ドラクエウォーク(DQW)の覚醒千里行のじごくのつかい編の攻略です。弱点や耐性、HP、周回のおすすめ武器やパーティ、属性を始め、すばやさのラインや、いつまで開催かの期間も掲載しています。
覚醒千里行の攻略一覧じごくのつかい編の弱点とおすすめ属性
敵の弱点/耐性の早見表
| 頻 度 | 敵/HP | メラ | ヒャ ド | イオ | バギ | ギラ | デイ ン | ドル マ | ジバ リ ア | ザバ |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| と て も よ く | きめんどうしHP:約3.8万 | 超 耐性 | 超 耐性 | 耐性 | 超 弱点 | 耐性 | 超 耐性 | 超 耐性 | 等倍 | 超 耐性 |
| と て も よ く | モーモンHP:約3.1万 | 超 弱点 | 弱点 | 等倍 | 超 耐性 | 耐性 | 耐性 | 超 耐性 | 超 弱点 | 弱点 |
| と て も よ く | ヒートギズモHP:約4.2万 | 超 耐性 | 等倍 | 超 耐性 | 超 弱点 | 等倍 | 超 耐性 | 超 耐性 | 超 弱点 | 弱点 |
| と て も よ く | テラノザースHP:約3.1万 | 超 弱点 | 超 耐性 | 等倍 | 超 耐性 | 超 耐性 | 等倍 | 超 耐性 | 超 弱点 | 超 耐性 |
| よ く | スライムつむりHP:約4.5万 | 超 耐性 | 超 耐性 | 弱点 | 超 弱点 | 耐性 | 等倍 | 超 弱点 | 超 耐性 | 超 耐性 |
| よ く | ガーディアンHP:約4.2万 | 超 耐性 | 超 耐性 | 弱点 | 超 弱点 | 超 弱点 | 超 耐性 | 超 弱点 | 超 耐性 | 超 耐性 |
| と き ど き | ブルサベージHP:約5.2万 | 超 弱点 | 耐性 | 超 耐性 | 超 耐性 | 超 弱点 | 超 耐性 | 超 弱点 | 超 耐性 | 耐性 |
| あ ま り | メタルエンゼルHP:64 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 |
| あ ま り | じごくのつかいHP:約5.5万 | 超 弱点 | 弱点 | 超 耐性 | 超 耐性 | 超 弱点 | 超 耐性 | 超 耐性 | 超 弱点 | 超 弱点 |
| め っ た に | サラマンダーHP:約7.3万 | 超 耐性 | 超 耐性 | 耐性 | 超 弱点 | 超 弱点 | 超 耐性 | 超 耐性 | 弱点 | 超 耐性 |
おすすめの属性
おすすめの攻撃手段
じごくのつかい編のおすすめ武器
周回おすすめ武器ランキング
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル |
|---|---|
神喰らいの大剣 | 天裂く凶刃全体に敵の数に応じて威力が800%~1500%に変化するガード・みかわしされない斬撃ダメージ(メタル系に+99)を与える いきなりメビウスフォース戦闘開始時、自身の特殊効果の「属性ダメージ+」の値が高い属性を2つフォースとして自身に付与。一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加 神へ挑む闘志戦闘開始時に自身のテンションを2段階上げる。敵に????系が含まれているならスーパーハイテンションになり、まもりのたてを付与 レベルアップ戦闘開始時に領域「レベルアップ」発動(????系の敵なら超越領域に変化)。味方のレベルを戦闘中に確率で上げ、一部を除くステータスが上昇 |
グリンガムの三竜鞭 | タバササイクロン全体に敵ごとに有効なメラかバギ属性の500%の体技ダメージを与え、たまに両隣の敵に150%の連鎖ダメージ 呼応する想い戦闘開始時に自身の攻撃力1段階アップ、まれに追加でランダムな仲間の攻撃力1段階アップ(効果2ターン) まものつかいの血筋戦闘開始時に敵にドラゴン系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる(行動回数3回分) |
オリハルコンの短剣 | オリハルコンの流光全体にフォース強化の680%斬撃ダメージとまれに凍結Lv1を付与。凍結中の敵に攻撃時次に行動する味方の攻撃力を上げ超会心化の効果を付与 いきなりツンドラフォース戦闘開始時にヒャド・ジバリアのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果5ターン) 叡智なる弟子戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「ドラゴン系へのダメージ+」「マシン系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン) |
大太刀・朝神楽 | 以心伝刃全体にまれに直撃する550%の敵ごとに有効なジバリアかイオ属性の斬撃ダメージを与え、たまに即死 活殺自在のかまえ両手持ち時に直撃確率が1.8倍になる。片手持ち時は自身にガードやみかわしされない効果と左隣のキャラのスキル威力を上げる(効果3ターン) あとはまかせて!各ターンで自身がまだ行動していないとき、すばやさを無視して左隣のキャラの行動の次に自身が行動できる(効果3ターン) |
