ドラクエウォーク(DQW)のマッドファルコンの攻略と弱点倍率です。マッドファルコンが出現する宝の地図や弱点属性/耐性、周回おすすめ武器や倒し方を解説。ドラクエウォークマッドファルコン攻略を調べる際にお役立てください。
マッドファルコンの弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
| HP | 系統 | 行動回数 |
|---|---|---|
| 約17.5万 | 鳥系 | 2~3回 |
弱点倍率
※地形効果の属性ダメージ+50%は考慮していません。
攻撃スキルと受けるダメージ
| スキル | 効果 |
|---|---|
| しゃくねつ | 全体に450ほどのメラ属性ブレスダメージ |
| はげしいおたけび | 全体に250ほどの物理ダメージを与え、確率で怯え |
| メラゾーマ | 単体に600ほどのメラ属性呪文ダメージ |
| バシルーラ | 単体を確率でふきとばし ※1ターン後に復帰 |
| メダパニ | 単体を確率で混乱 |
| 通常攻撃 | 単体に500ほどの物理ダメージ |
マッドファルコンのおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
※2025年8月時点
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル |
|---|---|
ブルフィオーレ | 精神統一自身にスキル使用時に発動する一部の職業固有特性の発動率を上げる効果と行動開始時にMPを回復する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可) プチマダンテ単体に消費MPに応じた威力の反射されない呪文ダメージと不運【呪文】を与える。さらに暴走発生時に超暴走化し自身にマナLvを付与 マナチャージ自身に「マナLv1」を付与。Lvに応じて超暴走が発生すると威力の増加とMP回復が発生するがスキルの消費MPも増加 |
如意棒 | 超きあいため次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍 かめはめ波単体に2,000%の体技ダメージ。このスキルの威力は自身のわくわくLvに応じて最大4,000%まで上昇 オラ、わくわくすっぞわくわくLv1~3を自身に付与。Lvに応じて一部のスキル効果がUPし、複数の追加効果が発生。わくわくLvはスキル使用時に確率で下がる へっちゃらボディ戦闘開始時に受ける斬撃・体技・呪文・ブレスダメージを20%軽減 次はオラの番だ!戦闘中敵の行動によりダメージを受けた時、わくわくLvが上がる。わくわくLvは最大でLv5まで上昇するが、Lvに応じて上昇しづらくなる ぜったいに負けねえぞ戦闘中一部を除くダメージを受けてHPが20%以下になった時にMPを30消費し、自身のわくわくLvと攻撃力をかなり上げる |
八竜神の剣 | 竜の激昂全体に100%の体技ダメージを与え、自身のテンションを確率で1段階上げ、まもりのたてと必中化を付与 ドラゴンソウル∞単体に直撃する敵ごとに有効なイオかメラ属性の多段攻撃で合計800%の斬撃ダメージ。テンションに応じて威力は最大1000%まで上昇 竜神の封印戦闘開始時に敵全体にごくまれに1回行動の休みを付与。ドラゴン系の敵には耐性を無視してランダムに1〜2回行動の休みを付与 いきなりテンションアップ戦闘開始時に自身のテンションを確率で1〜2段階上げる。テンションは段階ごとに一部の特殊効果の効果値を上げ職業に応じたボーナスを付与 竜神王の覚悟戦闘中に一部を除く敵味方の行動により自身のテンションが2段階上昇になると自身の攻撃力を上げる。最大に上がった時は更に良い効果を延長 |
神鳥の翼斧 | ホーリーラッシュ全体に500%とランダムな敵に270%×3回の敵ごとに有効なイオかデインの斬撃ダメージを与え、3回ランダムな敵のテンションをたまに確率で下げる 時超えし神鳥の秘術自身と左隣の味方に行動終了時に良い効果を1ターン延長させる効果を付与(効果2ターン) 目覚めし翼戦闘中自身の行動で敵のテンションを-50まで下げた時、自身のテンションを4段階上げ、会心が超会心の一撃になる効果を付与し、もう1回行動 |
| おすすめ武器 | 有効なスキル |
