ドラクエウォーク(DQW)の17章8話(17-8)の攻略と弱点です。出現モンスターと手に入るこころも掲載しています。ボスの病魔パンデルムに勝てない場合の参考にどうぞ。
17章の出現モンスターと攻略まとめ17章8話の弱点と耐性
17章8話のボス「病魔パンデルム」

HP/系統/行動回数
| HP | 系統 | 行動回数 |
|---|---|---|
| 約27万 | ゾンビ系 | 1~3回 |
弱点/耐性
攻撃スキルと受けるダメージ
| スキル | 効果 |
|---|---|
| ベギラゴン | 全体に360ほどのギラ属性呪文ダメージ |
| のろいのといき | 全体に450ほどのドルマ属性ブレスダメージを与え、確率で呪い |
| 命凍る声 | 全体に650ほどのドルマ属性物理ダメージを与え、確率で恐怖2段階/攻撃力1段階ダウンを付与、テンション1段階ダウン ※残りHP50%以下から使用 |
| ギラマータ | ランダムな単体に400ほどのギラ属性呪文ダメージ×4回 |
| もうどくのきり | 全体を確率で猛毒 |
| とろけるように甘い霧 | 全体を確率で眠り/攻撃力1段階ダウンを付与 |
| 通常攻撃 | 単体に500ほどの物理ダメージ |
恐怖の詳細な効果
| Lv | 効果 |
|---|---|
1~4 | ・ターン開始時に最大HPの4%のダメージが発生(敵へのダメージ上限4万) ・Lv上昇時にこうげき力を下げる効果が確率で発生(Lv2以上で発生。敵の耐性や味方の成功率UPの効果を受けない) |
5~7 | ・ターン開始時に最大HPの7%のダメージが発生(敵へのダメージ上限7万) ・Lv上昇時に怯えを付与する効果が確率で発生(敵の耐性や味方の成功率UPの影響を受けない) |
MAX | ・ターン開始時に最大HPの10%のダメージが発生(敵へのダメージ上限10万) ・Lv上昇時に怯えを付与する効果が発生(敵の耐性や味方の成功率UPの影響を受けない) ・Lv上昇時に強化効果を一部を除き全て解除する |
テンションの詳細
味方側のテンションダウンの効果の詳細を開く| 段階 | 効果内容 |
|---|---|
テンション段階-1【-5】 | 特殊効果の効果値0.5倍 |
テンション段階-2【-20】 | 特殊効果の効果値0.35倍 |
テンション段階-3【-50】 | 特殊効果の効果値0.2倍 |
テンション段階-4【-100】 | 特殊効果の効果値0.05倍 |
※一部の特殊効果を除く
17章8話のおすすめパーティ編成
攻撃役3人+回復役1人の攻略パーティ
病魔パンデルム戦でおすすめの攻撃役3人+回復役1人パーティ。状態変化/状態異常が厄介なボス戦なので、全員まもりのたて効果を付与した後は短期決戦に持ち込めると効率良く進められる。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 |
|---|---|
ゴドハン | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
魔剣士 | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
魔人 | ・攻撃しつつ、痛恨の一撃(会心の一撃)の発生を狙う ・根絶やしマインド発動時に大ダメージを狙う ・痛恨の一撃(会心の一撃)を発生させて進化の秘法の段階を上げる 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
大神官 | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
攻撃役2人+回復役2人の攻略パーティ
被ダメージが不安な場合は攻撃役2人+回復役2人パーティがおすすめ。守り人で全体攻撃、ゴッドハンドで単体攻撃の被ダメージ軽減を狙えるようにしているのが特徴だ。キャラの育成状況などによっては、魔剣士を魔人や大魔道士などに変えるのもあり。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 |
|---|---|
守り人 | ・グレイトウォールを発動して味方を守る ・ダメージを受けていのちのオーラの発動を狙う ・全体回復がメイン 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・におうだち/マルチガード/おうえんを使う |
ゴドハン | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
魔剣士 | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
大神官 | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
17章8話の攻略法と対策
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
└回復役はネクロマンサーのこころも使える - ゾンビ特効を上げる
└小悪魔セティアロッドのゾンビ特効2倍が有用
└天地雷鳴士使用時はゾンビ系をお気に入り - 全員まもりのたて効果を維持する
- 残りHP50%からは以下に気をつけよう
└「命凍る声」に備えてHPは高水準に
└以降は下がったテンションを戻しながら戦う
