ドラクエウォーク(DQW)の17章6話(17-6)の攻略と弱点です。出現モンスターと手に入るこころも掲載しています。ボスのメタルスコーピオンに勝てない場合の参考にどうぞ。
17章の出現モンスターと攻略まとめ17章6話の弱点と耐性
17章6話のボス「メタルスコーピオン」

HP/系統/行動回数
| HP | 系統 | 行動回数 |
|---|---|---|
| 中央:約15万 左右:約13万 | 虫系 | 1~2回 |
弱点/耐性
攻撃スキルと受けるダメージ
| スキル | 効果 |
|---|---|
| ジバリーナ | 全体に行動開始時に290ほどのジバリア属性呪文ダメージを与えるトラップ設置 |
| 炎の乱れ刺し | ランダムな単体に250ほどのメラ属性物理ダメージ×4回 |
| ねむりこうげき | 単体に680ほどの物理ダメージを与え、確率で眠り |
| もうどくこうげき | 単体に400ほどの物理ダメージを与え、確率で猛毒 |
| 2連攻撃 | ランダムな単体に380ほどの物理ダメージ×2回 |
| いきおいをつけてころがる | 単体に400ほどの物理ダメージ |
| 通常攻撃 | 単体に280ほどの物理ダメージ |
17章6話のおすすめパーティ編成
攻撃役3人+回復役1人の攻略パーティ
メタルスコーピオン戦でおすすめの攻撃役3人+回復役1人パーティ。敵は3体かつ単体攻撃が多い相手なので、ニンジャの影縫いやゴッドハンドのゴッドガードの相性がいい。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 |
|---|---|
ゴドハン | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
ニンジャ | ・敵の攻撃を受けて威圧を狙う ・攻撃しつつ、影縫いを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う |
魔剣士 | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
大神官 | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
攻撃役2人+回復役2人の攻略パーティ
被ダメージが不安な場合におすすめの攻撃役2人+回復役2人パーティ。回復役が2人いるので、場合によってはニンジャをより火力を出せる攻撃役に変えるのもあり。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 |
|---|---|
守り人 | ・グレイトウォールを発動して味方を守る ・ダメージを受けていのちのオーラの発動を狙う ・全体回復がメイン 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・におうだち/マルチガード/おうえんを使う |
ニンジャ | ・敵の攻撃を受けて威圧を狙う ・攻撃しつつ、影縫いを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う |
魔剣士 | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
大神官 | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
17章6話の攻略法と対策
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
└回復役にはスーパーテンツクがおすすめ - 虫特効を上げる
└天地雷鳴士使用時は虫系をお気に入り - 回復役のみまもりのたて効果があると安心
- トラップ対策でHPは常に高水準に保つ
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
メタルスコーピオンは虫系なので、虫耐性を上げればすべての攻撃の被ダメージを抑えられる。被ダメージが不安な場合はSP装備のワイルドシリーズや星4装備のくろがねシリーズで耐性を上げておこう。
虫耐性付きの主な防具
| 盾 | - | - | - | - |
|---|---|---|---|---|
| - | - | - | - | |
| 頭 | +10% | +10% | +10% | +10% |
ワイルドベレー | くろがねのはちがね | りゅうおうのかぶと | 真夏のアリーナ帽子 | |
| 体上 | +10% | +10% | +5% | +5% |
ワイルドジャケット | くろがねのよろい上 | りゅうおうローブ上 | デスピサロのよろい上 | |
| 体下 | +10% | +10% | +5% | +5% |
ワイルドボトム | くろがねのよろい下 | りゅうおうローブ下 | デスピサロのよろい下 | |
| アクセ | - | - | - | - |
| - | - | - | - |
回復役にはスーパーテンツクのこころがおすすめ
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 スキルHP回復効果+10% 虫系への耐性+5% 麻痺耐性+10% 守備減耐性+10% みかわし率+5% | |||
| HP | MP | ちから | まもり |
122 | 115 | 47 | 89 |
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
72 | 122 | 80 | 48 |
虫耐性を上げる手段として、スーパーテンツクのこころを使って耐性を確保するのもおすすめ。こころ性能的に回復役に限られるが、こころ1つで5%の耐性を確保できるため、回復役には優先して装備させるといい。
スーパーテンツクのこころ性能と評価虫特効を上げる
メタルスコーピオンは虫系なので、虫特効を上げれば効率良くダメージを与えられる。こころや心珠などで虫特効を事前に上げておこう。
虫特効を上げるおすすめの手段
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
|---|---|
土蜘蛛の心珠 | おすすめ度:★★★ 虫系へのダメージ+15% 縛り耐性+5% |
撃・虫系の心珠 | おすすめ度:★★・ 虫系へのダメージ+10% |
晴れの心珠 | おすすめ度:★・・ 虫系へのダメージ+10% |
雨の心珠 | おすすめ度:★・・ 虫系へのダメージ+10% |
| こころ | おすすめ度と特殊効果 |
ウィングデビル | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 水系へのダメージ+10% 虫系へのダメージ+10% |
コアトル | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 鳥系へのダメージ+10% 虫系へのダメージ+10% メラ属性耐性+5% |
呪幻師シャルマナ | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% 虫系へのダメージ+5% すべての状態異常成功率+10% 一部の状態変化成功率+10% |
天地雷鳴士使用時は虫系をお気に入り登録
| 素質 | 極 | 超 | 特 | 優 | 並 |
|---|---|---|---|---|---|
| 特効 | +20% | +15% | +10% | +7% | +5% |
天地雷鳴士を使う場合は、仲間モンスターのお気に入り登録を虫系モンスターにしておくのも忘れずに。極なら天地雷鳴士の虫特効を20%底上げできるため非常に強力。
仲間モンスターのお気に入りの効果と登録の仕方回復役のみまもりのたて効果があると安心

