0


x share icon line share icon

【ドラクエウォーク】とろろ将軍の攻略と弱点倍率|ご当地メガモンスター【DQウォーク】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ドラクエウォーク】とろろ将軍の攻略と弱点倍率|ご当地メガモンスター【DQウォーク】

ドラクエウォーク(DQW)のとろろ将軍の攻略と対策です。弱点倍率と耐性を始め、対策や系統、報酬、パーティ、出現場所を解説しています。

ご当地モンスターまとめ

目次

メガモンスターの攻略一覧

とろろ将軍の弱点倍率と耐性

とろろ将軍

HP/系統/行動回数

HPソロ時HP系統行動回数
約17万約8.5万水系1~2回

弱点倍率

順位属性倍率
1位ヒャド属性ヒャド属性
バギ属性バギ属性
1.30倍
2位デイン属性デイン属性1.20倍
3位ドルマ属性ドルマ属性1.10倍
4位ザバ属性ザバ属性1.00倍
5位ギラ属性ギラ属性0.90倍
6位メラ属性メラ属性0.80倍
7位イオ属性イオ属性
ジバリア属性ジバリア属性
0.70倍

※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。

攻撃スキルと受けるダメージ

スキル効果
イオラ全体にイオ属性呪文ダメージ
連続とろろビンタ全体に物理ダメージ×3回
とろろビンタ単体に物理ダメージ
コミックソング全体を確率で踊り
とろろ音頭自身の攻撃力/呪文威力1段階アップ
※残りHP50%以下から使用

