ドラクエウォーク(DQW)のキラーマシン2の攻略と対策です。古代の遺跡キラーマシン2の弱点倍率と耐性を始め、倒し方、報酬、キラージャマーの入手方法と効果を解説しています。
古代の遺跡の攻略一覧キラーマシン2の弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
HP | 系統 | 行動回数 |
---|---|---|
約15万 | マシン系 | 2回 |
弱点倍率
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
おすすめの属性
攻撃スキルと受けるダメージ
※キラージャマーを装備した数に応じてダメージ量が減少します。
スキル | 効果 |
---|---|
ランドインパクト | 全体に500ほどのジバリア属性物理ダメージを与え、確率で転び |
凍結ガス | 全体に1,000ほどのヒャド属性ブレスダメージ |
キラーレイ | 全体に1,300ほどの物理ダメージを与え、確率で麻痺 |
さみだれうち | ランダムな単体に400ほどの物理ダメージ×4回 |
マヒャド斬り | 単体に800ほどのヒャド属性物理ダメージ |
痛恨の一撃 | 単体に1,500ほどの物理ダメージ |
通常攻撃 | 単体に400ほどの物理ダメージ |
キラーマシン2のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力ダウン ![]() メラとヒャド属性を元にメドローアの効果を上げる。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に属性値が上昇することがある(効果5ターン) |
![]() | ![]() 単体に520%のヒャド属性体技ダメージ後、まれに自分の守備力1段階アップ、あるいはごくまれに自分の攻撃力1段階アップ ![]() 戦闘開始時に構えを取り、斬撃・体技ダメージを受けたときカウンター(効果3ターン) |
![]() | ![]() 単体にヒャド属性の呪文特大ダメージ後、確率で魅了 |
![]() | ![]() 次に行う攻撃のデイン属性ダメージを上げ、一撃だけ斬撃・体技ダメージが倍 ![]() 敵1体に威力620%のデイン属性斬撃ダメージ。敵の守備力を無視する「直撃」が稀に発生 ![]() 戦闘開始時にきあいをため、次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ倍(効果1ターン) |
![]() | ![]() 単体に130%の体技ダメージ×6回 ![]() 戦闘開始時に自身のみかわし率とガード率を上げる(効果2ターン) |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 単体に無属性85%×6回の斬撃ダメージ |
![]() | ![]() 単体に呪文絶大ダメージ ![]() 全体のHP回復と敵1体への呪文攻撃 |
![]() | ![]() 単体に530%のデイン属性斬撃ダメージ後、自身に竜気を宿す。竜気は敵味方の戦闘行動により確率で上昇する(竜気最大時威力750%) ![]() 戦闘開始時に3ターンの間、敵1体の攻撃力を下げ、自分が受ける悪い状態変化と全ての状態異常を防ぐ。さらに4ターンの間、自身に竜気を宿す |
![]() | ![]() 単体にデイン属性の呪文特大ダメージを与え、確率で良い追加効果が発動する ![]() 戦闘開始時に自分が受ける斬撃/体技/呪文/ブレスダメージいずれかを1回だけ無効にする(効果2ターン) |
![]() | ![]() 単体の攻撃呪文耐性を確率で1段階ダウン ![]() 単体にデイン属性呪文特大ダメージ(この呪文は対象が味方全体に与えたダメージに応じて威力が上昇) ![]() 戦闘開始時にパーシルの加護が宿り、攻撃スキル使用後まれにギガデインの追撃が発生(効果6ターン/追撃発生時MP22消費) |
![]() | ![]() 単体に300%のデイン属性斬撃体技ダメージを与え、確率で感電 ![]() 全体に400%のヒャド属性体技ダメージ。確率で「まっさつプログラム」が起動し、最大3段階の様々な効果の追撃ダメージ |
![]() | ![]() 単体に410%のヒャド属性斬撃ダメージ後、まれに追加で100%のデイン属性斬撃ダメージ |
![]() | ![]() 敵1体を魅了 ![]() 単体にメラ属性の呪文絶大ダメージを与え、まれに相手が次に受けるメラ属性ダメージを1回だけアップ ![]() 戦闘開始時に自身の守備力と呪文耐性を1段階上げ、たまに敵1体の次に受けるメラ属性ダメージを1回だけアップ(効果3ターン) |
![]() | ![]() 単体に360%のデイン属性斬撃ダメージ後、たまに麻痺 |
![]() | ![]() 単体に180%の体技ダメージを与え、たまに麻痺 ![]() 単体に155%のデイン属性体技ダメージを3回与える ![]() 戦闘開始時から3ターンの間、会心率が自動で上がる |
キラーマシン2のおすすめパーティ編成
攻撃役1人の麻痺攻略パーティ
キラーマシン2との戦闘では、いかに行動を封じつつダメージを与えていけるかが重要。ニンジャ2人で麻痺と影縫いを狙いつつ、メインアタッカーの大魔道士がひたすら攻撃していく方法がおすすめ。仮にクリフトの聖杖持ちなら、大神官がリザオラルを使うと攻略しやすい。
各職業の詳しい立ち回り方を開く攻略班のクリア時の編成と装備例
1人目 | 装備の解説 |
---|---|
![]() | ![]() 大魔道士の与ダメージアップ狙いでディバインスペルを使用 ![]() こころでしばり打ちを使え、麻痺成功率を底上げできるので採用 |
2人目 | 装備の解説 |
![]() | ![]() 大魔道士の与ダメージアップ狙いでボルテージダンスを使用 ![]() こころでしばり打ちを使え、麻痺成功率を底上げできるので採用 |
3人目 | 装備の解説 |
![]() | ![]() メインアタッカーとして攻撃しつつ、必要なタイミングで防御 |
4人目 | 装備の解説 |
![]() | ![]() 回復/アンコール/蘇生をメインで行動し、必要なタイミングで防御 ※理想はクリフトの聖杖でリザオラル |
![]() | キラージャマーなしでクリアしたときのものを紹介しています。麻痺や影縫い期待の運要素高めの攻略ですが、手持ちの装備次第では攻略可能です。 |
---|
キラーマシン2攻略の事前準備
- キラージャマーを装備する
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- 麻痺を使えるようにしておく
└魅了や混乱を使うのもあり - こころ道で必要なスキルを習得する
└ニンジャはフバーハかだいぼうぎょ
└大神官はアンコール - 手が空いているときのできることを用意
キラージャマーを装備する