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
病魔パンデルム戦は被ダメージが大きいので、事前に耐性を確保したうえで挑戦するのがおすすめ。敵の系統や使ってくる属性を踏まえると、ゾンビ系 > ドルマ属性 > ギラ属性の優先度で耐性を確保しておくといい。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
| 盾 | - | - | - | - |
|---|---|---|---|---|
| - | - | - | - | |
| 頭 | +10% | +10% | +10% | +10% (※1凸時) |
闇の大魔王の滅角 | セティアコサージュ | ブレアのかぶと | マァムのかんむり | |
| 体上 | +3% | - | - | - |
バロックコート上 | - | - | - | |
| 体下 | +3% | - | - | - |
バロックコート下 | - | - | - | |
| アクセ | +2% | - | - | - |
ふなのりのほね | - | - | - |
| 盾 | +5% | +5% (※1凸時) | +2% (※全属性) | - |
|---|---|---|---|---|
死神の盾 | 魔狼の盾 | ウロボロスのたて | - | |
| 頭 | +5% | +5% | +5% | +5% |
ロトのかぶと | りゅうおうのかぶと | 聖盾騎士のかぶと | 闇騎士のヘルム | |
| 体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
白き英雄の鎧上 | 竜神王の法衣上 | 神鳥レティスの鎧上 | 八竜神エイトのコート上 | |
| 体下 | +5% | +5% | +3% | - |
ロトのよろい下 | りゅうおうローブ下 | 小悪魔スーツ下 | - | |
| アクセ | +3% | +3% | +1% (※全属性) | - |
あくまのしっぽ | 魔女のイヤリング | 記念大王の指輪4th | - |
| 盾 | +2% (※全属性) | +2% (※3凸時) | - | - |
|---|---|---|---|---|
ウロボロスのたて | 盟友の大盾 | - | - | |
| 頭 | +5% | +5% | +5% | +5% |
王宮魔術師帽 | ロトのかぶと | りゅうおうのかぶと | 聖女のティアラ | |
| 体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
グレーメのローブ上 | フォーチュンドレス上 | ブレアのよろい上 | あぶない水着'23上 | |
| 体下 | +6% (※1凸時) | +5% | +5% | +5% |
ラダトームのよろい下 | 王宮魔術師ローブ下 | ロトのよろい下 | りゅうおうローブ下 | |
| アクセ | +3% | +3% | +1% (※全属性) | - |
極旨夏キャンプカレー | ビーナスのなみだ | 記念大王の指輪4th | - |
回復役はネクロマンサーのこころも使える
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 とくぎHP回復効果+7% ゾンビ系への耐性+5% 怯え耐性+5% | |||
| HP | MP | ちから | まもり |
155 | 107 | 41 | 39 |
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
51 | 75 | 31 | 41 |
ゾンビ耐性を上げる手段として、ネクロマンサーのこころを使って耐性を確保するのもおすすめ。こころ性能的に回復役に限られるが、こころ1つで5%の耐性を確保できるため、特技回復武器を使っている場合は優先して装備させるといい。
ネクロマンサーのこころ性能と評価ゾンビ特効を上げる
病魔パンデルムはゾンビ系なので、ゾンビ特効を上げれば効率良くダメージを与えられる。こころや心珠などでゾンビ特効を事前に上げておこう。
ゾンビ特効を上げるおすすめの手段
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
|---|---|
ゾンビのオーブ++ | おすすめ度:★★★ 最大HP+30 ゾンビ系へのダメージ+10% |
あいのおもいで | おすすめ度:★★・ 攻撃力+12 ゾンビ系へのダメージ+5% |
天馬のカギ | おすすめ度:★★・ 最大HP+10 ゾンビ系へのダメージ+○% |
ショーマンの蝶ネクタイ | おすすめ度:★・・ 最大MP+10 すばやさ+10 けもの系へのダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+3% |
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
歴史ある叡智の心珠 | おすすめ度:★★★ ゾンビ系へのダメージ+15% 眠り耐性+5% |
撃・ゾンビ系の心珠 | おすすめ度:★★・ ゾンビ系へのダメージ+10% |
晴れの心珠 | おすすめ度:★・・ ゾンビ系へのダメージ+10% |
雨の心珠 | おすすめ度:★・・ ゾンビ系へのダメージ+10% |
| こころ | おすすめ度と特殊効果 |
