ドラクエウォーク(DQW)のスラマシンZのレベル20の攻略と対策です。弱点倍率と耐性を始め、周回おすすめレベルや倒し方、系統、報酬を解説しています。
| メゾン・ド・セラフィイベントの関連記事 | |||
|---|---|---|---|
イベント攻略 | Coke ON | DQ1&2CP | 住民スライム |
絆レベル | 高難度 | スラマシンZこころ評価 | ダークトロルこころ評価 |
コメットスライムこころ評価 | 勇車スラリンガルこころ評価 | 白ジャンボコロネこころ評価 | ジャンボコロネこころ評価 |
ダークキングこころ評価 | ウォーキングこころ評価 | セラフィのミニほうき | 心珠 |
スラマシンZ(レベル20)の弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
スラマシンZ | スライムボーグ | |
|---|---|---|
| HP | 約11.3万 | 約5.6万 |
| 系統 | スライム系 | スライム系 |
| 行動回数 | 1~2回 | 1回 |
弱点倍率
スラマシンZ | スライムボーグ | |
|---|---|---|
メラ | 0.60倍 | 0.40倍 |
ヒャド | 0.40倍 | 0.20倍 |
イオ | 0.40倍 | 0.60倍 |
バギ | 0.20倍 | 0.80倍 |
ギラ | 0.80倍 | 1.20倍 |
デイン | 1.20倍 | 1.00倍 |
ドルマ | 0.80倍 | 1.10倍 |
ジバ | 1.00倍 | 0.40倍 |
ザバ | 1.00倍 | 0.80倍 |
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
おすすめの属性
攻撃スキルと受けるダメージ
スラマシンZの攻撃 | |
|---|---|
| 放電 | 全体に300ほどのデイン属性物理ダメージ |
| 超放電 | 全体に500ほどのデイン属性物理ダメージを与え、確率で麻痺 ※「エネルギーを充填する」の後の被ダメージ |
| スライムボーグを降らせる | 全体に300ほどの物理ダメージ |
| はねとぶ | 単体に300ほどの物理ダメージ |
| エネルギーを充填する | 自身のテンション2段階アップし、斬撃・体技の威力1段階アップ |
| オーバーロード | 自身のテンション2段階ダウン、斬撃・体技の威力1段階アップを解除 ※「超放電」の後に使用 |
| 通常攻撃 | 単体に250ほどの物理ダメージ |
スライムボーグの攻撃 | |
| いなずま | 全体に220ほどのデイン属性物理ダメージ |
| はねとぶ | 単体に180ほどの物理ダメージ |
| メダパニ | 単体を確率で混乱 |
| バリア | 味方全体に一定回数敵から受けるダメージを無効化の効果を付与し、自身の呪文耐性1段階アップ |
| エネルギー供給 | スラマシンZのHPを6,000ほど回復し、すべての状態異常成功率1段階アップ |
| 通常攻撃 | 単体に120ほどの物理ダメージ |
スラマシンZ(レベル20)のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル |
|---|---|
神喰らいの大剣 | メメントモリ・滅自身のレベルを戦闘中10上げ一部を除くステータスが上昇し再行動する。代償に味方全体のHPを消費し2ターン後に死亡(戦闘中1回のみ使用可能) 天裂く凶刃全体に敵の数に応じて威力が800%~1500%に変化するガード・みかわしされない斬撃ダメージ(メタル系に+99)を与える いきなりメビウスフォース戦闘開始時、自身の特殊効果の「属性ダメージ+」の値が高い属性を2つフォースとして自身に付与。一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加 神へ挑む闘志戦闘開始時に自身のテンションを2段階上げる。敵に????系が含まれているならスーパーハイテンションになり、まもりのたてを付与 レベルアップ戦闘開始時に領域「レベルアップ」発動(????系の敵なら超越領域に変化)。味方のレベルを戦闘中に確率で上げ、一部を除くステータスが上昇 無限の可能性戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると超越領域「レベルアップ」を発動 |
白き英雄の旗槍 | メタル超会心のかまえ次のターンまで受けるダメージを一部を除き半減し、次のターンにおこなう攻撃が超会心の一撃に変化(戦闘中2回のみ使用可能) グロリアスフラッグ敵全体にメラかデインの710%斬撃ダメージ(メタル系に+99)を与えHP30%以下の敵を崩壊させる。敵の数が多い程会心率UPと崩壊条件緩和 白き英雄のキングタイム戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させテンションを確率で1段階上げる。敵にメタル系が含まれているなら必ず発動 我に続け戦闘開始時に自身のテンションを確率で2段階上げ、右隣の味方のテンションを確率で1段階上げる 希望の旗のもと戦闘中自身が会心の一撃を1回発生させると自身のMPを一定量回復し、テンションが一番低い味方1人のテンションを確率で1段階上げる |