竜神王の杖 | 竜神王のしゃくねつ全体に敵の数に応じて威力の変化するメラ属性ブレス絶大ダメージ(メタル系に+80) 竜神王の結界戦闘開始時に領域「竜神王の結界」を発動。味方行動時にまれに確率でテンションを上げ、自身の時さらに敵全体のテンションをまれに確率で下げる 我がしもべたちよ力を貸せ自身の装備している「ドラゴン系」「????系」のこころの数だけ一部のステータスが上昇し、HPとMPを回復(最大4つ合致で10%) 竜神王の威光自身の発動した領域「竜神王の結界」の効果で敵のテンションを2回下げることに成功すると、次に与えるブレスダメージを1.2倍 竜神王の威厳「竜神王のおたけび」で自身が敵のテンションを3回下げることに成功すると領域「竜神王の結界」を発動 |
ラプラスの杖 | メドローア・イルマ単体に呪文絶大ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部除く)を1つ解除 光闇の融合イオとドルマ属性を元にメドローア・イルマを強化。両属性が均等な程威力と追加効果が増えるが、行動終了時に属性値が確率で上昇することがある(効果5ターン) 炎氷の融合メラとヒャド属性を元にメドローア・イルマの効果を上げる。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) |
ウロボロスのつえ | メドローア単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン 炎氷の融合メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) |
やみのころもの黒炎 | サイコストーム全体に呪文特大ダメージを与え、ランダムな敵に呪文大ダメージを4回与える。たまに自身の呪文耐性1段階アップ 甘美なる闇戦闘開始時に自身の暴走率に応じて敵全体の呪文耐性を下げ、自身のMPを回復(呪文耐性を下げる効果は3ターン) 死絶の冷気攻撃スキル使用時に相手を凍結Lv1~2の状態にする効果を付与(凍結状態は被ダメージ上昇&すばやさ低下&被ダメージ時に確率で即死の効果) |
世界樹の天杖【刻】 | ルミナスレイン単体にイオ属性の呪文絶大ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除 モーニンググローリー【朝/昼/夕】自身の攻撃呪文の威力を上げ、ルミナスレイン使用時たまに自身にかかる良い効果を1ターン延長&攻撃呪文の威力アップ(効果4ターン) トークトゥナイト【夜間】自身の攻撃呪文の威力を上げ、ルミナスレイン使用時たまに自身の両隣にいる味方の良い効果を1ターン延長(効果4ターン) |
エスタークの魔刃 | 会心必中・絶自身の攻撃力を上げ限界突破を付与し、2ターンの間斬撃体技ダメージがガードやみかわしされない会心の一撃になる(戦闘中2回のみ使用可能) 天上天下断獄斬単体に555%の斬撃ダメージ×2回与え、自身の攻撃力アップ(会心発生時に超会心になる) まどろむ災厄戦闘開始時にいてつくはどうと悪い状態変化と眠りを除く状態異常をふせぐ加護が宿る。ただし眠り耐性がかなり下がる(効果5ターン) 滅ぼされる訳にはいかぬ戦闘中自身が2行動連続で会心の一撃を成功させると、自身のHPとMPを一定量回復し良い効果を延長、更にもう1回行動できる |
女神セレシアのつるぎ | 再臨斬単体に900%の斬撃ダメージを与え、仲間ひとりをHP50%で復活 導きの聖斬単体にまれに直撃する1,100%の斬撃ダメージを与え、仲間1人を回復(自身に一定の被ダメージで全体小回復を追加) ※会心発生時は超会心の一撃に変化 みんなでエナジーフロー戦闘開始時に最大MPの6%を消費し、味方全体の最大HPと最大MPの上限を20%アップ(効果4ターン) 世界樹の女神の加護戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) |
ピッコロ大魔王の玉座 | 大魔王のフルパワー次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.5倍になるかわりに2ターン後に死亡(戦闘中1回のみ使用可能) 爆力魔波単体に敵ごとに有効なイオかデイン属性のたまに直撃する攻・魔複合450%体技ダメージを与え、恐怖Lv1~2を付与 悪の大魔王戦闘開始時に領域「恐怖の支配」を発動する。恐怖の支配発動中は味方がスキルでダメージを与える度に確率で恐怖Lv1を付与 恐怖に震えるがいいランダムな単体に恐怖Lv1~3を付与。恐怖はLv上昇時に悪い効果を確率で付与し、ターン開始時に最大HPに応じた威力のダメージを与える これが魔族の支配だ戦闘中自身が敵に恐怖を3回付与することに成功すると自身のHPとMPを一定量回復し、領域「恐怖の支配」を発動 |