まもりのたて効果の重要度はそこまで高くないが、「ねむりこうげき」で回復役が眠ってしまうのだけは避けたい。そのため、回復役は余裕があるタイミングでまもりのたて効果を使っておけると安心だ。
まもりのたて効果を使う手段トラップ対策でHPは常に高水準に保つ

メタルスコーピオン戦はジバリーナによる行動開始時のトラップダメージが厄介。行動開始時に280ほどのダメージを受けるため、戦闘中は回復を優先して全員のHPを高水準に保ちながら戦おう。
17章6話の出現モンスターとこころ
出現するモンスターと見かけやすさ
| めったに | ビックアイ |
|---|---|
| あまり | メタルスコーピオン メタルダーク |
| ときどき | マーマンダイン てまねきリング |
| よく | アンデッドマン とさかへび エビルトレント |
| とてもよく | デスフラッター シールドこぞう シャドウベビー スライムタール ブルベリーノ |
17章6話で手に入るこころ
入手しておきたいこころ
| こころ | 特殊効果 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 スキルHP回復効果+10% ブレス耐性+3% 眠り耐性+10% 転び耐性+10% | |||||||
HP 198 | MP 136 | 力 53 | 守 40 | 魔 64 | 回 106 | 早 40 | 器 52 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% デイン属性斬撃・体技ダメージ+10% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+10% 会心率+3% 眠り耐性+7% | |||||||
HP 138 | MP 47 | 力 136 | 守 80 | 魔 25 | 回 49 | 早 83 | 器 33 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 会心率+4% 斬撃・体技耐性+5% 全属性耐性+5% | |||||||
HP 130 | MP 56 | 力 123 | 守 74 | 魔 20 | 回 20 | 早 98 | 器 86 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 スキルHP回復効果+7% 呪い耐性+5% | |||||||
HP 138 | MP 103 | 力 45 | 守 86 | 魔 69 | 回 119 | 早 57 | 器 45 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| マホトーン こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+5% バギ属性耐性+5% 混乱耐性+5% | |||||||
HP 118 | MP 118 | 力 22 | 守 76 | 魔 117 | 回 47 | 早 80 | 器 93 |
その他のこころ
| こころ | 特殊効果 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 封印耐性+5% | |||||||
HP 164 | MP 107 | 力 44 | 守 41 | 魔 54 | 回 80 | 早 32 | 器 42 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 毒耐性+5% | |||||||
HP 118 | MP 51 | 力 111 | 守 68 | 魔 17 | 回 17 | 早 89 | 器 78 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 呪い耐性+5% | |||||||
HP 189 | MP 32 | 力 52 | 守 159 | 魔 29 | 回 29 | 早 18 | 器 29 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 | |||||||
HP 136 | MP 114 | 力 21 | 守 35 | 魔 75 | 回 34 | 早 58 | 器 84 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 魔力の暴走率+1% | |||||||
HP 83 | MP 60 | 力 86 | 守 42 | 魔 25 | 回 85 | 早 77 | 器 71 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 | |||||||
HP 144 | MP 62 | 力 84 | 守 64 | 魔 16 | 回 16 | 早 58 | 器 51 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| シールドアタック こころ最大コスト+4 | |||||||
HP 147 | MP 59 | 力 69 | 守 106 | 魔 40 | 回 40 | 早 33 | 器 53 |
| こころ | 特殊効果 | ||||||
| こころ最大コスト+4 | |||||||
HP 123 | MP 74 | 力 86 | 守 82 | 魔 39 | 回 35 | 早 102 | 器 102 |
ドラクエウォークのストーリー関連記事
ストーリーまとめ
ストーリー攻略一覧 | 導きの足跡 |
ボーナスダンジョン | ボーナスダンジョン改 |

















ログインするともっとみられますコメントできます