水竜の短剣 | マール・デ・ドラゴーン全体に敵ごとに有効なバギかザバ属性の550%斬撃ダメージ(メタル系に+50)を与え、まれに麻痺。行動順が早いほど弱化成功率UP(最大1.2倍) 海竜の審判戦闘開始時に最大MPの2%を消費し、まれに敵全体に戦意喪失Lv2を付与。海賊装備時敵全体を戦意喪失Lv2を付与(効果1ターン) 必中の極意戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン) |
はかいのてっきゅう | 破壊の撃砕全体に630%の体技ダメージ(メタル系に+66)を与え、戦意喪失Lv1を付与。このスキルで敵を倒す毎にHPとMPを10回復 血のたぎり戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン) いきなりストームフォース戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) |
にくきゅうミトン | チョコレイト・フィスト全体に730%の体技ダメージを与え、たまに転びと守備減を付与。敵撃破毎にMP10回復(物質系には780%となり必中化) かいしんプリンセス戦闘開始時に自身の会心率を上げ「チョコレイト・フィスト」か「にゃんこアッパー」で会心発生時、耐性を無視して守備減 |
ゴールデンクレイモア | ゴールデンクラッシュ全体に490%のジバリア属性斬撃ダメージ(メタル系に+48)。ごくまれに敵1体の耐性を無視して魅了し、敵を倒す毎にMPが10回復 ゴールデンタイム戦闘開始時にまれに全体を1ターンの間耐性を無視して魅了。メタル系の敵には確率が100%になる いきなりまもりのたて戦闘開始時に悪い状態変化とすべての状態異常をふせぐ加護が自動で宿る(効果3ターン) |
エスタークの魔刃 | カタストロフクロス全体に必中の290%の斬撃ダメージ(メタル系に+36)×2回 いきなりインフェルノ戦闘開始時にメラ・ギラのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果5ターン) まどろむ災厄戦闘開始時にいてつくはどうと悪い状態変化と眠りを除く状態異常をふせぐ加護が宿る。ただし眠り耐性がかなり下がる(効果5ターン) 滅ぼされる訳にはいかぬ戦闘中自身が2行動連続で会心の一撃を成功させると、自身のHPとMPを一定量回復し良い効果を延長、更にもう1回行動できる |
| おすすめ武器 | 有効なスキル |
ラーミアのムチ | ラーミアの祝福味方1人の一部の職業固有特性の発動率を100%上げ、さらに味方全体の受けるスキルのHP回復効果を2段階アップ(戦闘中2回のみ使用可能) 不死鳥のほむら全体に敵ごとに有効なイオかメラの440%体技ダメージを与え、次に行動する味方1人に限界突破を付与し、スキルダメージと会心率か暴走率をかなり上げる いきなりピオリム戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン) まばゆき翼戦闘開始時に敵全体にたまに衰弱Lv1を付与(効果3ターン) |
ケキちゃん | 風斬りのロンド全体に攻魔複合260%のバギ属性体技ダメージを与え、不運【呪文】を付与。次に行動する味方1人の会心か暴走の確率とダメージアップ いきなりピオリム戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン) いきなりまもりのたて戦闘開始時に悪い状態変化とすべての状態異常をふせぐ加護が自動で宿る(効果3ターン) |
妖精の円月輪 | 戒風のボレロ全体に350%バギ属性体技ダメージを与え、1ターンの間仲間全員の斬撃体技ダメージ2段階アップと必中化 いきなりピオリム戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン) |
白き英雄の旗槍 | グロリアスフラッグ敵全体にメラかデインの710%斬撃ダメージ(メタル系に+99)を与えHP30%以下の敵を崩壊させる。敵の数が多い程会心率UPと崩壊条件緩和 白き英雄のキングタイム戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させテンションを確率で1段階上げる。敵にメタル系が含まれているなら必ず発動 我に続け戦闘開始時に自身のテンションを確率で2段階上げ、右隣の味方のテンションを確率で1段階上げる 希望の旗のもと戦闘中自身が会心の一撃を1回発生させると自身のMPを一定量回復し、テンションが一番低い味方1人のテンションを確率で1段階上げる |
竜神王の杖 | 竜神王のしゃくねつ全体に敵の数に応じて威力の変化するメラ属性ブレス絶大ダメージ(メタル系に+80) 竜神王の結界戦闘開始時に領域「竜神王の結界」を発動。味方行動時にまれに確率でテンションを上げ、自身の時さらに敵全体のテンションをまれに確率で下げる 我がしもべたちよ力を貸せ自身の装備している「ドラゴン系」「????系」のこころの数だけ一部のステータスが上昇し、HPとMPを回復(最大4つ合致で10%) 竜神王の威光自身の発動した領域「竜神王の結界」の効果で敵のテンションを2回下げることに成功すると、次に与えるブレスダメージを1.2倍 |
