ドラクエウォークのダーマの試練の攻略です。魔人・天地雷鳴士・ドラゴン・守り人・魔剣士・ニンジャ(忍者)・大神官・大魔道士・ゴッドハンドの試練の効率的な進め方や、コンプリートで習得できるスキル、ダーマ神殿出張所の場所、いつまで、挑戦方法と条件についても掲載。
目次
ダーマの試練の最新情報
ダーマの試練に魔人が追加!
実装日 | 1/1(水)0:00 |
---|
2025年の始まりとともに、新特級職「魔人」が登場。同時にダーマの試練も追加されており、試練をクリアすることで魔人のこころ道を解放可能だ。
魔人の評価と転職条件魔人の試練の効率的な進め方
魔人の試練の内容
壱ノ道 | 試練の内容 |
---|---|
第1 | 魔人の二刀流で敵を30回攻撃しよう |
第2 | 魔人で会心の一撃を10回発動させよう |
第3 | 魔人で根絶やしマインドを10回発動させよう |
第4 | ウォーカーズスキル「魔人の威光」を3回発動しよう |
弐ノ道 | 試練の内容 |
第1 | 魔人で根絶やしを発動して5回勝利しよう |
第2 | 睡眠エボリューションを使って進化の秘法の段階を最大まで1回上昇させよう |
第3 | 魔人を含むパーティで15,000歩以上あるこう |
壱ノ道の各試練の解説はこちら!
壱ノ道の各試練の攻略法を開く第1の試練
試練内容 | 魔人の二刀流で敵を30回攻撃しよう |
---|---|
ポイント | 二刀流状態の魔人で敵を30回攻撃するだけでOK └魔人を複数人用意しておくと効率的 ※同じ敵を利用して回数を稼ぐ場合は、必ず最後は対象モンスターを倒すこと |
第1の試練を効率的に進めるなら、二刀流状態の魔人を複数人用意して進めるのがおすすめ。魔人の場合、二刀流は片手剣/短剣/ヤリ/ツメのいずれかですることが可能だ。
第2の試練
試練内容 | 魔人で会心の一撃を10回発動させよう |
---|---|
ポイント | フィールド通常戦闘などをひたすら繰り返して進めればOK └事前に会心率を上げたり、会心必中のかまえを使ったりすると効率的 ※10回発動後は敵を倒して戦闘を終えること |
第2の試練は事前に会心率を上げたり、手動で会心必中のかまえを使ったりして戦闘を繰り返せばOK。フィールド通常戦闘を進めているだけでも自然と達成できるが、早く進めたい場合は事前準備や手動で対応しよう。
第3の試練
試練内容 | 魔人で根絶やしマインドを10回発動させよう |
---|---|
ポイント | こころ道の左ルート「超人道」にこころをセットし、根絶やしマインドの発動率を上げておくと効率的。基本職向けのほこらなどで根絶やしマインドが10回発動するまでひたすら防御し、達成後は敵を倒してクリアする |
第3の試練は、事前に根絶やしマインドの発動率を上げた状態で基本職向けのほこらなどでひたすら防御していればクリア可能。魔人を複数人入れていればより効率良く進められる。
第4の試練
試練内容 | ウォーカーズスキル「魔人の威光」を3回発動しよう |
---|---|
ポイント | 第4の試練を解放するまでにウォーカーズスキル発動ゲージを溜めておく |
注意点 | 「ウォーカーズスキルを3回発動する」なので、魔人のウォーカーズスキル発動中に3回戦闘をするわけではない 1度ウォーカーズスキルを使った後は、再度歩数を稼いでウォーカーズスキル発動ゲージを溜める必要がある |
急がないなら日を跨いでクリアするのがおすすめ
第4の試練は第1~3の試練とは異なり、クリアするまでにかなりの時間を要する。1度ウォーカーズスキルを発動した後は、再度歩数を稼ぐ必要があるため、急がないのであれば翌日以降に進めると必要歩数が少なくて済む。
ウォーカーズスキルの効果とおすすめの使い方弐ノ道の各試練の解説はこちら!
弐ノ道の各試練の攻略法を開く第1の試練
試練内容 | 魔人で根絶やしを発動して5回勝利しよう |
---|---|
ポイント | フィールド通常戦闘などで根絶やしを5回使うだけでOK ※根絶やし使用後は対象モンスターを倒して戦闘に勝利すること |
第1の試練では、フィールド通常戦闘などで根絶やしを合計5回使えば達成できる。戦闘中に1回しか使えないスキルなので、何度か戦闘を繰り返して達成しよう。なお事前にこころ道で根絶やしを使えるようにするのを忘れずに。
第2の試練
試練内容 | 睡眠エボリューションを使って進化の秘法の段階を最大まで1回上昇させよう |
---|---|
ポイント | ・基本職向けのほこらなどで睡眠エボリューションを使った後、進化の秘法の段階が最大になるまで待てばOK ・より効率的に進めるなら、魔人にアンコールを使ったり、敵の物理攻撃対策でにおうだちを使ったりするといい ※最後は敵を倒してクリアすること |
第2の試練では、基本職向けのほこらや強敵戦を利用して進めるのがおすすめ。睡眠エボリューションを使えば、ターン経過とともに勝手に進化の秘法の段階が上昇していく。なお、より効率的に進めたい場合はアンコールや敵の物理対策でにおうだちを使うといい。
第3の試練
試練内容 | 魔人を含むパーティで15,000歩以上あるこう |
---|---|
ポイント | ・魔人を編成することを忘れずに ・仲間モンスター集めやレベル上げと並行する |
第3の試練は魔人を含むパーティで15,000歩あるくのみ。15,000歩あるくにはだいたい2〜3時間かかるため、仲間モンスター集めやレベル上げなどと並行して進めよう。
天地雷鳴士の試練の効率的な進め方
天地雷鳴士の試練の内容
壱ノ道 | 試練の内容 |
---|---|
第1 | バルバルーの加護で全体攻撃を5回発動しよう |
第2 | クシャラミの刻印で味方と良い状態変化を5回共有しよう |
第3 | 天地雷鳴士を含むパーティでお気に入りモンスターと同じ系統のモンスターを10匹倒そう |
第4 | 天地雷鳴士のウォーカーズスキルを3回発動しよう |
弐ノ道 | 試練の内容 |
第1 | カカロンの加護で単体攻撃を5回発動しよう |
第2 | ドメディの刻印で敵から良い状態変化を3回奪取しよう |
第3 | 天地雷鳴士を含むパーティで15,000歩以上あるこう |
壱ノ道の各試練の解説はこちら!
壱ノ道の各試練の攻略法を開く第1の試練
試練内容 | バルバルーの加護で全体攻撃を5回発動しよう |
---|---|
ポイント | バルバルー召喚[収束]を使用し、全体スキルを5回使用するのが効率的 ※5回発動後は対象モンスターを倒すこと |
第1の試練を効率的に進めるなら、バルバルー召喚[収束]を使うのがおすすめ。職業固有特性は確率発動なので、確実に発動できるバルバルー召喚[収束]を使うのが効率的だ。また全体スキルが発動対象なので、挑戦中は必ず全体スキルを使うこと。
第2の試練
試練内容 | クシャラミの刻印で味方と良い状態変化を5回共有しよう |
---|---|
ポイント | 基本職向けのほこら、強敵戦などでクシャラミ召喚[共有]を使用し、まもりのたてなどの該当スキルを使用するのが効率的 ※5回共有後は敵を倒してクリアすること |
第2の試練は基本職向けのほこらや強敵戦などを利用して、クシャラミ召喚[共有]を使用後、まもりのたてなどの該当スキルを使えば効率的に進めることが可能。効率良く進めたい場合は天地雷鳴士を複数人入れておくといい。
第3の試練
試練内容 | 天地雷鳴士を含むパーティでお気に入りモンスターと同じ系統のモンスターを10匹倒そう |
---|---|
ポイント | スライム系の仲間モンスターをお気に入り登録した状態でストーリー第1章2話を周回し、スライムとスライムベスを倒すのがおすすめ ※特定モンスターが大量発生する宝の地図を利用するのもあり |
第3の試練では、周回先のとてもよく見かける枠と同じ系統のモンスターをお気に入り登録しておけば効率良く進められる。特にスライム系をお気に入り登録し、ストーリー第1章2話の周回をするのがおすすめだ。
第4の試練
試練内容 | 天地雷鳴士のウォーカーズスキルを3回発動しよう |
---|---|
ポイント | 第4の試練を解放するまでにウォーカーズスキル発動ゲージを溜めておく |
注意点 | 「ウォーカーズスキルを3回発動する」なので、天地雷鳴士のウォーカーズスキル発動中に3回戦闘をするわけではない 1度ウォーカーズスキルを使った後は、再度歩数を稼いでウォーカーズスキル発動ゲージを溜める必要がある |
急がないなら日を跨いでクリアするのがおすすめ
第4の試練は第1~3の試練とは異なり、クリアするまでにかなりの時間を要する。1度ウォーカーズスキルを発動した後は、再度歩数を稼ぐ必要があるため、急がないのであれば翌日以降に進めると必要歩数が少なくて済む。
ウォーカーズスキルの効果とおすすめの使い方弐ノ道の各試練の解説はこちら!