堕天使の棺 | エターナル・サルベーション単体にまれに直撃する999%体技ダメージを与え、たまに斬撃・体技耐性ダウン。自身の行動順が遅いほど会心の一撃発生率UP(最大+15%) アンチェイン戦闘中自身が会心の一撃を発生させるとMPを7消費し、2ターンの間自身の攻撃力アップ アンリーズン戦闘中自身が直撃を発生させると最大MPの4%を消費し、2ターンの間自身に限界突破を付与し、ランダムな敵1体に負の限界突破を付与 アンラック戦闘中自身による会心の一撃と直撃の同時発生時MPを5消費し、ランダムな敵の呪文・ブレス・斬撃体技いずれかの耐性を2ターンの間ダウン |
にくきゅうミトン | にゃんこアッパー単体に930%の体技ダメージを与え、たまに転びと守備減を付与(物質系には1,150%となり必中化) かいしんプリンセス戦闘開始時に自身の会心率を上げ「チョコレイト・フィスト」か「にゃんこアッパー」で会心発生時、耐性を無視して守備減 |
ぎんがのつるぎ | 超きあいため次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍 覇王斬単体に900%の斬撃ダメージを与え、まれに直撃 ※会心発生時は超会心の一撃に変化 世界樹の女神の加護戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) |
天使の断頭台 | エターナルジャッジメント単体にたまに直撃する900%の斬撃ダメージを与え、まれに斬撃・体技耐性ダウン。さらに運命Lv最大時たまに負の限界突破を付与 仕組まれた運命直撃・会心・みかわし・ガードの発生確率アップ。それらが発生すると運命Lvがあがり効果が上昇(最大で直撃は100%他は1.5倍)(効果6ターン) |
えいゆうのやり | ミラクルインパクト単体に900%(自身の受けたダメージ累計が一定以上の時1200%)の斬撃ダメージを与え、自身の攻撃力を1段階アップ、HP割合が低い仲間のHPを回復 いきなり限界突破戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身に限界突破を付与(効果4ターン) ミラクルブースト敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与(効果4ターン) |
ゾンビキラー | 闘志注入味方全体に「力の守り」と敵からの攻撃でHP30%以下になった時に1回だけHPを50%回復する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能) 不屈の絶剣単体に900%の斬撃ダメージを与え攻撃力を1段階下げ、自身は職業特性でダメージを引き受けると20倍にして反撃(会心発生時に超会心になる) 歴戦の覇気・剣「不屈の絶剣」で会心発生時、耐性を無視して攻撃力を1段階下げ、反撃ダメージの威力が30倍になる 必中の極意戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン) |
ホイポイカプセル | ブルマのサポート自身と右隣のキャラにステータスに応じたエールを付与した後、さくせんに応じた行動を行う(戦闘中1回のみ使用可能) ホイポイカプセルNo.9単体に900%の体技ダメージを与え仲間1人を小回復(エールの種類に応じて会心の一撃が超会心になるか全体小回復の効果を追加) 思いっきりいくわよ!自身と右隣のキャラにステータスに応じたエールを付与。エール状態のキャラ同士は攻撃か回復スキル使用時にもう1人のキャラに強化効果を付与 楽しい旅にレッツゴーよ!!自身と右隣のキャラのすばやさ2段階アップ(効果2ターン) |
はかいのてっきゅう | 破壊の衝動全体に400%の体技ダメージを与え、ランダムな敵にまれに直撃する160%の体技ダメージ×3 血のたぎり戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン) |
蜃気楼 | モシャス自分以外の味方1人に変身し、変身中はその味方が持つ武器の習得スキルを一部を除いて使用できるようになる(戦闘中1回のみ使用可能) 宵断ちの華全体に540%とランダムな単体に120%の斬撃ダメージ×3回。自分の行動順が早いほど会心の一撃の発生率UP(最大10%) いきなり分身の術戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自身に分身の術の発動率を+100%にする効果を付与(効果1ターン) ワイルドバースト攻撃スキルを使用時、そのスキルの属性に応じたバースト効果をたまに敵に付与できるようになる(効果5ターン) |
マッドファルコンのおすすめパーティ
攻撃役2人+回復役2人の攻略パーティ
