全体を眠らせる |
通常攻撃 | 単体に250ほどの物理ダメージ |
倒す優先度
1 | イズライール |
---|---|
2 | あくまのきし |
回復役はまもりのたて
あくまのきしがタックル、イズライールが呪い攻撃を仕掛けてくる。ただ、頻度がそこまで高くないうえに単体攻撃なので、回復役だけまもりのたてをかけておこう。
イズライールから優先的に倒す
いきなり魔力覚醒が発動するイズライールが比較的厄介。レンジャーが全体攻撃で影縛りを狙いつつ、魔法戦士が単体攻撃で攻めて、イズライールを優先的に討伐したい。
15戦目アトラス攻略
全員まもりのたてをかける
アトラスとギガンテスともにランドインパクトを頻繁に使用する。転倒確率が非常に高いので、全員まもりのたてをかけて対策しよう。
全体の守備力を上げる
まもりのたてに加え、スカラやスクルトで味方の守備力を上げたい。敵の攻撃は全て物理なので、守備力を上げれば大幅に被ダメージを軽減できる。
アトラスから優先的に倒す
補助スキルをかけつつ攻撃にシフト。1体でも倒せればかなり被ダメージを減らせる。レンジャーは全体攻撃で影縛りを狙いつつ、魔法戦士が単体攻撃で攻めてアトラスから処理していきたい。
封魔の冥獄の75%~100%の攻略
踏破率75%~100%の各ボス攻略法
※アイコンタップで各ボスの攻略法までスクロールします!
16戦目ボストロール攻略
HP/系統/行動回数
ボストロール | トロル | |
---|---|---|
HP | 約4万 | 約4万 |
系統 | 悪魔系 | 悪魔系 |
行動回数 | 2回 | 2回 |
攻撃スキルと受けるダメージ
ボストロールの攻撃 | |
---|---|
いきなり武器をなめる | 戦闘開始時に発動し、5ターン自身のHPを4000ほど回復する |
瀕死の突き飛ばし | 単体に750ほどの物理ダメージ後、確率で転倒させる |
痛恨の一撃 | 単体に530ほどの物理ダメージ |
通常攻撃 | 単体に250ほどの物理ダメージ |
トロルの攻撃 | |
いきなり武器をなめる | 戦闘開始時に発動し、一定ターン自身のHPを4000ほど回復する |
瀕死の突き飛ばし | 単体に750ほどの物理ダメージ後、確率で転倒させる |
痛恨の一撃 | 単体に530ほどの物理ダメージ |
ふきとばし | 単体に300ほどの物理ダメージ後、ダメージを与えたキャラを3ターン戦闘から除外する |
通常攻撃 | 単体に250ほどの物理ダメージ |
倒す優先度
1 | トロル |
---|---|
2 | ボストロール |
5ターンの間、毎回HPを4000回復
いきなり武器をなめるで5ターンの間、毎回HPを4000ほど回復される。ダメージを与えてもほとんど回復されるので、武器をなめるの効果が残っている間は補助スキルを充実させるのも選択肢だ。
2つの方法で物理攻撃を対策
即死級の被ダメージを受けるのがボストロール戦。まともに戦っても攻略は難しい。全キャラビッグシールドを2段階かけ続けるか、2体に眠りを入れ続けるかのどちらかで被弾回数を減らそう。
回復役はまもりのたてをかけておく
ビッグシールドや眠りを入れても被弾する時はある。瀕死の突き飛ばしで転倒すると厄介なので、回復役はまもりのたてもかけておこう。
単体攻撃で1体ずつ処理
毎ターンHPを4000ほど回復してくるので、それを上回るダメージが必要となる。全体攻撃では効率が悪いので、単体攻撃で1体ずつ処理しよう。
17戦目バズズ攻略
HP/系統/行動回数
シルバーデビル | バズズ | |
---|---|---|
HP | 約1.6万 | 約2万 |
系統 | 悪魔系 | 悪魔系 |
行動回数 | 1~2回 | 2回 |
攻撃スキルと受けるダメージ
シルバーデビルの攻撃 | |
---|---|
ツメで引っ掻く | 1発150ほどの物理ダメージをランダムに2回繰り出す |
イオナズン | 全体に200ほどのイオ属性呪文ダメージ |
ライデイン | 単体に170ほどのデイン属性呪文ダメージ |
あまいいき | 確率で全体を眠らせる |