メタルキングの大剣 | グランドネビュラ全体に敵ごとに有効なヒャド属性かドルマ属性の530%の斬撃ダメージ(メタル系に+80) (※ブラックホール中は必中化) ブラックホール戦闘開始時に領域「ブラックホール」を発動。ブラックホール発動中は味方の攻撃でHPが15%以下になった敵を消滅(一部を除く) キングタイム戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させ、敵にメタル系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる 復讐の誓い戦闘中自身が会心の一撃を3回発生させると領域「ブラックホール」を発動し、自身にバイキルトを付与 |
ブレアの炎槍 | 哀・燦々全体に490%のメラ属性斬撃ダメージを与え、HPが15%以下になった敵を消滅 不滅の怨炎戦闘開始時に敵全体をたまにゾンビ化する(ゾンビ化:系統をゾンビ系にし、メラ・ギラ・イオ属性の耐性を下げ、消滅効果のHP条件を緩和) かばねの機先戦闘開始時に自身のすばやさ2段階アップ(効果2ターン) |
神鳥の翼斧 | ホーリーラッシュ全体に500%とランダムな敵に270%×3回の敵ごとに有効なイオかデインの斬撃ダメージを与え、3回ランダムな敵のテンションをたまに確率で下げる 時超えし神鳥の秘術自身と左隣の味方に行動終了時に良い効果を1ターン延長させる効果を付与(効果2ターン) 目覚めし翼戦闘中自身の行動で敵のテンションを-50まで下げた時、自身のテンションを4段階上げ、会心が超会心の一撃になる効果を付与し、もう1回行動 |
ピッコロ大魔王の玉座 | 爆裂魔光砲全体に敵ごとに有効なイオかギラ属性の攻・魔複合245%体技ダメージを与え、まれに恐怖Lv1~2を付与 悪の大魔王戦闘開始時に領域「恐怖の支配」を発動する。恐怖の支配発動中は味方がスキルでダメージを与える度に確率で恐怖Lv1を付与 恐怖に震えるがいいランダムな単体に恐怖Lv1~3を付与。恐怖はLv上昇時に悪い効果を確率で付与し、ターン開始時に最大HPに応じた威力のダメージを与える これが魔族の支配だ戦闘中自身が敵に恐怖を3回付与することに成功すると自身のHPとMPを一定量回復し、領域「恐怖の支配」を発動 |
はかいのことわり | 死滅の極光神降ろしLvに応じて、全体に200~300%+ランダムな敵に1~3回威力50%の敵ごとに有効なメラかジバリア属性の攻魔複合体技ダメージ 神降ろしの儀戦闘開始時に「神降ろしLv1」を付与。Lvは自身が戦闘でダメージを受けると確率で上昇し、様々な有利な効果が発生(効果6ターン) ▶追加効果の詳細を確認する 偶数の恵み・とくぎ強化戦闘開始から6ターンの間、偶数ターンの行動開始時毎に与えるスキルダメージを上げる効果を自身に付与 |
闇はらう光の大剣 | ギガ空裂斬全体に敵ごとに有効なデイン属性かバギ属性の370%(メタル系に+48)の斬撃ダメージ 勇者の覚悟戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制 伝説のはじまり戦闘開始時に自身のこうげき力を上げ、ごくまれにかなりアップ(効果3ターン) 勇者の挑戦戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると「勇者の覚悟」と「伝説のはじまり」を再度発動 |
鎧の魔槍 | グランドクルス自分の最大HPを10%消費し、全体に400%のバギ属性斬撃ダメージ 光の闘気HP5%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る(効果6ターン) |
獄炎の大剣 | 煉獄魔炎斬全体に420%のギラ属性斬撃ダメージ、メタル系なら+32ダメージ 魔族の王戦闘開始時に確率で味方全体を優先して行動させ、敵に悪魔系が含まれているなら味方全体を優先して行動 |
竜の女王のツメ | 女王の吐息【熱】全体にギラ属性のブレス特大ダメージ(メタル系に+70)を与え、ごくまれにふきとばす。ドラゴン系ならまれにふきとばす エナジーフロー戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身の最大HPと最大MPの上限を20%アップ(効果4ターン) 竜のこころ自身の装備している「ドラゴン系」「????系」のこころの数だけ一部のステータスが上昇し、HPとMPを回復(効果3ターン) |
クレセントムーン | セイレーンのささやき改味方ひとりの回復とくぎの回復量を上げさらに自身の闘魂をかなり上げる しおさいのセレナーデ改全体にバギ属性か属性の無い360%体技ダメージを与え、自身に闘魂を付与。闘魂状態が3の時、追加で敵1体を耐性を無視して魅了し闘魂を解除 |
堕天使の棺 | デッド・セメタリー全体にまれに直撃する400%のジバリア属性体技ダメージを与える。このスキルで敵を倒す毎にMPを10回復 アンチェイン戦闘中自身が会心の一撃を発生させるとMPを7消費し、2ターンの間自身の攻撃力アップ アンリーズン戦闘中自身が直撃を発生させると最大MPの4%を消費し、2ターンの間自身に限界突破を付与し、ランダムな敵1体に負の限界突破を付与 アンラック戦闘中自身による会心の一撃と直撃の同時発生時MPを5消費し、ランダムな敵の呪文・ブレス・斬撃体技いずれかの耐性を2ターンの間ダウン |