弐ノ道の各試練の攻略法を開く第1の試練
試練内容 | カカロンの加護で単体攻撃を5回発動しよう |
---|---|
ポイント | カカロン召喚[反復]を使用し、単体スキルを5回使用するのが効率的 ※5回発動後は対象モンスターを倒すこと |
第1の試練では、カカロン召喚[反復]を使って確実に回数を稼いでいくのがおすすめ。基本職向けのほこらや強敵戦などで「カカロン召喚[反復]→ ザバ」などを繰り返して達成しよう。
第2の試練
試練内容 | ドメディの刻印で敵から良い状態変化を3回奪取しよう |
---|---|
ポイント | 強化スキルを使用する敵との戦闘でドメディ召喚[奪取]を使用する ※最後は敵を倒してクリアすること |
第2の試練では、強化スキルを使用する敵との戦闘でドメディ召喚[奪取]を使用するのがおすすめ。職業固有特性は確率発動なので、ドメディ召喚[奪取]を使えば確実に良い状態変化を奪取可能だ。強化スキル持ちのストーンビーストなどを利用して進めていこう。
第3の試練
試練内容 | 天地雷鳴士を含むパーティで15,000歩以上あるこう |
---|---|
ポイント | ・天地雷鳴士を編成することを忘れずに ・仲間モンスター集めやレベル上げと並行する |
第3の試練は天地雷鳴士を含むパーティで15,000歩あるくのみ。15,000歩あるくにはだいたい2〜3時間かかるため、仲間モンスター集めやレベル上げなどと並行して進めよう。
ドラゴンの試練の効率的な進め方
ドラゴンの試練の内容
壱ノ道 | 試練の内容 |
---|---|
第1 | 飢餓を10回発動させよう |
第2 | 自制心を10回発動させよう |
第3 | 竜の血の段階を5回下げよう |
第4 | ウォーカーズスキル「ドラゴンの導き」を3回発動しよう |
弐ノ道 | 試練の内容 |
第1 | 行動終了時に竜の血を2段階上昇させよう |
第2 | 竜の血の段階を最大まで5回上昇させよう |
第3 | ドラゴンを含むパーティで15,000歩以上あるこう |
壱ノ道の各試練の解説はこちら!
壱ノ道の各試練の攻略法を開く第1の試練
試練内容 | 飢餓を10回発動させよう |
---|---|
ポイント | 基本職向けのほこら、強敵戦などでひたすら防御して飢餓の発動を待てばOK ※10回発動後は敵を倒してクリアすること |
第1の試練では、基本職向けのほこらや強敵戦などでひたすら防御していればOK。効率良く進めたければドラゴンを複数人入れて発動機会を増やすといい。
第2の試練
試練内容 | 自制心を10回発動させよう |
---|---|
ポイント | 基本職向けのほこら、強敵戦などでひたすら防御して自制心の発動を待てばOK ※10回発動後は敵を倒してクリアすること |
※第1の試練と同じやり方でOK
第3の試練
試練内容 | 竜の血の段階を5回下げよう |
---|---|
ポイント | 基本職向けのほこら、強敵戦などを利用するのがおすすめ 竜の血が1段階のときは通常攻撃などをして2段階以上になるのを狙う 竜の血が2段階以上のときはひたすら防御して自制心発動時に段階が下がるのを狙う ※5回発動後は敵を倒してクリアすること |
第3の試練も同様に、基本職向けのほこらや強敵戦を利用するといい。竜の血の段階を下げることを狙うためには、まず竜の血を2段階以上にしよう。2段階以上になったら自制心発動時に防御など(攻撃以外)を選択して段階を下げるのを繰り返そう。
第4の試練
試練内容 | ウォーカーズスキル「ドラゴンの導き」を3回発動しよう |
---|---|
ポイント | 第4の試練を解放するまでにウォーカーズスキル発動ゲージを溜めておく |
注意点 | 「ウォーカーズスキルを3回発動する」なので、ドラゴンの導き発動中に3回戦闘をするわけではない 1度ウォーカーズスキルを使った後は、再度歩数を稼いでウォーカーズスキル発動ゲージを溜める必要がある |
急がないなら日を跨いでクリアするのがおすすめ
第4の試練は第1~3の試練とは異なり、クリアするまでにかなりの時間を要する。1度ウォーカーズスキルを発動した後は、再度歩数を稼ぐ必要があるため、急がないのであれば翌日以降に進めると必要歩数が少なくて済む。
ウォーカーズスキルの効果とおすすめの使い方弐ノ道の各試練の解説はこちら!
弐ノ道の各試練の攻略法を開く第1の試練
試練内容 | 行動終了時に竜の血を2段階上昇させよう |
---|---|
ポイント | 基本職向けのほこらや強敵戦などで通常攻撃をして竜の血2段階上昇を待てばOK ※最後は敵を倒してクリアすること |
第1の試練では、基本職向けのほこらや強敵戦などを利用するのがおすすめ。竜の血が2段階上昇するまで通常攻撃をし続けよう。事前にこころ道で竜の血の上昇率を上げておくと効率良く進められる。
第2の試練
試練内容 | 竜の血の段階を最大まで5回上昇させよう |
---|---|
ポイント | ・基本職向けのほこらや強敵戦などで通常攻撃をして竜の血の段階を最大まで上昇させる ・最大まで上昇したら防御などをして竜の血の段階を下げ、再度竜の血の段階最大を目指す ※最後は敵を倒してクリアすること |
第2の試練では、基本職向けのほこらや強敵戦などで通常攻撃をして竜の血の段階最大を目指せばOK。第1の試練と同様に、あらかじめこころ道で竜の血の上昇率を上げておこう。なお制御不能となって敵を倒してしまった場合は、クリア後に再度挑戦し直そう。
第3の試練
試練内容 | ドラゴンを含むパーティで15,000歩以上あるこう |
---|---|
ポイント | ・ドラゴンを編成することを忘れずに ・仲間モンスター集めやレベル上げと並行する |
第3の試練はドラゴンを含むパーティで15,000歩あるくのみ。15,000歩あるくにはだいたい2〜3時間かかるため、仲間モンスター集めやレベル上げなどと並行して進めよう。
守り人の試練の効率的な進め方
守り人の試練の内容
壱ノ道 | 試練の内容 |
---|---|
第1 | グレイトウォールを10回発動しよう |
第2 | 挑発を10回発動しよう |
第3 | いのちのオーラを10回発動しよう |
第4 | ウォーカーズスキル「守護者のつばさ」を3回発動しよう |
弐ノ道 | 試練の内容 |
第1 | 守り人でグレイトウォールを発動し合計3,000ダメージ引き受けよう |
第2 | 守り人でオーラ特性を2段階まで5回上げよう |
第3 | 守り人を含むパーティで15,000歩以上あるこう |
壱ノ道の各試練の解説はこちら!
壱ノ道の各試練の攻略法を開く第1の試練
試練内容 | グレイトウォールを10回発動しよう |
---|---|
ポイント | 基本職向けのほこら、強敵戦などでひたすら防御してグレイトウォールの発動を待てばOK ※10回発動後は敵を倒してクリアすること |
第1の試練では、基本職向けのほこらや強敵戦などでひたすら防御していればOK。効率良く進めたければ全体攻撃中心の敵を選ぶようにしよう。
第2の試練
試練内容 | 挑発を10回発動しよう |
---|---|
ポイント | 強敵戦などで守り人は物理スキル、他のキャラはひたすら防御して挑発の発動を待てばOK ※10回発動後は敵を倒してクリアすること |
第2の試練では、強敵戦などで守り人が物理スキルを使って挑発の発動を狙い、他のキャラはひたすら防御するなどすればOK。全体スキルを使えば一度に複数の敵に攻撃できて効率良く挑発の発動が狙える。
第3の試練
試練内容 | いのちのオーラを10回発動しよう |
---|---|
ポイント | 基本職向けのほこらや強敵戦などでひたすら防御していのちのオーラが発動するのを待てばOK ※10回発動後は敵を倒してクリアすること |
第3の試練では、いのちのオーラが発動するまで攻撃を受けて待つだけでOK。守り人が攻撃を受けやすくなるように、キャラを1番左に並び替えたり、ゴッドハンド/パラディンといった盾役を外したりしておくといい。
第4の試練
試練内容 | ウォーカーズスキル「守護者のつばさ」を3回発動しよう |
---|---|
ポイント | 第4の試練を解放するまでにウォーカーズスキル発動ゲージを溜めておく |
注意点 | 「ウォーカーズスキルを3回発動する」なので、守護者のつばさ発動中に3回戦闘をするわけではない 1度ウォーカーズスキルを使った後は、再度歩数を稼いでウォーカーズスキル発動ゲージを溜める必要がある |
急がないなら日を跨いでクリアするのがおすすめ
第4の試練は第1~3の試練とは異なり、クリアするまでにかなりの時間を要する。1度ウォーカーズスキルを発動した後は、再度歩数を稼ぐ必要があるため、急がないのであれば翌日以降に進めると必要歩数が少なくて済む。
ウォーカーズスキルの効果とおすすめの使い方弐ノ道の各試練の解説はこちら!