通常攻撃 | 単体に170ほどの物理ダメージ |
バズズの攻撃 | |
いきなりマホカンタ | 戦闘開始時に自身にマホカンタがかかる |
ツメで引っ掻く | 1発150ほどの物理ダメージをランダムに2回繰り出す |
こごえるふぶき | 全体に230ほどのヒャド属性ブレスダメージ |
バギクロス | 全体に220ほどのバギ属性呪文ダメージ |
イオナズン | 全体に200ほどのイオ属性呪文ダメージ |
メガンテ | 全体に400ほどの呪文ダメージを与え、確率で即死させる |
ザラキ | 確率で全体を即死させる |
ヘナトス | 確率で単体の攻撃力を1段階下げる |
ルカナン | 確率で全体の守備力を1段階下げる |
通常攻撃 | 単体に200ほどの物理ダメージ |
倒す優先度
1 | バズズ |
---|---|
2 | シルバーデビル |
呪文攻撃は反射されてしまう
バズズは戦闘開始時に自身にマホカンタがかかる。呪文攻撃は反射されてしまうので、基本的には物理かブレスでダメージを与えていこう。
全員まもりのたてをかける
シルバーデビルのあまいいきがとにかく厄介。高確率で眠ってしまうので、全員まもりのたてをかけて対策しよう。
全体攻撃で攻める
まもりのたてをかけつつ、攻撃にシフト。他のボスと比較するとHPが低めなので、全体攻撃で攻めて素早く討伐しよう。
バズズのメガンテに注意
バズズが瀕死状態になるとメガンテを使用する。即死の追加効果もある強力なスキルなので、HP半分以下になってからはバズズを単体攻撃で集中狙いするのも悪くない。
18戦目アンクルホーン攻略
HP/系統/行動回数
アンクルホーン | ヘルバトラー | |
---|---|---|
HP | 約3.8万 | 約3.8万 |
系統 | 悪魔系 | 悪魔系 |
行動回数 | 2~3回 | 2~3回 |
攻撃スキルと受けるダメージ
アンクルホーンの攻撃 | |
---|---|
いきなり魔力かくせい | 戦闘開始時に自身の攻撃魔力を2段階上げる |
バギクロス | 全体に600ほどのバギ属性呪文ダメージ |
マヒャド | 全体に600ほどのヒャド属性呪文ダメージ |
はげしいほのお | 全体に160ほどのメラ属性ブレスダメージ |
おたけび | 確率で全体を怯えさせる |
ブレイクフラッシュ | 確率で全体の属性耐性を1段階下げて幻惑を付与する |
通常攻撃 | 単体に120ほどの物理ダメージ |
ヘルバトラーの攻撃 | |
イオナズン | 全体に200ほどのイオ属性呪文ダメージ |
はげしいほのお | 全体に160ほどのメラ属性ブレスダメージ |
こごえるふぶき | 全体に160ほどのヒャド属性ブレスダメージ |
痛恨の一撃 | 単体に550ほどの物理ダメージ |
おたけび | 確率で全体を怯えさせる |
通常攻撃 | 単体に200ほどの物理ダメージ |
倒す優先度
1 | アンクルホーン |
---|---|
2 | ヘルバトラー |
回復役はまもりのたて
アンクルホーンとヘルバトラーがおたけびを使ってくる。回復役が止まると全滅してしまうので、回復役はまもりのたてをかけておこう。
アンクルホーンにルカニを入れる
アンクルホーンを1ターンでも早く討伐できるかが攻略のカギ。ルカニで守備力ダウンを入れて、ダメージ効率をアップさせよう。
2ターン目にアンクルホーンを行動させない
2ターン目にアンクルホーンが高確率でバギクロスを打ってくる。全体被ダメージ600ほどと即死級なうえ、追撃も仕掛けてくる。2ターン目に影縛りを入れるか魅了を入れるかして動きを止めたい。
アンクルホーンを倒せばかなり楽になる
2ターン目以降も、とにかくアンクルホーンを狙い続けることが重要。レンジャーは全体攻撃を混ぜて影縛りを狙いつつ、魔法戦士は単体攻撃で集中的にダメージを与えよう。アンクルホーンを倒せれば、被ダメージが半減以上になるので一気に攻略が楽になる。
19戦目ベリアル攻略
HP/系統/行動回数
アークデーモン | ベリアル | |
---|---|---|
HP | 約2万 | 約3万 |