ホイポイカプセル | ツールボックス全体にまれに直撃する威力400%のジバリア属性体技ダメージ 思いっきりいくわよ!自身と右隣のキャラにステータスに応じたエールを付与。エール状態のキャラ同士は攻撃か回復スキル使用時にもう1人のキャラに強化効果を付与 楽しい旅にレッツゴーよ!!自身と右隣のキャラのすばやさ2段階アップ(効果2ターン) |
ドランゴの闘斧 | 大地裂断全体に380%のジバリア属性斬撃ダメージを与え、確率で転び 不屈の魂戦闘開始時にHP20%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る効果を付与(効果6ターン) |
如意棒 | のびろ如意棒全体に630%の体技ダメージ(メタル系に+70)を与え、ごくまれにふきとばす。ふきとばしの確率は自身のわくわくLvに応じて上昇 オラ、わくわくすっぞわくわくLv1~3を自身に付与。Lvに応じて一部のスキル効果がUPし、複数の追加効果が発生。わくわくLvはスキル使用時に確率で下がる へっちゃらボディ戦闘開始時に受ける斬撃・体技・呪文・ブレスダメージを20%軽減 次はオラの番だ!戦闘中敵の行動によりダメージを受けた時、わくわくLvが上がる。わくわくLvは最大でLv5まで上昇するが、Lvに応じて上昇しづらくなる ぜったいに負けねえぞ戦闘中一部を除くダメージを受けてHPが20%以下になった時にMPを30消費し、自身のわくわくLvと攻撃力をかなり上げる |
幻魔王のツメ | しゃくねつ全体にメラ属性のブレス特大ダメージ 邪なる封印戦闘開始時に2ターンの間、敵全体のブレスを封じ、さらに呪文を封じる |
あまぐもの杖 | 落陽全体にメラ属性の呪文特大ダメージ(メタルに+48)を与え、たまに火種を付与。火種は対象が死亡時両隣の敵にメラ属性呪文特大ダメージ 追撃レインボー攻撃スキル使用後、全体に敵ごとに有効な属性の呪文大ダメージの追撃が発生。このスキルで敵を倒すごとにMPを10回復 慈雨戦闘開始時に自身とまれにランダムな仲間のMPを行動開始時に一定量回復させる効果を付与(効果1ターン) |
賢者リーザスのつえ | ダブルキャスト全体にイオ・バギ・ギラ属性のうち、敵に有効な属性の呪文を2つ同時に唱え、特大ダメージ×2回 士気高揚戦闘開始時に自身のテンションを確率で1段階上げ、まれに両隣の味方のテンションと自身のテンションを確率で1段階上げる 七賢者の血族戦闘開始時に最大MPの2%を消費し、消費量に応じて呪文ダメージを上げ、さらに攻撃呪文使用時に必ずやまびこが発動する効果を自身に付与 |
じごくのつかい編の周回おすすめパーティ
攻撃役3人+回復役1人の周回パーティ例
推奨レベルが高く、敵のHPが多いため、手持ちの装備によっては1ターンで周回するのは難しい。2ターン以上かかる場合は、長時間周回できるように回復役を入れて周回するのが無難だ。また回復役については、乱入対策でにおうだちを使える守り人にするのもあり。
攻撃役4人の1ターン周回パーティ例
火力に自信がある場合におすすめの攻撃役4人パーティ。乱入でサラマンダーが出現したときも守り人のにおうだちを使って攻略できるようしているのが特徴だ。におうだちなしで押し切れる場合は別の攻撃役に変えるといい。
周回の方法とすばやさのライン
- ニンジャを編成する
- すばやさ1,300程度でほぼ先制可能
└先制効果を利用して周回するのもあり - 系統特効を上げて与ダメージアップ
- 全体攻撃を中心に攻める
- 2ターン以上かかる場合は回復役を入れる
ニンジャを編成する
覚醒千里行は出現する敵からの被ダメージが非常に大きい。ニンジャが先制で行動封じを狙うことで被ダメージ軽減に繋がるため、ニンジャを入れておくと安心だ。
すばやさ1,300程度でほぼ先制可能
覚醒千里行じごくのつかい編では、1,300程度あればほぼ先制可能。ラーミアのムチなどで全員のすばやさを底上げする場合、1段階アップなら約1,090、2段階アップなら約930のすばやさが目安となる。
すばやさ調整の手段を確認する| 手段 | 詳細 |
|---|---|
ラーミアのムチ | いきなりピオリム戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン) |
妖精の円月輪 | いきなりピオリム戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン) |
ケキちゃん | いきなりピオリム戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン) |
ホイポイカプセル | 楽しい旅にレッツゴーよ!!自身と右隣のキャラのすばやさ2段階アップ(効果2ターン) |
ブレアの炎槍 | かばねの機先戦闘開始時に自身のすばやさ2段階アップ(効果2ターン) |
グリザードの鋭牙 | フローズンハント戦闘開始時に敵全体に凍結Lv1を付与 |
大太刀・朝神楽 | あとはまかせて!各ターンで自身がまだ行動していないとき、すばやさを無視して左隣のキャラの行動の次に自身が行動できる(効果3ターン) |
ブラッドナイト | たまにいきなりピオラ 戦闘開始時たまに自身のすばやさ2段階アップ |
乗馬ブラザーズ | まれにいきなりピオラ 戦闘開始時まれに自身のすばやさ2段階アップ |
先制効果を利用して周回するのもあり
| 先制効果持ちのおすすめ武器と詳細 | |
|---|---|