弐ノ道の各試練の攻略法を開く第1の試練
試練内容 | 守り人でグレイトウォールを発動し合計3,000ダメージ引き受けよう |
---|---|
ポイント | ほこらや強敵戦など、全体攻撃多めの敵を相手に発動を狙うのがおすすめ ※最後は敵を倒してクリアすること |
第1の試練では、ほこらや強敵戦などで全体攻撃多めの敵を相手に発動を狙うといい。事前にこころ道でグレイトウォールの発動率だけ上げておくと効率良く進められる。
第2の試練
試練内容 | 守り人でオーラ特性を2段階まで5回上げよう |
---|---|
ポイント | 基本職向けのほこらや強敵戦などでひたすら防御して神のオーラが発動するのを待てばOK ※最後は敵を倒してクリアすること |
第2の試練では、基本職向けのほこらや強敵戦などでひたすら防御していのちのオーラの発動を待てばOK。敵の攻撃によってダメージを受ける程度の守備力にし、他の味方を戦闘不能にしておけばすべての攻撃で効率良く発動を狙える。
ライターDQ | こころ道でベホイミだけは使えるようにしておくのがおすすめです。クリアするときには他の味方を蘇生すればいいので、守り人を無理に攻撃役にする必要はありません。 |
---|
第3の試練
試練内容 | 守り人を含むパーティで15,000歩以上あるこう |
---|---|
ポイント | ・守り人を編成することを忘れずに ・仲間モンスター集めやレベル上げと並行する |
第3の試練は守り人を含むパーティで15,000歩あるくのみ。15,000歩あるくにはだいたい2〜3時間かかるため、仲間モンスター集めやレベル上げなどと並行して進めよう。
魔剣士の試練の効率的な進め方
魔剣士の試練の内容
壱ノ道 | 試練の内容 |
---|---|
第1 | 剣魔合一を10回発動しよう |
第2 | フォースチャージを20回発動しよう |
第3 | 因果を10回発動しよう |
第4 | ウォーカーズスキル「勇士召喚」を3回発動しよう |
弐ノ道 | 試練の内容 |
第1 | 魔剣士でフォースチャージを6段階まで1回上昇させよう |
第2 | 魔剣士で因果を6段階まで1回上昇させよう |
第3 | 魔剣士を含むパーティで15,000歩以上あるこう |
壱ノ道の各試練の解説はこちら!
壱ノ道の各試練の攻略法を開く第1の試練
試練内容 | 剣魔合一を10回発動しよう |
---|---|
ポイント | 基本職向けのほこらや強敵戦などでひたすら防御して剣魔合一が発動するのを待てばOK ※10回発動後は敵を倒してクリアすること |
第1の試練では、基本職向けのほこらや強敵戦などでひたすら防御していればOK。効率良く進めたければ魔剣士を複数人編成しておこう。
第2の試練
試練内容 | フォースチャージを20回発動しよう |
---|---|
ポイント | 基本職向けのほこらや少しレベルを上げた強敵戦において、火力の低いキャラがドルクマやマヒャド斬りなどを繰り返すのがおすすめ ※20回発動後は敵を倒してクリアすること |
第2の試練では、装備やこころを外した火力の低い魔剣士を使うのが効率的。基本職向けのほこらや少しレベルを上げた強敵戦で数を稼ぐといい。
第3の試練
試練内容 | 因果を10回発動しよう |
---|---|
ポイント | 基本職向けのほこらや強敵戦などでひたすら防御して因果が発動するのを待てばOK ※10回発動後は敵を倒してクリアすること |
※第1の試練と同じやり方でOK
第4の試練
試練内容 | ウォーカーズスキル「勇士召喚」を3回発動しよう |
---|---|
ポイント | 第4の試練を解放するまでにウォーカーズスキル発動ゲージを溜めておく |
注意点 | 「ウォーカーズスキルを3回発動する」なので、勇士召喚発動中に3回戦闘をするわけではない 1度ウォーカーズスキルを使った後は、再度歩数を稼いでウォーカーズスキル発動ゲージを溜める必要がある |
急がないなら日を跨いでクリアするのがおすすめ
第4の試練は第1~3の試練とは異なり、クリアするまでにかなりの時間を要する。1度ウォーカーズスキルを発動した後は、再度歩数を稼ぐ必要があるため、急がないのであれば翌日以降に進めると必要歩数が少なくて済む。
ウォーカーズスキルの効果とおすすめの使い方弐ノ道の各試練の解説はこちら!
弐ノ道の各試練の攻略法を開く第1の試練
試練内容 | 魔剣士でフォースチャージを6段階まで1回上昇させよう |
---|---|
ポイント | ほこらや強敵戦などで物理魔剣士がイオラなどの呪文で攻撃する ※6段階まで上昇した後は敵を倒してクリアすること |
第1の試練では、ほこらや強敵戦などで物理魔剣士にイオラなどの呪文で攻撃させればOK。効率良く進めたければアンコールも活用するといい。
第2の試練
試練内容 | 魔剣士で因果を6段階まで1回上昇させよう |
---|---|
ポイント | 基本職向けのほこらや強敵戦などでひたすら防御して因果が発動するのを待てばOK ※6段階まで上昇した後は敵を倒してクリアすること |
第2の試練では、基本職向けのほこらや強敵戦などでひたすら防御して因果の発動を待てばOK。敵が複数いる戦闘や全体攻撃多めの敵を選び、魔剣士を複数人編成して試行回数を増やしておけば効率良く進められる。
第3の試練
試練内容 | 魔剣士を含むパーティで15,000歩以上あるこう |
---|---|
ポイント | ・魔剣士を編成することを忘れずに ・仲間モンスター集めやレベル上げと並行する |
第3の試練は魔剣士を含むパーティで15,000歩あるくのみ。15,000歩あるくにはだいたい2〜3時間かかるため、仲間モンスター集めやレベル上げなどと並行して進めよう。
ニンジャの試練の効率的な進め方
ニンジャの試練の内容
壱ノ道 | 試練の内容 |
---|---|
第1 | 影縫いを10回発動しよう |
第2 | 威圧・強を10回発動しよう |
第3 | 分身の術を5回発動しよう |
第4 | ウォーカーズスキル「五感澄明」を3回発動しよう |
弐ノ道 | 試練の内容 |
第1 | ニンジャで威圧・強を3段階まで5回蓄積しよう |
第2 | ニンジャで大海の浪漫を5回発動しよう |
第3 | ニンジャを含むパーティで15,000歩以上あるこう |
壱ノ道の各試練の解説はこちら!
壱ノ道の各試練の攻略法を開く第1の試練
試練内容 | 影縫いを10回発動しよう |
---|---|
ポイント | 基本職向けのほこらや少しレベルを上げた強敵戦など、敵が複数出現する戦闘で繰り返すのがおすすめ ※10回発動後は敵を倒してクリアすること |
第1の試練では、敵が複数出現しているときにシノビカッターなどの全体攻撃で影縫いを狙うのが効率的。また、挑戦する前にこころ道で影縫いの発動率を上げておくといい。
第2の試練
試練内容 | 威圧・強を10回発動しよう |
---|---|
ポイント | 基本職向けのほこらや強敵戦などでひたすら防御して威圧・強が発動するのを待てばOK ※10回発動後は敵を倒してクリアすること |
第2の試練では、基本職向けのほこらや強敵戦などでひたすら防御していればOK。効率良く進めたければニンジャを複数人編成しておこう。ただし、威圧・強はブレスでダメージを受けたときは発動対象外なので、物理/呪文主体の敵を選択しよう。
第3の試練
試練内容 | 分身の術を5回発動しよう |
---|---|
ポイント | 基本職向けのほこらや強敵戦などでひたすら防御して分身の術が発動するのを待てばOK ※5回発動後は敵を倒してクリアすること |
※第2の試練と同じやり方でOK
第4の試練
試練内容 | ウォーカーズスキル「五感澄明」を3回発動しよう |
---|---|
ポイント | 第4の試練を解放するまでにウォーカーズスキル発動ゲージを溜めておく |
注意点 | 「ウォーカーズスキルを3回発動する」なので、五感澄明発動中にを3回戦闘をするわけではない 1度ウォーカーズスキルを使った後は、再度歩数を稼いでウォーカーズスキル発動ゲージを溜める必要がある |
急がないなら日を跨いでクリアするのがおすすめ
第4の試練は第1~3の試練とは異なり、クリアするまでにかなりの時間を要する。1度ウォーカーズスキルを発動した後は、再度歩数を稼ぐ必要があるため、急がないのであれば翌日以降に進めると必要歩数が少なくて済む。
ウォーカーズスキルの効果とおすすめの使い方弐ノ道の各試練の解説はこちら!