賢者リーザスのつえ | テンションブースト呪文で味方ひとりのテンションを確率で1段階上げる。このスキルはテンションの上昇が成功しやすい(戦闘中1回のみ使用可能) ダブルキャスト全体にイオ・バギ・ギラ属性のうち、敵に有効な属性の呪文を2つ同時に唱え、特大ダメージ×2回 士気高揚戦闘開始時に自身のテンションを確率で1段階上げ、まれに両隣の味方のテンションと自身のテンションを確率で1段階上げる 七賢者の血族戦闘開始時に最大MPの2%を消費し、消費量に応じて呪文ダメージを上げ、さらに攻撃呪文使用時に必ずやまびこが発動する効果を自身に付与 |
竜神王の杖 | 永遠の黒炎全体に敵の数に応じて威力の変化するドルマ属性ブレス絶大ダメージ(メタル系に+80) 竜神王の結界戦闘開始時に領域「竜神王の結界」を発動。味方行動時にまれに確率でテンションを上げ、自身の時さらに敵全体のテンションをまれに確率で下げる 我がしもべたちよ力を貸せ自身の装備している「ドラゴン系」「????系」のこころの数だけ一部のステータスが上昇し、HPとMPを回復(最大4つ合致で10%) 竜神王の威光自身の発動した領域「竜神王の結界」の効果で敵のテンションを2回下げることに成功すると、次に与えるブレスダメージを1.2倍 |
たいようのおうぎ | つるぎの演舞改仲間全員の攻撃力か攻撃呪文の威力の威力を上げ、ランダムな敵に固定ダメージを与える攻撃を4回行う 真夏のデイドリーム敵全体に攻回複合の500%の体技ダメージを与え、まれに確率で自身と左隣のテンションを上げる。ダメージに応じて仲間全員のMPを回復 ヒーリングビート仲間全員のHPを回復し、ランダムな敵1体に攻回複合の730%の体技ダメージを与え、まれに確率で自身と左隣の味方のテンションを上げる 渚の夢占い戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「水系へのダメージ+」「スライム系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン) 夢幻のまもり戦闘開始時に自身がパーティの端にいると自身にまもりのたてを3ターン付与。それ以外の時は自身と両隣の味方にまもりのたてを1ターン付与 |
| おすすめ武器 | 有効なスキル |
神鳥の翼斧 | 時空干渉自分と両隣にいる味方の良い効果を1ターン延長(戦闘中2回のみ使用可能) ホーリーラッシュ全体に500%とランダムな敵に270%×3回の敵ごとに有効なイオかデインの斬撃ダメージを与え、3回ランダムな敵のテンションをたまに確率で下げる 時超えし神鳥の秘術自身と左隣の味方に行動終了時に良い効果を1ターン延長させる効果を付与(効果2ターン) 目覚めし翼戦闘中自身の行動で敵のテンションを-50まで下げた時、自身のテンションを4段階上げ、会心が超会心の一撃になる効果を付与し、もう1回行動 |
闇はらう光の大剣 | ギガ空裂斬全体に敵ごとに有効なデイン属性かバギ属性の370%(メタル系に+48)の斬撃ダメージ 勇者の覚悟戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制 伝説のはじまり戦闘開始時に自身のこうげき力を上げ、ごくまれにかなりアップ(効果3ターン) 勇者の挑戦戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると「勇者の覚悟」と「伝説のはじまり」を再度発動 |
らいめいのけん | 再燃の闘志自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与(効果3ターン) ジゴスパーク全体に500%の敵ごとに有効なデイン属性もしくはドルマ属性の斬撃ダメージ 最強の剣士の心得戦闘開始時に自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与 オレのエモノだHPがまんたん状態の敵を倒すと1体につきMPを25回復する効果を付与(効果3ターン) |
ピッコロ大魔王の玉座 | 爆裂魔光砲全体に敵ごとに有効なイオかギラ属性の攻魔複合245%体技ダメージを与え、まれに恐怖Lv1~2を付与 悪の大魔王戦闘開始時に領域「恐怖の支配」を発動する。恐怖の支配発動中は味方がスキルでダメージを与える度に確率で恐怖Lv1を付与 恐怖に震えるがいいランダムな単体に恐怖Lv1~3を付与。恐怖はLv上昇時に悪い効果を確率で付与し、ターン開始時に最大HPに応じた威力のダメージを与える これが魔族の支配だ戦闘中自身が敵に恐怖を3回付与することに成功すると自身のHPとMPを一定量回復し、領域「恐怖の支配」を発動 |
ルイーダウィップ | 酒場のスペシャルオーダー全体に250%(メタル系に+25)のデイン属性体技ダメージ×2回。このスキルはまれに直撃し、まれに不運【斬・体】を付与 用意周到戦闘開始時に敵1体、追加でまれに敵全体に不運【斬・体】を付与。この効果はダメージを受けるときに会心や直撃の発生確率が1.5倍になる 宴もたけなわ戦闘開始時に味方全体のみかわし率を上げる(効果1~2ターン) |