グリンガムの三竜鞭 | まものつかいの血筋戦闘開始時、敵にドラゴン系がいれば確実に全員を先制(行動回数3回分) |
獄炎の大剣 | 魔族の王敵に悪魔系がいれば確実に、それ以外は確率で全員を先制 |
闇はらう光の大剣 | 勇者の覚悟戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制 |
白き英雄の旗槍 | 白き英雄のキングタイム戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させテンションを確率で1段階上げる。敵にメタル系が含まれているなら必ず発動 |
メタルキングの大剣 | キングタイム敵にメタル系がいれば確実に、それ以外は確率で全員を先制 |
メタルキングの剣 | キングタイム敵にメタル系がいれば確実に、それ以外は確率で全員を先制 |
覚醒千里行じごくのつかい編で先制するには高いすばやさが要求されるため、いきなりスキルの先制効果を利用して周回するのもおすすめ。いずれの先制効果も条件付きで確率で発動するものもあるので、先制効果持ちの武器を2本以上使えるとより周回しやすい。
系統特効を上げて与ダメージアップ
出現する敵の系統は上記の通り。悪魔系とドラゴン系の敵が多く出現するため、悪魔/ドラゴン特効を優先して底上げしておくのがおすすめだ。
悪魔/ドラゴン特効を上げる手段
↓のタブを選択することで系統を切り替えられます。
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
|---|---|
悪魔のオーブ++ | おすすめ度:★★★ 最大HP+30 悪魔系へのダメージ+10% |
天馬のカギ | おすすめ度:★★・ 最大HP+10 悪魔系へのダメージ+○% |
ガーターベルト | おすすめ度:★・・ 最大HP+10 攻撃魔力+10 悪魔系へのダメージ+3% |
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
撃・悪魔系の心珠 | おすすめ度:★★★ 悪魔系へのダメージ+10% |
| こころ | おすすめ度と特殊効果 |
サラマンダー | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% 悪魔系へのダメージ+10% 植物系へのダメージ+7% メラ属性耐性+7% |
ランプのまじん(覚醒) | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% デイン属性斬撃・体技ダメージ+10% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% ジバリア属性耐性+10% 攻撃減耐性+10% |
竜魔人バラン | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+8% 悪魔系へのダメージ+8% 怪人系へのダメージ+8% 全属性耐性+5% |
メガトンケイル | おすすめ度:★★・ メガトンブロウ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+10% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% 魅了耐性+10% 混乱耐性+10% |
てっきゅうまじん | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+10% 眠り耐性+5% |
ブラディーポ | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+10% 水系へのダメージ+10% 守備減耐性+5% |
アトラス | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+10% 悪魔系へのダメージ+5% 攻撃減耐性+5% |
ボーンナイト(覚醒) | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+7% |
おどるほうせき(覚醒) | おすすめ度:★・・ メダパニーマ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+12% 物質系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% すばやさ減耐性+10% 守備減耐性+10% |
| こころ | 特殊効果 |
|---|---|
魔兵タナト&ヒプノス | タナトスハント改 ヒュプノスハント改 こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 眠り耐性+10% 眠り成功率+10% 毒成功率+10% |
ホースデビル | こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+5% メラ属性じゅもんダメージ+3% ザバ属性じゅもんダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% |