とろろ将軍攻略のおすすめ装備

攻略適正武器ランキング

※2025年5月時点

超おすすめ武器有効なスキル
如意棒如意棒バフスキルアイコン超きあいため
次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍
攻撃スキルアイコンかめはめ波
単体に2,000%の体技ダメージ。このスキルの威力は自身のわくわくLvに応じて最大4,000%まで上昇
バフスキルアイコンオラ、わくわくすっぞ
わくわくLv1~3を自身に付与。Lvに応じて一部のスキル効果がUPし、複数の追加効果が発生。わくわくLvはスキル使用時に確率で下がる
バフスキルアイコンへっちゃらボディ
戦闘開始時に受ける斬撃・体技・呪文・ブレスダメージを20%軽減
バフスキルアイコン次はオラの番だ!
戦闘中敵の行動によりダメージを受けた時、わくわくLvが上がる。わくわくLvは最大でLv5まで上昇するが、Lvに応じて上昇しづらくなる
バフスキルアイコンぜったいに負けねえぞ
戦闘中一部を除くダメージを受けてHPが20%以下になった時にMPを30消費し、自身のわくわくLvと攻撃力をかなり上げる
闇はらう光の大剣闇はらう光の大剣バフスキルアイコンきあいため
次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ倍になり、必ず攻撃が命中
攻撃スキルアイコンギガブレード
単体に直撃する730%のデイン属性斬撃ダメージを与え、まれに自身の会心率アップ
バフスキルアイコン勇者の覚悟
戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制
バフスキルアイコン伝説のはじまり
戦闘開始時に自身のこうげき力を上げ、ごくまれにかなりアップ(効果3ターン)
バフスキルアイコン勇者の挑戦
戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると「勇者の覚悟」と「伝説のはじまり」を再度発動
魔幻槍魔幻槍バフスキルアイコンアタックカンタ
前方にバリアをはり、自身が敵から受ける斬撃・体技(一部を除く)を跳ね返す(戦闘中1回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコンソウルイミテーション
単体にたまに直撃するバギ属性の750%の斬撃ダメージを与え、自身は反撃待機状態となる。状態中は受けたダメージを10倍にして反撃
バフスキルアイコンもろばの魔槍術
自身が反撃か反射を発生させた時に自身のHPの2%を消費し、消費量に応じて反撃・反射の威力を上げる(効果6ターン)
回復スキルアイコン創生の魔力
行動開始時にHPを一定量回復する効果を自身に付与
魔力の宝剣魔力の宝剣攻撃スキルアイコン魔族連携・じごくの魔氷
単体に710%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除。会心ラッシュLv最大で解除確率上昇
バフスキルアイコン会心ラッシュ
攻撃スキル使用後に四天王による会心の一撃が確率で発生。敵味方の戦闘行動により効果Lvがあがり、威力・回数・発生確率が上昇
バフスキルアイコン必中の極意
戦闘開始時に自身に必中化を付与(効果4ターン)
まじんのオノまじんのオノバフスキルアイコン闘志注入
味方全体に「力の守り」と敵からの攻撃でHP30%以下になった時に1回だけHPを50%回復する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコン不屈の氷斧
単体に730%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、攻撃呪文の威力を1段階下げ、自身は職業特性でダメージを引き受けると20倍にして反撃
バフスキルアイコン歴戦の覇気・斧
「不屈の氷斧」で会心発生時、耐性を無視して呪文威力を1段階下げ、反撃ダメージの威力が30倍になる
バフスキルアイコン必中の極意
戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン)
おすすめ武器有効なスキル
ピッコロ大魔王の玉座ピッコロ大魔王の玉座バフスキルアイコン大魔王のフルパワー
次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.5倍になるかわりに2ターン後に死亡(戦闘中1回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコン爆力魔波
単体に敵ごとに有効なイオかデイン属性のたまに直撃する攻・魔複合450%体技ダメージを与え、恐怖Lv1~2を付与
バフスキルアイコン悪の大魔王
戦闘開始時に領域「恐怖の支配」を発動する。恐怖の支配発動中は味方がスキルでダメージを与える度に確率で恐怖Lv1を付与
デバフスキルアイコン恐怖に震えるがいい
ランダムな単体に恐怖Lv1~3を付与。恐怖はLv上昇時に悪い効果を確率で付与し、ターン開始時に最大HPに応じた威力のダメージを与える
バフスキルアイコンこれが魔族の支配だ
戦闘中自身が敵に恐怖を3回付与することに成功すると自身のHPとMPを一定量回復し、領域「恐怖の支配」を発動
はかいのてっきゅうはかいのてっきゅう攻撃スキルアイコン破壊の衝動
全体に400%の体技ダメージを与え、ランダムな敵にまれに直撃する160%の体技ダメージを3回
バフスキルアイコン血のたぎり
戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン)
バフスキルアイコンいきなりストームフォース
戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン)
堕天使の棺堕天使の棺攻撃スキルアイコンエターナル・サルベーション
単体にまれに直撃する999%体技ダメージを与え、たまに斬撃・体技耐性ダウン。自身の行動順が遅いほど会心の一撃発生率UP(最大+15%)
バフスキルアイコン鎮魂のダークフォース
戦闘開始時にドルマ・ジバリアのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果6ターン)
バフスキルアイコンアンチェイン
戦闘中自身が会心の一撃を発生させるとMPを7消費し、2ターンの間自身の攻撃力アップ
バフスキルアイコンアンリーズン
戦闘中自身が直撃を発生させると最大MPの4%を消費し、2ターンの間自身に限界突破を付与し、ランダムな敵1体に負の限界突破を付与
デバフスキルアイコンアンラック
戦闘中自身による会心の一撃と直撃の同時発生時MPを5消費し、ランダムな敵の呪文・ブレス・斬撃体技いずれかの耐性を2ターンの間ダウン
メタルキングの大剣メタルキングの大剣バフスキルアイコンメタル超会心のかまえ
次のターンまで受けるダメージを一部を除き半減し、次のターンに行う攻撃が超会心の一撃に変化(戦闘中2回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコン次元斬
単体に敵ごとに有効なヒャド属性かドルマ属性の580%斬撃ダメージを与え、自身にまもりのたてを2ターン付与
(※ブラックホール中は必中化)
バフスキルアイコンブラックホール
戦闘開始時に領域「ブラックホール」を発動。ブラックホール発動中は味方の攻撃でHPが15%以下になった敵を消滅(一部を除く)
バフスキルアイコン復讐の誓い
戦闘中自身が会心の一撃を3回発生させると領域「ブラックホール」を発動し、自身にバイキルトを付与
オチェアーノの剣オチェアーノの剣攻撃スキルアイコングランエスパーダ改
単体に550%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、追加で150%のデイン属性斬撃ダメージ
天使の断頭台天使の断頭台攻撃スキルアイコンエターナルジャッジメント
単体にたまに直撃する900%の斬撃ダメージを与え、まれに斬撃・体技耐性ダウン。さらに運命Lv最大時たまに負の限界突破を付与
バフスキルアイコン執念のドルマフォース
戦闘開始時にドルマ耐性を上げ、一部の攻撃にドルマ属性を付加(効果6ターン)
バフスキルアイコン仕組まれた運命
直撃・会心・みかわし・ガードの発生確率アップ。それらが発生すると運命Lvがあがり効果が上昇(最大で直撃は100%他は1.5倍)(効果6ターン)
エスタークの魔刃エスタークの魔刃バフスキルアイコン会心必中・絶
自身の攻撃力を上げ限界突破を付与し、2ターンの間斬撃体技ダメージがガードやみかわしされない会心の一撃になる(戦闘中2回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコン天上天下断獄斬
単体に555%の斬撃ダメージ×2回与え、自身の攻撃力アップ(会心発生時に超会心になる)
バフスキルアイコンいきなりインフェルノ
戦闘開始時にメラ・ギラのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果5ターン)
バフスキルアイコンまどろむ災厄
戦闘開始時にいてつくはどうと悪い状態変化と眠りを除く状態異常をふせぐ加護が宿る。ただし眠り耐性がかなり下がる(効果5ターン)
バフスキルアイコン滅ぼされる訳にはいかぬ
戦闘中自身が2行動連続で会心の一撃を成功させると、自身のHPとMPを一定量回復し良い効果を延長、更にもう1回行動できる
真魔剛竜剣真魔剛竜剣バフスキルアイコン闘いの遺伝子
次に行う攻撃のデイン属性ダメージを上げ、一撃だけ斬撃・体技ダメージが倍
攻撃スキルアイコンギガブレイク
単体に620%のデイン属性斬撃ダメージを与え、確率で直撃
バフスキルアイコンいきなりきあいため
戦闘開始時にきあいをため、次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ倍(効果1ターン)
ゴールデンクレイモアゴールデンクレイモアバフスキルアイコン会心必中のかまえ
次のターンの斬撃・体技ダメージが上がり、会心の一撃になる。さらにガードやみかわしされなくなる
攻撃スキルアイコンゴールデンブレイク
単体に540%のデイン属性斬撃ダメージを与え、たまに自身のこうげき力1段階アップ。あるいはごくまれに自身の攻撃力2段階アップ
デバフスキルアイコンゴールデンタイム
戦闘開始時にまれに全体を1ターンの間耐性を無視して魅了。メタル系の敵には確率が100%になる
バフスキルアイコンいきなりまもりのたて
戦闘開始時に悪い状態変化とすべての状態異常をふせぐ加護が自動で宿る(効果3ターン)
竜神王のつるぎ竜神王のつるぎ攻撃スキルアイコンドラゴンソウル
単体に530%のデイン属性斬撃ダメージを与え、自身に竜気を宿す。竜気の段階に応じて威力が上昇し、竜気最大時は威力750%まで上昇
バフスキルアイコン竜神王の覇気
戦闘開始時に3ターンの間、確率で敵1体の攻撃力1段階ダウンし、自分が受ける悪い状態変化と全ての状態異常を防ぐ効果を付与。さらに4ターンの間、自身に竜気を宿す
ルビスの剣ルビスの剣攻撃スキルアイコン創世の光改
単体に580%のデイン属性斬撃ダメージを与え、たまにルビスの加護が宿り、自分の職業固有特性の発動率アップ
バフスキルアイコンいきなりルビスの加護
戦闘開始時にルビスの加護が宿り自分の職業固有特性の発動率アップ(効果3ターン)