弐ノ道の各試練の攻略法を開く第1の試練
試練内容 | ニンジャで威圧・強を3段階まで5回蓄積しよう |
---|---|
ポイント | ほこらや強敵戦など、敵が単体かつ行動回数多めで物理/呪文攻撃主体の戦闘でひたすら防御する ※3段階まで5回蓄積した後は敵を倒してクリアすること |
第1の試練では、ほこらや強敵戦などの行動回数多めで物理/呪文攻撃主体の敵を選べば効率良く進められる。ニンジャを先頭にして狙われやすくするかニンジャを複数人編成し、ひたすら防御して威圧・強の蓄積を待とう。
第2の試練
試練内容 | ニンジャで大海の浪漫を5回発動しよう |
---|---|
ポイント | ほこらや強敵戦などで威圧・強が発動次第、大海の浪漫を発動すればOK ※大海の浪漫発動後は敵を倒してクリアすること |
第2の試練では、基本職向けのほこらや強敵戦などで威圧・強が発動次第、大海の浪漫を発動すればOK。大海の浪漫発動後は威圧・強が発動しづらくなるので、一旦クリアしてから別のほこらや強敵戦に挑戦するのもあり。
第3の試練
試練内容 | ニンジャを含むパーティで15,000歩以上あるこう |
---|---|
ポイント | ・ニンジャを編成することを忘れずに ・仲間モンスター集めやレベル上げと並行する |
第3の試練はニンジャを含むパーティで15,000歩あるくのみ。15,000歩あるくにはだいたい2〜3時間かかるため、仲間モンスター集めやレベル上げなどと並行して進めよう。
大神官の試練の効率的な進め方
大神官の試練の内容
壱ノ道 | 試練の内容 |
---|---|
第1 | セイントエコーを10回成功させよう |
第2 | 鼓舞激励を10回発動しよう |
第3 | おすそわけを5回発動しよう |
第4 | ウォーカーズスキル「癒しの陽光」を3回発動しよう |
弐ノ道 | 試練の内容 |
第1 | 戦闘中に大神官でHPを20,000回復しよう |
第2 | 大神官で5回状態異常をなおそう |
第3 | 大神官を含むパーティで15,000歩以上あるこう |
壱ノ道の各試練の解説はこちら!
壱ノ道の各試練の攻略法を開く第1の試練
試練内容 | セイントエコーを10回成功させよう |
---|---|
ポイント | 基本職向けのほこらや強敵戦などでホイミやスカラなどをひたすら使う ※10回発動後は敵を倒してクリアすること |
大神官のダーマの試練(壱ノ道)第1の試練は、セイントエコーを10回発動させるだけなので、そこまで難しくない。弱い敵との戦闘でセイントエコーが10回発動するまでホイミやスカラをひたすら繰り返せばOKだ。
第2の試練
試練内容 | 鼓舞激励を10回発動しよう |
---|---|
ポイント | 基本職向けのほこらや強敵戦などでスカラやまもりのたてなどをひたすら使う ※10回発動後は敵を倒してクリアすること |
※第1の試練と同じやり方でOK
第3の試練
試練内容 | おすそわけを5回発動しよう |
---|---|
ポイント | 基本職向けのほこらや強敵戦などでひたすら防御しておすそわけが発動するのを待てばOK ※5回発動後は敵を倒してクリアすること |
第3の試練では、基本職向けのほこらや強敵戦などでおすそわけが5回発動するのを待っていればOK。おすそわけが発動するまではひたすら防御しておけばいいので、効率良く進めたければ大神官を複数人編成するといい。
第4の試練
試練内容 | ウォーカーズスキル「癒しの陽光」を3回発動しよう |
---|---|
ポイント | 第4の試練を解放するまでにウォーカーズスキル発動ゲージを溜めておく |
注意点 | 「ウォーカーズスキルを3回発動する」なので、癒しの陽光発動中にを3回戦闘をするわけではない 1度ウォーカーズスキルを使った後は、再度歩数を稼いでウォーカーズスキル発動ゲージを溜める必要がある |
急がないなら日を跨いでクリアするのがおすすめ
第4の試練は第1~3の試練とは異なり、クリアするまでにかなりの時間を要する。1度ウォーカーズスキルを発動した後は、再度歩数を稼ぐ必要があるため、急がないのであれば翌日以降に進めると必要歩数が少なくて済む。
ウォーカーズスキルの効果とおすすめの使い方弐ノ道の各試練の解説はこちら!
弐ノ道の各試練の攻略法を開く第1の試練
試練内容 | 戦闘中に大神官でHPを20,000回復しよう |
---|---|
ポイント | ほこらや強敵戦など、全体攻撃多めの敵との戦闘でひたすら回復をすればOK ※HPを合計20,000回復した後は敵を倒してクリアすること |
第1の試練では、ほこらや強敵戦などで全体攻撃多めの敵を選び、戦闘中にひたすら回復をしていればOK。まもりのたてを使うのは手間がかかるため、できれば行動封じを使ってこない敵を選びたい。
第2の試練
試練内容 | 大神官で5回状態異常をなおそう |
---|---|
ポイント | 3章6話~9話に出現するどくどくゾンビのもうどくの霧に対してキアリー、イズライールのほこらなど敵が状態異常スキルを頻繁に使ってくるところで解除を狙えばOK ※5回状態異常をなおした後は敵を倒してクリアすること |
第2の試練では、3章6話~9話に出現するどくどくゾンビを利用するのがおすすめ。ひたすら防御してもうどくの霧で猛毒状態になるのを待ち、キアリーで解除していこう。もしくはイズライールのほこらなどの敵が頻繁に状態異常スキルを使ってくるようなところでもOK。
第3の試練
試練内容 | 大神官を含むパーティで15,000歩以上あるこう |
---|---|
ポイント | ・大神官を編成することを忘れずに ・仲間モンスター集めやレベル上げと並行する |
第3の試練は大神官を含むパーティで15,000歩あるくのみ。15,000歩あるくにはだいたい2〜3時間かかるため、仲間モンスター集めやレベル上げなどと並行して進めよう。
大魔道士の試練の効率的な進め方
大魔道士の試練の内容
壱ノ道 | 試練の内容 |
---|---|
第1 | 魔人のやまびこを10回成功させよう |
第2 | フォースブレイクを10回成功させよう |
第3 | 連続呪文を5回発動しよう |
第4 | ウォーカーズスキル「魔力のたてごと」を3回発動しよう |
弐ノ道 | 試練の内容 |
第1 | 大魔道士でじゅもんを5回暴走させよう |
第2 | 大魔道士で状態異常・状態変化を5回成功させよう |
第3 | 大魔道士を含むパーティで15,000歩以上あるこう |
壱ノ道の各試練の解説はこちら!
壱ノ道の各試練の攻略法を開く第1の試練
試練内容 | 魔人のやまびこを10回成功させよう |
---|---|
ポイント | 基本職向けのほこらや強敵戦などでルカニやバイシオンなどの補助呪文をひたすら使う ※10回発動後は敵を倒してクリアすること |
大魔道士のダーマの試練(壱ノ道)第1の試練は、魔人のやまびこを10回発動させるだけなので、そこまで難しくない。弱い敵に対して、魔人のやまびこが10回発動するまで補助呪文をひたすら繰り返せばOKだ。
第2の試練
試練内容 | フォースブレイクを10回成功させよう |
---|---|
ポイント | 基本職向けのほこらや少しレベルを上げた強敵戦など、敵が複数出現する戦闘で繰り返すのがおすすめ ※10回発動後は敵を倒してクリアすること |
第2の試練では、敵が複数出現しているときにイオラなどの全体攻撃でフォースブレイクを狙うのが効率的。また、挑戦する前にこころ道でフォースブレイクの成功率をあげておくといい。
第3の試練
試練内容 | 連続呪文を5回発動しよう |
---|---|
ポイント | 基本職向けのほこらや強敵戦などで連続呪文発動時にルカニやバイシオンなどの補助呪文を使う ※5回発動後は敵を倒してクリアすること |
第3の試練では、基本職向けのほこらや強敵戦などで連続呪文発動時に補助呪文を5回使用すればOK。連続呪文が発動するまでは防御しておけばいいので、効率良く進めたければ大魔道士を複数人編成するといい。
第4の試練
試練内容 | ウォーカーズスキル「魔力のたてごと」を3回発動しよう |
---|---|
ポイント | 第4の試練を解放するまでにウォーカーズスキル発動ゲージを溜めておく ※第4の試練解放までは自動発動をOFFにしたほうがいい |
注意点 | 「ウォーカーズスキルを3回発動する」なので、魔力のたてごと発動中にを3回戦闘をするわけではない 1度ウォーカーズスキルを使った後は、再度歩数を稼いでウォーカーズスキル発動ゲージを溜める必要がある |
急がないなら日を跨いでクリアするのがおすすめ
第4の試練は第1~3の試練とは異なり、クリアするまでにかなりの時間を要する。1度ウォーカーズスキルを発動した後は、再度歩数を稼ぐ必要があるため、急がないのであれば翌日以降に進めると必要歩数が少なくて済む。
ウォーカーズスキルの効果とおすすめの使い方弐ノ道の各試練の解説はこちら!