古代の遺跡のキラーマシン2戦では、キラージャマーを装備した数だけキラーマシン2が弱体化し、有利に戦うことができる。それぞれ入手方法が異なるので、よく確認してキラージャマーを集めてからキラーマシン2に挑もう。
各キラージャマーの詳細はこちら
キラージャマー | 詳細 |
---|---|
![]() | 【性能/特殊効果】 守備力+10 装備することで古代の遺跡でキラーマシン2の強化を弱める 【入手方法】 13章クリア後にカジノWINコイン交換所にて、WINコイン15,000枚で交換できる |
![]() | 【性能/特殊効果】 さいだいMP+12 装備することで古代の遺跡でキラーマシン2の強化を弱める 【入手方法】 13章クリア後に「お気に入りモンスターをキラーマシンにしてモンスターを6,000匹倒そう」達成で入手できる |
![]() | 【性能/特殊効果】 攻撃力+12 装備することで古代の遺跡でキラーマシン2の強化を弱める マシン系へのダメージ+5% 【入手方法】 13章クリア後にほこらクリア時に低確率で入手できる |
![]() | 【性能/特殊効果】 さいだいHP+16 装備することで古代の遺跡でキラーマシン2の強化を弱める ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+5% 【入手方法】 13章クリア後に「たまごを50こふかさせよう」達成で入手できる |
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
キラーマシン2は推奨レベルが特級職Lv50と非常に強力。対策なしだと即死級のダメージを受けて倒されてしまうので、キラージャマーの装備をはじめ、耐性付き装備で被ダメージを抑えよう。耐性防具だと、マシン系 > ヒャド属性の優先度で装備するのがおすすめ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
盾 | - | - | - | - |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | |
頭 | +10% (※1凸時) | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | - | - | - | - |
- | - | - | - | |
体下 | - | - | - | - |
- | - | - | - | |
アクセ | - | - | - | - |
- | - | - | - |
盾 | - | - | - | - |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +3% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
アクセ | +5% | +3% | - | - |
![]() | ![]() | - | - |
麻痺を使えるようにしておく
非常に難易度の高いコンテンツなので、いかにキラーマシン2の行動を封じるかが重要。行動封じ系の中だと麻痺がおすすめでじごくのきしのこころが最も使いやすい。こころでしばり打ちを使えるのに加え、麻痺成功率+10%持ちなので重宝する。
麻痺を使えるスキル魅了や混乱を使うのもあり
麻痺以外にも、キラーマシン2には魅了や混乱なども有効。麻痺を使うのが難しい場合は魅了や混乱でも代用できるが、味方の物理攻撃によって解除してしまう可能性がある。物理攻略をするときには相性が悪いという点はおさえておこう。
魅了と混乱の関連記事
こころ道で必要なスキルを習得する