とろろ将軍のおすすめパーティ編成

特級職の攻略パーティ

1人目
(攻撃役)
2人目
(攻撃役)
3人目
(攻撃役)
4人目
(攻撃役)
ゴッドハンドゴドハンニンジャニンジャ大魔道士大魔道士魔剣士魔剣士

特級職であれば全員攻撃役でOK。上級職向けのメガモンということで難易度は高くないが、討伐に数ターンかかる場合は攻撃役の1人を回復役に変えるといい。

上級職の攻略パーティ

攻撃役3人+回復役1人パーティ

1人目
(攻撃役)
2人目
(攻撃役)
3人目
(攻撃役)
4人目
(回復役)
パラディンパラディンバトルマスターバトマスレンジャーレンジャー賢者賢者

上級職で攻略する場合におすすめの攻撃役3人+回復役1人のパーティ。状態異常が厄介なので、少なくとも回復役はまもりのたて効果を維持しながら戦おう。なお攻略に苦戦する場合は、パラディンを盾役兼回復役に変更するのがおすすめだ。

とろろ将軍攻略の事前準備

  • 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
  • 水特効を上げる
    └天地雷鳴士使用時は水系をお気に入り
  • 回復役はまもりのたて効果があると安心

耐性付きの防具で被ダメージを軽減する

とろろ将軍戦で苦戦する場合は、事前に耐性を確保してから挑戦しよう。敵の系統や使ってくる属性を考えると、水系 > イオ属性の優先度で耐性を上げるのがおすすめだ。

耐性付きの主な防具

↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。

- - - -
- - - -
+10% +10% +10% +10%
バトルティアラバトルティアラ 酒場のルイーダヘアー酒場のルイーダヘアー セラフィ麦わら帽セラフィ麦わら帽 竜戦士のかぶと竜戦士のかぶと
体上 - - - -
- - - -
体下 - - - -
- - - -
アクセ +3% - - -
いろはすピアスいろはすピアス - - -
水耐性を上げる他の手段

水特効を上げる

とろろ将軍は水系なので、水特効を上げれば効率良くダメージを与えられる。こころや心珠などで水特効を事前に上げておこう。

水特効を上げるおすすめの手段

心珠おすすめ度とSランク効果
イカいの扉の心珠イカいの扉の心珠おすすめ度:★★★
水系へのダメージ+15%
幻惑耐性+5%
撃・水系の心珠撃・水系の心珠おすすめ度:★★・
水系へのダメージ+10%
こころおすすめ度と特殊効果
ウィングデビルウィングデビルおすすめ度:★★★
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+3%
水系へのダメージ+10%
虫系へのダメージ+10%
ヘルゴラゴヘルゴラゴおすすめ度:★★・
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+3%
スライム系へのダメージ+13%
水系へのダメージ+10%
ヒャド属性耐性+5%
ブラディーポブラディーポおすすめ度:★★・
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+3%
悪魔系へのダメージ+10%
水系へのダメージ+10%
守備減耐性+5%
ガニラスガニラスおすすめ度:★・・
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+3%
水系へのダメージ+10%
眠り耐性+5%

天地雷鳴士使用時は水系をお気に入り登録

素質
特効+20%+15%+10%+7%+5%

天地雷鳴士を使う場合は、仲間モンスターのお気に入り登録を水系モンスターにしておくのも忘れずに。極なら天地雷鳴士の水特効を20%底上げできるため、非常に強力だ。

仲間モンスターのお気に入りの効果と登録の仕方

回復役はまもりのたて効果があると安心

とろろ将軍は踊り効果付きのスキルを使ってくる。討伐までに数ターンかかる場合は、回復役の行動を封じられると厄介なので、少なくとも回復役はまもりのたて効果を使えるようにしておくといい。