まおうのつかい(覚醒) | おすすめ度:★★★ ルカニ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% イオ属性斬撃・体技ダメージ+10% ゾンビ系へのダメージ+20% 呪い耐性+15% 守備減耐性+15% |
血染めの魔剣(覚醒) | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% ゾンビ系へのダメージ+10% 麻痺耐性+20% 【夜間】スキルの斬撃ダメージ+4% 【夜間】すばやさ+20 |
血染めの魔剣 | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+8% ゾンビ系へのダメージ+10% 麻痺耐性+10% 【夜間】スキルの斬撃ダメージ+4% |
ワイトキング(覚醒) | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% バギ属性じゅもんダメージ+10% メラ属性じゅもんダメージ+7% ゾンビ系へのダメージ+5% デイン属性耐性+10% 眠り耐性+10% |
| こころ | 特殊効果 |
|---|---|
たんすミミック | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% 幻惑耐性+5% 麻痺耐性+5% |
ブルデビル | こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% 怪人系へのダメージ+10% ドラゴン系へのダメージ+5% イオ属性耐性+7% 怯え耐性+7% |
ゆうれいせんちょう | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% 呪い耐性+5% 怯え耐性+5% |
はれおとこ | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% イオ属性斬撃・体技ダメージ+5% ゾンビ系へのダメージ+5% 【晴れ】ちから+10 【晴れ】みのまもり+10 |
ようがんげんじん | こころ最大コスト+4 メラ属性斬撃・体技ダメージ+12% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+12% ゾンビ系へのダメージ+7% ギラ属性耐性+5% |
グレイトライドン | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+5% ゾンビ系へのダメージ+5% 麻痺耐性+5% |
バラモスゾンビ | こころ最大コスト+4 ジバリア属性じゅもんダメージ+12% ギラ属性じゅもんダメージ+10% ゾンビ系へのダメージ+5% 毒耐性+7% |
ナイトリッチ | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% マシン系へのダメージ+10% 呪い耐性+5% |
まおうのつかい | ルカニ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% イオ属性斬撃・体技ダメージ+5% ゾンビ系へのダメージ+10% 呪い耐性+10% 守備減耐性+10% |
ウイングタイガー | シャドーステップ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+5% バギ属性斬撃・体技ダメージ+7% ゾンビ系へのダメージ+5% 呪い耐性+5% |
とげこんぼう | こころ最大コスト+4 マシン系へのダメージ+7% ゾンビ系へのダメージ+7% 毒耐性+5% |
小悪魔セティアロッドのゾンビ特効2倍が有用

小悪魔セティアのロッドでは、いきなりスキルによって自分(主人公)のゾンビ特効の効果値2倍と物理攻撃を必中化することが可能。自分(主人公)をメインアタッカーにする場合の火力アップに繋がるため、持っていればぜひ装備させておくといい。
小悪魔セティアの詳しい情報天地雷鳴士使用時はゾンビ系をお気に入り登録
| 素質 | 極 | 超 | 特 | 優 | 並 |
|---|---|---|---|---|---|
| 特効 | +20% | +15% | +10% | +7% | +5% |
天地雷鳴士を使う場合は、仲間モンスターのお気に入り登録をゾンビ系モンスターにしておくのも忘れずに。極なら天地雷鳴士のゾンビ特効を20%底上げできるため、非常に強力だ。
仲間モンスターのお気に入りの効果と登録の仕方全員まもりのたて効果を維持する

病魔パンデルムは頻繁に状態変化/状態異常付きのスキルを使ってくる。まもりのたて効果なしだとかなり不利な戦いを強いられるため、全員まもりのたて効果を最後まで維持しながら立ち回るといい。
まもりのたて効果を使う他の手段残りHP50%からは以下に気をつけよう
「命凍る声」の大ダメージに備えてHPは高水準に

病魔パンデルムは残りHP50%以下になると「命凍る声」で全体に大ダメージ+恐怖/攻撃減/テンションダウンを付与してくる。呪い/猛毒状態の場合や恐怖を付与されてしまうと倒されてしまう可能性があるため、残りHP50%のタイミングはHPを高水準にして迎えよう。
以降は下がったテンションを戻しながら戦う