マッドファルコンはバシルーラを使ってくるので、回復役を2人入れたパーティで挑戦するのがおすすめ。守り人はこころ道でにおうだちを使えるようにしておこう。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 |
|---|---|
守り人 | ・グレイトウォールを発動して味方を守る ・ダメージを受けていのちのオーラの発動を狙う ・全体回復がメイン 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・におうだち/マルチガード/おうえんを使う |
魔人 | ・攻撃しつつ、痛恨の一撃(会心の一撃)の発生を狙う ・根絶やしマインド発動時に大ダメージを狙う ・痛恨の一撃(会心の一撃)を発生させて進化の秘法の段階を上げる 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
魔剣士 | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
大神官 | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
におうだち+アンコール攻略パーティ
攻撃役1人に補助を集中させ、守り人のにおうだち中に大神官のアンコールを駆使して攻略するパーティ。守り人がふきとばされると全滅する可能性があるため、遅くとも2~3ターン目には討伐できるだけの火力を確保しておこう。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 |
|---|---|
守り人 | ・におうだちを使う ・グレイトウォールを発動して味方を守る ・ダメージを受けていのちのオーラの発動を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・おうえんを使う |
魔人 | ・攻撃しつつ、痛恨の一撃(会心の一撃)の発生を狙う ・根絶やしマインド発動時に大ダメージを狙う ・痛恨の一撃(会心の一撃)を発生させて進化の秘法の段階を上げる 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・会心のひらめき/根絶やしを使う |
大神官 | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・アンコールを使う |
マッドファルコン攻略の事前準備
- 専用のパーティを準備する
└地形が火山(メラ属性)の場合は特に注意 - 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
└回復役にはマーマンのこころもおすすめ - 鳥特効を上げる
└天地雷鳴士使用時は鳥系をお気に入り - 回復役はまもりのたて効果を用意する
専用のパーティを準備する

マッドファルコンは宝の地図に出現するモンスターの中でもかなり強力。レベル上げ用のパーティで倒すのは難しいので、専用のパーティを準備するなどして挑戦しよう。
地形が火山(メラ属性)の場合は特に注意
宝の地図の地形が火山(メラ属性)の場合、マッドファルコンの「しゃくねつ」と「メラゾーマ」のダメージ量が大幅に上昇する。そのため、地形が火山(メラ属性)の場合は、他の地形のとき以上に耐性を確保するなど念入りに準備をしておこう。
宝の地図の地形効果の詳細
| 地形(属性) | 効果 |
|---|---|
火山(メラ) | メラ+50% |
火山(ギラ) | ギラ+50% |
雪原(ヒャド) | ヒャド+50% |
海(バギ) | バギ+50% |
天空(デイン) | デイン+50% |
山岳(ジバリア) | ジバリア+50% |
砂漠(イオ) | イオ+50% |
魔界(ドルマ) | ドルマ+50% |
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
マッドファルコンは非常に強力なので、事前に耐性を確保してから挑戦するのがおすすめ。敵の系統や使ってくる属性を考えると、鳥系 > メラ属性の優先度で耐性を確保しておくといい。
耐性付きの主な防具
| 盾 | - | - | - | - |
|---|---|---|---|---|
| - | - | - | - | |
| 頭 | +10% | +10% | +10% | +10% |
世界樹の宝冠【滅】 | 黒百合のベール | 歴戦の戦士のかぶと | 大空の烏帽子 | |
| 体上 | +5% | - | - | - |
ラーミアの羽衣上 | - | - | - | |