系統 | 悪魔系 | 悪魔系 |
行動回数 | 2~3回 | 2~3回 |
攻撃スキルと受けるダメージ
アークデーモンの攻撃 | |
---|---|
かえんのいき | 全体に180ほどのメラ属性ブレスダメージ |
通常攻撃 | 単体に300ほどの物理ダメージ |
ベリアルの攻撃 | |
かえんのいき | 全体に180ほどのメラ属性ブレスダメージ |
イオナズン | 全体に330ほどのイオ属性呪文ダメージ |
通常攻撃 | 単体に370ほどの物理ダメージ |
倒す優先度
1 | アークデーモン |
---|---|
2 | ベリアル |
フバーハを2段階かける
アークデーモンとベリアルともにかえんのいきを連発してくる。全体被ダメージ200ほどと大きいうえ、6連続で打ってくるターンもしばしば。まともに食らうと耐えられないので、序盤にフバーハを2段階かけよう。
守備力アップや攻撃力ダウンを入れる
かえんのいきに加え、通常攻撃による物理ダメージがとにかく大きい。天雷なぎはらいやスクルト、スカラ等で物理攻撃を対策したい。
倒されたらすぐに蘇生する
フバーハや物理攻撃対策をしていても、同じキャラに攻撃が集中すると即死する。ノーデスで突破は限りなく難しいので、倒されたらすぐに蘇生させよう。
影縛りを狙いながら攻める
補助スキルをかけつつ攻撃にシフト。全体的にHPはそこまで高くないので、全体攻撃を中心に攻めていこう。影縛りを狙いながらダメージを与えていくのが理想的だ。
20戦目ハーゴン攻略
HP/系統/行動回数
じごくのつかい | ハーゴン | あくま神官 | |
---|---|---|---|
HP | 約1.8万 | 約5.5万 | 約3.2万 |
系統 | 悪魔系 | ????系 | 悪魔系 |
行動回数 | 1~3回 | 2~3回 | 1~3回 |
攻撃スキルと受けるダメージ
じごくのつかいの攻撃 | |
---|---|
ベギラゴン | 全体に180ほどのギラ属性呪文ダメージ |
イオラ | 全体に120ほどのイオ属性呪文ダメージ |
ラリホーマ | 確率で全体を眠らせる |
マヌーサ | 確率で全体を幻惑させる |
メダパニーマ | 確率で全体を混乱させる |
メダパニ | 確率で単体を混乱させる |
メガンテ | 自身を犠牲にし、全体に400ほどの呪文ダメージ後、確率で即死させる ※HPが瀕死時に使用 |
通常攻撃 | 単体に200ほどの物理ダメージ |
ハーゴンの攻撃 | |
ジバリーナ | 全体に3ターン160ほどのジバリア属性ダメージ |
メラゾーマ | 単体に300ほどのメラ属性呪文ダメージ |
ドルモーア | 単体に350ほどのドルマ属性呪文ダメージ |
イオラ | 全体に200ほどのイオ属性呪文ダメージ |
イオナズン | 全体に380ほどのイオ属性呪文ダメージ |
ベホマ | 自身のHPを99999回復させる ※HPを半分まで削った1回目のタイミングのみ使用 |
邪神に祈りを捧げる | 自身の守備力と攻撃魔力を1段階アップ ※HPを半分まで削った2回目のタイミング以降に使用 |
あくま神官の攻撃 | |
スクルト | 全体の守備力を1段階アップ |
ザオラル | 単体をHP半分で復活 |
ベホマラー | 全体を2000ほど回復させる ※HPが瀕死時に使用 |
メガザル | 自身を犠牲にし、自分以外を完全復活させる ※他のモンスターが倒されていて、自身が瀕死時に使用 |
通常攻撃 | 単体に200ほどの物理ダメージ |
倒す順番を間違えると勝てない
1 | あくま神官 |
---|---|
2 | じごくのつかい |
3 | ハーゴン |
3体ともに瀕死になると特定のスキルを使用するギミックが仕込まれている。ザオリクを使うあくま神官から倒さないと、ザオラルとメガンテのコンボを食らうこととなるので、必ずあくま神官⇒じごくのつかい⇒ハーゴンの順番で倒そう。
回復役はまもりのたて
ラリホーマやメダパニーマなど、状態異常スキルが毎ターンペースで飛んでくる。攻撃役は攻撃に専念したほうが良いので、回復役はまもりのたてをかけておこう。