弐ノ道の各試練の攻略法を開く第1の試練
試練内容 | 大魔道士でじゅもんを5回暴走させよう |
---|---|
ポイント | ほこらや強敵戦などに大魔道士を2人以上入れて挑戦し、理力道4で使えるようになる暴走魔法陣を使った後で呪文を使う ※呪文を5回暴走させた後は敵を倒してクリアすること |
第1の試練では、ほこらや強敵戦などで大魔道士を2人以上入れ、暴走魔法陣を使いつつ暴走を狙うのがおすすめ。暴走魔法陣は理力道4で使えるようになるので、あらかじめこころ道で使えるようにしておくのを忘れないようにしよう。
第2の試練
試練内容 | 大魔道士で状態異常・状態変化を5回成功させよう |
---|---|
ポイント | 基本職向けのほこらや強敵戦でルカニやラリホーなどを使えばOK ※状態異常・状態変化を5回成功させた後は敵を倒してクリアすること |
第2の試練では、基本職向けのほこらや強敵戦でルカニやラリホーなどの有効なスキルを使えばOK。効率良く進めるなら、敵が複数いる戦闘でこころでも習得可能なメダパニーマやマヌーサなどを使うといい。
第3の試練
試練内容 | 大魔道士を含むパーティで15,000歩以上あるこう |
---|---|
ポイント | ・大魔道士を編成することを忘れずに ・仲間モンスター集めやレベル上げと並行する |
第3の試練は大魔道士を含むパーティで15,000歩あるくのみ。15,000歩あるくにはだいたい2〜3時間かかるため、仲間モンスター集めやレベル上げなどと並行して進めよう。
ゴッドハンドの試練の効率的な進め方
ゴッドハンドの試練の内容
壱ノ道 | 試練の内容 |
---|---|
第1 | ゴッドレイジを10回発動しよう |
第2 | ゴッドガードを10回発動しよう |
第3 | ゴッドチェインを5回発動しよう |
第4 | ウォーカーズスキル「ゴッドパンチ」を3回発動しよう |
弐ノ道 | 試練の内容 |
第1 | ゴッドハンドで会心の一撃を5回出そう |
第2 | ゴッドハンドでガードを5回成功させよう |
第3 | ゴッドハンドを含むパーティで15,000歩以上あるこう |
壱ノ道の各試練の解説はこちら!
壱ノ道の各試練の攻略法を開く第1の試練
試練内容 | ゴッドレイジを10回発動しよう |
---|---|
ポイント | メタルホイミンのほこらなどの難易度の低いほこらでひたすら防御して10回発動させる ※10回発動後は敵を倒してクリアすること |
ゴッドハンドのダーマの試練(壱ノ道)の第1~3の試練は、固有特性を特定の回数発動させるだけなので、そこまで難しくない。同じやり方で第3の試練まで一気に進めてしまおう。
第2の試練
試練内容 | ゴッドガードを10回発動しよう |
---|---|
ポイント | メタルホイミンのほこらなどの難易度の低いほこらでひたすら防御して10回発動させる ※10回発動後は敵を倒してクリアすること |
※第1の試練と同じやり方でOK
第3の試練
試練内容 | ゴッドチェインを5回発動しよう |
---|---|
ポイント | メタルホイミンのほこらなどの難易度の低いほこらでひたすら防御して5回発動させる ※5回発動後は敵を倒してクリアすること |
※第1・2の試練と同じやり方でOK
第4の試練
試練内容 | ウォーカーズスキル「ゴッドパンチ」を3回発動しよう |
---|---|
ポイント | 第4の試練を解放するまでにウォーカーズスキル発動ゲージを溜めておく ※第4の試練解放までは自動発動をOFFにしたほうがいい |
注意点 | 「ウォーカーズスキルを3回発動する」なので、ゴッドパンチを3回発動するわけではない 1度ウォーカーズスキルを使った後は、再度歩数を稼いでウォーカーズスキル発動ゲージを溜める必要がある |
急がないなら日を跨いでクリアするのがおすすめ
第4の試練は第1~3の試練とは異なり、クリアするまでにかなりの時間を要する。1度ウォーカーズスキルを発動した後は、再度歩数を稼ぐ必要があるため、急がないのであれば翌日以降に進めると必要歩数が少なくて済む。
ウォーカーズスキルの効果とおすすめの使い方弐ノ道の各試練の解説はこちら!
弐ノ道の各試練の攻略法を開く第1の試練
試練内容 | ゴッドハンドで会心の一撃を5回出そう |
---|---|
ポイント | 事前にこころなどで会心率を上げ、ばくれつけんなどの多段攻撃スキルを使えばOK ※会心の一撃を5回出した後は敵を倒してクリアすること |
第1の試練では、会心率に特化させたゴッドハンドが多段攻撃を使えるようにしておくといい。ほこらや強敵戦などを利用して一気に5回終わらせるのもあり。仮にメタルキングの剣を持っているなら、会心必中のかまえを使うとすぐに終わらせることが可能だ。
第2の試練
試練内容 | ゴッドハンドでガードを5回成功させよう |
---|---|
ポイント | 基本職向けのほこらや強敵戦などでビッグシールドを使い、その後はひたすら防御してガードが成功するのを待てばOK ※ガードを5回成功させた後は敵を倒してクリアすること |
第2の試練は基本職向けのほこらや強敵戦などでビッグシールドを使い、その後はひたすら防御してガードが成功するのを待てばOK。敵が複数かつ物理攻撃主体の敵を選べば効率良く進められる。
第3の試練
試練内容 | ゴッドハンドを含むパーティで15,000歩以上あるこう |
---|---|
ポイント | ・ゴッドハンドを編成することを忘れずに ・仲間モンスター集めやレベル上げと並行する |
第3の試練はゴッドハンドを含むパーティで15,000歩あるくのみ。15,000歩あるくにはだいたい2〜3時間かかるため、仲間モンスター集めやレベル上げなどと並行して進めよう。
まものマスターの試練の効率的な進め方
まものマスターの試練の内容
試練 | 試練の内容 |
---|---|
第1 | スカウトサーチを4回発動しよう |
第2 | まものマスターを含むパーティでなかまモンスターを5匹仲間にしよう |
第3 | まものマスターを含むパーティでなかまモンスター4匹のレベルをMAXにしよう |
第4 | まものマスターを含むパーティでタマゴを2個ふかしよう |
各試練の解説はこちら!
各試練の攻略法を開く第1の試練
試練内容 | スカウトサーチを4回発動しよう |
---|---|
ポイント | ・パーティに最低1人まものマスターを編成し、10分に1回ずつスカウトサーチを使う |
第1の試練では、スカウトサーチを4回使うだけでクリアできる。ただし、まものマスターを編成しないといけないのに加え、スカウトサーチは10分に1回ずつしか使えないので、時間をおいて進める必要がある。
第2の試練
試練内容 | まものマスターを含むパーティでなかまモンスターを5匹仲間にしよう |
---|---|
ポイント | ・外でプレイすると効率良く進めることが可能 └周囲を散策し、仲間モンスターを積極的にスカウト └歩いて手持ちのタマゴを孵化する ・スカウトサーチを使う |
第2の試練では、まものマスター入りの編成で仲間モンスターを5匹仲間にする必要がある。外でスカウトやタマゴ孵化をすると効率良く進められる。なお、スカウトサーチでも運次第ではあるが、仲間になればカウントを進めることが可能だ。
第3の試練
試練内容 | まものマスターを含むパーティでなかまモンスター4匹のレベルをMAXにしよう |
---|---|
ポイント | ・パーティに最低1人まものマスターを編成し、まもののエサを使ってレベルをMAXにする ・まもののエサを使わない場合は、5,000歩族を4匹育成する |
第3の試練を最も効率良く進めるには、まものマスター入りの編成でまもののエサを使うのが効率的。5,000歩族を4体育成するには、合計20個のまもののエサがあればOK。まものマスター入りの編成で戦闘をしなくて済むので、まもののエサを使うのがおすすめだ。
仲間モンスター図鑑|レア度別の分類第4の試練
試練内容 | まものマスターを含むパーティでタマゴを2個ふかしよう |
---|---|
ポイント | ・あらかじめ孵化までに必要な歩数を進めておくとラク ・5,000歩の紫タマゴや7,000歩の銀もしくは紫タマゴを孵化する ・同時に2個進めるならレンタルふか装置を購入する |
第4の試練は、まものマスター入りの編成時にタマゴを2個孵化するだけでクリアできる。ラクにクリアするには、必要歩数の少ない紫や銀タマゴ、第4の試練到達までにあらかじめ孵化ギリギリまで歩数を貯めておくといった方法がおすすめ。
賢者の試練の効率的な進め方
賢者の試練の内容
試練 | 試練の内容 |
---|---|
第1 | やまびこを10回成功させよう |
第2 | 賢者を含むパーティでモンスターを200匹倒そう |
第3 | 賢者を含むパーティで、戦闘不能にならずにほこらを10箇所クリアしよう |
第4 | 賢者を含むパーティで15,000歩以上あるこう |
各試練の解説はこちら!