グリンガムの三竜鞭 | 雷閃鞭全体に390%のデイン属性体技ダメージ(メタル系に+40)を与え、与えたダメージに応じて仲間全員のMPを回復(最大25回復) 呼応する想い戦闘開始時に自身の攻撃力1段階アップ、まれに追加でランダムな仲間の攻撃力1段階アップ(効果2ターン) まものつかいの血筋戦闘開始時に敵にドラゴン系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる(行動回数3回分) |
八竜神の剣 | 竜の激昂全体に100%の体技ダメージを与え、自身のテンションを確率で1段階上げ、まもりのたてと必中化を付与 光竜のギガスラッシュ全体にガードやみかわしされない420%(メタル系なら+72)の敵ごとに有効なイオかデイン属性の斬撃ダメージ 竜神の封印戦闘開始時に敵全体にごくまれに1回行動の休みを付与。ドラゴン系の敵には耐性を無視してランダムに1〜2回行動の休みを付与 いきなりテンションアップ戦闘開始時に自身のテンションを確率で1〜2段階上げる。テンションは段階ごとに一部の特殊効果の効果値を上げ職業に応じたボーナスを付与 竜神王の覚悟戦闘中に一部を除く敵味方の行動により自身のテンションが2段階上昇になると自身の攻撃力を上げる。最大に上がった時は更に良い効果を延長 |
メタルキングの剣 | 会心必中のかまえ次のターンの斬撃・体技ダメージが上がり、会心の一撃になる。さらにガードやみかわしされなくなる 王の一閃・轟雷全体に130%×3回のデイン属性斬撃ダメージ。メタル系なら+10×3回のダメージ キングタイム戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させ、敵にメタル系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる |
あまぐもの杖 | 雲竜の印自身のスキルダメージ2段階アップ、攻撃呪文の威力1段階アップ ざざん波全体にザバ属性の呪文絶大ダメージ(メタルに+48)を与え、仲間全員のMPを10回復 追撃レインボー攻撃スキル使用後、全体に敵ごとに有効な属性の呪文大ダメージの追撃が発生。このスキルで敵を倒すごとにMPを10回復 慈雨戦闘開始時に自身とまれにランダムな仲間のMPを行動開始時に一定量回復させる効果を付与(効果1ターン) |
水竜の短剣 | マール・デ・ドラゴーン全体に敵ごとに有効なバギかザバ属性の550%斬撃ダメージ(メタル系に+50)を与え、まれに麻痺。行動順が早いほど弱化成功率UP(最大1.2倍) 海竜の審判戦闘開始時に最大MPの2%を消費し、まれに敵全体に戦意喪失Lv2を付与。海賊装備時敵全体を戦意喪失Lv2を付与(効果1ターン) 必中の極意戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン) |
グリザードの鋭牙 | グレイシャル・ハウル全体に敵ごとに有効なヒャドかザバ属性のブレス特大ダメージを与えごくまれにふきとばす。けもの系ならまれにふきとばす フローズンハント戦闘開始時に敵全体に凍結Lv1を付与 |
竜の女王のツメ | 女王の吐息【熱】全体にギラ属性のブレス特大ダメージ(メタル系に+70)を与え、ごくまれにふきとばす。ドラゴン系ならまれにふきとばす エナジーフロー戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身の最大HPと最大MPの上限を20%アップ(効果4ターン) 竜のこころ自身の装備している「ドラゴン系」「????系」のこころの数だけ一部のステータスが上昇し、HPとMPを回復(効果3ターン) |
スラマシンZのおすすめパーティと助っ人
特級職のおすすめパーティ
特級職で挑戦するなら攻撃役3人+回復役1人のパーティがおすすめ。攻撃役には全体武器を持たせて効率良くダメージを与えていこう。なお火力に自信があれば攻撃役4人、被ダメージが不安な場合はゴッドハンドを守り人に変えるなど調整するといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 |
|---|---|
ゴドハン | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う |
魔人 | ・攻撃しつつ、痛恨の一撃(会心の一撃)の発生を狙う ・根絶やしマインド発動時に大ダメージを狙う ・痛恨の一撃(会心の一撃)を発生させて進化の秘法の段階を上げる |
魔剣士 | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う |
大神官 | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う |
上級職のおすすめパーティ
上級職で攻略するときにおすすめの攻撃役2人+回復役2人のパーティ。手持ちの装備や育成状況によっては、攻撃役を魔法戦士などに変えてみよう。