倒されたらすぐに蘇生する
最終戦なのもあって、これまでのボスとは比べ物にならないほどのダメージを受ける。倒された場合は蘇生スキルやアイテムを駆使して、すぐに復活させよう。
全体攻撃と単体攻撃を混ぜる
レンジャーは全体攻撃で攻めていき、魔法戦士は単体攻撃で攻めていくのが理想的。影縛りを入れつつ、確実に1体ずつ処理していこう。
ハーゴンだけになったらMP回復も混ぜる
ハーゴンは1回HPを半分まで削ると、ベホマでHPを99999回復してくる。全回復されてしまうので、再びHPを削る必要が出てくる。確実にMPが足りなくなるので、ベホマまでは攻撃しながらMP回復も混ぜよう。
終盤ハーゴンの猛攻に要注意
ベホマは1回しか使ってこないので、ベホマ後のHPを削り切れれば勝ちとなる。単体攻撃を駆使して残りHPを削り切ろう。なお、ベホマ後に再びHPを半分以下にすると、イオナズン等を連発してくるので、終盤は早めの討伐を心掛けたい。
封魔の冥獄の報酬
踏破率ごとの報酬
5% | ||||
---|---|---|---|---|
50,000G | 超ぼうぐ強化石×2 | 心珠P×1,000 | 不撓不屈の書×5 | - |
10% | ||||
50,000G | 修練の赤の石版×3 | レアおたからボックス×5 | 上級ゴールドの珠×5 | - |
15% | ||||
50,000G | 超ぶき強化石×3 | 心珠Aボックス×1 | フバーハの書×5 | - |
20% | ||||
50,000G | 修練の黄の石版×3 | レアおたからボックス×5 | カリスマバリアの書×5 | - |
25% | ||||
80,000G | 銀のタマゴ×1 | 心珠Aボックス×2 | 封魔の冥獄 白帯 | - |
30% | ||||
100,000G | 修練の青の石版×3 | 心珠P×3,000 | 上級ゴールドの珠×1 | - |
35% | ||||
100,000G | 超ぶき強化石×3 | レアおたからボックス×5 | ディバインスペルの書×5 | - |
40% | ||||
100,000G | 修練の紫の石版×3 | 心珠Aボックス×1 | 上級ゴールドの珠×1 | - |
45% | ||||
100,000G | 超ぶき強化石×3 | レアおたからボックス×10 | 上級経験の珠×1 | - |
50% | ||||
150,000G | 修練の緑の石版×3 | 心珠Aボックス×3 | 混沌の魔洞 茶帯 | - |
55% | ||||
200,000G | 銀のタマゴ×2 | レアおたからボックス×15 | マジックブーストの書×10 | - |
60% | ||||
200,000G | 超ぶき強化石×3 | 心珠P×6,000 | とうばつ手形×1 | - |
65% | ||||
200,000G | 銀のタマゴ×1 | 心珠Aボックス×3 | メガンテの書×1 | - |
70% | ||||
200,000G | 超ぶき強化石×3 | 心珠P×10,000 | 上級ゴールドの珠×1 | - |
75% | ||||
300,000G | 金のタマゴ×1 | 伝説輝石×1 | 封魔の冥獄 黒帯 | - |
80% | ||||
500,000G | 超ぶき強化石×3 | 心珠Sボックス×1 | ルカナンの書×3 | - |
85% | ||||
750,000G | 超ぼうぐ強化石×5 | レアおたからボックス×20 | 上級ゴールドの珠×1 | - |
90% | ||||
1,500,000G | 銀のタマゴ×1 | 心珠Aボックス×1 | とうばつ手形×1 | - |
95% | ||||
2,000,000G | 超ぶき強化石×5 | レアおたからボックス×25 | ドラゴラムの書×3 | - |
100% | ||||
3,000,000G | 金のタマゴ×1 | 心珠Sボックス×2 | 上級経験の珠×1 | 封魔の冥獄 免許皆伝 |
ログインするともっとみられますコメントできます