各試練の攻略法を開く第1の試練
試練内容 | やまびこを10回成功させよう |
---|---|
ポイント | ・賢者を4人編成しておくと発動させやすい ・ザコ敵にひたすら呪文を使えばOK ・敵を1体残して、スカラなどの補助呪文を使えば敵を倒さずに回数を稼げる ・最後は敵を倒しきること ※攻略班はスカラ60回ほどでやまびこが10回発動しました |
賢者4人でザコ敵相手に進めるのが最速
第1の試練ではやまびこを10回発動させればいいだけなので、ザコ敵に呪文を使っていれば達成できる。スカラなどの補助呪文を使って敵を倒さないようにすれば回数を稼ぎやすい。なお戦闘から逃げるとカウントされないので、最後は敵を倒しきろう。
第2の試練
試練内容 | 賢者を含むパーティでモンスターを200匹倒そう |
---|---|
ポイント | ・フィールドのザコモンスター相手に進める ・1章1話で進めるのが楽 ・においぶくろを使うと早い |
レベリングついでに進めよう
第2の試練は賢者を含むパーティでモンスターを200匹倒すというもの。においぶくろを使いながら、レベリングついでに進めれば自然と達成できる。なおレベリングパーティに賢者の編成をし忘れないように注意しよう。
第3の試練
試練内容 | 賢者を含むパーティで、戦闘不能にならずにほこらを10箇所クリアしよう |
---|---|
ポイント | ・賢者を必ず編成する ・難易度の低いほこらがおすすめ ・戦闘不能になったらやり直そう |
基本職向けやメタル系のほこらが楽
戦闘中に戦闘不能になってから蘇生してもカウントされないので、戦闘不能になってしまった場合はやり直そう。戦闘不能にならないようHPを満タンにした状態で、基本職向けやメタル系のほこらを周回するのがおすすめだ。
第4の試練
試練内容 | 賢者を含むパーティで15,000歩以上あるこう |
---|---|
ポイント | ・賢者を編成することを忘れずに ・仲間モンスター集めやレベル上げと並行する |
歩くだけで試練達成
第4の試練は賢者を含むパーティで15,000歩あるくのみ。15,000歩あるくにはだいたい2〜3時間かかるため、仲間モンスター集めやレベル上げなどと並行して進めよう。
海賊の試練の効率的な進め方
海賊の試練の内容
試練 | 試練の内容 |
---|---|
第1 | 威圧を20回成功させよう |
第2 | 海賊を含むパーティでモンスターを200匹倒そう |
第3 | 海賊を含むパーティで、戦闘不能にならずにほこらを10箇所クリアしよう |
第4 | 海賊を含むパーティで15,000歩以上あるこう |
各試練の解説はこちら!
各試練の攻略法を開く第1の試練
試練内容 | 威圧を20回成功させよう |
---|---|
ポイント | ・海賊を4人編成しておくと発動させやすい ・7章程度の相手にひたすら「防御」していればOK ・全体攻撃を使用する敵がいると発動機会が豊富 ・最後は敵を倒しきること ・ブレスでは威圧は発動しない |
海賊4人でザコ敵相手に進めるのが最速
第1の試練では威圧を発動させればいいだけなので、ザコ敵に防御を繰り返していれば達成できる。全体攻撃を使用する敵がいると威圧が発動しやすいため、ある程度ザコ敵が強い7章程度で行うと良い。なお戦闘から逃げるとカウントされないので、最後は敵を倒しきろう。
第2の試練
試練内容 | 海賊を含むパーティでモンスターを200匹倒そう |
---|---|
ポイント | ・フィールドのザコモンスター相手に進める ・1章1話で進めるのが楽 ・においぶくろを使うと早い |
レベリングついでに進めよう
第2の試練は海賊を含むパーティでモンスターを200匹倒すというもの。においぶくろを使いながら、レベリングついでに進めれば自然と達成できる。なおレベリングパーティに海賊の編成をし忘れないように注意しよう。
第3の試練
試練内容 | 海賊を含むパーティで、戦闘不能にならずにほこらを10箇所クリアしよう |
---|---|
ポイント | ・海賊を必ず編成する ・難易度の低いほこらがおすすめ ・戦闘不能になったらやり直そう |
基本職向けやメタル系のほこらが楽
戦闘中に戦闘不能になってから蘇生してもカウントされないので、戦闘不能になってしまった場合はやり直そう。戦闘不能にならないようHPを満タンにした状態で、基本職向けやメタル系のほこらを周回するのがおすすめだ。
第4の試練
試練内容 | 海賊を含むパーティで15,000歩以上あるこう |
---|---|
ポイント | ・海賊を編成することを忘れずに ・仲間モンスター集めやレベル上げと並行する |
歩くだけで試練達成
第4の試練は海賊を含むパーティで15,000歩あるくのみ。15,000歩あるくにはだいたい2〜3時間かかるため、仲間モンスター集めやレベル上げなどと並行して進めよう。
パラディンの試練の効率的な進め方
パラディンの試練の内容
試練 | 試練の内容 |
---|---|
第1 | パラディンを含むパーティ全員のHPが満タンの状態でモンスターを50匹倒そう |
第2 | パラディンを含むパーティでモンスターを200匹倒そう |
第3 | パラディンを含むパーティで、戦闘不能にならずにほこらを10箇所クリアしよう |
第4 | パラディンを含むパーティで15,000歩以上あるこう |
各試練の解説はこちら!
各試練の攻略法を開く第1の試練
試練内容 | パラディンを含むパーティ全員のHPが満タンの状態でモンスターを50匹倒そう |
---|---|
ポイント | ・すばやさの高いキャラを複数編成する ・フィールドの雑魚モンスター相手に進める ・1章1話で進めるのが楽 ・全員のHPを満タンにしてから戦闘する |
雑魚敵相手に進めるのが楽
パラディンはこころですばやさを上げにくいため、別のアタッカー3人がすばやさを盛った状態で攻撃に専念するのがおすすめ。敵のすばやさの高さやメタル系モンスターの出現を考慮すると、11章などで進めるよりも1章1話でやるのが効率的だ。
第2の試練
試練内容 | パラディンを含むパーティでモンスターを200匹倒そう |
---|---|
ポイント | ・フィールドの雑魚モンスター相手に進める ・1章1話で進めるのが楽 ・においぶくろを使うと早い |
レベリングついでに進めよう
第2の試練はパラディンを含むパーティでモンスターを200匹倒すというもの。においぶくろを使いながら、レベリングついでに進めれば自然と達成できる。なおレベリングパーティにパラディンの編成をし忘れないように注意しよう。
第3の試練
試練内容 | パラディンを含むパーティで、戦闘不能にならずにほこらを10箇所クリアしよう |
---|---|
ポイント | ・パラディンを必ず編成する ・難易度の低いほこらがおすすめ ・戦闘不能になったらやり直そう |
基本職向けやメタル系のほこらが楽
戦闘中に戦闘不能になってから蘇生してもカウントされないので、戦闘不能になってしまった場合はやり直そう。戦闘不能にならないようHPを満タンにした状態で、基本職向けやメタル系のほこらを周回するのがおすすめだ。
第4の試練
試練内容 | パラディンを含むパーティで15,000歩以上あるこう |
---|---|
ポイント | ・パラディンを編成することを忘れずに ・仲間モンスター集めやレベル上げと並行する |
歩くだけで試練達成
第4の試練はパラディンを含むパーティで15,000歩あるくのみ。15,000歩歩くにはだいたい2〜3時間かかるため、仲間モンスター集めやほこら周回などと並行して進めよう。
バトルマスターの試練の効率的な進め方
バトルマスターの試練の内容
試練 | 試練の内容 |
---|---|
第1 | 怒りを10回発動しよう |
第2 | バトルマスターを含むパーティでモンスターを200匹倒そう |
第3 | バトルマスターを含むパーティで、戦闘不能にならずにほこらを10箇所クリアしよう |
第4 | バトルマスターを含むパーティで15,000歩以上あるこう |
各試練の解説はこちら!