あくまのきし | ラリホー こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+7% デイン属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 転び耐性+7% |
ウドラー | こころ最大コスト+4 イオ属性ダメージ+12% 植物系へのダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% ジバリア属性耐性+7% 踊り耐性+7% |
ボストロール | まじん斬り こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+10% |
バズズ | ザキ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ギラ属性じゅもんダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+7% |
フレイムドック | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% メラ属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+3% 麻痺耐性+5% 攻撃減耐性+5% |
ずしおうまる | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+3% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+5% 幻惑耐性+5% 混乱耐性+5% |
のろいの岩 | こころ最大コスト+4 ギラ属性ダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+7% 即死耐性+5% |
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
|---|---|
ドラゴンのオーブ++ | おすすめ度:★★★ 最大HP+30 ドラゴン系へのダメージ+10% |
天馬のカギ | おすすめ度:★★・ 最大HP+10 ドラゴン系へのダメージ+○% |
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
ガイアの心珠 | おすすめ度:★★★ ドラゴン系へのダメージ+15% 怯え耐性+5% |
撃・ドラゴン系の心珠 | おすすめ度:★★・ ドラゴン系へのダメージ+10% |
晴れの心珠 | おすすめ度:★・・ ドラゴン系へのダメージ+10% |
雨の心珠 | おすすめ度:★・・ ドラゴン系へのダメージ+10% |
| こころ | おすすめ度と特殊効果 |
クラーゴン | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 ドラゴン系へのダメージ+13% エレメント系へのダメージ+8% 【雨】スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ジバリア属性耐性+5% |
ラプソーン(覚醒2) | おすすめ度:★★★ ドルマ属性ダメージ+20% ドラゴン系へのダメージ+10% 斬撃・体技耐性+10% じゅもん耐性+10% ブレス耐性+10% |
エイト | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技・ブレスダメージ+8% 全属性ダメージ+4% ドラゴン系へのダメージ+8% 呪い耐性+30% Lv8ごとにちから+2 Lv8ごとにきようさ+2 |
竜魔人バラン | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+8% 悪魔系へのダメージ+8% 怪人系へのダメージ+8% 全属性耐性+5% |
バリクナジャ | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ドラゴン系へのダメージ+10% 麻痺耐性+5% |
ガメゴンロード | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+6% じゅもんダメージ+6% ドラゴン系へのダメージ+7% ドルマ属性耐性+5% 混乱耐性+10% ガード率+3% |
ザバン | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% 水系へのダメージ+8% ドラゴン系へのダメージ+5% 【雨】会心率+5% |
キングスライム(覚醒) | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+5% 会心率+4% イオ属性耐性+7% 即死耐性+7% |
| こころ | 特殊効果 |
|---|---|
ライオンヘッド | こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ヒャド属性じゅもんダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+3% |
デスアンドレアル | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% デイン属性斬撃・体技ダメージ+5% ドラゴン系へのダメージ+5% 幻惑耐性+5% ターン開始時HPを10回復する |