各職業の詳しい立ち回り方を開くおすすめの助っ人
助っ人機能の詳しい解説スラマシンZ(レベル20)の攻略法と対策
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- スライム特効を上げる
└たいようのおうぎのいきなりスキルも有用
└天地雷鳴士使用時はスライム系をお気に入り - 少なくとも回復役は状態異常を対策する
- エネルギー充填後は大ダメージに備える
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
強敵スラマシンZ戦で出現する敵はスライム系のみ。また敵が使ってくる属性を考えると、スライム系 > デイン属性の優先度で耐性を上げるのがおすすめだ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
| 盾 | +10% | +10% | - | - |
|---|---|---|---|---|
王者の盾 | メタスラの盾 | - | - | |
| 頭 | +10% | +10% | +10% | +10% |
トレジャーキャップ | プリンセルベール | 魔族の王子ピサロヘアー | 大地のエルフの霊帽 | |
| 体上 | +10% | +5% | +5% | +5% |
トレジャーコート上 | 聖盾騎士のよろい上 | 聖女のころも上 | ひかりのよろい上 | |
| 体下 | +10% | +5% | +5% | - |
トレジャーコート下 | 聖盾騎士のよろい下 | 聖女のころも下 | - | |
| アクセ | +5% | - | - | - |
スライムむすび首飾り | - | - | - |
| 盾 | +2% (※全属性) | - | - | - |
|---|---|---|---|---|
ウロボロスのたて | - | - | - | |
| 頭 | - | - | - | - |
| - | - | - | - | |
| 体上 | +10% | +10% | +10% | +10% (※1凸時) |
セラフィの割烹着上 | 女神セレシアのころも上 | あぶない水着'25上 | バトルドレス上 | |
| 体下 | - | - | - | - |
| - | - | - | - | |
| アクセ | +3% | +1% (※全属性) | - | - |
黒雲のゆびわ | 記念大王の指輪4th | - | - |
スライム特効を上げる
スラマシンZはスライム系なので、スライム特効を上げれば効率良くダメージを与えられる。こころや心珠などでスライム特効を事前に上げておこう。
スライム特効を上げるおすすめの手段
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
|---|---|
スライムのオーブ++ | おすすめ度:★★★ 最大HP+30 スライム系へのダメージ+10% |
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
メゾン・ド・セラフィの心珠 | おすすめ度:★★★ スライム系へのダメージ+15% 麻痺耐性+5% |
撃・スライム系の心珠 | おすすめ度:★★・ スライム系へのダメージ+10% |
晴れの心珠 | おすすめ度:★・・ スライム系へのダメージ+10% |
雨の心珠 | おすすめ度:★・・ スライム系へのダメージ+10% |
| こころ | おすすめ度と特殊効果 |
ヘルゴラゴ | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% スライム系へのダメージ+13% 水系へのダメージ+10% ヒャド属性耐性+5% |
スライムジェネラル | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+8% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+8% スライム系へのダメージ+10% 眠り耐性+10% 呪い耐性+10% |
キングスライム(覚醒) | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+5% 会心率+4% イオ属性耐性+7% 即死耐性+7% |
| こころ | 特殊効果 |
|---|---|
キラーファング | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+5% スライム系へのダメージ+5% 転び耐性+5% |
ボーンナイト(覚醒) | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+7% |
ダークスライム | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% イオ属性斬撃・体技ダメージ+5% スライム系へのダメージ+5% 守備減耐性+5% 転び耐性+5% |