各試練の攻略法を開く第1の試練
試練内容 | 怒りを10回発動しよう |
---|---|
ポイント | ・バトルマスターをできるだけ多く編成する ・フィールドのザコ敵を相手に、防御を続けるだけでOK ・1章1話でやるのが楽 ・助っ人はオフにする ・戦闘から逃げるとカウントされないため注意 |
雑魚相手にひたすら防御するだけが楽
第1の試練は怒りを10回発動すればいいだけなので簡単。素早く達成したいなら、パーティ全員をバトルマスターにして、雑魚相手に防御を続けるだけで楽に10回を満たせる。11章などでやるよりも、被ダメージが極小の1章でやるのがおすすめだ。
怒りの詳しい解説第2の試練
試練内容 | バトルマスターを含むパーティでモンスターを200匹倒そう |
---|---|
ポイント | ・バトマスを編成することを忘れずに ・においぶくろを使うと早い ・1章1話が最効率 |
ひたすらザコ敵を倒すだけ
第2の試練はザコ敵を200匹倒しさえすれば達成できる。レベル上げをしていれば自然と達成できるが、バトマスを編成していることが必須なので忘れずに。なお素早く達成したいなら、1章1話をプレイしてにおいぶくろを使おう。
第3の試練
試練内容 | バトルマスターを含むパーティで、戦闘不能にならずにほこらを10箇所クリアしよう |
---|---|
ポイント | ・バトマスを編成することを忘れずに ・基本職向けの難易度の低いほこらが楽 ・戦闘不能になった瞬間に達成不可になる └蘇生しても達成不可 └戦闘不能になったら「あきらめる」で再挑戦 |
難易度が低いほこらだと楽に達成できる
戦闘不能にならずにほこらをクリアする必要があるので、難易度が低いほこらで挑戦しよう。メタルホイミンのほこらなどの推奨Lvが基本職のものがおすすめ。なお戦闘不能になったら蘇生しても達成できないので、「あきらめる」を使って再挑戦するといい。
第4の試練
試練内容 | バトルマスターを含むパーティで15,000歩以上あるこう |
---|---|
ポイント | ・バトマスを編成することを忘れずに ・レベル上げやこころ集めと並行する |
歩くだけでOK
第4の試練まで来たら残すはひたすら歩くのみ。15,000歩歩くにはだいたい2〜3時間かかるので、レベル上げや仲間モンスター集めと並行して進めよう。
魔法戦士の試練の効率的な進め方
魔法戦士の試練の内容
試練 | 試練の内容 |
---|---|
第1 | フォースブレイクを10回成功させよう |
第2 | 魔法戦士を含むパーティでモンスターを200匹倒そう |
第3 | 魔法戦士を含むパーティで、戦闘不能にならずにほこらを10箇所クリアしよう |
第4 | 魔法戦士を含むパーティで15,000歩以上あるこう |
各試練の解説はこちら!
各試練の攻略法を開く第1の試練
試練内容 | フォースブレイクを10回成功させよう |
---|---|
ポイント | ・魔法戦士をできるだけ多く編成する ・フィールドのザコ敵に全体攻撃を使う └ベギラマやイオラがおすすめ ・魔法戦士以外がいるなら、魔法戦士が最初に行動できるようにすばやさを上げる ・助っ人はオフにする |
全体攻撃がおすすめ
第1の試練はフォースブレイクを発動させやすい状況を作るのがポイント。全体攻撃を使用してまとめてフォースブレイクを狙うおう。バトマスなどが魔法戦士よりも先に行動するなら、防御を使って魔法戦士に攻撃の機会を譲ろう。
フォースブレイクの詳しい解説第2の試練
試練内容 | 魔法戦士を含むパーティでモンスターを200匹倒そう |
---|---|
ポイント | ・魔法戦士を編成することを忘れずに ・においぶくろを使うと早い ・1章1話が最効率 |
ひたすらザコ敵を倒すだけ
第2の試練はザコ敵を200匹倒しさえすれば達成できる。レベル上げをしていれば自然と達成できるが、魔法戦士を編成していることが必須なので忘れずに。なお素早く達成したいなら、1章1話をプレイしてにおいぶくろを使おう。
第3の試練
試練内容 | 魔法戦士を含むパーティで、戦闘不能にならずにほこらを10箇所クリアしよう |
---|---|
ポイント | ・魔法戦士を編成することを忘れずに ・難易度の低いほこらで挑戦する ・戦闘不能になった瞬間に達成不可になる └戦闘不能になったら「あきらめる」 |
難易度が低いほこらだと楽に達成できる
戦闘不能にならずにほこらをクリアする必要があるので、難易度が低いほこらで挑戦しよう。メタルホイミンのほこらなどの推奨Lvが基本職のものがおすすめ。なお戦闘不能になったら「あきらめる」を使って再挑戦するといい。
第4の試練
試練内容 | 魔法戦士を含むパーティで15,000歩以上あるこう |
---|---|
ポイント | ・魔法戦士を編成することを忘れずに ・レベル上げやこころ集めと並行する |
歩くだけでOK
第4の試練まで来たら残すはひたすら歩くのみ。15,000歩歩くにはだいたい2〜3時間かかるので、レベル上げや強敵狩りと並行して進めよう。
ダーマの試練での習得スキル
魔人が習得するスキル
ダーマの試練(壱ノ道:レベル30)で習得するスキル |
---|
【超人道】 会心のひらめき(消費MP:最大MPの10%) 自身の会心率と会心ダメージを上げる 【超魔道】 根絶やし(消費MP:最大MPの10%) 自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を上昇させた強力な一撃を放つ(戦闘中1回のみ使用可能) |
ダーマの試練(弐ノ道:レベル60)で習得するスキル |
※該当なし |
※ダーマの試練壱ノ道クリアでレベル30以降、弐ノ道クリアでレベル60以降のこころ道が解放できる
魔人の評価天地雷鳴士が習得するスキル
ダーマの試練(壱ノ道:レベル30)で習得するスキル |
---|
※該当なし |
ダーマの試練(弐ノ道:レベル60)で習得するスキル |
※該当なし |
※ダーマの試練壱ノ道クリアでレベル30以降、弐ノ道クリアでレベル60以降のこころ道が解放できる
天地雷鳴士の評価ドラゴンが習得するスキル
ダーマの試練(壱ノ道:レベル30)で習得するスキル |
---|
【竜道】 ドラゴニックバースト(消費MP:最大MPの10%) 自分の斬撃・体技・ブレスダメージを50%上昇させた強力な一撃を放つ。この攻撃はガードやみかわしされない(竜の血3以上で使用可能) 【人道】 深呼吸(消費MP:最大MPの10%) 竜の血を2段階さげ、自身の悪い状態変化とすべての状態異常を解除し、さらにそれらを防ぐ効果を付与する(戦闘中1回のみ使用可能) |
ダーマの試練(弐ノ道:レベル60)で習得するスキル |
※該当なし |
※ダーマの試練壱ノ道クリアでレベル30以降、弐ノ道クリアでレベル60以降のこころ道が解放できる
ドラゴンの評価守り人が習得するスキル
ダーマの試練(壱ノ道:レベル30)で習得するスキル |
---|
【まもり道】 におうだち(消費MP:最大MPの10%) 仲間の前に立ち、味方のダメージを全て引き受け、引き受けるダメージを40%軽減する。致死ダメージ時HP1で生き残る(戦闘中3回のみ使用可能) ▶詳細な効果を確認する 【ささえ道】 聖なる祈り(消費MP:15) 回復呪文の回復量を上げる |
ダーマの試練(弐ノ道:レベル60)で習得するスキル |
※該当なし |
※ダーマの試練壱ノ道クリアでレベル30以降、弐ノ道クリアでレベル60以降のこころ道が解放できる
守り人の評価魔剣士が習得するスキル
ダーマの試練(壱ノ道:レベル30)で習得するスキル |
---|
【魔道】 フォースブラスト(消費MP:最大MPの10%) 自分の全属性ダメージを125%上昇させた強力な一撃を放つ。その反動で自分の最大HPの50%を消費する(戦闘中1回のみ使用可能) 【刃道】 因果の極み(消費MP:最大MPの10%) 自分の与えるスキルダメージと因果の発動率が上がり攻撃するが、受けるダメージが増える(戦闘中1回のみ使用可能) |
ダーマの試練(弐ノ道:レベル60)で習得するスキル |
※該当なし |
※ダーマの試練壱ノ道クリアでレベル30以降、弐ノ道クリアでレベル60以降のこころ道が解放できる
魔剣士の評価ニンジャが習得するスキル
ダーマの試練(壱ノ道:レベル30)で習得するスキル |
---|
【風道】 空蝉の術(消費MP:20) 自分のみかわし率とこうげき力を上げる 【波道】 鬼殺し(消費MP:24) 自分の斬撃・体技ダメージをかなり上げる |
ダーマの試練(弐ノ道:レベル60)で習得するスキル |
※該当なし |
※ダーマの試練壱ノ道クリアでレベル30以降、弐ノ道クリアでレベル60以降のこころ道が解放できる
ニンジャの評価大神官が習得するスキル
ダーマの試練(壱ノ道:レベル30)で習得するスキル |
---|
【祈道】 まもりのたて(消費MP:10) 使用時含む5ターンの間、自分に対する不利な状態異常効果を無効化 【舞道】 アンコール(消費MP:最大MPの25%) 仲間ひとりを行動可能にする |