ブルデビル | こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+10% 怪人系へのダメージ+10% ドラゴン系へのダメージ+5% イオ属性耐性+7% 怯え耐性+7% |
キングリザード | こころの最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% メラ属性斬撃・体技ダメージ+5% バギ属性斬撃・体技ダメージ+5% ドラゴン系へのダメージ+5% 混乱耐性+5% |
よろいのきし(覚醒) | マホトーン よろいタックル こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+7% 鳥系へのダメージ+7% 混乱耐性+7% 即死耐性+7% 転び成功率+30% |
アックスドラゴン | こころ最大コスト+4 ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+14% ドラゴン系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% |
やつざきアニマル | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% スキルの体技ダメージ+5% メラ属性斬撃・体技ダメージ+7% バギ属性斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+3% |
ヘルジュラシック | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% ドラゴン系へのダメージ+3% デイン属性斬撃・体技ダメージ+7% バギ属性耐性+5% 眠り耐性+5% |
よろいのきし | マホトーン こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+7% 混乱耐性+7% 即死耐性+7% |
テラノライナー | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+4% ヒャド属性耐性+7% 麻痺耐性+5% |
ダッシュラン | こころ最大コスト+4 バギ属性ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+4% ヒャド属性耐性+7% 毒耐性+5% |
全体攻撃を中心に攻める

宝珠のかけらを大量に集める必要があるので、何度も敵を倒さなくてはならない。単体攻撃で周回するのは効率が悪いため、攻撃役には全体攻撃用の武器を装備させておこう。
2ターン以上かかる場合は回復役を入れる
覚醒千里行の推奨レベルは特級職65と非常に高い。それに相応しく出現する敵も強力なので、手持ちの装備や育成状況によっては1ターン以内に倒し切るのは難しい。2ターン以上かかる場合は回復役を1人入れて周回しよう。
宝珠のかけらの効率的な集め方
かけらのドロップ数早見表
| 敵 | 見かけやすさ | ドロップ数 |
|---|---|---|
きめんどうし モーモン ヒートギズモ テラノザース | とてもよく | 2個 |
スライムつむり ガーディアン | よく | 6個 |
ブルサベージ | ときどき | 15個 |
メタルエンゼル じごくのつかい | あまり | 38個 |
サラマンダー | めったに | 97個 |
みかけづらいモンスターを優先して討伐する
雑魚敵から入手できるかけらの数は見かけやすさに依存している。めったに枠やあまり枠などの見かけにくいモンスターからは大量のかけらが手に入るので、見つけたら必ず討伐したい。
大魔道士の「魔力のたてごと」を有効活用する

大魔道士のウォーカーズスキル「魔力のたてごと」を使えば、覚醒千里行周回時の宝珠のかけら集めを効率良く進められる。「魔力のたてごと」を発動すると、5分間あまり枠とめったに枠の敵が出現しやすくなるので、積極的に使っていきたい。
ウォーカーズスキルの効果と使い方覚醒千里行じごくのつかい編の基本情報
毎週金曜〜日曜の固定イベント

| 開催期間 | 毎週金曜15:00~日曜14:59まで |
|---|
じごくのつかい編の覚醒千里行も他の覚醒千里行と同様に毎週金曜15時~日曜15時の週末限定開催だ。期間中は開催中の覚醒千里行に挑戦できるので、好きな覚醒千里行を周回できるようになっている。
覚醒千里行の攻略一覧半常設型のコンテンツなのでいつか終了する
覚醒千里行は半常設型のコンテンツなのでいつか終了する。そのため永久に開催される訳ではないということは覚えておこう。
推奨レベルは特級職65

推奨レベルは特級職65と非常に高く設定されている。フィールドに出現する敵がかなり強く、パーティ編成や装備構成をしっかり整える必要がある。急いで周回する必要はないので、レベル上げなどが十分できてから周回するといい。
こころコスト500以下で乱入確率アップ

覚醒千里行じごくのつかい編を周回していると戦闘後確率で乱入が発生。こころコストを500以下にしておくと乱入の確率がアップするため、こころや宝珠のかけら目当てで周回をするなら、周回難易度が上がったとしてもこころのコスト500以下で周回したいところ。