まもりのたて効果を使う他の手段

とろろ将軍の攻略法と対策

  • まもりのたて効果で踊りを対策する
  • HP50%以下からは早期決着をつける

まもりのたて効果で踊りを対策する

踊り

とろろ将軍はコミックソングで全体を確率で踊り状態にしてくる。討伐に数ターンかかる場合は特に回復役の行動を封じられると危険なので、少なくとも回復役はまもりのたて効果を維持しながら戦いたいところ。なお、攻撃役については必要の応じて使えばOKだ。

HP50%以下からは早期決着をつける

とろろ音頭

とろろ将軍は残りHPが50%以下になると、とろろ音頭で攻撃力/呪文威力を1段階上げてくる。以降は被ダメージが大きくなるため、残りHP50%までに攻撃役を中心に補助を充実させ、終盤一気に押し切れるようにしておくといい。

とろろ将軍の報酬

とろろ将軍のこころS性能

こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+8%
【北海道/東北】スキルの斬撃・体技ダメージ+2%
バギ属性耐性+5%
HPMPちからまもり
140
56
65
100
攻撃魔力回復魔力すばやさきようさ
37
37
35
55
とろろ将軍のこころ性能と評価

とろろ将軍の基本情報

とろろ将軍の出現期間

ご当地メガモンスター
出現期間2024/4/18(木)15:00~終了未定

メガモンスターに新たにご当地メガモンスターが登場。特定の地域でのみ出現する特別なメガモンなので、旅行先などで見かけた場合は積極的に挑戦してみよう。

ご当地モンスターまとめ

ご当地メガモンスターの出現地域一覧

モンスター出現地域
とろろ将軍とろろ将軍北海道/東北地方
あらくれパンダあらくれパンダ関東地方/中部地方
もじゃらきラクーンもじゃらきラクーン近畿地方/中国地方
あやシイタケあやシイタケ四国地方/九州地方・沖縄県/台湾

推奨レベルは上級職Lv45

推奨レベルは上級職Lv45

とろろ将軍の推奨レベルは上級職Lv45。特級職であればレベル上げパーティでも攻略できる難易度だが、状態異常が厄介なメガモンなので、不安な場合は回復役を1人入れてから挑戦するといい。

ご当地メガモンはこころを2つ入手できる

ご当地メガモンは討伐でこころを2つ入手できる

ご当地メガモンは通常のメガモンと違い、討伐でこころを2つ入手できる。入手難易度が高い分、1戦あたりでこころを集めやすい点は嬉しい。なお、アドこころチャンスは発生しないので、あらかじめおさえておこう。

どこでもメガモンの出現時間

どこでもメガモンスターのスケジュールバナー

対象期間:〜5/27(火)14:59まで

モンスター出現時間
1回目シャッフル枠【予兆】
6:00~7:00から1時間
【出現】
7:00~10:00の間の2時間
2回目まじんブドゥまじんブドゥ【予兆】
10:00~11:00から1時間
【出現】
11:00~14:00の間の2時間
3回目まじんブドゥまじんブドゥ【予兆】
15:00~16:00から1時間
【出現】
16:00~19:00の間の2時間
4回目まじんブドゥまじんブドゥ【予兆】
20:00~21:00から1時間
【出現】
21:00~24:00の間の2時間
どこでもメガモンの詳しい情報

ドラクエウォークの関連記事

イベント最新記事

攻略最新記事

ガチャ最新記事

人気のランキング記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

(C)2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
リセマラ
最強ランキング
最強こころ
最強仲間
最強装備
最新イベント情報
GW2025イベント
メガモンスター攻略
ギガモンスター攻略
強敵攻略
ほこら攻略
錬金百式攻略
覚醒千里行攻略
魔界の香水攻略
古代の遺跡攻略
魔王の地図攻略
超連戦組手攻略
ガチャ関連
開催中のガチャ
特級職
異世界情報(CM)関連
宝の地図関連
ちいさなメダル関連
カジノ関連
仲間モンスター関連
装備関連
武器錬成
こころ関連
心珠関連
職業関連
馬車関連
お土産関連
健康機能関連
ストーリー攻略
攻略お役立ち
初心者おすすめ記事
×