ボーンナイト | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+7% |
ピンクボンボン | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+7% けもの系へのダメージ+5% イオ属性耐性+7% |
記念大王スライム6.0 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
亀仙流大王 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
記念大王スライム5.0 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
記念大王スライム4.5 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
記念大王スライム4.0 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
記念大王スライム3.5 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
記念大王スライム3.0 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
記念大王スライム2.5 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
賀正大王スライム'25 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
賀正大王スライム'24 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
賀正大王スライム'23 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
記念大王スライム2.0 | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+10% |
たいようのおうぎのいきなりスキルも有用

たいようのおうぎでは、いきなりスキルによって自分(主人公)のスライム特効の効果値を2倍にすることが可能。自分(主人公)をメインアタッカーにする場合の火力アップに繋がるため、持っていれば自分(主人公)以外のキャラに装備させておくといい。
たいようのおうぎの詳しい情報天地雷鳴士使用時はスライム系をお気に入り登録
| 素質 | 極 | 超 | 特 | 優 | 並 |
|---|---|---|---|---|---|
| 特効 | +20% | +15% | +10% | +7% | +5% |
天地雷鳴士を使う場合は、仲間モンスターのお気に入り登録をスライム系モンスターにしておくのも忘れずに。極なら天地雷鳴士のスライム特効を20%底上げできるため、非常に強力だ。
仲間モンスターのお気に入りの効果と登録の仕方少なくとも回復役は状態異常を対策する

スラマシンZ戦は敵が麻痺と混乱付きのスキルを使ってくる。回復役が状態異常にかかると厄介なので、少なくとも回復役はまもりのたて効果で麻痺と混乱を対策しよう。
まもりのたて効果を使う他の手段エネルギー充填後は大ダメージに備える

スラマシンZは「エネルギーを充填する」で自身のテンションと斬撃・体技の威力を上げた次のターンに「超放電」で大ダメージを与えてくる。被ダメージが大きい一撃なので、HPは高水準にして備えよう。なお、被ダメージが心配な場合は防御などで対策するのもあり。
スラマシンZの周回おすすめレベル
レベル10がおすすめ

スラマシンZの報酬は22万Pで最低限回収できるので、残りの報酬は必要なものだけ回収しておけばOK。敵の強さを考えると、効率良く周回しやすいレベル10あたりで周回するのがおすすめだ。
獲得ポイントの目安
| Lv20 | 15,200P |
|---|---|
| Lv15 | 11,570P |
| Lv10 | 7,890P |
| Lv5 | 4,140P |
スラマシンZの報酬
スラマシンZのこころS性能
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+8% けもの系へのダメージ+5% 転び耐性+5% すばやさ減耐性+5% | |||
| HP | MP | ちから | まもり |
133 | 57 | 126 | 76 |
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
20 | 20 | 100 | 88 |
スラマシンZの基本情報
スラマシンZの出現期間

| 出現期間 | 25/10/30(木)15:00~25/11/27(木)14:59まで |
|---|
メゾン・ド・セラフィイベントの新強敵はスラマシンZ。こころは青で登場だ。10/31(金)からはほこらでも登場しているので、比較的こころ集めをしやすいのは嬉しい。
ログインするともっとみられますコメントできます