テンションダウンはまもりのたて効果で対策できず、テンションダウン無効化でないと対策できない。持っていればテンションダウン無効化で対策すればいいが、ない場合は下がったテンションを全体回復や補助スキルの使用などでなるべく早く下がったテンションを戻そう。
テンションの仕様17章8話の出現モンスターとこころ
出現するモンスターと見かけやすさ
| めったに | ビックアイ |
|---|---|
| あまり | メタルスコーピオン メタルダーク |
| ときどき | てまねきリング ベロリンマン |
| よく | アンデッドマン とさかへび エビルトレント |
| とてもよく | シールドこぞう シャドウベビー スライムタール ブルベリーノ ゲノミー |
17章8話で手に入るこころ
入手しておきたいこころ
| こころ | 特殊効果 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 スキルHP回復効果+10% ブレス耐性+3% 眠り耐性+10% 転び耐性+10% | |||||||
HP 198 | MP 136 | 力 53 | 守 40 | 魔 64 | 回 106 | 早 40 | 器 52 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% デイン属性斬撃・体技ダメージ+10% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+10% 会心率+3% 眠り耐性+7% | |||||||
HP 138 | MP 47 | 力 136 | 守 80 | 魔 25 | 回 49 | 早 83 | 器 33 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 会心率+4% 斬撃・体技耐性+5% 全属性耐性+5% | |||||||
HP 130 | MP 56 | 力 123 | 守 74 | 魔 20 | 回 20 | 早 98 | 器 86 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+7% 【ニンジャ】分身の術の発動率+1% | |||||||
HP 143 | MP 88 | 力 101 | 守 97 | 魔 46 | 回 41 | 早 121 | 器 121 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 スキルHP回復効果+7% 呪い耐性+5% | |||||||
HP 138 | MP 103 | 力 45 | 守 86 | 魔 69 | 回 119 | 早 57 | 器 45 |
その他のこころ
| こころ | 特殊効果 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 封印耐性+5% | |||||||
HP 164 | MP 107 | 力 44 | 守 41 | 魔 54 | 回 80 | 早 32 | 器 42 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 毒耐性+5% | |||||||
HP 118 | MP 51 | 力 111 | 守 68 | 魔 17 | 回 17 | 早 89 | 器 78 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 呪い耐性+5% | |||||||
HP 189 | MP 32 | 力 52 | 守 159 | 魔 29 | 回 29 | 早 18 | 器 29 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| 戦闘時のハッスルダンスHP回復効果+10% こころ最大コスト+4 | |||||||
HP 86 | MP 78 | 力 90 | 守 43 | 魔 25 | 回 85 | 早 80 | 器 75 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 | |||||||
HP 136 | MP 114 | 力 21 | 守 35 | 魔 75 | 回 34 | 早 58 | 器 84 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 魔力の暴走率+1% | |||||||
HP 83 | MP 60 | 力 86 | 守 42 | 魔 25 | 回 85 | 早 77 | 器 71 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 | |||||||
HP 144 | MP 62 | 力 84 | 守 64 | 魔 16 | 回 16 | 早 58 | 器 51 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| シールドアタック こころ最大コスト+4 | |||||||
HP 147 | MP 59 | 力 69 | 守 106 | 魔 40 | 回 40 | 早 33 | 器 53 |
ドラクエウォークのストーリー関連記事
ストーリーまとめ
ストーリー攻略一覧 | 導きの足跡 |
ボーナスダンジョン | ボーナスダンジョン改 |

















ログインするともっとみられますコメントできます