ダーマの試練(弐ノ道:レベル60)で習得するスキル |
※該当なし |
※ダーマの試練壱ノ道クリアでレベル30以降、弐ノ道クリアでレベル60以降のこころ道が解放できる
大神官の評価大魔道士が習得するスキル
ダーマの試練(壱ノ道:レベル30)で習得するスキル |
---|
【魔力道】 魔響の詠唱(消費MP:最大MPの20%) 自分の攻撃呪文の威力が少し上がり、やまびこが発動しやすくなるが消費MPが増加する 【理力道】 フォースバースト(消費MP:最大MPの10%) 4ターンの間、自分の全属性ダメージを約1.3倍上げ、1段階目のフォースブレイクの成功率を100%にする。2段階目の確率は通常と変わらず、25%ほどの成功率 暴走魔法陣(消費MP:最大MPの10%) 自分と自分の両隣りにいる味方の魔力の暴走率を上げる |
ダーマの試練(弐ノ道:レベル60)で習得するスキル |
※該当なし |
※ダーマの試練壱ノ道クリアでレベル30以降、弐ノ道クリアでレベル60以降のこころ道が解放できる
大魔道士の評価ゴッドハンドが習得するスキル
ダーマの試練(壱ノ道:レベル30)で習得するスキル |
---|
【武道】 戦鬼解放(消費MP:最大MPの1/10) 自分の斬撃・体技ダメージを上げるが、受けるスキルのHP回復効果が下がり、命令できなくなる 【守護道】 騎士道精神(消費MP:最大MPの1/10) 自分の斬撃・体技ダメージをかなり上げ、ガード率を少し上げる。ゴッドガード発動の度に効果が大きくなる |
ダーマの試練(弐ノ道:レベル60)で習得するスキル |
※該当なし |
※ダーマの試練壱ノ道クリアでレベル30以降、弐ノ道クリアでレベル60以降のこころ道が解放できる
ゴッドハンドの評価まものマスターが習得するスキル
パーティスキル |
---|
なし |
固有特性 |
「いつでもスカウトサーチ」を習得 ・まものマスターをパーティに編成していなくても、いつでもスカウトサーチが発動できる |
スキル・特殊効果 |
「いつでもスカウトサーチ」使用可能回数が2回に増加 ※Lv60で習得 |
「いつでもスカウトサーチ」使用可能回数が3回に増加 ※Lv70で習得 |
「いつでもスカウトサーチ」使用可能回数が4回に増加 ※Lv90で習得 |
賢者が習得するスキル
パーティスキル |
---|
呪文耐性+2% [同効果の重複不可] |
固有特性 |
「やまびこのさとり」を習得 ・やまびこの対象に回復とくぎも含まれるようになる ・「やまびこのさとり」は「やまびこ」と同じ発動確率 ・「いのちの祈り」など、一部の回数限定の回復とくぎは対象外 |
スキル・特殊効果 |
魔響の詠唱(消費MP:最大MPの20%) 自分の攻撃呪文の威力が少し上がり、やまびこが発動しやすくなるが、消費MPが増加する ※Lv50以上で解放 |
海賊が習得するスキル
パーティスキル |
---|
パーティ全員のすべての状態異常耐性+10% パーティ全員の悪い状態変化耐性+10% [同効果の重複不可] |
固有特性 |
「威圧」を「威圧・強」に強化 斬撃・体技または呪文ダメージを受けたとき、たまに敵を威圧し、相手の攻撃や呪文を弱めることができる →斬撃・体技または呪文ダメージを受けたとき、たまに敵を強く威圧し、相手の攻撃や呪文を弱めることができる。また相手がごくまれに斬撃・体技・呪文攻撃を「ミス」するようになる。 |
スキル・特殊効果 |
威圧状態の相手へのダメージ+5% ※Lv25以上で解放 |
大海の浪漫(消費MP:最大MPの1/10) ロマンあふれる一撃を放つ。この一撃は威圧の段階に応じてスキルの斬撃・体技・ブレスダメージが上昇し、攻撃後に全ての威圧を解除する ※Lv50以上で解放 |
パラディンが習得するスキル
パーティスキル |
---|
パーティ全員の斬撃・体技耐性+2% [同効果の重複不可] |
スキル |
ザオ(消費MP:15) 仲間ひとりをHP25%で復活させる ※Lv25以上で解放 |
騎士道精神(消費MP:最大MPの1/10) 自分の斬撃・体技ダメージをかなり上げ、ガード率を少し上げる。パラディンガード発動の度に効果が大きくなる。 ※Lv50以上で解放 |
バトルマスターが習得するスキル
パーティスキル |
---|
パーティ全員の会心率+2% パーティ全員の魔力の暴走率+2% [同効果の重複不可] |
固有特性 |
「怒り」を「激怒」に強化 ターン開始時たまに斬撃・体技・ブレスダメージがアップ →ターン開始時たまに斬撃・体技・ブレスダメージがかなりアップ |
スキル |
戦鬼解放(消費MP:最大MPの1/10) 自分の斬撃・体技・ブレスダメージを上げるが、受けるスキルのHP回復効果が下がり、命令できなくなる ※Lv50以上で解放 |
魔法戦士が習得するスキル
パーティスキル |
---|
パーティ全員の全属性ダメージ+5% [同効果の重複不可] |
スキル |
マホバリア(消費MP:10) 仲間ひとりの呪文耐性を1段階上げる ※Lv25以上で解放 |
フォースバースト(消費MP:最大MPの1/10) 自分の全属性ダメージを上げ、さらに耐性が下がっていない属性のフォースブレイク成功率を大幅に上げる ※Lv50以上で解放 |
ダーマの試練とは?
特級職のこころ道を解放できる
特級職には特級職限定のこころ道があり、ダーマの試練をクリアすることで職業毎のこころ道を解放できる。こころ道を解放することでステータスの強化や固有特性の発動率アップなどができるので、挑戦できるようになれば早めに進めておきたい。
ダーマの試練解放済みの特級職
▶過去に登場していた守護天使の詳細はこちら上級職も強化できる
ダーマの試練では、対象となっている上級職に専用のスキルを付与して、上級職を強化することができる。なお試練に挑戦するには対象の上級職がLv50以上になっている必要がある。
ダーマの試練で強化できる上級職
現時点ではダーマの試練では魔法戦士・バトルマスター・パラディン・海賊・賢者・まものマスターしか強化できない。強化できる上級職は今後も追加されると考えられるので、他の上級職の追加も期待して待とう。
全ての試練をクリアする必要がある
ダーマの試練には試練1〜試練4までが用意されている。これら全部の試練をクリアすることで、専用のスキルを習得できる仕組みだ。
いつまで開催されている?
ダーマの試練は常設のコンテンツなので、いつでも挑戦することができる。対象の職業が特定のレベルに到達次第挑戦すれば問題ない。
ダーマの試練の挑戦方法
スキル習得までの流れ
1:特定のレベルまで育成する
ダーマの試練に挑むには、対象職業を特定のレベルまで育成する必要がある。特級職のダーマの試練壱ノ道はLv30以上、弐ノ道はLv60以上。上級職だとLv50以上になっている必要がある。1人でも条件を満たしていればいいので、全員のレベルを上げる必要はない。
レベル上げの効率的なやり方2:特定レベルに到達したら試練を解放
試練解放クエストは対象の特級職がLv30以上で壱ノ道、Lv60以上で弐ノ道。上級職はLv50以上になっていれば挑戦できる。目的地に行くだけでクリアでき、このクエストをクリアすることでダーマの試練に挑戦できるようになる。また報酬として300ジェムが貰える。
3:ダーマ神殿出張所で試練に挑戦する
試練解放クエストをクリアしたら、フィールドのダーマ神殿出張所に向かう。1箇所のダーマ神殿出張所では1つの試練しか挑戦できなので、試練を1つクリアするたびに別の場所のダーマ神殿出張所を目指そう。
4:試練4のクリアでコンプリート
無事に試練を4つクリアすると専用のスキルを習得できる。試練4までクリア後はダーマの試練でやることはないので、他の上級職の追加を楽しみに待とう。
ダーマの試練の実装日一覧
過去に実装されたダーマの試練
実装日 | 対象職業 |
---|---|
2025/1/1(水) | 魔人(壱ノ道/弐ノ道) |
2024/9/26(木) | 天地雷鳴士(壱ノ道/弐ノ道) |
2024/1/1(月) | ドラゴン(壱ノ道/弐ノ道) |
2023/10/26(木) | 守り人(壱ノ道/弐ノ道) |
2023/9/12(火) | 守護天使(壱ノ道/弐ノ道) ※期間限定 |
2023/5/27(土) | ゴッドハンド(弐ノ道) 大魔道士(弐ノ道) 大神官(弐ノ道) ニンジャ(弐ノ道) 魔剣士(弐ノ道) |
2023/4/4(火) | まものマスター |
2023/3/10(金) | 魔剣士(壱ノ道) |
2023/1/17(火) | ニンジャ(壱ノ道) |
2022/10/27(木) | 大神官(壱ノ道) |
2022/10/11(火) | 大魔道士(壱ノ道) |
2022/9/27(火) | ゴッドハンド(壱ノ道) |
2022/7/7(木) | 賢者 |
2022/4/11(月) | 海賊 |
2022/1/4(火) | パラディン |
2021/11/11(木) | バトルマスター |
2021/7/8(木) | 魔法戦士 |
ログインするともっとみられますコメントできます