こころ道にはキラーマシン2との戦闘で役立つスキルがあるので、事前に確認しておこう。ニンジャは風道5のフバーハか波道5のだいぼうぎょのどちらかを習得でき、大神官は舞道4でアンコールを習得できる。ニンジャについては必要だと思ったほうを選ぶといい。
こころ道のおすすめルートと集めるべきこころニンジャのこころ道でおすすめのスキル
ルート | スキル |
---|---|
風道5![]() | ![]() 仲間全員のブレスダメージを1段階軽減する。効果は2段階まで上げられ、使用時含む5ターンの間継続する。軽減率は1段階目で20%、2段階目で40% |
波道5![]() | ![]() 全ての攻撃に備えてぼうぎょし、受けるダメージを90%軽減する |
大神官のこころ道でおすすめのスキル
ルート | スキル |
---|---|
舞道4![]() | ![]() 最大MPの25%を消費し、仲間ひとりを行動可能にする |
手が空いているときのできることを用意
キラーマシン2が麻痺している間は、攻撃役以外のキャラの手が空く。手が空いているときには、攻撃役の火力アップ/キラーマシン2の弱体化/まほうのせいすいでMP回復など、少しでも攻略を有利に進められる行動をしたい。
手が空いているときにおすすめの行動例
- 攻撃役の火力アップ
- キラーマシン2の弱体化
- まほうのせいすいでMP回復
- 攻撃役にアンコール
- 味方のブレス耐性アップ
- 味方の守備力アップ
- クリフトの聖杖持ちならリザオラル
キラーマシン2の攻略法と対策
- ニンジャは麻痺を狙う
└影縫いも同時に狙える - 行動してこない間に大ダメージを狙う
- 麻痺解除のターンは防御で耐える
- 手が空けばMP回復などの補助をする
ニンジャは麻痺を狙う

キラーマシン2にはいくつか有効な状態異常があるが、その中でも麻痺が特におすすめ。成功すれば2ターンの間行動を封じられるので、その間に攻撃したり補助を充実させたりしよう。
影縫いも同時に狙える

しばり打ちなどで麻痺を狙っても効かないときがある。麻痺が効かなくても影縫いは効くことがあるので、麻痺役を任せるのはニンジャが最適といえる。
行動してこない間に大ダメージを狙う

キラーマシン2の行動を封じている間は攻撃のチャンス。補助を充実させるなどして、一気にダメージを稼ごう。大神官は回復などが不要なら積極的にアンコールを攻撃役に使うといい。
麻痺解除のターンは防御で耐える

▲左2人はだいぼうぎょ/右2人はぼうぎょをしている様子
キラーマシン2の麻痺が解除されるときは、全員ぼうぎょするなどして攻撃に耐える必要がある。ニンジャはだいぼうぎょを使うことで被ダメージを約90%軽減できるので、フバーハが必要ない場合に重宝する。なお、ぼうぎょでは被ダメージを約50%軽減可能だ。
手が空けばMP回復などの補助をする
キラーマシン2の行動を封じている間、攻撃役以外のキャラはMP回復や火力アップなどの補助をしよう。補助を充実させることによって、戦闘を有利に進められるため、防御中には補助ができないことも念頭において行動しよう。
キラーマシン2の報酬
キラーマシン2の討伐報酬

キラーマシン2を倒すと、伝説輝石や心珠Sボックスなどの豪華な報酬がもらえる。中には限定称号も含まれており、キラージャマーを装備せずに倒せばもらえるものもある。腕に自信がある場合は挑戦してみよう。
討伐報酬の詳細
称号「キラーマシン2の討伐者」

称号「キラーマシン」

フィールドにキラーゾーンが出現

古代の遺跡のキラーマシン2に勝利すると、報酬がもらえる他にキラーゾーンがフィールドに出現するようになる。キラーゾーンに触れたときの30分間捕捉状態では、確率でキラーマシン2が出現するようになり、こころドロップが狙える。
キラーゾーンの攻略と出現条件キラーマシン2のこころS性能
※古代の遺跡クリアでこころは入手できません。古代の遺跡クリア後に解放されるキラーゾーンにて、キラーマシン2撃破後に確率で入手できます。
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+12% 【片手剣・ヤリ】スキルの斬撃ダメージ+3% 【ツメ・ムチ】スキルの体技ダメージ+3% 【オノ・短剣】会心率+2% ギラ属性耐性+10% 呪い耐性+10% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
146 | 76 | 108 | 105 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
25 | 50 | 87 | 35 |
キラーマシン2の基本情報
古代の遺跡にキラーマシン2が登場

実装日 | 2023/1/31(火)15:00 |
---|
13章の解禁と同時に、新コンテンツ「古代の遺跡」が実装され、古代の遺跡のボスモンスターとしてキラーマシン2が登場した。推奨レベルは特級職Lv50と高く、専用アクセサリーの入手など念入りに準備したうえで挑戦しよう。
ドラクエウォークの関連記事
イベント最新記事
攻略最新記事
ガチャ最新記事
人気のランキング記事
![]() 最強こころセット | ![]() 最強こころランキング |
![]() 最強武器ランキング | ![]() 最強モンスターランキング |
ログインするともっとみられますコメントできます