計画的に覚醒を目指そう

じごくのつかい編の覚醒千里行の終了日は現時点では不明なので、まだ覚醒を急ぐ必要はない。後から焦らずに済むように、毎週かけらを○○個集めるなどの目標を立てて、計画的に進めていこう。
こころ覚醒の詳しい解説はこちら覚醒後の性能
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| ザラキ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+7% ドルマ属性じゅもんダメージ+7% 怪人系へのダメージ+10% ギラ属性耐性+7% すばやさ減耐性+10% 封印耐性+20% | |||
| HP | MP | ちから | まもり |
70 | 93 | 9 | 34 |
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
124 | 54 | 141 | 87 |
じごくのつかい編の出現モンスターのこころ
こころの性能と見かけやすさの一覧
| こころ | 特殊効果 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 【見かけやすさ】めったに見かけない ※乱入時にも出現する こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% 悪魔系へのダメージ+10% 植物系へのダメージ+7% メラ属性耐性+7% | |||||||
HP 146 | MP 78 | 力 144 | 守 84 | 魔 26 | 回 52 | 早 89 | 器 36 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| 【見かけやすさ】あまり見かけない こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+7% ドルマ属性じゅもんダメージ+7% ギラ属性耐性+7% すばやさ減耐性+7% | |||||||
HP 61 | MP 86 | 力 8 | 守 29 | 魔 102 | 回 47 | 早 122 | 器 78 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| 【見かけやすさ】あまり見かけない こころ最大コスト+4 バギ属性斬撃・体技ダメージ+7% じゅもん耐性+5% 全属性耐性+5% | |||||||
HP 169 | MP 29 | 力 46 | 守 141 | 魔 26 | 回 26 | 早 17 | 器 26 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| 【見かけやすさ】ときどき見かける こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+7% 呪い耐性+5% | |||||||
HP 121 | MP 74 | 力 85 | 守 82 | 魔 39 | 回 34 | 早 106 | 器 106 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| 【見かけやすさ】よく見かける ヒャド こころ最大コスト+4 ヒャド属性耐性+3% | |||||||
HP 27 | MP 33 | 力 9 | 守 13 | 魔 20 | 回 7 | 早 20 | 器 19 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| 【見かけやすさ】よく見かける こころ最大コスト+4 バギ属性耐性+5% | |||||||
HP 150 | MP 61 | 力 70 | 守 108 | 魔 40 | 回 40 | 早 34 | 器 55 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| 【見かけやすさ】とてもよく見かける メダパニ こころ最大コスト+4 | |||||||
HP 55 | MP 67 | 力 23 | 守 30 | 魔 44 | 回 18 | 早 41 | 器 39 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| 【見かけやすさ】とてもよく見かける こころ最大コスト+4 | |||||||
HP 6 | MP 7 | 力 2 | 守 4 | 魔 6 | 回 2 | 早 5 | 器 5 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| 【見かけやすさ】とてもよく見かける こころ最大コスト+4 | |||||||
HP 51 | MP 62 | 力 21 | 守 27 | 魔 40 | 回 15 | 早 38 | 器 36 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| 【見かけやすさ】とてもよく見かける こころ最大コスト+4 | |||||||
HP 91 | MP 55 | 力 63 | 守 61 | 魔 29 | 回 26 | 早 81 | 器 81 |
ログインするともっとみられますコメントできます