| 体下 | - | - | - | - |
| - | - | - | - | |
| アクセ | - | - | - | - |
| - | - | - | - |
| 盾 | +10% | +3% | +3% | +2% (※全属性) |
|---|---|---|---|---|
ドラゴンシールド | 煉獄の盾 | 水鏡の盾 | ウロボロスのたて | |
| 頭 | +5% | +5% | +6% (※1凸時) | +2% |
凱歌のヘルム | 天空のかぶと | 導かれし勇者の兜 | フエーゴのかぶと | |
| 体上 | +5% | +5% | +5% | +5% |
凱歌のよろい上 | 世界樹の鎧上【滅】 | グレーメのローブ上 | 竜神王の法衣上 | |
| 体下 | +5% | +5% | +3% | - |
凱歌のよろい下 | 天空のよろい下 | 導かれし勇者の服下 | - | |
| アクセ | +3% | +1% (※全属性) | - | - |
極旨夏キャンプカレー | 記念大王の指輪4th | - | - |
回復役にはマーマンのこころもおすすめ
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 とくぎHP回復効果+7% 鳥系への耐性+5% 麻痺耐性+5% | |||
| HP | MP | ちから | まもり |
135 | 106 | 45 | 84 |
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
68 | 116 | 57 | 45 |
鳥耐性を上げる手段として、マーマンのこころを使って耐性を確保するのもおすすめ。こころ性能的に回復役に限られるが、こころ1つで5%の耐性を確保できるため、特技回復武器を使っている場合は優先して装備させるといい。
マーマンのこころ性能と評価鳥特効を上げる
マッドファルコンは鳥系なので、鳥特効を上げれば効率良くダメージを与えられる。こころや心珠などで鳥特効を事前に上げておこう。
鳥特効を上げるおすすめの手段
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
|---|---|
翼神の加護 | おすすめ度:★★・ 攻撃力+8 すばやさ+10 鳥系へのダメージ+5% |
魔鳥の羽根飾り | おすすめ度:★・・ 最大HP+10 すばやさ+12 ドルマ属性ダメージ+3% 鳥系へのダメージ+3% |
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
オオヌシの心珠 | おすすめ度:★★★ 鳥系へのダメージ+15% 魅了耐性+5% |
撃・鳥系の心珠 | おすすめ度:★★・ 鳥系へのダメージ+10% |
| こころ | おすすめ度と特殊効果 |
暗黒の使い | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 鳥系へのダメージ+10% デイン属性耐性+5% イオ属性耐性+5% |
コアトル | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 鳥系へのダメージ+10% 虫系へのダメージ+10% メラ属性耐性+5% |
ゴールデンドラゴン | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 鳥系へのダメージ+10% マシン系へのダメージ+10% けもの系へのダメージ+10% イオ属性耐性+5% 眠り耐性+5% |
なげきの亡霊 | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 鳥系へのダメージ+10% 物質系へのダメージ+10% 幻惑耐性+5% |
スターキメラ | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% 鳥系へのダメージ+10% 呪い耐性+5% |
よろいのきし(覚醒) | おすすめ度:★・・ マホトーン よろいタックル こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+7% 鳥系へのダメージ+7% 混乱耐性+7% 即死耐性+7% 転び成功率+30% |
| こころ | 特殊効果 |
|---|---|
妖魔ゲモン | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+5% バギ属性斬撃・体技ダメージ+7% 鳥系へのダメージ+5% すべての状態異常成功率+5% |
天地雷鳴士使用時は鳥系をお気に入り登録
| 素質 | 極 | 超 | 特 | 優 | 並 |
|---|---|---|---|---|---|
| 特効 | +20% | +15% | +10% | +7% | +5% |
天地雷鳴士を使う場合は、仲間モンスターのお気に入り登録を鳥系モンスターにしておくのも忘れずに。極なら天地雷鳴士の鳥特効を20%底上げできるため、非常に強力だ。
仲間モンスターのお気に入りの効果と登録の仕方回復役はまもりのたて効果を用意する
マッドファルコンは怯え/混乱/ふきとばし付きのスキルを使ってくる。まもりのたて効果でふきとばしは防げないが、怯え/混乱は防ぐことが可能なので、少なくとも回復役はまもりのたて効果を用意しておけると安心だ。
まもりのたて効果を使う他の手段マッドファルコンの攻略法と対策
- 回復役は状態異常を対策する
- 高倍率の単体スキルで攻める
- 勝てない場合は以下を試そう
└回復役を2人入れる
└におうだち中に早期決着をつける
└ふきとばしを狙う
回復役は状態異常を対策する
| 怯え | 混乱 |
|---|---|
![]() | ![]() |
マッドファルコンが使ってくる怯え/混乱はまもりのたて効果で対策可能。回復役の行動を封じられると一気に全滅させられる可能性があるため、少なくとも回復役はまもりのたて効果を使って状態異常を対策しよう。
高倍率の単体スキルで攻める

マッドファルコンは非常に強力なので、周回用の全体攻撃中心のパーティだと討伐するのはなかなか難しい。HPもかなり多いので、全体武器ではなく、単体武器中心のパーティで効率良くダメージを与えていこう。
勝てない場合は以下を試そう
回復役を2人入れる

マッドファルコン戦は被ダメージが大きいのはもちろん、におうだち役の守り人もしくは回復役がふきとばされたときに全滅しやすい。回復役に守り人+大神官の2人を入れておけば、どちらかがふきとばされたとしても立て直しは十分可能だ。
におうだち中に早期決着をつける
守り人がふきとばし/怯え/混乱状態にならない前提だが、におうだち中に一気に押し切るのもおすすめ。メインの攻撃役に攻撃力アップやアンコールなどを集中して使い、戦闘中3回まで使えるにおうだちの効果中に決着をつけよう。
ふきとばしを狙う

マッドファルコンにはそこそこの確率でふきとばしが有効。戦闘を即終了させられるので、勝てない場合に試すといい。ふきとばしを使う手段の中だとバシルーラの指輪を使うのがおすすめだ。
ふきとばしの効果と使える装備ふきとばしを使う手段を確認するマッドファルコンが出現する宝の地図
-
-
特級職
Lv59 - お宝×1
キラーアーマー - お宝×1
マッドファルコン - お宝×1
ホークブリザード(仲間) - ボス
ブラッドナイト
-
-
-
特級職
Lv60 - お宝×4
ホークブリザード(仲間) - お宝×4
マッドファルコン - お宝×4
メタルつむり - ボス
ハヌマーン
-
宝の地図検索ツール
マッドファルコンのこころ性能
マッドファルコンのこころS性能
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| メダパニ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+5% ブレスダメージ+5% ドルマ属性ダメージ+12% 混乱成功率+20% 【魔界】ちから+10 【魔界】きようさ+10 | |||
| HP | MP | ちから | まもり |
163 | 99 | 114 | 109 |
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
52 | 47 | 152 | 126 |
マッドファルコンの基本情報
宝の地図アップデートで新登場

| アップデート日 | 2025/4/17(木)15:00 |
|---|
マッドファルコンは2025/4/17(木)に実施された宝の地図アップデートで新しく追加されたモンスター。宝の地図で出現する非常に強力な敵なので、事前準備などをしっかりして挑戦してみよう。
宝の地図の攻略まとめドラクエウォークの宝の地図関連記事
宝の地図のおすすめ記事
魔王の地図
各ランクの宝の地図
宝の地図まとめ
攻略まとめ | ふるさとスライム |
宝珠の集め方 | リセット方法 |
おすすめ地図 | レベル上げ地図 |
大地の石版の集め方 | 大地の石版交換所 |
マッドファルコン攻略 | 呪幻師シャルマナ攻略 |
ログインするともっとみられますコメントできます